X



【国際】3千年前のアッシリア彫刻、NYで競売に 落札予想は11億円超 「聖書の記述が事実であり、創作ではないことが証明された」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/10/30(火) 23:03:41.93ID:CAP_USER9
競売にかけられるレリーフの彩色を再現したデジタル画像
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/10/30/b89a355df98d892b287f866579aee2bb/assyrian-relief-panel-13-super-169.jpg
分厚い板に彫られた翼を持つ神の彫刻/Credit: CHRISTIE'S IMAGES LTD. 2018
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/10/30/49e4191651a414f4faf111092aef0dff/assyrian-relief-panel-whole-body.jpg
ニムルドの宮殿の再現図/Credit: Historical Picture Archive/Corbis via Getty Images
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/10/30/4a03d90df0dc16c60fa23224ef46a5a9/ashurnasirpal-ii-palace-assyria-restricted.jpg

今から3000年前のアッシリア時代に作られた希少なレリーフが、31日にニューヨークで競売にかけられる。落札価格は少なくとも1000万ドル(約11億3000万円)と予想されており、同時代の美術品としては過去最高を記録する可能性もある。

作品は分厚い石膏(せっこう)の板に身長2メートルほどの神の姿を彫刻したもの。ここ数十年でアート市場に出回ったアッシリア時代の美術品の中では最高水準の作品とみられている。クリスティーズが運営する今回の競売で1194万ドルを超える値が付けば、アッシリア美術の最高落札価格を更新することになる。

レリーフは現在のイラクに位置するニムルドの宮殿の遺跡から19世紀に発掘された。長年にわたって民間の図書館に保管され、その価値は明らかになっていなかったという。

ニムルドの文化財については2015年、過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」が約32キロ北の都市モスルを占拠した際、たる爆弾や重機、ハンマーを使って遺跡を破壊したことが広く報じられた。アッシリア時代の主要な美術品が競売にかけられるのはこの時以来となる。

レリーフが見つかった宮殿は、アッシリアの王アッシュールナツィルパル2世(在位:紀元前883〜紀元前859年)の時代に建設された。

アッシリア王国は旧約聖書にその名が登場するものの、上記の発掘まで遺跡の所在が明らかになっていなかった。クリスティーズの古美術担当責任者を務めるマックス・バーンハイマ―氏は、1845年に英国人が開始した発掘によりアッシリアが実在した王国であることが分かったと説明。「聖書の記述が事実であり、創作ではないことが証明された」「当時の宗教熱の盛り上がりにつながった」と語った。

CNN Japan 2018.10.30 Tue posted at 17:13 JST
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35127794.html
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:25:04.56ID:9zwD3dKm0
聖書の内容は全て事実だよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:25:25.37ID:oc0XX0rM0
>>36
ズルムケチンポだなw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:32:33.35ID:SlxA1Y+50
朝鮮人と同じ事やってる
のがいる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:35:10.45ID:IdD/XHiX0
>>50
ユダヤ人はカナン地区に後からやって来た移民だってことも?
イスラエルの建国思想からすると、ユダヤ人はイスラエルを明け渡さなくてはならなくなるな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:35:29.74ID:QLohOama0
>>50
こういうのが原理主義
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:37:23.93ID:a4uP4+ty0
>>1
>ニムルドの文化財については2015年、過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」が約32キロ北の都市モスルを占拠した際、たる爆弾や重機、ハンマーを使って遺跡を破壊したことが広く報じられた

人類の文明に対する冒涜だな。
アレクサンドロスの図書館を焼き払ったキリスト教徒の次くらいの暴挙だ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:39:23.99ID:pP/SMcuM0
>>16
だからなに?
廃仏毀釈が何か理解できないのに使うなよ
自国民が後から混ぜてできたものを排除するのと一緒にするなんて色々とおかしいぞ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:40:00.55ID:zZv7dqqh0
とてもよく見るいつものアヌンナキのレリーフだな
これって同じ構図が何個もあるんだな・・・
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:41:34.17ID:2g5f9uM+0
なんていうか
芸術品で価値があるんだから
敵の文化とは言え壊すのだけは止して欲しいよなあ
戦争が終わった時にゴメンじゃすまないんだから
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:42:13.33ID:zZv7dqqh0
松ぼっくり

謎のカバン
フラワーオブライフの腕輪
ブッダの天パと同じ髭
三角帽子

中央の遺伝子操作の台座?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:46:54.73ID:cibCR/BY0
実際、イエス様に会って聞いてみないことにはなんとも・・・。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:48:30.49ID:/BJUekjz0
>>50
旧約聖書の内容は、ユダヤ人の視点で美化され、フィクション化されていることは
歴史に詳しい者なら、誰もしっていること。

