X



【AIロボ】黙々とから揚げ弁当を盛り付ける人型ロボット登場 1時間に600食 1体価格従業員2人分の年収 ※動画

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/01(木) 14:11:55.03ID:CAP_USER9
お弁当工場でおかずの盛り付け作業をする人型ロボットが開発された。特徴の一つは「人間との協働作業」。その働きぶりを見てみよう。

黙々とから揚げ弁当を盛り付ける人型ロボット。手の先にあるトングでおかずをひとつだけつかみ上げ、弁当ケースがやってくるまでつかんだまま待機。横についたセンサーで弁当ケースを感知して盛り付けていく。

現状では1時間に600食、盛り付けることができる。一般的な盛り付けの速さである800食が目標だ。

人と一緒に働くことを目指していて、隣の人とぶつかっても痛くないよう力を制御して動いている。

圧迫感がないよう身長は低く、130〜150センチの可変式だ。キャスターがついていて移動しやすいのも魅力で、欠員が出た場合はすぐに補充要員として活躍できる。

盛り付けの技術も進歩。山盛りのおかずの中から、形がバラバラな鶏のから揚げを盛り付けるのはロボットにとっては至難の業だ。

株式会社アールティの社長・中川友紀子さんは、これまで様々なロボットを開発してきた。

中川さん「境目を見分けることがポイント。このカメラが平面(従来の)カメラと一緒にデプスカメラという凸凹が見えるセンサーが入っている。凸凹の中からどこが境目かということを作ったのが強みです」

気になる1体の価格だが、従業員2人を1年間雇った給与と同額程度を目指しているということだ。

※ソース内に動画あります

10/31(水) 16:10
日本テレビ系(NNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181031-00000051-nnn-soci
http://www.news24.jp/images/photo/2018/10/31/20181031-130416-2-0001_l.jpg
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:41:25.18ID:H6SPPKe50
まぁこんな単純作業は人間のする仕事じゃないしな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:41:34.51ID:6zecpbKY0
>>709
ヒト型じゃなかったら、非課税とかw
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:41:49.99ID:eQPizLOZ0
>>738
焦げちゃう
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:42:12.39ID:peAybJ/T0
そのうち刺身の上にタンポポをのせる仕事もロボットに奪われるかもな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:42:14.88ID:sPjeXxKI0
あーくっそ
俺の働き口がひとつ減った
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:42:23.98ID:+EFbyHF30
おまんことおっぱいつけてよ!
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:42:26.17ID:Lx4AKQue0
ゴキブリの足が見えてる唐揚げも、意に介さず盛り付けてしまうけど良いのかね
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:42:37.08ID:9X90L5Vp0
漬け込んで揚げれなきゃ意味ねーだろ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:43:03.52ID:x+QYlwIl0
人間と共同作業するならAI機能で「やってられへんわー」とか
「こないだ堺のロボットはんに聞いたんやけどな」とか会話機能が要るな。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:43:38.57ID:AhuuzS0r0
俺もopencvとかで物体検知とかするけど
積み重なったから揚げとかかなりウザイぞ?
その上掴んで盛り付けまでやらせるとか
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:44:00.17ID:emStX3YN0
>>746
資源のある国ならそういう社会も成り立つが、日本には資源がない。
それにベーシックインカムのある国だってサウジアラビアにように人が要らない社会になり
闇で人間が次々に殺される社会だよ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:44:02.25ID:FpshBfr70
カワダのロボも人型だったな。
唐揚げは盛らないけど、
お茶の紙パックにシールを貼ってたり
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:44:35.08ID:hk3gVrrj0
>>754
タンポポは乗せるなよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:44:46.82ID:AFskmff60
すげーなマジでお掃除ロボットの次は唐揚げも置くロボットか
家庭の家事をロボットに任せる時代もそう遠い未来じゃないかもな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:44:46.96ID:0N2jVMlO0
>>746
べつにいまにはじまったことじゃねぇし
自動車だって馬が荷車引いていた時代から考えろよ
自動化、省力化って人の手を減らすことなんだよ

