X



【消費増税対策】財務省、2万5000円分を2万円で購入できる、低所得者向け「割引商品券」の販売を検討
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/10/31(水) 09:49:47.74ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181030-00050165-yom-bus_all

2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う経済対策で検討している商品券を巡り、
財務省がまとめた原案が分かった。1人あたり2万5000円分を2万円で購入できる「割引商品券」とし、
5000円分多く買い物ができる。購入できるのは低所得者を中心とする方向だ。

希望者は、2万円を支払えば1000円の商品券を25枚受け取ることができる。買い物の際は原則としてお釣りをもらえず、
使い切りを前提とする。使用できる地域は発行した自治体内に限定し、有効期間は19年10月〜20年3月とする。

 商品券の発行は、公明党が強く求めていた。政府は現金を使わないキャッシュレス決済で買い物をした消費者に
2%分をポイント還元する制度を検討しているが、クレジットカードなどを持っていない低所得者らに恩恵が及ばないためだ。

 商品券を巡っては、14年末にまとまった緊急経済対策で「プレミアム付き商品券」が盛り込まれた。
当時、各自治体が独自に決めた上乗せ率は2割程度が多かったが、今回の上乗せ率は25%になる。

 政府・与党は、割引商品券を購入できる対象などを、年末までに詰める。政府内では、本人確認のために
マイナンバーカードを活用する案も浮上している。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:01:55.61ID:S2D1tqkO0
前回も買えなかったわ
発売開始時間に行けば既に完売
聞けば暇な年寄りが朝5時から並んでたってさ
こんなのなんの意味もない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:01:59.44ID:+NbWbzii0
これにどれだけ費用がかかるのか
軽減税率もやめてもらたい
こんなんじゃ支持されないよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:02:08.56ID:m2EbXk0x0
>>84
お金無い時って本当に無いからな
こういう商品券すら買えないってのは貧困経験したことあるから分かる
貧乏になったことのない連中の発想
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:02:08.96ID:ypmYyysR0
この商品券をレジで使う奴は、貧乏人確定かw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:02:16.02ID:tFZsUuR40
>>90
これ、キャッシュレス化だ!って言ってるのに紙使わせる方針はねーわw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:02:16.53ID:v30wXlzI0
凄いアホだな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:02:22.60ID:BtkbFPOh0
また公務員へのばら撒きか
ぶち殺すぞ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:02:23.14ID:wbhuKysu0
出た瞬間に金持ちが買い占めて並んでた人が一人も買えなかったんだよなーwまたかよw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:02:26.54ID:xJ2Qo98H0
>>1
低所得者限定なのは、一歩前進といったところか?以下のような理由で。

(軽減税率や消費税について『元財務省の官僚で経済学者』の小黒一正さんによる解説と主張)

*OECDは食料やエネルギー製品などの品目へ軽減税率を適用することは、
これによって最も恩恵を得るのは高所得家計であるため
「低所得家計への支援策として劣った手段である」と勧告し、
>
『財務省の元官僚』で経済学者の小黒一正さんによると、
「消費税は、一般的に高額なモノやサービスを買うお金持ちほど、支払う税金が多い。

そのため、消費税は、一般的に高額なモノやサービスを購入するお金持ちほど、負担が大きい。

対して、低所得者ほど、あまり高いモノやサービスを購入できないので、支払う税金が少ない。

そのため、消費税は、低所得者ほど負担が少なくなる。
(でも、消費税の低所得者ほど、所得に対する負担割合が大きくなる問題は残る。
それについての対策は、後で述べる※1)

*しかし、軽減税率を取り入れるほど、一般的に高額なモノやサービスを購入するお金持ちほど、
支払う税金が少なくなるので、軽減税率による減税の恩恵が大きい。

対して、低所得者ほど、その減税の恩恵が少なくなる。」

というのが、元財務官僚で経済学者の小黒さんの解説と主張。

・OECDも同様なことを指摘していたんだね。

※1 『消費税の低所得者ほど、所得に対する負担割合が大きくなる』問題については、
低所得者などへ
@ 給付金を支給
A 食料など『使い道を限定した』バウチャーを配る
B 社会保障など国民へのリターンやサービスする時に、再配分する

とそのように小黒さんは解説し主張している。(続く)
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:02:29.35ID:Rq/u0oVA0
>>89
そう、