例えば、新バビロニアによる捕囚だけど。
実際にユダヤ人のうち、捕囚されたのは、新バビロニアに反抗した一部の王族だけで。
単にユダヤ市民は移住、ユダヤ王族は亡命したに過ぎない。
監視下にはあったが、奴隷化されたわけでもなく、バビロンのユダヤ人達は
普通に暮らしていた、というのが史実だったりする。
その証拠に、アケメネス朝ペルシアのキュロス2世が、新バビロニアを滅ぼした後も、
ユダヤ人達の多くは、そのままバビロンに住み続けている。
旧約聖書の通り、酷い扱いを受けていたら、そんなの在り得ないこと。

旧約聖書が、一部に正しい歴史として通用している理由は、
1つはユダヤ人によるイスラエル建国を正当化するため。
もう1つは、旧約聖書以外に、史実を扱っている文献が無い場合がたまにある、というそんだけ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:58:29.56ID:b/RxZh0o0
アッシリアにヒッタイトにバビロニアに、どういう世界だったのかな?
その頃はまだ砂漠ではなく森林だったりするの?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:59:14.99ID:QLohOama0
紀元前537年
              . _
,,'⌒丶、     ,,'⌒丶、. |=|
ゝ☆==>    ゝ☆==>| ̄
( ´∀`)   ∩<`∀´ヽ>∩<今日からウリ達も一等国民ニダ!
( ~=|=)   >     く   キュロス大王万歳!
| | |     ( <⌒)ノ
(__)_)    ヽ,_,フ 
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:59:55.06ID:BQq8hPxU0
アッー尻アッー
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:00:23.58ID:qeTnypOq0
作り物の世界観を作り物で補填しても事実にはならん
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:02:48.47ID:wXS3QGuF0
>>70
エジプトはなんとなくイメージ出来るけどその辺はよく分からないよね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:04:25.60ID:s+Bi1C9w0
>>70
随分ライオン狩りしてる
ライオンも森に住むかも知らんけど
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:05:07.44ID:cGbpHC5W0
やはりこのスレにエイジオブエンパイアは出てこないな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:05:07.78ID:ah3y3B0C0
アッシリアって残虐な国というイメージしかなかった
文化もきちんとあったんだ
歴史はどうしても戦争が中心になる
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:05:34.43ID:V2E3f2V60
古代人でも 国名とか間違えないし

王とか そういうのは記録されるだろうし。

気候がいいところには文明もありえただろうし。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:08:09.05ID:wsf/hcPO0
調べたら国が一杯あってわからん
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:10:02.82ID:V2E3f2V60
サターン版 シヴィライゼーションと

スーファミ版 どっちもそれぞれよかった。

というのが古代文明に対しての意見。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:10:51.99ID:VkiNS5bV0
古代宇宙人説の人たちが湧いてくるぞ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:11:49.18ID:BS60jfrj0
アッシリア関係のないことでござんして
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:16:15.25ID:ah3y3B0C0
こういうの見ると古代史やってよかったと思うわ
古代史まじめにやったら複雑すぎて、永遠に中世に
辿りつかないんじゃないかっていうスパイラルに陥るから根気がいる
せっかく覚えてもそれについて話す人もいないからすぐ忘れそうになるしなw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:18:21.25ID:KkIP2qqM0
聖書の云々は全く意味がわからないがただ大金払ったのだけは理解した。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:22:56.85ID:opeMEVXZ0
アッシリア 紀元前25世紀〜紀元前7世紀
イラク北部
セム語族アッカド語の北方方言、アッシリア語
天水農業
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/f/f3/Assyria_max_territory.png/350px-Assyria_max_territory.png

ヒッタイト 紀元前16世紀〜紀元前12世紀
アナトリア半島
インド・ヨーロッパ語族のヒッタイト語
半遊牧
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dd/7cb7705b4f9335ce9ed485543d5201c6.jpg

バビロニア 紀元前30世紀〜紀元前6世紀
イラク南部
多民族、時代が下るとセム語族アラム語が主流
農業・商業
https://www.sekainorekisi.com/wp-content/uploads/2015/08/c20ed42cb0c7932e27349db313a2dc8e.png
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:24:15.00ID:cGbpHC5W0
アッカド、ウル第三王朝、ミタンニという単語が浮かんだ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:25:27.31ID:ah3y3B0C0
>>70
多分図書館でメソポタミア文明について書かれてる文献とかに載ってないかな?
かなりマニアックな世界だから、リアルでそれについて語り合う相手を見つけるのは難しいと思うが
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:27:08.19ID:s+Bi1C9w0
ウリらの模倣ニダ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:27:08.36ID:qjOoI4r10
大学受験では世界史は洗濯しないほうがいい気がするよ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:29:03.99ID:PLgmstSL0
>>7
もし早い時期に価値が判明してフセイン時代のイラクに返してたら今頃は内戦で破壊されていただろうな
そう考えると複雑だ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:33:54.87ID:i/wpK0kE0
紀元前のそのまた昔の記録が未だに残ってるのがすごいな
日本は二千年前ですらわからんのに
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:35:42.65ID:Erw9APow0
こんなの買っても部屋のどこに置いたらいいのかわかんない
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:36:57.51ID:MXLzbi3V0
イスラムの教えは
人類の進歩の否定で、
同じ場所をグルグルと循環するだけなんだよなあ。
ただ回るだけだから維持はしやすいのかもだけれど。

