X



【イタリア】「水の都」ベネチア、高潮で街の75%が水浸し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2018/10/30(火) 11:35:36.88ID:CAP_USER9
水の都 イタリアのベネチア 高潮で街の75%が水浸し
2018年10月30日 8時52分

街じゅうを運河が走る「水の都」、イタリアのベネチアでは、
高潮によって運河から水があふれ、街の75%が浸水する事態となりました。

イタリアでは29日までに、各地で嵐に見舞われ、高潮や大雨、それに強風の被害が相次ぎました。

このうち世界遺産にも登録され、水の都として知られるイタリア北東部のベネチアでは、
街じゅうを走る運河で高潮によって水面が通常よりも1メートル50センチ余り上昇し、
至るところで水があふれました。

現地からの映像では、れんが造りの歴史的な建築物が建ち並ぶ街並みが辺り一面、
ひざ下の高さまで水につかり、カフェや土産店の中まで浸水して、
観光客が大きな荷物を抱えて避難しようとしている様子が映されています。

中心部のサン・マルコ広場も完全に水につかり、立ち入りが制限されたことから、
警察が観光客に避難を呼びかけていました。

NHK NEWSWEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181030/k10011691101000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181030/K10011691101_1810300913_1810300956_01_02.jpg
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:07:43.11ID:FqR010NO0
うんこ浮いてんのか
汚ねえな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:08:10.15ID:j8Ycw2yq0
>>198
大和言葉では「ひのもと」じゃねえか?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:35:13.78ID:248a1pGH0
>>146
ラグーナという河口湿地帯の川みたいな地形に沿って運河は作られてる。
ベネチアでは運河は生活の要で、現在でも交通バス(バポレット)やタクシーなど常に実用。
俺、ベネチア住んでた事あるから詳しいよ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:51:00.41ID:oZPA2UzgO
>>198
ジャパンもジパングがきてるらしいね
とすると「黄金の国ジパング」とは誰が言い出したのかという疑問もある
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:58:27.58ID:OtpCmxKD0
岐阜市は、姉妹都市だから何か出さないと。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 21:05:01.93ID:hUyZVNW40
ヤーマタイ、

ヤーパン、

ジャポン
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 21:13:11.97ID:wT9OKBkn0
大昔は潮の満ち引きやら流れを利用して汚泥汚水を外海に流す専門職がいたから、割りと水が綺麗だったとか
今の技術でまた綺麗にできないのかね
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:31:35.93ID:kDWBvJCYO
>>9
さっきの2355でもやったな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:37:09.68ID:Mn1RoLUJ0
早めに行っておけば良かった
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:47:29.10ID:umKvIoWI0
水の都と言うとなんだか
キレイな水に囲まれたイメージするんだが
違うんだよなあ
日本人に耐えられない汚い臭い水に囲まれた街
だという
そんで水浸しとか、とんでもねぇな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:52:35.92ID:bEFDzebS0
イタリアにもいっぱい有名な敢行都市があるが、1つ選べって言われたらやっぱココになる?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:55:30.68ID:ziKW5FV60
>>1
サンマルコ広場は、
よく浸水しているイメージだけど、
今回の浸水は酷いな。

間違って水路に落ちる人がいないことを祈る。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:56:17.70ID:wsf/hcPO0
ジェノア
ミラノ
フィレンツェ
ローマ
ナポリ
ヴェネツィア
すっと浮かんだだけでこんなに
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:00:29.48ID:ziKW5FV60
>>177
いや、毎年少しずつ沈んでいる
確か街の地下には
過去の建物が有るとか聞いた記憶が…
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:01:39.86ID:RAhZMnfO0
もともとフン族に追い立てられてローマから湿地帯に逃げ込んで作った街だろ、この程度なれとるだろう
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:03:12.14ID:5mH+H3q80
都心東部の低海抜地区もわざと水没させて、
ベニスみたいにしたら
人気が出て観光客増えるかも
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:26:31.83ID:WJpWim0h0
ベネチアも中国人でいっぱいなんだろうな
ウンコ浮いてたら...
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:41:36.99ID:RIVG8Tx+0
アクアアルタだろ?
日本でいうと桜が咲くような恒例行事じゃん。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:47:53.87ID:TIm14jAd0
8月のベネチアはクソ暑かったが今は寒いのかな?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:48:07.89ID:2fRuy/LJ0
>>3
じぇじぇじぇじぇ〜〜
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:49:08.58ID:2ilxd3kd0
明日の大阪
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:56:26.63ID:WDv553IQ0
ベネチアで聞く時を知らせる鐘の音は、旅してるなぁと感じさせる
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:58:47.24ID:aLEPrQ2F0
リスク込みで住んでるんだから問題ないだろ
普段はメリットとして活用してるんだし
0230
垢版 |
2018/10/31(水) 02:00:24.92ID:mfMOIN+q0
 エナを作れば良いんだよ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 02:03:01.39ID:SXOJFmAV0
アクアラグナと読む
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 02:19:03.58ID:7JDnfI5n0
とにかくヴェネツィアは美しい

