X



【東京】豊洲に魚介の悪臭スポット=換気悪く、空気こもる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/11/03(土) 06:45:36.77ID:CAP_USER9
豊洲に魚介の悪臭スポット=換気悪く、空気こもる
11/3(土) 3:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181103-00000002-jij-pol

 10月に移転、開場したばかりの東京・豊洲市場(江東区)の売り場や通路などの一部に、さまざまな魚介類の臭いが混ざった悪臭がこもり、関係者を困らせている。

 魚の臭いに慣れたベテラン競り人でも「長くいると気分が悪くなる」と、顔をしかめるほど。屋外で風通しの良かった築地市場(中央区)では考えられなかった問題だけに、戸惑いの声が上がっている。

 特に臭いが強いのが、豊富な種類の水産物が大量に並ぶ鮮魚の卸売場周辺。奥まった通路の隅や階段、エレベーター内などは「干しイカとたくあんが混ざった感じ」「薬品と魚の臭いがミックスした悪臭」などが鼻を突くという。卸会社のある従業員は「新市場にはだいぶ慣れたが、この臭いだけはなじめない」と苦笑いする。

 仲卸売場でも「築地では嗅いだことのない嫌な臭いがところどころで漂う」(マグロを扱う仲卸業者)。東京都の管理担当者は「建物の気密性が高いのである程度はやむを得ない。築地になかった長靴を消毒するマットの臭いなども影響している可能性がある」と話す。豊洲のメリットの一つとされる外気を遮断した衛生的な構造が、裏目に出てしまった形だ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:16:22.08ID:LXXkmlr20
魚のカスをちゃんと捨てろよ、流すなバカ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:16:56.56ID:+57Nl0iw0
>>176
都や東市の冷蔵庫より浜離宮側は道路でという感じ
青果部ないならどうとでもなる感
ま、現実味ないなw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:16:57.64ID:raJXfkkX0
>>1
ほんとうかね?サヨクマスコミの言うことは、まず事実かどうか考えてしまう。
また、
どうして、そんな程度で一本とったような気になれるのか?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:17:16.18ID:DvMpuTYh0
>>158 腐敗のない食品など存在しないでしょう
消毒臭プンプンの魚が豊洲ブランドの代名詞になりそうだな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:17:30.68ID:vjU9AR/x0
これぐらの悪臭なら気合いで我慢しろ。
根性が足りない。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:17:39.30ID:TXfvLlmt0
魚の臭いに慣れてる業者が臭いって相当なレベルだぞw
一般人なら一瞬で嘔吐するレベルだ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:18:14.44ID:+57Nl0iw0
>>182
いやいや
水産も全然要望や提案はしてたよ
実際を知ってていってるの?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:19:02.47ID:oBjzBVMf0
豊洲はダメだ!
豊洲はダメだ!

国会のアレみたいに一生言い続ける気なんだろうな…
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:20:07.53ID:+57Nl0iw0
競り場が臭いって
築地の競り場で悪臭的なもの感じたことないわー
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:20:12.23ID:FOSjQiI20
換気扇を増やして
排気に消臭装置をつけて
場内の温度が上がるからもっと冷房装置を増強して
・・
電気代で赤字が増えるだろうけど
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:20:58.08ID:OSlRgpob0
>>177
で?
魚屋も寿司屋も板場を丸洗いしてるから悪臭はしない。
なら、豊洲市場の仲卸も同じことをやればいいだけじゃん。

丸洗いできるのに慣行的にやってこなかったのなら悪臭は仲卸業者の責任。
仮に丸洗いできない構造的欠陥があるのなら改修する必要があるけど、
仲卸も事前に建物図面をチェックしてるはずだから、
そんな基本的な欠陥を見抜けないはずないよね?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:20:59.35ID:caIyHYHo0
魯介に見えたよ

また屈折リーベみたいなやつ描いてくれないかな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:23:20.83ID:SIn8WbqV0
使い勝手はともかく、豊洲は築地より魅力的な観光地になり得るのか?
ただのありきたりのショッピングモールと化したという評も聞くが

