X



【自動車】じわり人気「ツヤ消しマット」の車体色 「目立つ」「かっこいい」 しかし維持は大変

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/10/31(水) 14:09:39.89ID:CAP_USER9
◆バイクではすでにレギュラー色に クルマは?

クルマやバイクの塗装といえば、つるんとした光沢のある塗装が一般的ですが、近年、黒などを中心にツヤを消した「マットカラー」が増えているようです。
 ヤマハによると、バイクでは他社も含め、ここ4〜5年くらいのあいだでマットカラーの機種を多く投入しているといいます。

「マットカラーは欧州では全体的なトレンドのひとつともなっています。もはや特別な色というよりも、黒はマットブラックのみでラインアップされているものもあるなど、レギュラーの色となりつつあります」(ヤマハ)

アフターケア用品各社もマット塗装専用のクリーナーを相次ぎ発売するなど、ヤマハの担当者はその勢いを肌で感じているそうです。
では、クルマではどうでしょうか。

たとえば、メルセデス・ベンツやBMWがマット塗装の特別車を多く投入しているほか、国産メーカーでもコンセプトモデルを中心にマットカラーを用いるケースが見られます。
メルセデス・ベンツ日本によると、「以前からマットカラーを限定車あるいは特別仕様車として投入することがありましたが、近年はそれが増えており、一部モデルでは通常ラインアップの有償オプションとしてマットカラーを選べるようになっています」と話します。

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181030-00010004-norimono-000-view.jpg
https://trafficnews.jp/post/81753
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:57:08.76ID:nQF7ME9s0
うちの田舎だとマットホワイトの軽トラがたくさん走ってる
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:58:18.63ID:l1JFqyTD0
ステルス機か
レーダーに反応しない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:58:33.87ID:bXIi5QYu0
手入れしてあればいいけど、汚れてるとマットは素人の自家塗装かな?ってぐらいすごく汚く見えてしまう
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:58:55.06ID:pxHNCJ+50
>>2
体操マットぐるぐる?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:59:30.46ID:cFjN0/N50
処刑ライダーのターボインターセプターをマットブラックで乗りたい
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:59:39.88ID:dmYNK4qA0
F1のレッドブルのボディカラーがつや消し黒でめっちゃかっこいいな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:59:47.28ID:pfJxxRxf0
>>63
天井じゃなくて屋根な
70、80年代のアメ車に多かった
おやじのキャデラックが白レザートップだったけど、意外と10年近くきれいなままだったな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:00:02.38ID:epc6Mjwa0
ダメージ感出した錆付きも売れよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:00:14.81ID:d9gkvWwf0
>>1
ホムセンで、つや消し黒の缶スプレーを買ってきて塗れば簡単。

つや消しは、粗さが目立ちにくいから、缶スプレー塗装が楽。

逆に缶スプレーで、つやを均一に出すのは難しく
ムラが出やすい。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:00:59.36ID:UASZziWa0
DQNは人間的に何の価値も無いから、車など物で目立とうとする。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:01:22.65ID:tUD7IUJS0
沢山走り出したらもう価値無いな
ラッピング剥がせる奴の勝ちだ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:01:43.11ID:a0G+/N+c0
実用車とか走り屋車(スポーツカーではない)には素敵だと思うけど、高級車でマットは嫌だなあ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:02:21.81ID:7/7djax30
偶に油性マジックで塗ったような車あるけどあれもマット仕様ですか?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:03:09.37ID:m5oRhlBO0
マット塗装するんじゃなくて、マット調のカッティングシートを車全体に貼る
そうするとリセール時に剥がすだけで、汚れも傷もないいい状態で査定を受けられる

実際にマット塗装すると虫の死骸やら鳥のフンやらがつくたびに
こまめな洗車が必須だし、洗剤も専用だったりして費用と労力面で大変
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:03:21.19ID:UwZAglkf0
じゃあ俺はマジョーラにする!
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:03:35.86ID:w2tgbVCq0
走る黒板。

