X



【携帯電話】NTTドコモ、来年度から通信料を2〜4割値下げへ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/11/01(木) 05:28:20.50ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181031/k10011692901000.html

「NTTドコモ」は、携帯電話の通信料金を2割から4割値下げする新たな料金プランを発表しました。
このプランでは端末の購入代金の割り引きは縮小するとしていて、ユーザーにとっては全体の負担が
どこまで軽くなるかが注目されます。

発表によりますとドコモは、端末の購入代金と通信料金をセットにした今の料金プランを見直し、
毎月の通信料金と端末の購入代金を分離する新しい料金プランを来年度から始めると発表しました。

ドコモは、このうち通信料金については2割から4割の値下げになるとしています。

一方、分離する端末の購入代金については、現在よりも割り引きを縮小する見通しだとしています。

ドコモは、端末の購入代金を割り引くいわゆる2年縛りを維持するかどうかを含め、具体的な料金プランの
内容については今後検討するとしていて、ユーザーにとっては、全体の負担がどこまで軽くなるかが注目されます。

また、2年縛りを活用することで高額な端末を割り引き額で購入することにメリットを感じるユーザーもいますが、
ドコモは、今のプランを来年度も維持するかどうかは決まっていないとしています。

吉澤和弘社長は新たなプランの導入によって最大4000億円規模を利用者に還元するとしたうえで
「これまでいろいろなプランを継ぎ足してきたことで複雑でわかりにくいお得感がないと言われている。
新しい料金で顧客基盤を強化したい」と述べました。


ユーザーにメリットは

携帯電話料金をめぐっては、ことし8月、菅官房長官が今より4割程度下げる余地があると発言し、
総務省が各社の競争を促すための具体策の検討を始めています。

こうした中、最大手のNTTドコモが新たな料金プランの方針を打ち出したことで、今後、
ほかの大手2社をはじめとする各社の競争にも影響を与えそうです。

また、端末の割り引きと引き換えに、一定の契約期間を求めるいわゆる“2年縛り”の料金プランをめぐっては、
最新鋭の高額な機種をほしいというユーザーからは、端末の購入代金を割り引く料金プランにメリットを
感じているという声も出ています。

ドコモは、新たな料金プランで通信料を値下げする一方、端末の購入代金の割り引きは縮小するとしているため、
ユーザーにとっては、端末の購入代金を含めた毎月の負担が実際にどこまで軽くなるのかは、新たな料金プランの
具体的な内容しだいとなります。

一方、通信料が分離されることで、機種変更を頻繁に行う必要がないユーザーにとっては、価格の安い
中古の端末をより使いやすくなるメリットもありそうです。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540967048/
1が建った時刻:2018/10/31(水) 15:24:08.08
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:08:23.48ID:M1pO84Mm0
総務省はMVNO育てるの諦めたんだろ
ジジババはしぶとくキャリアに残るから
キャリアに圧力かけることにした

高額端末を貧乏人が買えなくなるのは真っ当だが
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:08:40.12ID:Ce9+53Q20
いや携帯本体分割費用と通信料を明示するだけでそ。
そんで、月額通信料が下がる代わりに本体割引額とかいう怪しい値引き幅を縮小する。
表示が変わるだけで今までと何も変わらん。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:10:21.10ID:+a2KPOvS0
他あげてるのは見逃しまーす
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:10:50.72ID:ZCED7IaL0
総務省「安くしろ」
三社「乗り換えが必要な安いプランを作る」
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:11:12.40ID:M1pO84Mm0
>>100
遠慮しないよな

ドコモ資本じゃないショップはリストラ、締め上げ
端末メーカーは中華主体に
アップルのノルマは公取委に止めさせる
SIMのシェア拡大を優先してお布施民候補者を増やす
他社を潰して後でゆっくり食べる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:12:12.21ID:M1pO84Mm0
>>103
買い替えないユーザーは今までと違って安いままの料金
(要は買い換えると損する仕組みになる)
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:13:11.78ID:lND9gno/0
今まで散々盗ってきただろう
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:13:28.62ID:llWeKetq0
中古スマホブーム来るぞ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:14:00.29ID:M1pO84Mm0
>>109
だから総務省の言うとおり、日本市場を安値で焼き払うことにしたんじゃないの?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:14:50.03ID:M1pO84Mm0
>>109
お客様に還元します(他社潰しを遠慮なく実行します、ついてこれる奴だけついて来い)
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:14:50.63ID:jUzhuUIQ0
1Gは下がるけど5Gは変わらないとかなんだろどうせ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:14:58.12ID:llWeKetq0
つーか政府が口出す度にユーザーに負担かかってね
そりゃ健全化はしてるんだろうけど
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:15:39.00ID:6bQvND7H0
前にケータイ機種変して半月もしないで故障して、ショップ行ったら交換しますまではよかったんだけど・・・・
帰ってきてから気づいたリフレッシュ品という事に・・・
さすがに新品で買って半月で中古品と交換は頭きたからショップにクレームいれたら交換出来ないの一点張り、どこだったか後二ヶ所に電話とメールでクレーム入れて何度かやり取りしてやっと新品交換した事ある
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:17:35.39ID:yNALinGw0
日本の端末に競争力などないから、焼き払うは大げさ
すでにiPhoneと中華しかない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:18:16.36ID:gDBqsxW80
スペック的に最新スマホである必要無くなってきたから丁度よい
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:20:01.16ID:M1pO84Mm0
役人の言う競争は「複数勢力均衡のまま競争すること」という
幻想を追いかけてる

