>>146
通常運河と言われて思い付く、人工的な水路というより
元々自然にあった川の水の流れに合わせて出来た砂州に合わせて作ったとか
だから直線とかじゃなく、元々の地形に合わせてうねうねしてるんだそうで
ただ、流石に真ん中の大運河は広げてると思うけど
中世まではヨーロッパ一の貿易港で、真ん中の大運河の両岸には商館が建ち並んでたとか
流石に今は運河なんて観光以外に使い道なさそう