数年後には閑古鳥が鳴くんじゃね
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:23:38.22ID:JgAxi3e00
築地に悪臭スポットが存在しないとでも言いたいのかな?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:23:43.45ID:+57Nl0iw0
これ時事通信の記事ってのがポイントだな
もともと移転推進な記事ばっかだったんで
卸のOBもいたりね
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:25:45.87ID:tN7rEYv20
>>170
どう考えても設計が問題。
臭いについては魚市場を作る際には一番考慮しなければいけない事項。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:26:44.82ID:+57Nl0iw0
>>202
観光は長く盛り上げるのは難しいんじゃないのかな
周りの開発具合やアクセスの向上とこにもよるだろうけど
自然に栄えてくってのがないとね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:27:36.89ID:DvMpuTYh0
タバコを吸えば臭い気にならなくなるんじゃね。鼻がマヒして
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:28:34.00ID:krn+5a+U0
一式アマゾンに任せてしまえば
徹底的に効率化して
クリック一つで競りに参加できるようになるぞ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:28:36.21ID:tN7rEYv20
>>190
現場で働いている人だけの問題じゃないよ。
臭いは食べ物にも移るんだよ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:30:44.90ID:FqX7wZ3j0
地下からも来てるだろ、そのせいじゃないかw
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:31:19.39ID:XCr5wYdI0
俺の部屋もイカ臭い
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:32:25.33ID:0sxWlzuA0
日建設計wwwww
こいつらデザイン偏重で、ほんと機能的な建物はつくれない。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:32:36.26ID:sbFv66Mi0
マジで何とかしないと
誰も来なくなるレベル
働き手も新人が3日で辞めそう
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:33:42.27ID:RBu/hJ/l0
83年使ってボロボロの築地と未使用の豊洲を比べて豊洲の方がキレイ!衛生的!って言ってるアホいたなぁ
1ヶ月足らずでこのザマですがどうするんすかね?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:34:27.17ID:+57Nl0iw0
日建設計ったら聖路加ガーデンは結構好きなんだよな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:34:37.70ID:/pSXqwOu0
排水溝のアレだのタバコのアレだの見ちゃうとどうせ老害が新施設の使い方を理解出来なくて適当にやってんだろうなって思っちゃう
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:35:42.10ID:DR5qXqtZ0
小池「息を吸うから気になるのよ
吐くだけにしたら気にならないわよ」
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:36:00.49ID:T2IKcSoW0
魚臭さはこびりつくと大変だからなぁ。
俺は某製パン会社の物流部で働いているが、パン箱を魚介類入れに流用している奴らがいて
その箱が返却されても臭くて使えない。洗っても臭いは落ちないんだわ。
東日本大震災でパン量産して東に送ろうって時、ただでさえ箱が足りないのに魚臭い箱が
返ってきたときは本当にムカついた。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:36:04.76ID:tP8Gxyid0
消臭力か消臭元でなんとかなるレベルなら
気にすることじゃないだろ
魚が生臭いのは当たり前なんだから
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:36:57.65ID:Aek1GOCc0
設計が高学歴過ぎて
底辺のやることが想像できなかったのだろう
馬鹿に合わせた設計にしないからこうなる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:37:02.38ID:RBu/hJ/l0
使い方が間違っているって?従来の使い方じゃダメだって?
じゃあ都の方針に完全に従ったら「効率の良い市場」を守れるんか?
それ以前に使い方の指導や規則の徹底もしとらんけどな
都の無能どもが放置と黙認してるだけ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:40:40.78ID:+57Nl0iw0
都の方針に従ったら半分くらいしか廻らないんじゃないかなw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:42:13.01ID:pVoD3yYZ0
鼻栓メーカーの株でも買っておくか。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:43:10.54ID:SIn8WbqV0
大金かけてある意味きちんと設計しすぎたんだよ

掘っ立て小屋みたなのを提供して問題点を
その都度修正していく形にしていけばよかった

そうすりゃ金もかからんし、一時移転で
また築地に戻ることも可能だったろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:44:28.51ID:z/FFgJ2/0
>>1
鮮度が悪いと臭くなる
つまり鮮度の悪い魚を築地時代から平気で売ってってことだよなぁ・・
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:44:39.61ID:GdjZQvHX0
マン臭スポットw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:46:52.17ID:KNMaEje70
ハーブとかブリーチ消毒とか壁になんか施しておけ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:47:29.93ID:XVqqn/620
青果棟は移転が比較的スムーズだっただけで
トイレや駐車場やエレベーター停止などなど
設備トラブルは仲卸と同様に多発してる
引っ越しスムーズを設備問題無しにすり替えてる馬鹿がいる
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:48:23.68ID:Wp7g4f+e0
>>113
そもそも、盛り土や地下水が問題化する前は、施設の使い難さ、密室での衛生が話題になっていたんだよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:51:05.44ID:BV9pzrfp0
>>9
その点安倍総理は外国人労働者受け入れも、裁量労働制も、きちんと全国民の同意得て進めるから凄いよなぁ
ツイッター見てると安倍総理への批判ってほとんどないからな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:52:35.57ID:0gkj9yH80
>関係者を困らせている。

こいつらがDQNなだけだから。
ヤニカスはいるわ、生ゴミはそこらに捨てるわ、
外に開けた場所から屋内に移っただけでそれって、
今までがどれだけ不衛生だったんだよ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:53:24.04ID:ojjxDKxK0
風通しという普通のアパートでも気にするところに想像力が及ばないガイジが設計したのか
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:55:53.12ID:h+/VlNJU0
タバコとか魚のアラを平気でその辺に捨てる連中だからな
掃除とか衛生とかいう概念がないんだろう
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:58:04.90ID:g8JlXg1I0
機能無視な杓子定規の設計しかできない安事務所に投げたのだろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:01:35.07ID:MLCvNRvc0
そりゃ動かしてみなきゃわからん部分はあるわな。
改修工事をすればいいだけじゃん
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:02:14.99ID:+YNBBcGX0
食い物に臭いうつすなよ?
やっぱ大田市場一択かな...
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:04:03.89ID:D/toNZBP0
>>223
これだな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:05:49.05ID:TANFq9IB0
意識高い系

