X



【闇ふるさと】ふるさと納税に「裏メニュー」 監視逃れ?週末だけ出没
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/11/01(木) 23:43:14.99ID:CAP_USER9
 ふるさと納税をめぐり、総務省が見直しを求めた「過度な返礼品」を、一部の自治体が「裏メニュー」のような形で用意していたことが、朝日新聞の調べでわかった。

 鹿児島県南種子町は、ふるさと納税サイトには載せずに、寄付額の5割にあたる旅行券を返礼品として用意していた。電話で問い合わせた寄付希望者にだけ、受け取り方法を指南していた。

 静岡県小山町は、特定のふるさと納税サイトに時間限定で、寄付額の4割にあたるクオカードやアマゾンギフト券などを掲載。主に土日に表示され、「10月末で終了」としていた。その神出鬼没ぶりから、ツイッターなどでは「闇ふるさと納税」「総務省の目を逃れるためでは?」といった書き込みが相次いだ。佐賀県みやき町も同様の返礼品を週末に掲載していた。

 総務省は昨春以降、返礼品について、寄付額の3割超のものや、地場産品といえない家電や金券をやめるよう自治体に再三求めている。しかし金券類は寄付者の人気が高いうえ、「なぜ3割なのか」と不満を抱く自治体も多い。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15533059/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/4/04f80_1509_d3442d6b_95393e24.jpg
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 10:41:07.02ID:xhv+Q1gI0
↑良いね!欲しい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 11:44:20.68ID:UYfL709k0
>>52
だったら低所得者になれば良いんじゃね?高所得で更に乞食とかムシが良すぎる。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 11:48:19.34ID:kKqCQyeS0
>>9
商品が中国・韓国製だったら?
産地が中国や韓国ってのがあったからな。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 11:48:55.31ID:7hteroLT0
何でこんないい制度を規制するんだよ
金持ちは税金ばかり徴収されて
助成金や手当はもらえないんだから不公平だろ
だったら納税もロクにしない貧乏人ばかりにお金を配るんじゃねーよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 11:53:19.52ID:R+kouIf50
とんでもない自治体だな
こんな所は自衛隊がミサイルでも撃ち込むべき
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 11:54:13.08ID:R+kouIf50
こういう不正をなくすためにも、早く合併した方が良いんじゃないか
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 11:55:40.85ID:7hteroLT0
>>52
本当にそれ。
うちも税金をがっぽり取られるのに
児童手当や高校授業料無償化さえ適応されない。
子供のことに年収制限を設けるのはおかしいよ。
こんな不公平があるのかと国に文句言ってやりたい。
年収1000万円以上の世帯は少ないからか舐められてるよね。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 11:58:36.79ID:WRb25n7j0
問題の自治体をふるさと納税の適用外にすればいい見せしめになるけど、混乱するからやらないだろうな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 13:08:42.88ID:99N39mA60
そのうちふるさと納税詐欺が出てくるな
まず手付金1万円払ってくれれば還元率あげますよとか電話かかってくる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 15:49:44.06ID:OJ7DJGWM0
>>61
真の税金乞食は低所得者なんだが
高所得者が搾取されている税金の額を知っていて言っているのか?
良いガス抜き制度だったのにな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 16:02:24.28ID:/oG0FIws0
>>4
そりゃ〜雀の涙程度の地方交付税じゃ、やってけ無い、ってのが実情だし。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 16:05:55.30ID:i/oNDNeH0
高所得者だけど基本的に高所得者の収入は富の再分配で下層を支えてることで成り立ってるから不公平とか不満とかはないな
昔みたいに累進課税が9割まで行ったら流石にあれだが
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 16:12:56.21ID:/iIQiCFh0
つーか法人版ふるさと納税とかどんなったん?
ふるさと納税って名前が良くないよな
明確な脱税行為だし、返礼品の換金奨励までしてるし
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 16:32:53.07ID:aZs7ovFC0
>>32
頭の悪い文章だな
寄付した10万円の税金は寄付した自治体に納付される
2000円は手数料としてとられるために納税額は10万2000円になる
しかしお礼の品があるので2000円分は相殺され+アルファが出ると言うだけ
税金の総額としては地元自治体に8割+10万2000円納付で変わらない
98000円儲かるとか話がおかしすぎる