競争には結果としての勝者が付き物なのに分かってないな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:20:16.80ID:pZVOpVoB0
同じスマホを使い続けてる層は劇的に安くなるだろこれ
二年ごとに買い替えてる人は死ぬが
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:20:39.73ID:1WY/1G4W0
30GB以上とらくらくホンとかだけ値下げで、
5GBは月2000円位爆上げだろどうせ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:21:17.52ID:M1pO84Mm0
>>119
端末買い替えが出来なくなるだけ
「長く買い替えずにおんなじ機種を使う人だけ」安くなる

つまらんね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:22:32.97ID:0HKxnldL0
実質値上げなんだろ?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:23:20.18ID:mMiJsJgi0
新プランは出始めが一番得だからな。
そっからすぐに改悪してくるから気をつけないと。シェアパックが従量制になったりwithが300円必須になったり
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:25:14.89ID:83akV+dA0
>>22
端末メーカー?
ああ、AppleやSAMSUNG、LGや中華企業や外資のSHARPとかでほぼ市場占めてるからな
どうでもいいな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:25:24.48ID:joOEZUlY0
選挙で勝つにはジジババ票が要る
ジジババは一つの端末を長く使うから端末代が高くなろうが知ったこっちゃない
中古端末や中華端末を喜んで使うのがジジババ

アップル買えないと中高生が嘆いても総務省にとってどうでも良い
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:26:02.25ID:aGIl95wQ0
>>16
ソフトバンクって実質そうやってワイモバイルへ、その辺の層を誘導していくんでしょ。
家族で通信を分けあえる客はソフトバンクへ残すみたいなやり方。
ソフトバンクへ残りたかったら、1人用2人用は実質値上げだから。
しかもワイモバイルへ移動する客への割引幅は少ないという…。

auが現状では、まだ良心的なほうかもね。
もちろんエゲツない会社だが。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:26:11.65ID:sz77pIxq0
>>22
全く問題がない。

もはや、端末メーカーなんぞボッタ林檎やチョン、シナメーカーくらいで、日本メーカはほぼ壊滅だしw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:27:21.41ID:80WyPldA0
でも、全ての契約者が2〜4割値下げされるわけではないのだろ?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:29:34.03ID:A49BFi1/0
iphoneは1000〜3000円/月の値上げだろうね
まぁ そのくらいなら買うんじゃない?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:29:42.75ID:teeoayFI0
>吉澤和弘社長は新たなプランの導入によって最大4000億円規模を利用者に還元するとしたうえで


ドコモの利益が7700億円くらいだったから結構本気でやってくるかもね
4000億還元しても3000億以上の利益が残るので
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:31:02.21ID:aGIl95wQ0
>>131
わからん。
ただ、ソフトバンクみたいにしれっと2ヶ月でおとくプランを廃止して、
月々割をやめて通信費も端末代も実質値上げする場合もある。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:31:34.49ID:joOEZUlY0
>>133
今と同じ契約で一律値引きじゃないわそりゃ(統制経済じゃない)