・住まいはRC戸建
・スマホはアイフォン
・PCはマックブック
・大学は工学専攻
・口癖は 「趣 味 は 野 鳥 写 真 撮 影 で す」 
・休日はスタバ
・コーヒーはネスカフェ
・車は欧米車メーカー
・食事はラーメン、牛丼、カレー
・ホッピーは黒
・SNSは見るだけ


10個あるうちあなたは幾つ?
8個以上・・・正真正銘意識高い系ですw
5個〜7個・・・予備軍
4個以下・・・普通の人です
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:07:26.93ID:krn+5a+U0
築地ではこの悪臭ガスを何の処理もせず周りに撒き散らしてたわけで
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:07:30.71ID:43gmKKID0
こんなの予想通りだわな。
たとえ築地に豊洲で建てたのと同じ設計の密閉型建てても一緒
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:07:41.85ID:lqhOl0080
何十年も青空市場で臭いがこもるとか何も考えなかった魚屋に
密閉空間で魚を扱う心得を叩き込むのはたいへんなことだなw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:08:50.90ID:43gmKKID0
漁港とかの市場とか開放型が多いからな。
理にかなってたんだよ。
海水で大量の水を使ってコンクリート床をじゃぶじゃぶお掃除できたしな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:11:34.99ID:+57Nl0iw0
夏はそーとーキツイことになるはず
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:13:08.31ID:zJEzB6vG0
屋内だからコンクリの壁にも生臭さが染み込むのかな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:14:03.68ID:Tp4Qrugb0
>築地になかった長靴を消毒するマットの臭いなども影響している可能性がある」と話す。
>豊洲のメリットの一つとされる外気を遮断した衛生的な構造が、裏目に出てしまった形だ。

消毒するマットが建屋の内側にあるのかな
無菌室のように清潔にとは言わないけど、合理的な構造ではなさそうにおもう
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:14:12.43ID:2vW1c2rd0
衛生とか言うけど築地でいままで問題なかったし
海外でも露店式の市場は多い
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:14:26.86ID:DvMpuTYh0
換気しても匂いが建物の周囲に移動するだけでは。かつての公害でもそうだった。煙突を高くしたら、かえって被害区域が遠方まで広がったw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:15:44.87ID:3F4jvhZm0
魚の腐敗臭は鼻について取れんからなぁ
換気ダクト増やすのと排水路を常に清潔にするしかないべ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:15:57.78ID:lBQjtIK40
これだけ魚だらけの所で魚臭くてたまらない・・・とかw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:17:32.46ID:h6vc3iuk0
魚の解体したゴミとか決められた様に処理して棄ててないだけだろ!!
決められた事はちゃんと守らないと駄目だよ!
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:17:43.76ID:+57Nl0iw0
干しイカとたくあんて
なんかおもろいな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:18:11.74ID:247LvP4U0
悪臭より建物が常に揺れててエレベータやドアが壊れてる方が問題じゃねw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:19:40.50ID:h6vc3iuk0
>>256
食品衛生上で間仕切りが無いと駄目
築地のやり方では何処かの店が食中毒を出したら追跡も出来ないし
あっという間に菌が広まってしまう。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:20:31.34ID:jIIT8q/S0
中途半端に消毒するら臭い(ガス)を大量にだす細菌が優勢になって余計臭くなってると思う
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:21:36.09ID:IF3c7jef0
日本がまた東南アジアのレベルに近付いてきたなw
渋谷ハロウィンが路上で垂れ流した糞尿の臭いと相まって
日本の首都は悪臭の街
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:21:38.76ID:9+KiK4vd0
共産党を消毒しろ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:24:56.91ID:qZDIY95S0
普通の街の魚屋でも臭いのに設計段階で対策しろよ
アホか
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:27:06.12ID:4ZHhYH/z0
設計者が魚屋を馬鹿にして現場の声を全く聞かなかったからな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:28:19.29ID:0gpMq0200
問題はでてくるさ、どんなものでも
換気扇大増設すれば?
開放型に近くなるけどw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:28:22.49ID:5I911v/00
ぼく「ここに換気扇を付けてはどうだい?」

庶民「うおおおおおあおお!!!!」
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:31:22.63ID:s9IUYmZa0
>>1
ド腐れ水産ヤクザどもはヤニカスだらけだから、タバコの臭いも混ざってさらに大変

健康問題・公害問題に発展する
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:32:28.47ID:h6vc3iuk0
>>278
もっと良く運用するために聞いて決まり事を作ってこれに基づいて運用するけど
まったく守ってないのが原因。
通路に物を積んでおく
ターレーの過積載と定員オーバーとスピード超過
魚のアラはそのまま下水とかねー
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:35:17.45ID:gtJ0lDEe0
市場を商売のごみ捨て場みたいな感覚で使ってる関係者に過半の問題はあるだろ。
取り決めを守れない連中の意識改革しないと駄目だな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:35:52.89ID:VMa0eqS70
魚市場で換気って設計の基本の基じゃないの?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況