ナニ今更、わめいてんの???
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:45:02.31ID:6zecpbKY0
つかATMは役だったわ。あれなかったら窓口オンリーだった。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:46:04.23ID:8W+dgP1c0
ケンタッキーであたりハズレをちゃんと均等に仕分けられますか?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:46:04.64ID:twHYHUsv0
>>763
油ばかりが資源じゃ無い。機械が労働で生み出す物もサービスも
産油国の油と何も変わらない金に変わる立派な資源なんだ。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:46:09.43ID:AhuuzS0r0
>>748
現状のラインにそのまま突っ込める
そこまでは誰かに押していってもらわんとならんけど
その内始業時間になると勝手に自分で自走する様になるだろ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:46:43.91ID:11gKi/Uv0
こんなん人にやらせてる方がおかしい
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:46:58.72ID:eQPizLOZ0
>>768
自動車で減ったのは人の手じゃなくて馬の脚
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:47:25.13ID:b5KUAyG+0
>>1
あとは黙々とから揚げ弁当を食べる人型ロボットができれば完璧だな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:47:30.41ID:emStX3YN0
>>771
結局、人は要らない世界なんだよ。
少子化ってのは当然の成り行きであり、問題でもなんでもない。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:47:31.44ID:iV2KeJui0
>>6
隣の団子の仕事を寄こせ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:48:12.19ID:twHYHUsv0
>>768
その通り。今は代4次産業革命。過去も同じ様に変わって来た。別にお前の意見と何も対立していない。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:48:25.46ID:FpshBfr70
>>772
日立がカワダの人型ロボを自走式にしてる。
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1610/12/news074.html
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:48:26.56ID:94qcM++q0
人手不足解消されたあとが怖いな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:48:38.06ID:maeVCFY10
こういうのって故障したとき将来きついよな色々
なんだかんだ人と金が必要な世の中のままな気がする
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:49:05.53ID:TABUjENn0
>>776
わろたw
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:49:21.16ID:AFskmff60
こういうロボットって柔軟な動作が出来る手を手に入れるだけでめちゃめちゃ有能になるらしいね
プログラミングはだいぶ進化してるみたいだけどその二つが組み合わさったとき時代が一気に変わりそう
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:50:28.53ID:2qbNo5Jg0
チキン南蛮は盛り付けられないんだろ?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:51:02.10ID:AhuuzS0r0
なんかこう言うチューニングの仕事は増えそうだな
今の内にopencvとかやっとくか
画像だけで唐揚げとかはまだ無理か
実際人間が見ても解らん時が有るからな…
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:51:18.39ID:C9VdIKOm0
日本語が一切喋れないベトナム人とかの外国人労働者より100倍いいわ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:51:32.66ID:sZ89Ew5H0
一つ置くだけしか出来へんやん
3つ唐揚げ入れるのに3台いる
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:51:39.77ID:H7ksel4N0
殆ど役に立たないと言うか、二年分人件費てのはかなり大袈裟で、
5−10年分の人件費程度なんじゃないのかね?
唐揚げ弁当だけを作るラインなんてないだろうし。
昨今は小ロット多品種が一般的だし。

そして食品は作り置きに限界があるのも厳しいと思う。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:52:01.85ID:AhuuzS0r0
>>786
あれは難しいだろうね
そもそも1工程で終わるの?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:52:03.04ID:lnLzNe/60
刺身のタンポポの人気に嫉妬
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:52:10.24ID:zrS27KRU0
人型である必要がない気がする
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:53:04.79ID:t5QhOPLe0
タンポポを奪われたら人間は完全にAIに敗北することになる
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:53:21.72ID:gHQj4WlI0
こういう業務用ロボット全般に言える事だろうけどさ、別に人型である必要は全くないよねw
建築用ロボットだって二足歩行じゃなくてキャタピラや4輪駆動の方が全然効率いいだろうし
とりあえずコンビニのコーヒー全自動化頼むわ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:53:24.69ID:xwNthrSG0
盛りつけ人の大量解雇を発端とした労働争議が始まるのか
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:53:47.02ID:o+9zsvkF0
ロボット技術を向上させて労働力不足を補えよ

外国人の移民なんか、治安が悪くなるばかりで要らない。世界が移民排斥に動いてるのに、何で日本だけ受け入れに向かってんだよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:54:24.52ID:2qbNo5Jg0
むしろ乗り込んで操縦するタイプにしよう
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:54:38.66ID:o+9zsvkF0
そもそも労働力不足ってのも、人はいるけど高い賃金を出せないってだけだろ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:54:41.21ID:Qq9ExuCT0
これしかできないんじゃ人型な意味がほとんどない。
昔からある工業用ロボットで十分だ。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:54:57.70ID:AhuuzS0r0
>>789
三台ラインに直列にすれば?
これの利点はそれが出来る事だよ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:54:58.47ID:I6KChWvu0
お前のは魂が籠っていないんだよっ( `ー´)ノ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:55:01.63ID:1nLLdg8Q0
 