むしろ、色チョークで積極的におしゃれ着色!!
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:03:40.40ID:8QrshL+B0
>>210
DQNでカネが無い奴は、上半身はだかになる・・・   <丶`∀´>
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:03:50.42ID:4bL/6hST0
普通の車をサンドペーパーで磨けば良いじゃん。
汚くなったら更に磨く。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:03:53.63ID:NDw0dh/V0
>>177
ソリッドカラーはメタリックとパールが入ってない塗装のことだが
ちょっと言ってる意味がわからん
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:04:21.57ID:bXIi5QYu0
>>185
3ヶ月程度でマットならクリアが痛みまくっていて、すでに洗車しても綺麗なツヤはなさそう
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:04:26.61ID:ZfHq3xWQ0
つや消しの車とか、塗装が悪い中古車手に入れて全塗装しただけとか思ってた
金が無いとやるよね
バンパーやボンネットが色違いとか、ホイールが前後で違うとか

最近はサイドミラーを色違いの部品取り車から移植した車を良く見かけるようになった
わりと新車っぽいのに、んな所でケチってどうすんだよと思う
ホンダ車乗りに多い気がする
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:06:04.74ID:8M4o/z3v0
よほどきれいに仕上げないと火災の煤かぶったみたいになってるな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:06:15.43ID:OhzFf/EE0
塗装は大変だしタッチアップできないし小傷がついてもコンパウンドかけられないしもう大変
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:06:17.47ID:rYzyaQFw0
ブラック色の車乗ったこと無いんだけど、夏って走るサウナにならない?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:06:46.54ID:ZfHq3xWQ0
>>223
クリアー吹いてる単色と、吹いてない単色があって、後者の方が好きって話だろ?
透明度は無いけど、おもちゃ感が出てきて味になる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:06:50.08ID:e+3wIQ0J0
>>152
試しにステッカーでやってみれば?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:07:31.78ID:eIhBezeq0
どう維持が大変なの?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:07:42.58ID:m5oRhlBO0
>>225
Dオプションで色違いミラーあったりするよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:08:29.94ID:4RuBi/S50
夏に黒の車で山に行って車を停めると
スズメバチが威嚇しながら寄ってくる(´・ω・`)
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:08:33.14ID:pJFNET4M0
うちの車
買ったときはピカピカでしたが
今では人気のマット仕様です
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:08:35.55ID:XZUtOqmh0
ジャーマングレーとかあれば考えるかもw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:08:52.25ID:JJ9ip+kB0
車はテカテカに光ってナンボだろ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:08:54.05ID:n8w8rim30
俺のランクルはラインX吹き付けた
金はかかったけどカッコいい
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:09:28.12ID:hq85uq7t0
マットって水垢が付きやすそう
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:09:35.33ID:bXIi5QYu0
>>225
ミラーの色違いは新車であるんやで
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:09:55.37ID:NDw0dh/V0
>>230
60℃が70℃になったところで大してかわらん
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:10:06.99ID:OhzFf/EE0
>>236
洗車しにくい(スポンジ、タオルが進みにくい)、ワックスかけられない、小傷がついてもコンパウンドで磨けない、タッチアップもできないなど
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:10:37.26ID:ZfHq3xWQ0
>>237
何のために?
運転下手で門柱にこすりましたアピールしてもバカっぽく見えるだけな気がする

やたらとデカイカルフォルニアミラーが流行った時期があるけど、あれは見やすさ
を重視してるよね
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:10:47.69ID:JWcJUHig0
大昔の少年御用達のスーパーカー自転車は全部ツヤ消し黒だったよね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:10:56.59ID:CDbGnZYq0
マットが汚れないようにクリア塗装すれば良いじゃないか
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:11:30.74ID:oir73GPY0
>>236
よく触れるところ、車だったらドアノブとかの周りだけ
ツルツルテカテカになってきてみっともなくなる
最初の車検ぐらいでサッサと買い換えられる富裕層向け
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:11:31.42ID:0kil1vf00
鳥の糞や鉄粉が付いたままになるから
通常のヤツよりもたないだろうな。
6年くらい乗る分には問題ないから金持ち仕様だね。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:12:33.93ID:ARSkuaNB0
ボンネットをつや消しブラックで塗ってるシビックやシルビアはよく見る。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:12:34.79ID:9K6jppY8O
>>229
同じ色ならタッチアップは出来るよ
色の特色としてはボカシが必要ないから、わりと簡単(塗りが極度に下手くそな人は注意