国が言ってるのは端末抱き合わせを止めて通信料下げろということ
はい分かったとドコモは分離プランを全面押しするわけ

だから通信料は下がるが、端末代は個人の収入次第で割引無しで買えと
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:32:22.62ID:xEirHvfy0
一括買いでdocomowithの俺は、何も変わらんだろうな。
機種変は、メルカリで探すわ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:32:40.98ID:83akV+dA0
>>135
通信以外含めて9000億円復活したしね
クレカとかの滅多にない多角経営の成功例を伸ばす、ほか、IOTで収益あげるので減収分はそれで補う予定らしい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:34:02.54ID:F00igS+U0
意味わからねー基本料なくせよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:34:24.52ID:joOEZUlY0
>>143
端末ビジネスに見切りつけたんだよなきっと
サービス業で多角化(楽天化、Amazon化)するから端末はどうでも良いとね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:35:10.11ID:83akV+dA0
>>141
同じくwith新規一括0円で加入、アキヨド機種変更一括0円で端末確保とかしてるけど、
with一括0円は無くなるだろうな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:35:17.39ID:aGIl95wQ0
>>139
大昔、携帯電話が登場した数年はガラケーの機種代が7万とかザラに一括払いしてたからね。
PHSでも5万ぐらい払ったからね。
しばらくして、光通信が出てきて端末代がタダ同然で手に入るようになったわけ。
法律で完全に規制をかけないと、おそらくそのうち光通信のような会社がまた出てくるよ。
それに期待したいね。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:36:14.45ID:ehlzH3c60
端末料金を負担しなくなった分だけデータ通信料を下げるって何の意味もなくない?
今の内臓電池の状態だと買い換えるパターンが多いわけだし
結果的に値上げになるような気がするわ
あくまで現状のままでデータ通信料を下げるのかと少しでも期待した自分がバカだったw
0151BKD48 Leader 巌那賀
垢版 |
2018/11/01(木) 07:37:11.51ID:AYML5HZd0
ドコモは廃業!さっさと廃業!しばくぞ!
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:37:37.71ID:83akV+dA0
>>147
普及当初はレンタルが年間10万、電池パック購入が16000円くらいだった
端末販売が始まったのはけっこう後
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:38:41.07ID:xswC9daA0
>>128
端末料金が高くなりすぎて、単純にキャリアが負担するのが苦しくなってきただけなのかもな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:38:59.31ID:joOEZUlY0
>>149
買い換えるユーザーは裕福だから総務省や国はどうでもいいらしい

つまり、同じ機種を長く何年も使う人の料金下げろと
で、ドコモははいわかりましたと分離プラン全機種適用

めでたしめでたし
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:39:13.90ID:20w47mOQ0
貧乏人は大変だな
ギャーギャーいうならスマホやめるか格安いけばいいのに。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:39:19.33ID:EWBme/lS0
「お客さまのご利用状況によっては記載の値下げ水準とならない場合があります」と書いてあるぞ
https://pbs.twimg.com/media/Dq08H04UwAA9or3.jpg
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:39:24.42ID:9Un6ISGf0
端末の販売やめて家電量販店にsimフリー機売らせるだけでしょ。
ただの回線屋が偉そうなんだよ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:40:45.06ID:aGIl95wQ0
>>149
5Gへの投資が終われば下げてもいいと思うけど
どのみちユーザーも5G端末に買い替え時期がくるから、今のうちにiPhoneが古いやつは電池交換キャンペーンで数年持たすか
Android含めて安い機種に機種変更しとくのが無難かもね。
どのみち5Gはしばらく機種代高いから。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:40:55.85ID:joOEZUlY0
>>154
だから分離プラン自体はキャリアにとって悪い話じゃないのよな
端末割引競争から抜けられるし