【薄毛】ロート製薬、発毛剤「リグロ EX5」(60ml、7千円)を発売へ ミノキシジル配合
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541054473/
                    _,_,_,,,__,__,_
                 , -‐ '" , ' , , ' , 、 ゙'ー-、
             , ',    ,  ゙        ゙ `、
          __,,ィil|ミ!" ゙ ' , ゙ , ' ` 、' " , イヘミト、
         _,≧州' "            ゙ ' ル州ソ!、
        _,,,ィ州リ",r'"j            i^'!、 !リi斗州、
キタ━━━_,,イ|リリ' </´            `ヾ>  ヘミル州i、━━━!!
        ,l        _,._,.        _,._,.       .:.:l,
        |       < (ヅ,>      < (ヅ,>     ...:.::|
        !        ` ̄´      .   ` ̄´       ..: ::::::!
       |           ノ . : . :;i,          ... ::::::.:::| 
         !          (.::.;人..;:::)      ...:.:::::.:::::::::!
        ヽ、         `´  `´    ........::..::..::.::::::::/
          \......,,,,,,,_           .....:::::::::::::::::::::::::/
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:56:32.68ID:AhuuzS0r0
>>797
いや二足歩行できると便利だぞw
何しろ人間が働いてる工場だし
大抵の場所にはそれで到達できるし
これで天井を移動とかは意味は無いだろ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:56:54.80ID:FpshBfr70
>>787
各種センサー情報の解析が重要だと思う。
今まで使われていたセンサーを
専門家が解析方法を変更して
大幅性能アップとか新機能追加とか出来てしまう。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:57:53.25ID:ateQfgdw0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、唐揚げロボのとなりで薄切りレモンを載せる仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:58:00.69ID:hEpzkUw90
耐用年数まで持つから安いものだね。ある時点で人型ロボットが急速に普及して、労働力不足が解消されるだろう。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:58:27.84ID:AhuuzS0r0
>>803
だから中小とかそんな大々的に変更するようなカネは無いってw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:58:42.09ID:Glb63rY70
普通にロート型の所に肉を溜めてて下を通過したときにポンと落とした方が速い。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:58:52.44ID:FGLj8s8o0
運用見た限りじゃ人型にパッケージングして売る理由があまり無いな
機能単位で分割できるように設計してるだろうからまずは認知してもらいやすい形態にしたのか
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 16:59:39.28ID:AeBtlmcB0
無言で作業だけしてると怖いからラップ出来るようにしよう
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:00:40.62ID:Qq9ExuCT0
>>802
せやで。
サビ残やワンオペの是正、
偽難民申請によるグレーゾーン外国人労働者是正。

儲かって人手がないというより、これまで無茶してたのを是正したら足りなくなった。
だから邦人を正規雇用する余裕はないが、労働力が足りない。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:01:05.66ID:O5nuOFvy0
せっかくロボットが作っても買ってくれる貧乏人が居なくなっちゃ意味なくね?金持ちって頭良いのか悪いのか謎。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:01:13.57ID:d1+CZhBN0
隣のパートのおばちゃんの手をからあげとして認識したら怖いなw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:01:15.14ID:sgDTjgBs0
ベトナム人が要らなくなるね
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:01:24.50ID:EmbXyZwy0
うちは製造業だけど人型じゃない
協働ロボット入れていく予定

ライン組むほど大量生産じゃないし
単純作業ならティーチングも簡単だし

派遣社員は当たり外れが大きいから
ロボットの方がずっといい
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:01:38.81ID:twHYHUsv0
>>823
最終想定は料理して配膳、テーブル拭き、片付けとか
様々な分野での利用だろう。唐揚げはあくまで初期の実験だろ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:02:35.59ID:sp/xyx8G0
ビル・ゲイツがロボットに課税しろとか言ってるが将来ロボットだらけになっても金が回るように今から考えとかないといかんよな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:02:36.42ID:H7ksel4N0
>>820
俺のイメージだと小ロット多品種だな。
学生の頃にパン工場で働いた事があるけど、
数時間起きに流す製品が変わっていた。
同じ種類のパンを作り続けるラインはないだろ。 @フジパン
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:02:59.87ID:RV1Acpw10
>>1
デブのブス
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:04:08.28ID:9M0C/fSVO
こういうロボットに投資とかやれば人手不足も無くなっていいんじゃん
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:04:34.92ID:Qq9ExuCT0
>>820
最終的には屋台方式の作業ロボだろうね。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:04:48.46ID:V0Ivbohc0
そのうちロボットに複数の行動をインストールもできそうやね
から揚げだけじゃなくてさ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:04:53.10ID:UiLBImxa0
この手の一緒にやる系のロボットは最近うちにも案内あったわ
問題はやはり止まったときのリスクだよなぁ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:06:02.73ID:oCBKvjTO0
やらすならタンポポが先だろ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:06:12.61ID:xVhvF+Ha0
>>1
そういうロボットが多く登場すると人間は働く途を閉ざされ、
唐揚げを買う金もなくなり家庭で作るのが主流になると
今度はロボットが過剰になって最終的には不要になる
食品関係の大量生産社会は無くなるのではなかろうか
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:06:47.63ID:jDPlGelZ0
人手不足で倒産ならそれはやらせればいい
会社が多すぎるってことなんだから
仕事なくなった経営側が労働となって他に回れば、自然と落ち着く

それを経営者は今までどおり
上から命令したい。下に外国人を入れろと言ってるからおかしい
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:06:54.58ID:AhuuzS0r0
>>817
その設備に投資できればね、唐揚げの製造の段階から
なんか噛み合わないがw
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:08:11.46ID:/x5PZBfQ0
これ頑張れば、あのAV女優のてこき再現しましたって機械やプログラムの販売ができるんじゃ…
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:09:33.99ID:AhuuzS0r0
>>838
あるよ
人間が働いてる場所なら直ぐに投入できるから
人間モドキだからな
これコンセプトは高速で大量に捌くとかじゃなくて
人間の代わりだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況