そもそもふるさと納税は住民税の2割が限度のため住民税を年間40万以上納めていないと
10万も納税できない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 16:35:09.34ID:pfbkbFfE0
地方税自体高すぎだからまずそれから減らしたほうがいい
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 16:54:32.60ID:+2Ent5o70
自分の住んでいる自治体に納税したら2割引とかにすべきだな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 18:08:00.68ID:OJ7DJGWM0
今もフジでやってるわ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 18:54:45.29ID:xKElnwnd0
皆でこの節税ショッピングできるよう、住民税の納税額の範囲で一率に限度額10万円で返礼品は、それ自体が飲み食いできるものに限るでいいんじゃないかな
それだけあれば年間通して地場産品楽しめるっしょ
低所得の人はもともと税の流出にあまり影響ないだろうし、上は制限もうけんから影響してるんちゃうかな
プレミアム商品券よりかいいと思う
2割限度と比べたりシミュレーション出来る材料ないから影響分からんけどね
限度10万円にするかわり自治体の競争は自由競争で
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 22:26:42.47ID:Wc9WL4YH0
>>61
高所得者イコール高可処分所得者ではないんだよね
1800万以上まで行かないと、600万とほぼ変わらん
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 07:09:28.78ID:asfm+mN/0
ふるさと納税で豚肉をしこたま仕入れて豚肉パーティしたい
友達いないけど…
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 07:28:16.85ID:l+2hDbrY0
地方税を無関係のところに先払いしてやんだからそれなりにお返しがあって当然
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 07:59:53.11ID:hNLK/nhu0
出て行った人向けオプションなんだろうけど、誰が買ったかなぜか知りえない人が知ってるなんてことになってたりしないよな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 08:11:35.47ID:NkLtZS4a0
もうふるさと納税で税金が流出してるところはその分公務員の人件費には手を付けずに区の福利厚生を削りまくればいいと思うよ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 18:23:44.49ID:FC2KPuND0
おっとだんな 誰から聞きました? これはちょっと値が張りますよ。いいですか?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 03:32:03.90ID:mnGY0F7C0
>>33

いきなりステーキってことは
つまり、その役所は朝鮮系ってことだな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 14:31:37.03ID:0kX156m90
次の選挙では、ふるさと納税の今後の扱いも論点にしてほしい。
納税した各自治体を応援することにしたので、今後の投票の参考にしたい。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:33:00.93ID:gbS7+yC60
ふるさと納税してる輩はこれから犯罪者と同等の扱いされそうね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:26:29.28ID:W/hMpr9K0
居住地にもふるさと納税できるから
裏メニューを用意してそれを知るごく少数の公務員だけに大幅還元とかもできそうだな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:37:59.48ID:RP4fA3R80
ルール違反じゃないから問題ないって言い訳が通用すると思ってんのかね相応の制裁が待ってるだろうな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:42:07.30ID:3+6NG06G0
>>93
そんなリスク犯しても公務員の給与じゃそれで得するの良くて10万円台なんですが…
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:43:34.91ID:2nw5dM4W0
>>93
まじか!
居住地への寄付金でお礼もらえるとは知らんかった
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:50:57.91ID:7eyeChrI0
田舎のチンピラ共はいう事聞かねーよな
見せしめのために国会に証人喚問して吊るし上げるとかすればいいよ
籠池みたいにw
田舎でこそこそやってるだけで身バレしないと高を括ってなめてるから公衆の面前にひきずりだせばいい。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:59:46.42ID:vt++ewd90
>>98
いやふるさと納税古事記が多いから大手を振って行けば国会議員を叩けるぞ
地方への嫌がらせも全部Youtubeに上げればいい
むかしと時代が違う
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 19:15:43.43ID:cSko17ib0
しゃちょさん、きもちいふるさと納税あるよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 20:50:00.82ID:3WS8jZa+0
やり方が汚い
こんなところに納税する奴もどうかと思うが
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:57:52.09ID:fX9eFEDl0
むしろ、こーゆーことは事前に想定されているのに、法律で縛って罰則も設けない国会に問題があるね
馬鹿じゃねーの

そもそも脱税に近い行為だよ
何が返礼品だよ その原資は税金だろ
本来収める金額からその返礼品に使われて、トータルの税収は減るんだから
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 02:33:00.91ID:/e6qt1380
>>32
自治体への寄付金は、所得税では所得控除項目なんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています