X



【消費増税対策】財務省、2万5000円分を2万円で購入できる、低所得者向け「割引商品券」の販売を検討★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/10/31(水) 11:09:14.21ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181030-00050165-yom-bus_all

2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う経済対策で検討している商品券を巡り、
財務省がまとめた原案が分かった。1人あたり2万5000円分を2万円で購入できる「割引商品券」とし、
5000円分多く買い物ができる。購入できるのは低所得者を中心とする方向だ。

希望者は、2万円を支払えば1000円の商品券を25枚受け取ることができる。買い物の際は原則としてお釣りをもらえず、
使い切りを前提とする。使用できる地域は発行した自治体内に限定し、有効期間は19年10月〜20年3月とする。

商品券の発行は、公明党が強く求めていた。政府は現金を使わないキャッシュレス決済で買い物をした消費者に
2%分をポイント還元する制度を検討しているが、クレジットカードなどを持っていない低所得者らに恩恵が及ばないためだ。

商品券を巡っては、14年末にまとまった緊急経済対策で「プレミアム付き商品券」が盛り込まれた。
当時、各自治体が独自に決めた上乗せ率は2割程度が多かったが、今回の上乗せ率は25%になる。

政府・与党は、割引商品券を購入できる対象などを、年末までに詰める。政府内では、本人確認のために
マイナンバーカードを活用する案も浮上している。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540946987/
1が建った時刻:2018/10/31(水) 09:49:47.74
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:46:20.81ID:M5hAhO+Z0
ペーパーレスの時代に券何か発行してどうすんだ? 手数料はかかるは、紙を使えば地球温暖化になるんだぞ? 言ってる事やらかす事の辻褄が合わないんだけど
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:46:27.54ID:gzfL24wU0
>>354
実態は>>62だっての
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:46:35.38ID:+txJji1G0
半年しか生活しないなら良いけど何の解決にもならんやん
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:46:44.47ID:hqG40c1G0
商売してんじゃねーよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:46:57.91ID:yAux6xNT0
消費税やめればすべて解決
そのたった一つの政策を潰して
保身に走る財務省
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:47:14.67ID:MNflJK+K0
>>338
差額は税金から出るだけだ負担は回り回って国民に来る。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:47:15.92ID:G9qnEsii0
これ使ったら低所得者ってバレるの?
そんなもの使えるか!
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:47:19.18ID:oyLF9gjv0
>>300
買うときに10%消費税取られるんじゃね?w
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:47:24.81ID:lKvYoGbq0
1000円のチケットが25枚付いてるんだろ
しかもこれは確実に半年で消費するから店舗側も登録するんだよ
近所のス−パ−から百貨店や大型家電ほとんどの場所で使える券になる
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:47:29.49ID:SK64Dvrc0
ついに公まで
アマゾン商法をパクり出したか。
でも、これはいいパクりですね。
アマゾンを強力に支えるアマゾンギフト券商法
を公がパクるはりにかなっているかな。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:47:31.55ID:PUfw4h9p0
こういうの買うのって本物の乞食じゃなく乞食みたいな奴なんだろうな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:47:35.51ID:+YjUUeCm0
五千円やるから明日から消費税10%な。

馬鹿にするなw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:47:38.67ID:hqG40c1G0
何で低所得者に金を出させる案になってんの?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:47:39.86ID:aPMV5vnp0
使用できる地域は発行した 「自治体」 ← ナマポとかクズども用だね

クレジットカードなどを持っていない低所得者らに ← カードもつくれない属性悪いやつとかw

商品券の発行は、公明党が強く求めていた。 ← 察しましょうw
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:47:41.60ID:NyiuLFcm0
タダで5千円も貰えると思うなよ貧乏人
二万円払え貧乏人
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:47:42.29ID:APeJIJ2Z0
学生(所得ゼロ)が大量に購入して、ヤフオク・メルカリで売りさばいてお小遣いゲット
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:47:50.40ID:mRp6YV5O0
>>300
なるほど
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:48:04.73ID:Us9dRDH+0
なにこの姑息な仮装民対策ww
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:48:05.16ID:GfEQKsd20
>商品券の発行は、公明党が強く求めていた

恥知らずな政党だな 日本人いるのか?

大作先生 「知らんニダ(キリッ!
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:48:21.43ID:9waNaKQA0
>>334
5000円の現金を支給するする方がさらに適切
商品券にこだわるのは、何かの役得(裏金や天下り)がからんでいるのだろう

もう少しまともな政府、まともな国になれないのかね
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:48:25.10ID:I3TSnhh90
その2500万円の金塊をこの商品券で買います
今買った2500万円の金塊を2100万円で売ります
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:48:26.27ID:XcRhp41B0
なお、25000円の商品券購入で2500円の消費税を搾取します
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:48:39.97ID:SK64Dvrc0
アマゾンプライム会員

アマゾンギフト券
がアマゾンの強みだね
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:48:48.33ID:yZOkMvNy0
政府の発想が幼稚すぎるんだよ
水道基本料金2ヶ月無料
こういうので還元すべき
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:48:48.57ID:zlmb0rmU0
>>368
俺は確実に5000円利益が出るのに
買わない奴バカかよっぽどの金持ちって思う
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:48:58.91ID:M5hAhO+Z0
最初から低所得者には課税しなければ解決だろ。マイナンバーでも見せて無税にしろ。公務淫は税金を払いたいんだから頑張れ。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:49:04.03ID:W/M2uiaO0
金券ショップバブルで終わるだけやん
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:49:07.37ID:32sIEOc40
低所得者って年収幾らまでの奴?
てか、そいつらが2万円持っているとは思えない
買うときには納税証明書とか持ってくんか?
あと、クレジットカードを発行してもらえない奴は日本国内に数千万人いるんだけど、
富裕層でも作れなかったり、貧困層でも持ってたりするんだが?
クレジットカードを持っている貧困層は2重取りになるよなw
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:49:36.49ID:I3TSnhh90
>>382
それ批判になってないから
幼稚なとこが人気なんだよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:49:39.99ID:XcRhp41B0
>>382
水道は自治体管理やで
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:49:40.56ID:Us9dRDH+0
期限みじかw
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:49:44.86ID:RC1PLtL20
なんか財務省のイヌが紛れこんでいるようだが
日本政府の財務状況は悪くない
消費税は一見平等な税のように見えて低所得者層に対して厳しい税
そもそも増税する理由がないのに政治家達に何度も何度も懇切丁寧に日本の債務は国民一人当たり何百万円もあって大変なんです増税しましょうという洗脳をし、反対する議員には国税局からエージェントを派遣し脱税で捕まえてやるぞと脅す
これ以上国民の豊かさを毟り取る財務省をのさばらせておいていいのだろうか
公文書改竄問題で財務省解体すべきではないだろうか
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:49:53.85ID:NyiuLFcm0
>>379
うわあ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:49:57.21ID:ficlO66u0
前回の商品券は速攻うりきれていたので今回もうりきれんよ
早めに買わんと
かなりのお得券
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:50:03.93ID:qM1AJ6Wg0
>>382
お前も十分幼稚じゃん。
蛇口開けっ放しにするやつが出てくるってこともわからんのか
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:50:05.67ID:jfYXqZkl0
商品券ってそうかの信者が指示通りの使い方したかが教団側で検証しやすいのかな?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:50:13.85ID:1MeC0Rid0
とりあえず消費増税って言葉やめろよ
消費税増税が正しい日本語だろ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:50:22.90ID:HkjLGPjt0
200万円分買えば50万円プラスかw美味しいな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:50:27.12ID:H2u0i1Qa0
>>362
           /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
           /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ       ,.へ
 ___       /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ      ム  i
「 ヒ_i〉       /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ      ゝ 〈
ト ノ      |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i      iニ(()
i  {       i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!       |  ヽ
i  i      .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i      .i   }
|   i     (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ     {、  λ
ト−┤.     ヽ i   /  l  i  i ./′   ,ノ  ̄ ,! 
i   ゝ、_      ヽ ノ `トョョョタヽ、/´   ,. '´ハ   ,!  
.ヽ、    `` 、,__ /~ヽ  `ー'´ /~\/" \  ヽ/
  \ノ ノ   ハ ̄r/::`"―― '´ 7"        /
     ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
       `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
    / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
    | 答 | 公務員と上級国民の生活が第一  │|
    \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:50:38.64ID:iQaZsTTs0
増税も止められない奴らが
改憲して兵器を持つ自衛隊を止められるらしい
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:50:47.46ID:7kUduVjY0
この手のものは、なんだかんだやって、必要なところには届かずに役所がらみの連中が独占する
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:50:53.27ID:MNflJK+K0
>>381
男女共同参画予算10兆円とか辞めるべきなんだよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:51:20.25ID:I3TSnhh90
金券屋 安倍晋三!安倍晋三!安倍晋三!安倍晋三!安倍晋三!安倍晋三!安倍晋三!安倍晋三!安倍晋三!
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:51:30.43ID:C2VRVEJF0
公務員の人件費しかり商品券発行に関わる経費の方が高くつくだろこれw
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:51:38.43ID:q9jlt3UT0
大量購入して転売するか。
あ、資金稼がなきゃ、履歴書買って来るわ……。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:51:48.94ID:HkjLGPjt0
>>386
年収1000万以下が低所得
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:51:55.95ID:cw+AJMRi0
当たり前だけど、
バラマキ額より、運営費の方が3倍はコストかかるよ。
糞みたいな政策。
なお政府は経済効果という謎ワードを使う模様
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:52:07.51ID:pslIC7fB0
>>389
そりゃ増加後の翌年3月までに登録店に券を回してもらわないと冷え込みが少なかったと言えなくなるからな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:52:11.07ID:Us9dRDH+0
なんか必死すぎてもう消費税やめたらいいのにと思う
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:52:19.47ID:XcRhp41B0
なぜ減税で対応しないんだ

結局搾取しか考えてないだけ
こんな国はもう滅ぼせ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:52:31.55ID:yoS9B7yA0
国民をバカにした政策がサラッと抜けるのはメディアと野党がアホで、
それに対して国民が無関心だから。
アホみたいに低い投票率みたらわかるっしょ、オレオレ詐欺みたいな事さやって老人騙せば、安泰なんだから。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:52:35.77ID:Jg/E8qI+0
>>404
2万以上で売れれば割合うから転売は捗りそうだな
券さえ持ってれば使うときに身分証明は必要ないんだろ
地域振興券と同じで
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:52:39.93ID:Dj7Zho0a0
またバカなこと考えてるなー
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:52:42.74ID:mRp6YV5O0
低所得者って・・
俺の母親は年金200万円くらいしか収入がないから
低所得者だよね。
貯金は死んだ親父の遺産等で6000万円くらい
あるけど。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:52:59.61ID:0p9Mnz2z0
>>1
この商品券って 何処で買えるの?
市役所以外の場所で買えるとすると
変な店に マイナンバーを控え 書き取られて、しかも自分が低所得だ という辱しめの視線を その購入場所で浴びることになる。
だから 見も蓋もない恥も外聞もない 貧困層以外は買わないよ。

しかも 全ての貧困層が2万円をポッと出せる訳じゃないし、しかも県単位とかじゃなく 自治体って市とか町だろ。
狭い範囲の商圏で、一回に必ず1000円以上の買い物するとは限らない。

無意味すぎるな。
貧困層と判ることで 人間関係のギクシャクも始まるだろうし、子供は虐められるし。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:53:03.69ID:v7UmYnVm0
低所得者に2万円も出させようとかおかしいわ
1000円で6000円分の買い物ができますじゃあかんのか?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:53:47.22ID:9waNaKQA0
俺が対象者になったとしても絶対に使わないよ
地元で使うということは「私は行政のお情けにすがる貧乏人です」と往来に向かって公言することだから
よほどツラの皮が厚いか、恥を知らない馬鹿でないと商品券を受け取らないよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:54:04.09ID:cFHHdoiL0
まるで貧乏人の証みたいな商品券を使えってかw
マイナンバーをクレカとセットにしてクレカ商品券くれよ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:54:08.77ID:HkjLGPjt0
宗教団体は政党を持っちゃいかん
政教分離やで
そこらへんもキッチリ出来ないなら消費税上げるなよw
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:54:17.63ID:aVfnFubG0
アホじゃねーのか。
めんどくさいんだよなー引き換えがいちいち。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:54:21.88ID:XOjHfbNQ0
公務員の給料、世界平均、日本の零細企業までの平均で300万くらいにしても
仕事振りはほぼ変わらないと思う
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:54:36.18ID:kdnBXhbR0
>>415
無関心なわけじゃなく、残された手段は市民革命しかないと分かってるからだろ
血が流れる可能性も高いから、もう少し日本政府は権力犯罪組織という認識を広げないと
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:55:19.90ID:HkjLGPjt0
>>428
やっすい給料だね
30位で500万いかないの?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:55:28.39ID:M5hAhO+Z0
そもそも税金は公平に平等に取っちゃ駄目だろ。ある所からしっかり取らないと。世の中は全て公平に出来ているんじゃ無いんだから
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:55:30.51ID:C2VRVEJF0
>>414
法人税分の補填
一部の企業や政治とズブズブの新興宗教団体が税金払わないから
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:55:41.66ID:a3cpDcqv0
足りないから増税するのはわかるけど何で集めたのを態々またばら撒く必要があるの?
ふるさと納税にせよ地域商品券にせよばら撒くための手続きのコストは無視してんの?
こいつらガイジなの?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:55:45.14ID:aJof7VrA0
転売屋に買われて終わる
短期間で使用されて消費が偏り、逆に景気悪くなるね
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:55:47.12ID:Us9dRDH+0
これって消費を落ち込ませない目的の愚策だと思うけど
限定的だし長続きしないでしょ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:55:49.45ID:NyiuLFcm0




