X



【東京】豊洲に魚介の悪臭スポット=換気悪く、空気こもる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/11/03(土) 06:45:36.77ID:CAP_USER9
豊洲に魚介の悪臭スポット=換気悪く、空気こもる
11/3(土) 3:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181103-00000002-jij-pol

 10月に移転、開場したばかりの東京・豊洲市場(江東区)の売り場や通路などの一部に、さまざまな魚介類の臭いが混ざった悪臭がこもり、関係者を困らせている。

 魚の臭いに慣れたベテラン競り人でも「長くいると気分が悪くなる」と、顔をしかめるほど。屋外で風通しの良かった築地市場(中央区)では考えられなかった問題だけに、戸惑いの声が上がっている。

 特に臭いが強いのが、豊富な種類の水産物が大量に並ぶ鮮魚の卸売場周辺。奥まった通路の隅や階段、エレベーター内などは「干しイカとたくあんが混ざった感じ」「薬品と魚の臭いがミックスした悪臭」などが鼻を突くという。卸会社のある従業員は「新市場にはだいぶ慣れたが、この臭いだけはなじめない」と苦笑いする。

 仲卸売場でも「築地では嗅いだことのない嫌な臭いがところどころで漂う」(マグロを扱う仲卸業者)。東京都の管理担当者は「建物の気密性が高いのである程度はやむを得ない。築地になかった長靴を消毒するマットの臭いなども影響している可能性がある」と話す。豊洲のメリットの一つとされる外気を遮断した衛生的な構造が、裏目に出てしまった形だ。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:00:32.65ID:zeujFcbJ0
騒音、悪臭、迷惑、渋滞、排気ガス、毒地下水、毒ガスは全部、上級国民の街豊洲に引き受けていただこう
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:06:20.42ID:Vl/WajvS0
どうせ強制排気したらしたで煩いとか魚が乾くとか騒ぐんだろ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:13:10.70ID:6g9VrE8O0
これはあるだろうなと思った。
歴史あるとこって、こういう換気とか日当たりとかの管理が完璧だよね。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:15:05.49ID:6g9VrE8O0
魚介類は臭いのになんで完全屋内にしたのかが知りたい。
せめて日本家屋風の風通し完璧建築ならまだしも、どうせ気密性高めやろ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:19:53.97ID:BIJEEuxJ0
>>487
ろ、ろ、ろ、ろくせん、6千億円!
はぁぁぁぁぁぁぁぁ?
こんなショボイビルが6千億もすんの?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:23:07.64ID:rcwBTjnQ0
使ってるやつらがどうにかしろ
築地のネズミ、雨漏り、ごみの山からみたら天国だろうが
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:23:50.09ID:2KR4A9l30
なんか昔ビルの仕組みとか見たけど、なんか気圧差があって抜けるようにしてんじゃないの
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:25:35.86ID:2KR4A9l30
だから蹴って蹴りまくって立ってた施工業者が立てたならわかる人にはわかるよな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:26:50.33ID:247LvP4U0
すでに雨漏りしてるしエレベーターも壊れるしドアも壊れるし、常に揺れてるから歪みが広がってるんだろうな
はたして何年持つのかね
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:28:51.03ID:w5QFuCDb0
マナーの悪い人間が文句だけ言ってる感じ
朝鮮人みたいだな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:35:09.93ID:AhjZN4MR0
2週間足らずであちこち壊れまくっておまけに臭いとか酷いもん作ったなぁwww
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:43:01.51ID:l1fszSlX0
豊洲とか田舎っぺの集落だからどうでもいいよ
養分乙って感じ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:46:54.20ID:FOSjQiI20
地下の汚染水が少々上がってきても商品には影響ない
場内が吐き気を催すほど悪臭がしても清潔には問題ない
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:13:58.64ID:CBnMGS7b0
草い
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:22:52.81ID:/f1FwbUs0
築地の時はその悪臭が外に漏れてただけの話でしょ?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:26:23.31ID:8o26QvRQ0
おまえらおっさんの方が臭いわwwwww
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:32:27.54ID:g3oL/hNK0
>>543
築地の時は野ざらしみたいな状態だったからな
夏でもあれだから、食中毒が起きなかったのが不思議
夏の猛暑の中で扱われてた築地の魚は、高品質とは言えないものだったが、今回はどうだか
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:35:42.29ID:Cbm3qGXe0
>>544
外出れば臭いが消えるってものでも無いから、日常生活で臭くなっちゃうでしょう。