一般人に昼から並ばせる
働いている貧困層は並べず、買えなかった

結局、金持ちのジジババが買い漁ってた
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:02:37.36ID:re5rJF7B0
低所得者向けってどうやって確認するんだ?
所得証明書を提示させるのか?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:02:44.94ID:jTmWy1qD0
>>99
振り込み後に各種の支払いでほとんど持ってかれる。借金抱えてる奴も多いし。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:02:47.07ID:Bi4U449Q0
>>53
こんなことを考えつくような無能な公務員を銃殺にするシステムを取り入れないとこの国は滅ぶよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:02:54.17ID:lHeZceDU0
年末調整で一律5000円キャッシュバックしてくれる方がいいわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:02:54.72ID:Z3cyANrZ0
小金持ちがめっちゃ群がりそう
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:02:58.52ID:rhrAI0pN0
これが問題なく受け入れられるなら生活保護も低所得者向け商品券でいいじゃん?w
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:02:59.62ID:RC1PLtL20
このまま既定路線で決まる雰囲気作りに熱心だが
増税決まってしまうんなら来年の選挙で自民は大敗してエダノン政権ワンチャンあるで
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:03:04.79ID:VDgt+QRy0
上級国民同士で還元
下級は死んでいく
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:03:05.68ID:aJB8t6Me0
>>1
このシステムにかかる税金を、各種研究に使った方が良いのだろうか
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:03:06.48ID:v30wXlzI0
このチケットを2万2000円で転売する未来が見える
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:03:13.07ID:OeThvMlH0
親の年金で月三千円の生活です
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:03:25.32ID:oKeFmJ0V0
低所得者が、2万なんて持ってるわけないだろw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:03:30.87ID:K9dl9ZkrO
>商品券の発行は、公明党が強く求めていた。

創価信者は低所得者って事でいいか?w
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:03:40.58ID:xJ2Qo98H0
>>111 (続き)

加えてさらに不正機会の発生や、行政コスト・法順守コストの高さを挙げている
>
また元財務官僚で経済学者の小黒一正さんは、
軽減税率を取り入れるほど、
@ 税制の仕組みが複雑化する

A 徴税コストがかかる

B 徴税効率や税収効率が低下する

C そのため、税収がへってしまう。

と解説し主張している。

「そのため、特に日本のように今後高い税率まで上がることが予想される国では、

例えば、20%まで税率を上げれば済むところを、
軽減税率を採用するほど、20%よりも税率を上げる必要が出て来る。

*以上のことから、軽減税率はなるべく取り入れず

(消費税が高いと病院などの経営を悪化させるようなので、
薬や検査設備など医療関係には軽減税率が必要ではないか?と個人的には思うが)、

徴収する時は、なるべく一律に徴収し、
低所得者への対策は、先の述べたことで対策していく。」

というのが、小黒一正さんの解説であり、主張。

○ 軽減税率や消費税はこのような性質などがあるので、
小黒さんによると、
ヨーロッパの、おそらく財政や社会保障などの当局関係者や学者たちから、

『日本は良いなぁ。軽減税率が無いから。』

とよく羨ましがられるそうだ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:03:42.61ID:CkMMEF8z0
地域振興券かよwww
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:03:59.26ID:wbhuKysu0
自民党4ねよマジで無能過ぎ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:04:10.60ID:utkVXCG00
北九州のイノシシといいこの商品券といい現実社会と思考がかけ離れ過ぎてる
もう革命を起こすか海外移住するしかないな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:04:16.39ID:CYXUbhaN0
自営業者が対象だからな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:04:21.95ID:a3/TovW00
金持ちが買い占めて終わりだな