で、コンパウンドは確かに厳禁
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:12:38.09ID:7dthA9hV0
ゴムみたいな素材にして少々汚れても違和感ないような迷彩チックな柄が流行ればいいのに
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:12:57.60ID:7IwlRQ6s0
アメリカンのタンクはとりあえずマットにしてた高校時代
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:13:16.07ID:fSALkJ900
ステルス塗装でレーダーでもレーザーで速度計測出来ない塗装希望
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:13:30.75ID:bFBwzNBW0
だっせ
15年くらい前、コンセプトカーショーで一時期流行ったけど
カッコ悪くて下火になった奴じゃん
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:13:48.81ID:v5HcDmPr0
反射がないと他車からの視認性が悪くて危険
こんな事故を誘発する塗装は禁止するべき
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:13:50.03ID:d9gkvWwf0
>>225
これ、アルトの新車のツートンカラー
わざわざ別料金払って、こんなことするバカがいるみたい。

事故でハッチを中古部品で探して塗装すらせず、
前の塗装のまま交換しただけのドケチ修理ではないので注意。

最近、世の中の人がおかしくなってきてるんだと思う。感性が。

https://www.carsensor.net/contents/article_images/_27536/alto20141222_02.jpg
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:13:58.59ID:wbu1OVHk0
オレもこの前見た
中々良さげだったけどカネかかるよねぇ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:14:02.35ID:GDCxUjbX0
>>1
艶消し塗装って、軍用車両のイメージだな。あれってそんなに維持費掛かるんだろうか?
水かけながらナイロンブラシで泥落とせば十分だろ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:14:19.71ID:DTUkD482O
艶消し塗装を整備兵が真心込めて整備のついでに磨いてたら艶々になってしまった戦闘機
なんて話聞いたことあるな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:15:16.08ID:IsspRi6p0
ワイのズタボロオフロードバイクもMADMAXみたいな色になってるで
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:15:45.15ID:8FooxB110
明度の高いソリッドカラーで艶消しでも良いとおもうんだけどな。ツヤツヤでメタリックしか選択肢がないのは面白くない
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:15:48.30ID:t8HsLywJ0
アーマオールのナチュラルで拭いたらツヤが出てしまうんだよなあ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:16:21.85ID:8p9bI68P0
バイクのガソリンタンクがこれだけど、
ガソリンのしずくがこぼれた部分が跡になって目立つんだよね。
コンパウンドで磨いたらたぶん艶が出てしまうだろうし。
カッコいいのは新品時だけ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:16:31.87ID:xm2/FvS00
細かいサンドペーパーで擦ればマットになるんじゃね?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:16:37.86ID:+ynQZBzK0
メジャーリーガーのヘルメットみたいに
松ヤニでベトベトにすれば安く上がる
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:17:04.97ID:NDw0dh/V0
>>271
公衆電話しか思いつかん
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:17:44.77ID:aTIxnfCG0
マット仕様は埃が引っ付きやすいし取りにくいのが難点だな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:18:17.01ID:GQTIpKEM0
金の無い奴が缶スプでオールペンしたみたいだな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:18:56.94ID:ZfHq3xWQ0
>>265
樹脂パネルだからその色って話じゃ?

>最近、世の中の人がおかしくなってきてるんだと思う。感性が。
ってのは10年ぐらい前にメーカーの人が言ってたな
バンパーは無塗装が基本だけど、日本は買い替え需要を掘り起こすために
わざと傷が目立つように塗装して出荷した
欧州は長いこと無塗装でやってきたが、日本車の憧れが強すぎて塗装文化が根付いてきた
そのせいで車両保険が跳ね上がって大変だとかなんとか

日本もエコな無塗装バンパーに切り替えようって時に欧州で塗装バンパーブーム
が来たもんで戻れなくなったらしい
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:18:57.71ID:Iy0UEA4v0
おもちゃに見える
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:19:10.85ID:OhzFf/EE0
>>258
「同じ色」ならね。通常の調色でも色が合わないのにクリア内のフラットベースの具合まで合わせる必要があるからね。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:19:18.11ID:e+3wIQ0J0
>>230
黒しか乗ったことないけど大して変わらんよ
冷やせば冷えるし
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:19:41.30ID:dK0pZu+/0
マットって艶消しなんだけど
艶消しマットってどんなの?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:20:28.93ID:YIvrnJeV0
BMW Individualのフローズン系もサテンマットフィニッシュ
ディーラーの人も管理は大変だと言ってた
手垢が目立つからうっかり触れない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:20:39.46ID:GDCxUjbX0
>>282
そうなの?
オリーブドラブのマットで一切の装飾排除とか格好良くない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況