あとは多角化(コンテンツ、IoT)で儲けるから通信料は儲けなくていい
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:43:08.35ID:KaRlHAT20
今の馬鹿一休のCM見てると、家族割とかで1人増える度に5%割引で最大8人で
40%とかやりそうだな。ビッグダディ位しか恩恵なさそう。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:43:17.22ID:ehlzH3c60
そもそも本体料金が10万円を超えるのが適正なのかな?
キャリア負担分を上乗せしてるような気がするんだが・・・
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:44:15.45ID:lvpWQ8vZ0
ドコモの値下げ発言
単に分離プランを出すだけだったりして
唯一分離プラン出してない会社だし
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:44:20.76ID:z7TathWR0
ギャラクシーとXperiaをツートップ
とかほざいて、ほかのメーカーを衰退させたのは、わすれないからな。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:44:35.96ID:joOEZUlY0
>>159
今まで: 回線屋&端末屋
今後: 回線屋 & 決済・金融・IoT・コンテンツ屋
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:45:43.37ID:joOEZUlY0
>>163
逆、メーカーにはらう定価を通信料に上乗せしてた
ほんとうの端末定価が見えてきてお前らが驚いてるだけ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:46:02.31ID:xu/cD8Kk0
格安も2年目も1980クル?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:46:46.81ID:80WyPldA0
>>139
すでにwith docomoの割引プランの人もプラン変更すれば割引になるのか?
端末を買わなくても、安いプランを選択できるのか?
今までと同じ通話時間、通信量で今までより高くなったりしないのか?
というようなことを言っているのだよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:49:27.69ID:joOEZUlY0
格安SIMの「一年目(二年目)だけ安い」商法が爆死するんじゃないか?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:49:44.95ID:sfm7/kfQ0
もともと端末代を含めた額に対して政府から批判されてたんだから
そりゃこうするよね
政府が適当に批判するから、こんなことになる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:51:20.81ID:joOEZUlY0
総務省「ハイエンドを買えてた今までが異常、貧乏人は中古端末か中華端末使えよ」
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:52:00.32ID:aGIl95wQ0
>>174
確かにね。
ただ、乗り換えで10万20万を客にキャッシュバック出すのが異常だったから。
80万キャッシュバックの広告を見たことある。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:52:28.36ID:joOEZUlY0
>>176
中華端末、中古端末を何年も何年も使うパターンは安くなる
それが総務省のジャスティス
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:53:07.50ID:3NZHuupl0
>>1
そんな下げるなら社員の年収の平均下げろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:54:10.05ID:7ELYzrq70
>>158
特異なケースのみ値下げパターン。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:54:33.56ID:oNGSGWj40
これ実質的な総額値上げ宣言なんだけどわかってないユーザーが多すぎる
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:54:37.16ID:ehlzH3c60
端末料金が分離になれば単純な通信料で乗り換えが進むんだろうな
ソフバン・auが追随すれば低料金化が進みそうだ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:57:21.02ID:JzdJG2Eu0
消費税10%増税へのガス抜き
こんな事位で消費税なんかするかw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:57:50.12ID:aGIl95wQ0
>>183
ソフトバンクとauは低料金へ行かないよ。
子にやらせとけばいいから、実際値上げしてるじゃん、ソフトバンクは。
auはピタッとプランを残すだけで、あとはUQにやらす。
ドコモは親方商売を続けると思うよ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:57:59.19ID:0bz1GCnh0
>>182
端末代と通信費は分離して考えろ
つか機種変もMNPもしない人は値下げになるんだから
貧乏乞食だけの基準で語るなよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 07:58:09.26ID:joOEZUlY0
最新機種を買うのは贅沢なユーザー
だからそいつ等の総額は気にするな、が総務省様のご意向
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 08:00:08.22ID:joOEZUlY0
>>187
これだよ本質は

″機種変もMNPもしない人を優遇しろ!″

まさに総務省が言い続けてきたことをドコモが実現しちゃうわけで
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 08:00:35.34ID:aGIl95wQ0
送配電分離もそうだが、お役所が何か言って自由化されて客がよくなった試しがない。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 08:01:36.75ID:joOEZUlY0
安い端末を使い続ける貧乏人と、自腹で最新機種を買い続ける金持ちに分けろ

総務省の言うとおりにしたら幸せが訪れましたとさ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 08:01:47.27ID:7ELYzrq70
今まで7000円の支払いの人が6000円になる位だろうな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 08:01:53.90ID:LOecaKD/0
これな、日本の場合は端末の
販売: ドコモ
なんだよだから
ドコモから出てる端末は競争がおきにくい
完全分離して家電量販店で売るようになるまでトータルで安くなることはないよ

なおもちろん現状通りsimフリーやら中華端末やら単独で売ってるものはそのまま
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 08:02:16.51ID:LJh13b+c0
いくら値下げさせても相変わらず複雑なプランで騙す気満々じゃん
余計なことしないで携帯契約も錯誤無効の対象にすればいいだけ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 08:04:15.79ID:joOEZUlY0
>>193
今度のプランは持ち込み端末も受け入れるらしいから
ドコモは端末ビジネスにもう旨味を感じてないんだろ

むしろ割引競争がなくなって清々すると

ただ他社潰しのシェア拡大競争は覚悟しとけよ、と
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 08:04:20.28ID:RGgEPOYp0
通信量通話料は安くなるけど端末代は全額自腹負担
売れ筋であろうiPhoneが端末代だけで10万超えるとこうもなるわな
(通信量)最大4割減ります!といえば聞こえはいいけど、ただの料金すげ替えじゃん
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 08:04:40.33ID:t45VUybA0
2000円を1200円にするのと10000円を6000円にするのではキャリアにとって全然意味合い違うからな
前者は基本料を少し値引きすれば叶うけど後者は高止まりしてたパケット料に大きく踏み込むわけで
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 08:04:57.95ID:aGIl95wQ0
>>192
ないと思いますよ。
五千円ぐらいにしろで、1Gプランが出来てお茶濁したぐらいだから。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 08:05:11.42ID:85T5Q3w60
機種買わない人にとっても実質値上げになるんだよなあコレ
4000億円値引きじゃなくて還元だしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況