源泉徴収の用紙でも必要なのか?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:04:22.28ID:+mVmpGuCO
結果的に無駄に予算を使ってマイナス効果になり、消費税上げた意味が無くなるんだろ?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:04:25.34ID:W8+vK4FI0
こういうのって「どうです?政権やってるでしょ?」ってアピールしたいだけだから所得税減税なんて絶対やらんよね
目先にこだわる政治家と庶民のおばちゃんのみ喜ぶだけ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:04:27.42ID:CRqPQ22E0
この国の船頭はアホしかいない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:04:30.45ID:KGE9JSTj0
複雑化するより、消費税率見直し不可期間の明言を。
10年間は税額変更は出来ないとか。10%は計算しやすいから。
一部軽減とかしても、次の増税で10%になるのでは無意味だからね。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:04:35.14ID:VDgt+QRy0
>>131
一時的に消費増やそうが後で冷え込むから意味ない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:04:38.37ID:s7WJC81/0
低所得者の基準がインチキ
住民税非課税世帯のみとかそういう茶番だろ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:04:42.65ID:ZijDiMEK0
>>101
俺の市は市内3箇所で発売してて1箇所で上限5冊までだったけど別の所に並び直して買って合計10冊買った
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:04:46.63ID:yqF9y7W/0
低所得者に短期間でちょっとお得な先払い割引券を
使い切れという考えがおかしい
これで貧乏人に配慮してるのか
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:04:49.69ID:R0QCeIOh0
またこれか。
また飴玉しゃぶらせて
泣き寝入りさせる気だw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:04:51.41ID:E94BSoVn0
フランス
食料品 → 税金なし
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:04:52.61ID:GJW8QX/m0
>>1
「キャッシュレスのために商品券作る」

本末転倒の例文だわw
中国の諺にもありそうだが思いつかない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:04:56.37ID:CRqPQ22E0
>>35
年収500万以下だろうな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:04:59.70ID:tyc0B4/v0
低所得者って生活保護や年金受給者のこと?
また搾取されるだけかよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:05:02.43ID:rhrAI0pN0
>>113
自治体は所得を把握してるはずだから、該当者に購入案内を郵送して
購入希望者が送り返すようにすればいい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:05:03.77ID:SFBhaVK80
韓国も頭おかしいけど、この政権の政策も頭おかしいぞ  なんだよこれ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:05:10.74ID:OKpks7oc0
低所得者なんかに手を差し伸べるな
必死に働いて頑張っててカツカツな年収500〜800万の人たちをもっと優遇しろ!
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:05:12.12ID:lHeZceDU0
発券に関わる経費の内訳を知りたいわ
どれだけ無駄な金を使うんだろう
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:05:14.82ID:nfnSSGRd0
もう消費税なくして所得税の累進率上げればいいじゃん
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:05:25.84ID:JkBWou8k0
低所得者層が2万出せるのか謎なんだが
公明党の言う低所得者層ってどういう層なんだ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:05:43.07ID:/f4t1aV40
>>7
馬鹿はお前
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:05:43.52ID:VDgt+QRy0
>>145
海外ではとすぐ比較出すのにそういうことは一切比較しない模様
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:05:45.13ID:wbhuKysu0
今の官僚ってユトリ世代の集団なのか?馬鹿な政策ばっかり打ち出しやがってマジで4んでくれ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:05:49.01ID:CYXUbhaN0
>>148
確定申告組だよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:05:50.04ID:cfrnDW5x0
なんでこんな頭の悪い施策しかでてこないの?
馬鹿なの?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:06:01.64ID:AAbxdQKH0
普通に5000円還付でアカンの?w
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:06:01.82ID:dMK7wbJq0
金持ちが金だして乞食を並ばせ買い占めるって!
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:06:03.15ID:SWru0d+50
>>クレジットカードなどを持っていない低所得者らに恩恵が及ばないためだ


(;^ω^)ガバガバやな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:06:10.24ID:3uaBRKBi0
なぜか地元の有力者が大量に持っててこれで車買ったりするんだよな
500万円の車が400万円で買えちゃう
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:06:14.63ID:3sUEVqx50
>>153
おいそれじゃ国民全員からむしり取れないだろアホか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:06:14.91ID:9D6i5oUa0
信濃町でしか使えないとか
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:06:20.67ID:xJ2Qo98H0
>>126
創価信者は低所得者って事でいいか?w
>
戦後、共産党からさえ漏れた貧困者を救済し支援して来たのは、創価学会だったそうだからな。

今は裕福な人もそれなりにたくさんいるそうだが。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:06:26.61ID:d9nwqnjJ0
こういうのは実は「財務省発行」では意味がなかったりする
実質上の国の回収だから

「商品券発行権」を自治体に認めるなら意味は出るが
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:06:29.27ID:SBHAFRyN0
割増商品券とか仙台出身かw