イカスミパスタが美味しいし、観光客慣れしてるから過ごしやすくもある
イタリア語話せなくても全く問題ない

海外旅行初心者でも全く心配ない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 06:09:04.21ID:LTp0q7t20
>>214
外国の都市で、衣食住と身の安全を保証するする代わりに一生、街の外へ出られない
どの都市を選ぶか?
と訊かれたら、フィレンツェ一択
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 07:02:50.36ID:e1oCHpVs0
アクアクララはエライ風評被害だな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 07:27:38.38ID:1zdkzaXN0
>>3
でもフィレンツェはフローレンスと英語読みしないよね?
ローマもナポリもイタリア語。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 07:41:04.76ID:ek3v5jxO0
お前ら的に自己責任の事例
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 07:45:15.77ID:Vpg/CWpj0
>>3

根掘り葉掘り聞くな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 07:46:27.40ID:3hm1zoI20
>>3
それ【ヴェニスの商人』はシェイクスピアの英語で、≪ヴェニスに死す≫はオリジナル言語が英語の映画でそこ来てるからだろw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 07:50:56.13ID:glEws8fs0
>>1
本物の水の都になれたな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 07:53:37.84ID:kiXPWiTK0
>>233
ミラノ出身のイタリア人に、ヴェネツィアはイタリア人でもぼったくられるから気をつけろって言われたけどな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:59:58.77ID:3beeIIdX0
そんな状況でマラソンやっちゃうのはなかなか
https://youtu.be/-UDhDmhvnN4
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:53:47.85ID:wkvePoXx0
こういう水害の多い地域って日本でもそうだけど
新規に建設する建物は10センチでもベースを高くすればいいんじゃないかといつも思う
それで上手く建物どうしの高さを合わせて後から道路もその高さに合わせていけばいいのに
もちろん高さ制限もそれに応じて上げていけばいいしそれで古い建物の方は日照権が侵害されるかも知らんけどそれより水害を対策する方が優先度が高いと思うんだけどな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:58:59.24ID:/UP7iPF40
>>246
いくら高くしても杭打っても地盤が沈むねん
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 17:05:33.75ID:SXOJFmAV0
スリラーバークは誰が作ったんだ?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 17:10:54.46ID:3L20CsAo0
100年後には海底都市・ベネチアが爆誕してるかもなヽ(^o^)丿
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:43:28.53ID:w72NQaKx0
>>247
でもそれだと低いままでも地盤は下がるでしょ?
ベースを打つときだってわざわざ地面掘ってるわけだからむしろ手間が省けるんじゃないかと思うんだけど
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:44:11.43ID:SxyI/JX60
ARIAで見た
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 18:47:08.59ID:94nSXKvt0
ここならゴンドラから現代のエンジン付ボートまで
大量に装備してるだろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 00:27:47.20ID:Zp04aTkA0
ベネチアの観光客の多さは異常
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 01:08:49.02ID:ba1swSysO
イタリアの曲
alta marea (高潮)は大好き曲だよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 12:05:54.48ID:pPEsXkGS0
ベネチアって水路をぬぐってこぐゴンドラがありがたいだけのテーマパーク都市で
防災なんて1ミクロンも考えられてない街全体がそういうセットなんじゃないのか
日本で大水害があった伊勢湾台風のあった海抜ゼロメートル地帯の愛知岐阜三重の木曾三川の河口付近の家は
水屋つって土台かさ上げした上に建物建てて、軒裏に避難用の船仕込んでるぞ

http://machinokatachi.main.jp/21/21_kamabue00.jpg
http://www.kensetsu-plaza.com/kiji/wp-content/uploads/2016/03/8283_9.jpg

いやさすがに上げ舟(軒に小舟を仕込む)は最近してる家見ないけどな アハハ・・・これ関東の写真らしいし
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 13:42:50.75ID:7GhJPLug0
恥ずかしい
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 14:27:36.99ID:tfeXj3mQ0
ベネツィア市内全部75%浸水で膝下までドブとか凄いな

元々ベネツィアの水路は
ヨーロッパで最も不潔なドブ下水で
中世以降に下水インフラが更新できず
直下で排水してるからな

中韓の奴らが喜んで汲んで飲んでる
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 14:49:47.41ID:2t75MKoi0
>190
それは「日本」を漢音で正しく発音したものだ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 15:39:22.19ID:bxh0mYlV0
>>259
ベネチアは海運の地中海貿易で栄えた都市国家だから
水面と街を極力近づけて作られた街で
木曽三川沿いの輪中は何かあったら氾濫させられるエリアに
農家が仕方なく住んでいたところ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 21:41:31.74ID:bU3Mx/q70
>>243
500ミリのミネラルウォーターが3ユーロで売ってるくらいの物価
(売店より自販機の方が安かったりする)

ボッタクリというよりも、全体的に物価が高い
ほとんどの店でちゃんと値段を明示して物が売られてるから、それなりに高いとわかって物を買う感じだと思う
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:30:41.45ID:m6RnqB2K0
ポヴェーリア島も水に浸かったかと心配したがベネチアのほうが沈んでいるのか
ポヴェーリア島に一度行ってみたいんだがリース契約も頓挫したようだしどうなるやら
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:19:49.07ID:DhY115gl0
>>9
ロッテルダムはロッテ財閥資本で作ったダムにある街だからロッテルダムな。
ヨーロッパ最大のコリアンタウンがあるのもその関係。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況