栃木県警無能

日光中宮祠事件(にっこうちゅうぐうしじけん)とは1946年(昭和21年)に発生した強盗放火事件である。
当初警察は一家心中として処理したが、9年後に真相が明らかになった。
なお事件名はこの事件を元に松本清張が執筆した小説及びテレビドラマの題名であり、現在ではこちらの事件名で呼ばれることが多い。

事件の概要

1946年5月4日未明、栃木県中禅寺湖畔の上都賀郡日光町(現在の日光市)中宮祠の旅館から出火し周囲を含めて6棟が全焼。
旅館の焼け跡から経営者のH(当時46歳)と妻(同42歳)、Hの義父(同72歳)とHの三男(同11歳)、次女(同8歳)、三女(同5歳)の6人の焼死体が発見された。
6人が寝床に入ったままの状態で死亡していたばかりか後頭部を切られた跡があるなど、他殺と思われる不審な点もあったにも関わらず、日光警察署は無理心中と結論づけて被疑者死亡として捜査を打ち切った。

しかし、事件の真相は当日投宿していた在日朝鮮人のAとBが帳場に盗みに入ったところを家族に発見されたため、旅館の台所にあった包丁で一家6人を刺殺、現金400円と小切手480円と背広などを奪い放火して逃亡したというものであった。