初めて仙台民から割増商品券の話を聞いたときに、
あたかも当たり前に話すから全然何の話か分からなかった
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:06:35.29ID:EHVVkkOw0
>>150
韓国と不可逆的なお約束ができちゃうと思ってる政権だから仕方がない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:06:37.78ID:XyDLkTcG0
キャッシュレスとか言ってたのに今度は新たな紙券を作るのかよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:06:43.25ID:CYXUbhaN0
ニートって
バカばっかだな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:06:48.83ID:cB7nmK+80
本当中途半端なんだよな
10% に上げるんなら無慈悲に上げるだけにしろよ
じゃなかったらそもそも上げるな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:06:55.45ID:twU7DhAC0
ああ!あの朝から並べる年寄りだけが買えるという超コスパチケットね
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:06:57.70ID:k2F6uNU30
だからそういうの必要ないって
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:07:01.17ID:GmLU32m00
所得税住民税の課税最低限を200万に引き上げろよ。
低所得者は蓄財できず収入の殆どを使い切ってしまうのだから、そこで消費税として納税できる。
可処分所得が増えれば、その分消費に回って経済効果を生み出しながら、消費税として税も得られる。
もともと、直間比率を変えましょうと言って導入したのが消費税なのだから、消費税率をいじるのであれば
所得税住民税のほうも、いじるのが筋。
商品券なんて余計な金のかかることばかり考えるな。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:07:05.80ID:JkBWou8k0
低所得なのに消費を無駄に促すって考えがナンセンスだわな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:07:10.65ID:hgSlcm4k0
これ暇な金持ちが並んで買ってたやつか。うちは子ども3人家庭で1束優先で買えたけど普通の家だと買えねーよと思った。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:07:12.22ID:25Gv/Ws+0
公明党がアホな政策を打ち出すということは
支持者がアホだということつまり学会員が
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:07:15.18ID:HhzLlCNB0
>>158
億り人も確定申告組やったで
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:07:18.17ID:TcCxVR640
クレカ持てない層向けってばれるの恥ずかしいだろこれ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:07:20.16ID:/4f7xXCw0
単純に食品や日用雑貨は非課税でいいだろ。ヨーロッパはそうしてるぞ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:07:33.99ID:2u/QoHof0
セルフ制裁
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:07:37.67ID:mljyG/0Q0
だったら、その分消費税を下げたらどうですかね?

プライマリーバランスの黒字化はできるんですか?

早く自民党に1000兆円の借金を払ってもらえ!!
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:07:45.42ID:CRqPQ22E0
>>141
住民税非課税世帯って、9割が高齢者の年金受給者だからな
たまに、本当の低所得子沢山で、扶養控除多数により非課税もいるけど
あと、単身無職でリアル年収130万未満の奴
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:07:49.58ID:9K9KmvLE0
知的障害しかいないのかこの国は
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:07:56.45ID:ET0nxjtl0
老人が考え老人が決める、こんなもんだろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:07:56.97ID:m2EbXk0x0
貯蓄があればいいんだが低所得者層は自転車操業状態なんだよ
お金が入ってきても全部出ていく
ホンモノの低所得者層は2万円の商品券を買う金が無い
病院にすら行けなくて生きるか死ぬか、自殺一歩手前の生活をしてる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:08:01.63ID:jscBPLne0
こういうのマジいらんわ
働いてると役所が閉まってて買いに行けないから何の利益も得られない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:08:13.41ID:s7WJC81/0
>>143
高所得者が売れ残ったプレミアム商品券買い漁ってるの見たことある
どうやらリフォーム業者の支払いに使えるらしく一世帯10万円までなのに
家族総出でループして目の前で200万円以上買っていた

これが現実
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:08:14.51ID:RFA0BwiB0
>>183
これは食品か食品でないかという哲学論争に費やされるだけ。
サプリメントとか食玩とか。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:08:18.20ID:W8+vK4FI0
>>183
だよね
本当にこの国の政治家と官僚ってアホばっかだよね
どっち向いて政治やってんだか
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:08:19.20ID:NDw0dh/V0
前回は車検に使えて助かったからな
じゃんじゃんやってくれ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:08:28.88ID:RC1PLtL20
財務官僚なんてバカに決まってんだろ
日本の財政状況はこんなに悪いんですよ
だから税率を上げないとまずいんですよ
と言って脅かして自分達の利権拡大と天下り先の
確保しか頭に無いんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況