X



【企業】110年超の歴史、川崎重工が鉄道事業撤退視野
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2018/10/30(火) 23:12:14.99ID:CAP_USER9
110年超の歴史、川崎重工が鉄道事業撤退視野

10/30(火) 21:29配信
読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181030-00050144-yom-bus_all

 川崎重工業は30日、新幹線の台車枠で亀裂が見つかるなどトラブルが続いている鉄道車両事業について、撤退も視野に見直しを進める方針を明らかにした。同日発表した2018年9月中間連結決算では、鉄道車両事業だけで85億円の損失計上を迫られており、自力で再建できるかどうかを今年度中に判断するとしている。

 金花芳則社長をトップとする「車両事業再建委員会」を10月上旬に設置した。航空宇宙など他部門から人員を派遣するなどして、事業の採算性を見極める。自力再建が難しい場合、他社との協業なども検討するという。

 川崎重工の鉄道車両事業は110年を超える歴史を持つ。1964年の東海道新幹線の開通当初から新幹線車両を製造している。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:42:56.74ID:PqOMBsSO0
>>76
奴隷が奴隷の親玉になってやりたい放題して下の奴隷がどんどん死んでいく状況。
奴隷の親玉は「他の部族の配下になったら一族郎党共々殺されるぞ」と必死になって発破をかける。
ところが他の部族の配下になったら何故か奴隷達の生活が楽になったでござる(w
他の部族の親玉「なんでこんな優秀で従順な奴隷を良いように扱わない?」
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:43:08.84ID:XXGz0JkKO
バイク川崎バイク!
B・K・B!!
ヒィーヤ!!!
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:43:16.97ID:7UDyKqbv0
JR東日本の子会社「総合車両製作所」
JR東海の子会社「日本車輌製造」
近鉄とJR西日本の資本が入っている「近畿車輛」

それらはなんとか食いつなげそうだな。

「日立」はイギリスから撤退しても、イタリアのメーカーを子会社化(日立レールイタリア
(旧アンサルドブレーダ AnsaldoBreda))を子会社化したから
ヨーロッパやら海外に売るのはそこを拠点にするんだろう
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:43:30.82ID:wTbUvsbl0
中国にぱくられてこのざま
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:44:28.07ID:kyF6xeZ/0
日立と日本車両があれば充分だからな
シナかチョンに身売りしてこれ以上日本の足を引っ張らなければ良いがな・・・
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:46:05.88ID:04zIrApz0
>>74
シャープは経営陣が外国勢に変わったら業績がV字回復だ
元々日本猿は経営には向いてないんだよ

だからといってモノ作りも偽装と捏造で品質がダメダメだしな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:46:14.71ID:7UDyKqbv0
>>105
その可能性で言えば、関係が深いのは「中国中車(CRRC)」だわな。
韓国の「現代ロテム」とは深くない。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:47:16.20ID:PrBc1dwg0
>>94
資産家、
ここ4、5年位に新卒で就活した人
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:48:11.83ID:HXiTW5HS0
鉄道は都市部は黒字だが、地方に行くほど経営が厳しい。
その代わり、自動運転車が広まるから不便にはならない。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:48:23.47ID:Y8kSjobX0
四半世紀前にもタクシーの運ちゃんが横三はええけど縦三はあかんとか言ってたけど
今じゃどっちもあかんとか当時は想像もつかんかったな

>>83
東海に切られても東日本向けのを作り続けて生き延びると思ったけど
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:48:25.72ID:04zIrApz0
>>87
給料上げても日本人が来ないから外国から来てもらうんだよ
そのために自民党は法整備する
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:48:32.21ID:RY3A7vZ80
>>59
日本人視点だとサムソンなんてただのゴミだけどな
欲しい商品作れない企業は存在価値がない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:48:39.12ID:fen4s0iqO
下請けイジメが酷かったからなぁ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:48:58.56ID:A6O/tfZ+O
>>94
魂を悪魔(安倍)に売った奴だけ。
そうすれば何やっても安倍が助ける(税金で)
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:49:04.68ID:fqzPuGVR0
まさか、鉄道車両を
中国とか独仏あたりに発注するとかないよね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:50:17.80ID:vnQ0+nX70
川重はバイクと潜水艦だけになりそうなのか
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:50:24.23ID:vFGEhbVs0
>>3
川崎重工の大庭浩元会長な