仮説として
かつて火星人は超文明で地球人の上に立っていたけど
地球人は火星人のテクノロジーを真似て進歩していった。

その地球人のこれ以上の進歩を止めるために編み出されたのがイスラム教。

知恵の実を食べて恥を知って神の寵愛を失っても進歩をしていくキリスト教。

そのへんの名残だったりしてなあ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:37:43.09ID:VkiNS5bV0
欧米人は、すべてキリストや聖書に強引に結び付けるからな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:38:55.89ID:wsf/hcPO0
あの辺りで古代で一番有名なのはやはりギルガメシュか
次にハムラビ、ネブカドザルあたり?
キュロスとかダリウスは少し時代が下る感じ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:40:26.68ID:ofXRkvWJ0
聖書と言っても旧約聖書の内容だけどな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:41:22.64ID:D7IqTnqS0
以前ならまた白人が文化財略奪しやがってと思うところだが
今は土人みたいなムスリムの近くに置いとくことの危険性がよくわかって、これも仕方ないのかと思ってしまう
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:44:25.57ID:cGbpHC5W0
篠原千恵の天は赤い河のほとり、石森章太郎のギルガメッシュでも読んどけばいいんだろ?
あ、あとは王家の紋章も?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:46:57.60ID:Z33ScDHN0
アッシリア帝国=残虐

ってイメージしかないな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:46:58.25ID:lWrdNYss0
>>98
何か分からんけど要するに火星人は太陽系を出ることができないまま滅んでしまったってこと?
地球に火星人っぽい人が少し残ってるっぽいけど
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:55:21.10ID:opeMEVXZ0
アッシリアとか、バビロニアは、占領地住民の強制移住とかやってるから評判が悪い
キュロス大王が出てくるまで、そういうのが普通だったみたい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:58:38.35ID:Z33ScDHN0
>>107
捕虜を生きたまま壁に塗り込んでたらしいけど
あと、いかに自分たちが残酷かを自慢げに記録させてたとか

今のシリア人とは関係あるのかな?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:08:49.84ID:NPJUWwt00
この彫刻みたいに土人の国なんかに置いておかずに
イギリスとフランスが全部発掘して
本国に持ち帰ってれば
貴重な遺産をイスラム土人に破壊されずに済んだのにな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:10:22.47ID:dUOUeq1p0
聖書の記述が事実であり、創作ではないことが証明された^q^
カルト宗教の信者はまじで信じてるから困る。だから日本では流行らない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:11:27.87ID:3o9L20XP0
>>108
中国や朝鮮みたいに凌遅刑にするよりは、ずいぶん人道的だと思います。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:11:51.46ID:Z33ScDHN0
>>110
イギリスって、貴重な古代遺跡を火薬で爆破して中の宝物を盗んでいくってのが定番じゃなかったっけ
火薬考古学と称していたはず
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:21:53.19ID:Qza86+lN0
上州新田郡三日月村の生まれの渡世人が建国したが
その後故郷では一家離散したという
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:37:43.43ID:Hn3qNyqa0
>>95
アメリカがイラクを侵略しなければ、そんなことは起こらなかった。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:40:56.65ID:62MhEIvB0
昔の中東って北欧白磁と変わらない人種だったのかな?

中東に黒人の奴隷が入って来る前の中東はどうな姿だったんだろうか
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:50:49.77ID:s+/sxMgl0
こういう物は見つかった場所に置いとくもんだろ?
何勝手に持ち出して売ってんだよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:54:59.63ID:Ouy/eR6i0
>>7
バビルの塔って知ってるか?
じゃあ我こそが権利を主張するのは民族か?土地か?

土地の付属品でも何でもないからな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 02:32:38.94ID:sp010Ygj0
>>122
むしろ大陸にも居ただろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 02:32:58.70ID:7MsFfwGD0
>>122
歴史は直線的に進歩しているのではないってことよ。

しかし旧約聖書には900歳とか600歳なんて登場人物がゴロゴロ出てくるんだけどなw
まさかモーゼは海を割ったりしてないだろうし。
まあその解釈は色々あるだろうがね!
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 02:34:09.53ID:7MsFfwGD0
>>114
定かでない。
だろうww
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 02:46:12.67ID:RIVG8Tx+0
聖書に書いてあることが本当とか言われてもな。

アッシリアのニムルドっつうかニネヴェって、川の水を城内に流し込んで陥としたそうじゃん。
郭嘉かよ、信じられんわ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 02:46:14.39ID:cFjN0/N50
アッシリアとかヒッタイトのかっこよさはさながら古代のDECとかSunMicroSystems
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 03:06:08.16ID:qUzu5gFS0
【イスラム狂徒とは】
1.偶像崇拝禁止の名目で、バーミアンを始めニムルド、パルミラなど
  数多くの貴重な人類の遺産をぶっこわした基地外。
2.豚は食べない、食べていい肉もお祈りが必要といちいちうるさい。偏食するな!
3.酒は禁止。おかげでストレスの発散が出来ないから子作りにはげむ。
  パレスチナは世界一人口密度が高い。イスラエルの悩みの種。
4.女の地位は底なしに低い。外出時は顔隠せ、他の男と話すな、勉強するななど
  うるさい制約ばかり。男のための肉便器として一生を送る。哀れ。
5.一日に何度も礼拝して非効率。1日1回寝る前にやれ!!
6.ラマダン(断食)時は、日中飲食しないが、日没後にドカ食いするから、
  かえって太る。苦行の意味がないから、やめておけ!!
7.とにかく、年中宗教べったり。端から見れば、ほぼ1年中トランス状態だから
  基地外行動への移行も素早い。
8.アッラ〜の神を侮辱されたら、もはや正常な精神状態ではなくなる。基地外行動
  か自爆かの極端な行動をとる。教義も論理もへったくれもなし。
9.一度入信すると棄教は死を意味する蟻地獄宗教。そういう点では脱会を許さない
  カルト教団と同じ。軽い気持ちで入信などしたら地獄が待っている。
10.結論。イスラムいらね〜。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 03:12:31.35ID:RIVG8Tx+0
>>129
貴重な遺産を壊したと言うが、壊された遺産に書かれてんのは、
捕虜の皮を剥いで絨毯作ったとか、耳や鼻を削いだまま使役したとか、
敵兵は手首を切り落としたとか目をくり抜いたとかいう胸糞悪い自慢ばっかだから、
破壊されるのも自然な成り行きって気もする。

古代も現代も周りを畏怖させるためにデモンストレーションやってる事では変わりない。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 03:19:12.15ID:NJ/lp4sx0
ユダヤ人がアッシリアに行ってたのは有名な話だけど
なんでユダヤ教は偶像崇拝禁止になったのか謎だ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 03:59:46.38ID:PGIoKt8f0
あっ!シリア
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 04:02:13.17ID:TY583G3y0
で、落札直後にあさま山荘事件よろしく上から鉄球が落ちてくるのですね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 04:17:44.71ID:cfHRI0Rn0
えーと、これは神じゃなくて精霊なんですが
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 04:31:50.21ID:cfHRI0Rn0
サルゴン2世の宮殿の有翼人面精霊は翼が4枚あるし状態が良い
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 04:33:10.58ID:+14N/h5y0
アッシリアって足が速かった気がするのです
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 04:35:19.50ID:7QoGU97e0
聖書は義なる神様の視点で書かれているから事実なのは当然として、天と地を創造された古から現在、主の御霊は今も生きており存在している。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 04:41:30.24ID:bNUv/fI50
何故今の時代にキリストは居ないんだ
奇跡で病気治してくれよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 04:43:45.13ID:Q3blsn2s0
アッシリアの神様はメガテンでは不遇なイメージ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 04:45:42.78ID:ontupHKf0
>>131
一神教だから元からあるモノを全否定させてタガを外すとか
宗教家の質に関係無くコピーが容易なモノで人と金が集めやすくなるから
異端含むニセモノ防止とかかなあ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 04:48:04.33ID:4pCIIAob0
>>1
古代の遺物を破壊して、ムハンマドの預言を個人の妄想にしてしまう愚行を繰り返すムスリム。

歩アカ張りきる間
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 04:48:32.51ID:4pCIIAob0
>>94
簡単に満点
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 04:49:33.45ID:4pCIIAob0
>>108
あっシリア!
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 05:12:15.48ID:cfHRI0Rn0
>>130
こういうアッシリアな精霊の脚とか腕を見るとこの頃に解剖学の知識があったのかと驚いたが、そういう事なら納得した
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 05:19:00.56ID:pTHd+BwQ0
くだらないが聖書は全てが創作というか空想の産物
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 05:20:10.61ID:cfHRI0Rn0
>>122
そう。
日本人は物凄いスピードで文明を進展させた世界でも稀有な驚異の民族なのさ☆
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 05:23:46.02ID:YgetePn90
>>130
え?
古代遺跡ってそんなんばっかじゃないだろ
てかバーミヤンのでかい仏像もそんなんじゃなかっただろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況