0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:55:52.02ID:xJ2Qo98H0
>>349
トランプを見習えよ、ここは減税でしょ
>
アメリカは株高などで見た目良いけど、
低い賃金で働く人たちが増え、低所得者になる人たちも増えて来ている。

*トランプの減税分は、自社株買いに誘導していて、
アメリカの株高は演出されている。
(日本の場合は、『異次元の金融緩和』により日銀にETFなど株を買わせて株価を上げ、
株高を演出しているが。

※ちなみに異次元の金融緩和は、もうとっくに昔に限界を突破していて、
もう『直ちに異次元の金融緩和を辞めて、出口に向かわないといけない』状態。)

消費税5%にすれば景気爆発的に良くなるぞ!
>
一時的短期的には、景気は良くなるが、
景気は循環するので、
中長期的には、より日本の債務を増やし、余計に日本の財政を悪化させるだろう。

保育料と大学無償化いらね
>
持続可能な財源を確保できるのか?という問題もあるが、
基本的には俺は賛成。(その財源を確保するためにも、消費税の税率引き上げに賛成。)

*地域や社会、そこに生きている人たちを保全しないと、
結局日本の産業や経済も悪化し、日本は没落していくので。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:56:02.91ID:9/EuC3Gm0
買う権利のある奴と使う奴は低収入ってバレちゃうねwww
貧乏人を炙り出すには良いシステムだわ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:56:10.86ID:I3TSnhh90
>>435
はい、がいじです
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:56:16.66ID:Dj92iTvi0
普通に銀行口座に振り込めよ。
こんな貧乏人専用商品券なんか、レジで使えないよ。
周りの人々に注目あびるわな。「うあ、こいつ、貧乏人だぁ」って。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:56:20.76ID:X+ypTjND0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
ijy
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:56:21.75ID:71FZaqiV0
10円にも困ってる低所得者が2万5000円の商品券を買うと思うのか?
商品券はきっちり使い切れるわけでもあるまいし。
阿呆なのか、官僚は。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:56:32.85ID:nrj1juqT0
そうかそうか
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:56:37.68ID:zlmb0rmU0
>>423
1口だけならそうかもだが多分1人5口は買えると予想してる
家族分も買えたらもっといけるな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:56:47.60ID:/vO+8Bi70
貧乏自慢として商品券つかってやりゃいいだろ
それがナマポへの圧力にもなる

俺らが金券ならナマポも金券でよかろうがという主張も出来よう
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:56:51.94ID:yoS9B7yA0
>>429
はいはい、
中核派はこれに乗じて、アホネトウヨでも集めてんのか?
とっとと警察に捕まってね。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:56:57.71ID:7fWJZLRy0
渡されるのは25枚じゃなくて23枚じゃないの?www
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:57:01.16ID:spbSKW7j0
保護費10万で家賃3万払って3万光熱費諸々で置いておかないといけないし
残り4万・・
あの25000円券とやら1枚しか買えないです・・
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:57:13.94ID:O2IiXLFW0
対策がケチくさくて、効果がないだろうな
前回と違って、増税の景気悪化は相当ひどいものになりそう
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:57:27.16ID:9waNaKQA0
>>424
地元のスーパーのレジには地元の人たちがいる
背後にも地元の人が立っている
そんなこともわからいほど、おまえは都会人なんだよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:57:39.58ID:kh1zO+A90
小さな自治体だと近隣自治体くらい使えるようにしてほしい
ろくな店ないから
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:57:47.34ID:spbSKW7j0
25000円券1枚しか買えないのに
2500円だけお得とか
正直要らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況