この国賊、売国奴が目先の利益に囚われて
日本の宝とも言うべき新幹線技術を中国に与えた
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:50:29.11ID:7UDyKqbv0
>>109
普及するまでは公共交通はとてつもなく不便で
自家用車が命綱だし。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:50:30.68ID:5u2Eb3S70
技術者は中国に骨を埋めるのか?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:51:14.37ID:myd+VvHo0
中途半端な仕事たくせして、
文句言われたから辞めるだなんて
なんというか終わってるよね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:51:36.96ID:om4fAfjt0
>>6
アベノミクスと関係あるかわからんけど
最近の日本の製造業の連続で出てくる不祥事、不正
一体全体、日本の製造業界には何が起きているんだ?
おかしいよな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:51:42.93ID:04zIrApz0
>>99
以前あった民間議員システム「産業競争力会議」に竹中パソナ会長だけでなくローソンの社長もいたよね。
安倍政権のコンビニ業界優遇ってそういうところから来てるんじゃないの。
あと何かと現金を目の敵にしてキャッシュレスとか叫んでるのって竹中がオリックスグループの社外取締役だからだろうし。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:51:45.69ID:N3OclKnw0
川重は今後はプラント屋にでもなるんかね。プラント事業部あったでしょ、あと潜水艦
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:52:11.85ID:4JLOSGE40
人手不足のせいか?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:52:15.99ID:om4fAfjt0
>>117
ヘリコプターも作っていたよな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:52:19.81ID:7UDyKqbv0
>>116
日本とEUの経済連携協定(EPA)が発効したら「シーメンス」やら
「ボンバルディア」が、日本国内の鉄道車両を受注するようになるかもよ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:52:21.89ID:TB6CE/GT0
日本の鉄道車両産業って世界規模ではハナクソほどのシェアなのに
会社は多いし、日本の顧客のアフターサービスは過酷だし
メリット無いわな
本州JRは自前の車両製造会社がグループ内にあるし受注も先細り

もはや鉄道事業そのものが日本で斜陽産業
東急ですらたった1800億円の売上で本体から分離を検討しているくらいだからな
日本は交通運賃が安すぎる割に求められるものが多すぎ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:53:16.80ID:wIEZYwMc0
>>116
まあ日本の鉄道の黎明期は欧州から輸入してたけどね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:53:33.50ID:GqTfO3j70
>>1

JR北海道が、お金払わないし。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:53:54.54ID:04zIrApz0
日本はどの分野でもライバル企業も数が多すぎなんだよ
再編して減らすべき
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:54:36.84ID:GqTfO3j70
>>3

あれは、JR東日本との共同作業。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:54:56.66ID:om4fAfjt0
ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ
日本のバイクメーカー

ホンダは独自に4輪も製造販売

ヤマハはトヨタの4輪にエンジンを供給

スズキは独自に4輪を製造販売

カワサキも、軍用車は作っているのかも知れないけど、民生用の4輪車を作って販売していてほしかったよな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:55:33.53ID:fIPzeNeg0
鉄道はなくならないのに事業は捨てるのか
日本終わってるな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:55:49.94ID:7UDyKqbv0
>>133
「通貨危機」後の韓国みたいに、政府主導で再編とか無理だろう。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:55:58.19ID:CkUzqlyP0
残念だけどバカをやったら敗北するのは自然なことですわ
技術流失させまくって勝利者になるほうが恐ろしい
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:56:13.72ID:om4fAfjt0
>>134
以前にカワサキはバイクを片手間に作っているってレスがあったけど
よく調べてみるとカワサキにおけるバイクの利益って、けっこう大きな割合占めている
基幹産業部門といってもいいくらいなんだよな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:56:23.54ID:XAWKRvjE0
鉄ちゃんとしてちょっと横になるわ(´・ω・`)
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:56:42.81ID:04zIrApz0
>>129
広島電鉄のシーメンス製ノンステ路面電車5007号車をめぐるトラブルとか、京急やJR東日本が
シーメンス製インバータを追放したことをを考えるとボンバルディアのほうに傾くんじゃね。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:56:56.95ID:7UDyKqbv0
>>137
アメリカで主に売っている、ATV(四輪バギー車)もあるけれどな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:56:57.70ID:fFZvVzDs0
この先、人口減少で鉄道需要なんて減って行く
先見の明だろ

国の人口が減るってことはそういうこと
一番有害なゼネコンを潰せ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:57:23.89ID:1gFnWgK00
単車屋として細々と生き残るのがいいんじゃないかと思えてきた
0150新横浜満損男
垢版 |
2018/10/30(火) 23:57:29.55ID:zWUvzAMf0
     _____
   /      \
  /    ⌒  ⌒\
/    ( ・ ) ( ・ )\
|          __)   |
\        l_  /
/         ‐'  \
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:58:36.74ID:7UDyKqbv0
>>145
その2つが一つに再編されそうなんよね。
日本より市場規模の大きい地域ですら「1社」に絞り込まれようとしとるのに。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:58:39.95ID:HgAMY21Z0
造船技術問題を盗まれて、


中国、日本の新幹線技術を国際特許出願…なぜ川崎重工は技術を流出させたのか
川崎重工業らは、技術供与契約を交わすに当たって中国側に「すべての技術を公開する」と約束
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:58:57.95ID:04zIrApz0
>>129
JR東というか総合車両製作所は路面電車の技術についてはフランスと提携する予定
新潟トランシスはボンバルディア(元ドイツ・アドトランツ)と提携して路面電車作ってるし
シーメンス嫌われすぎというか自業自得
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:59:50.61ID:om4fAfjt0
>>147
減らないだろ?
人口を減らさない為に
安倍が移民じゃないと強弁しながら、移民を大量に流入させ続ける政策を次々と打っているんだから
そう考えると移民政策って、財界の考えで、安倍はそれを忠実に実行しているだけなんだなということがよくわかる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:00:17.38ID:Ywfly/Pi0
>>142
財閥って色んな業種を束ねた図体のでかい存在だけれど
企業再編は同じ業界内での事だし。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:00:24.22ID:VinrZs8m0
>>143
バチカンの衛兵がカワサキのバイク愛用してるらしいが、イタリアで人気あんのかね?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:00:35.02ID:5i4KPI1d0
カワサキか
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:00:40.75ID:oH76OYVt0
ボンバルディア
シーメンス
アルストム
中国中車

これが世界の鉄道4強らしい
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:02:27.10ID:qgosG4UG0
>>157
カワサキのバイクって
昔から大柄で重たいから
やっぱり外国人体型向けに作られているんだろうなあとは思っていた
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:02:35.53ID:DQUQUh1I0
もう日本終わってるよ
自民党が壊した
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:02:37.21ID:u0KyaXAf0
日本は金融国家になって既にモノづくりの国ではないそうだし中華製の車両導入は十分あり得る
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:02:59.44ID:8e2ZVwQf0
(´・ω・`)中国の新幹線技術をタダ同然で流出させておいて何言ってやがるんだ、自業自得だろうが
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:03:04.08ID:ZTJ5I6yK0
それなりに歴史のある会社が多いな
綻んでくると言うことか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:03:05.74ID:uEMJ+A5r0
新幹線の技術なんて大したことないからな
世界じゃ遅い部類
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:03:37.79ID:qgosG4UG0
>>166
日本のイギリス化か?
移民も増え続けるし、イギリス王室に対して皇室もあるし
島国だし

本当に日本とイギリスって似ているよな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:03:45.88ID:455dL//E0
馬鹿職人「俺達には技術があるから大丈夫」
◯◯「君が引退したらどうするの?」
馬鹿職人「それは上が考えることだ」
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:04:06.44ID:RehsAAqH0
札幌の地下鉄は特殊だから川崎重工でしか生産しないんだけどなあ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:04:40.81ID:tUkjJ1Kw0
>>141
台車のヒビとか流出と言うよリ技術力そのものが無かったんだろ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:05:59.61ID:uEMJ+A5r0
>>170
イギリス王室はつぶれそうもないけど、日本の皇室はそう遠くない時期に滅びそうだな。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:06:23.78ID:T/NAo2X+0
>>161
バブル崩壊までは独禁法でコンツェルン禁止されてて寡占できなくしてたのにな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:06:35.88ID:gCO+zCj/0
ようつべ知ったが、ドイツもマトモな戦車、軍艦を作れない国になっているんだと。
近代化工業化先発国は総じて工業劣位な国に移行しつつある・・
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:06:51.49ID:jXPRvESN0
金を貯めることばかり考えて他社が追い付いてくる
突き放して常に最先端をいくことを考えなかった故の結果
0180雲黒斎
垢版 |
2018/10/31(水) 00:07:05.60ID:W1WqmS+w0
>>129
ボンバルディアはカナダだろ?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:07:06.19ID:EWG3bsrDO
>>123
私見だけど、低賃金、人員不足で変わらずの厳しい納期主義で現場を回した結果の歪みみたいなもんかな
お給料高ければそれだけで仕事の励みになって多少体にムチ打っても頑張れるし、
人がいれば無理な日程は生じないから不正して楽しようなんて動機が生まれない
どちらかがあれば、厳しい納期にも頑張って立ち向かえたんだろうけど、
今は無いのでやる気が出ずに不正に走って楽しようとする
そもそも日本人が真面目にやれる環境の範囲からずれてるんだよ、
たぶん大多数の経営者はそこんとこ分かってない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:07:34.73ID:+Y6s0Mxp0
>>170
似てないだろ。

世界で日本語話せるのは少数派。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:08:16.07ID:uEMJ+A5r0
>>174
JR東日本の安普請電車も川重が作った分だけは年数経たないうちにベコベコになって
結局更新修繕して転用とかしないで解体処分だったしね。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:08:23.70ID:9LMVbNYI0
>>176
女系を認めれば・・・・・
朱子学カルト連中が死んでも認めんだろうな(w
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:08:33.99ID:Vn+EjltW0
もう終わったようなものだが
フリーゲージトレインの火が完全に消えてしまう
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:09:42.05ID:k47rSQG30
アベノミクス炸裂しとるやんけ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:11:24.44ID:qgosG4UG0
>>175
ホンダやみずほ銀行が
ユニクロよりも企業価値が低いんだもんな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:11:46.34ID:+Y6s0Mxp0
>>189
浮かれて金儲けに奔ったのは似てる。
戦争屋の「元締め」に近い連中は日本にはいないが、あそこには。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:12:31.58ID:oH76OYVt0
>>175
NECや東芝のようにひたすら自分の身を切り売りするのがはやるんだろつな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:12:36.46ID:jiqwMqtA0
>>12詳しく解説しろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:12:45.47ID:gfA5Effk0
>>3
ネトウヨがデマを流してそれを鵜呑みにしている奴が多いけど、
中国高速鉄道のビジネスで、日立製作所などの電機メーカーはボロ儲けしたんだぞ?
川崎重工を初めとする日本の企業連合は、契約時点で10年型落ちのE2系を中国に売り付けることに成功。
中国は未だにE2系タイプの車両を作り続けているけど、日本でE2系は全廃間近の旧式車両。
川崎重工は車体自体の製造方法は教えたけど、電機部品などはほとんど日本からの輸入。
それに、中国高速鉄道のビジネスに参入したのは日本だけではないからね。
ドイツやフランスも参入しているから、日本が参入しなかったらドイツやフランスが喜ぶだけ。
テレビに映ったドイツ・シーメンスが技術供与したCRH380Bの車両を見て、
テレビのコメンテーターが「はやてのパクリ」とか言っていたからね。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:12:56.07ID:jXPRvESN0
>>191
アホだろ
中小企業の子会社化はバブル以降
人材の派遣化は小泉だ

この二つが決定的なんだよ
市場の独占による技術開発の放棄
人材をコストとして扱い消費
そりゃあなんにもなくなるわ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:13:35.83ID:EWG3bsrDO
>>175
ごく最近だと富士通の間接部門の配置転換が上がるかな
まだこの板にスレ残ってるかも
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:13:45.96ID:2wJ55I9M0
>>170
歴史的に世界的な影響力は全く違うけどな
アメリカの最重要同盟国イギリスとアメリカのポチ日本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況