要はどれだけ人を見下しても、ずさんな施工しかできてないってことだよ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:36:32.81ID:eXCj/ti20
ヨーロッパでも、スペインやイタリアは魚介類をそこそこ食べてそうだけど、
そこの市場の衛生処理はどんな感じなんだろう。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:40:04.44ID:Cbm3qGXe0
安全管理やインフラって泥臭い作業だから、
上向いて見ばえや体裁欲しがる人たちがちゃんとやらずに足元崩れるのは
いつものパターンだよね
原発にしろなんにしろ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:40:50.46ID:jKoGy7bN0
なぜか魚からフローラルグリーンの残り香とかするようになりそう。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:50:41.44ID:/s8oBbhU0
誰かシコってる奴がいるのだ。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:52:47.38ID:FRKrIOYd0
沖縄の牧志公設市場より臭いの?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:57:29.72ID:+57Nl0iw0
>>543
築地は殆どの場所水で流しまくり出来るから
排水も強いし
豊洲はドライフロアだーとかこうなってる時点でわけわからんわ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:58:30.18ID:K4EpPtvd0
新しい市場批判が重箱の隅をつつく勢い
新しくなってよかった面は一切報道なし
よかった面があるのかは知らんが
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 21:08:12.39ID:n+UvSnlO0
豊洲の床下直さない方がネズミ殺せて良かったんじゃ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 21:27:19.70ID:BIJEEuxJ0
臭い生魚と臭いオッサンを、ビルの中に一緒に封じ込める発想なんだと思うわ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 21:44:12.23ID:Lbyn2Fu00
>>520
築地の生ごみを下水にじゃんじゃん流すってのが異常だったんだよ。
豊洲が下水の本来あるべき姿。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:03:22.78ID:nfDUdxZK0
水産の方は共産党関係者が難癖付けたツイートをしていたし活動家達に邪魔されている
気がする
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:05:56.82ID:3L+YwbsC0
渋谷の糞尿ハロウィンと共に日本一の悪臭スポットとして観光で売り出せばいい
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:11:46.72ID:s/7WEiaR0
>>525
3位 クサマン
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:50:06.44ID:o7qUl2Yo0
どっちにしろ築地にゃ今すぐ戻れんのだし
今んとこ豊洲でやるしかないんだから
その場その場に合わせてうまくやるしかないじゃん
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:36:15.10ID:2zQSityy0
あとは湿度だな
相当にエアコン炊かないと
梅雨、夏場使えないだろう
その電気代や費用は出店者の負担か?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 02:04:15.57ID:soK04Me30
>>543
その方が健全だと思うが。
日本家屋で風が通るのは気候が高温多湿だからやで。
風通しの悪い魚の死肉を扱う場所とかめちゃくちゃ恐ろしいわ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 02:06:01.19ID:soK04Me30
タバコの煙と同じで閉じ込めるのは集中するからやめた方がいい。
なぜこの国は散らす発想を消したのか
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 02:16:30.02ID:yiE6TNPs0
すでに嫌気性菌のたまり場みたいになってそう

ウェーっ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 06:40:07.21ID:ebmSI4hA0
そんな場所でも働けるなら最早天職だろ
俺なんてスーパーの鮮魚売り場でさえ臭くて近寄らない
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 07:05:37.95ID:htJrssIj0
ID:+57Nl0iw0は築地に何度も行ったことあるけど、豊洲には行ったことないのか
それで批判できるってのは、どういう立場なんだろ?
純粋に疑問に思う
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 08:15:32.31ID:7FvXPNmD0
>>558
市場なんだからさあ、完成品や加工済の冷凍魚を配送するだけの物流倉庫じゃねーんだからさあ
魚捌いたり精肉為たりする過程で廃棄物を施設内へじゃんじゃん回すのわ当たり前
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 08:16:51.90ID:wAewJInY0
絶対に行かない場所だからどうでもいい
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 08:17:12.58ID:WFDGLjm60
ポイ捨てするような輩が贅沢言うんじゃねーよ。黙って働けボケ。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 08:19:09.78ID:EJ1tHsf50
問題は悪臭よりもそこで発生する菌だろ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 08:35:37.86ID:Xu+jpkEY0
築地ではネズミやゴキブリやバクテリアなどが悪臭源を処理していたのだろう
生態系というやつだね
豊洲でもこれらを積極的に増やすべき
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 08:37:42.29ID:qKZNvbqy0
ファブリーズを天井からミストシャワーできる設備が必要だったな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:01:46.60ID:lOlp/ysZ0
換気ファンモーターの馬力を上げるとか、ファン増設で済む話。

築地より衛生的なのは間違いないよ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:38:25.59ID:wPdgvJy50
火事になった時の排煙施設もないらしい。換気施設なんてないよ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:40:22.03ID:Y3JteCsf0
換気もあるだろうけどそもそも腐敗臭の元を解決するのが先じゃないか
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:28:58.80ID:T8y7oOEZ0
そもそも他の先進国でも大型魚市場は豊洲型だぞ
そして他の先進国の魚屋でも問題なく普通に使ってる
なぜ豊洲の魚屋だけ問題起こすのか
実は日本の魚屋って世界的に見てレベル低いんじゃねーのこれ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:29:28.05ID:t3UujWz10
>>581
床の耐荷重ケチってるから、追加機器もあまり出来ないのでは?
壁も下手に穴開けられないくらい構造に組み込まれていたりして。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:34:51.21ID:gNUvMYmR0
追加工事、空調機に活性炭フイルター、一体幾ら金を掛けたら済むんだ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:34:55.20ID:cjcK6Xtn0
もう豊洲も築地もいらねえだろ
ネット取引で、各地の漁港から直接東京の小売店に直送できるシステム作れよ
漁船や漁法とかの情報がしっかり明示されていれば、目利きの仲買人とか居なくて良いし
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:37:10.00ID:lFu42/Y10
え、バカでしょwwww
設計の時点で想定してない事が多すぎる
関係者からのヒアリングなしで設計したの?バカじゃないのwwww
これだからお役所仕事はクソなんだよ
自分達が正しいと思い込んで何かをやる人間がいたら、必ず第三者が客観的な目線で審査しないとダメだ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:43:06.84ID:+KwumZmy0
大した問題じゃない。対策したら良いだけ。
開場の延期でいくら損こいたと思っているんだ。
換気装置の追加など 1/100 でできるわ。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:43:55.00ID:BJIIQ/l80
くさやくさや
アンチョビアンチョビ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:44:59.24ID:BJIIQ/l80
納豆
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:45:05.38ID:gDSK3cB00
築地では床に落として流すみたいな糞利用してたけど
豊洲でそんな事するとはな

街のスーパーや缶詰工場でさえちゃんとする処理をしない自称魚のプロが悪い
缶詰工場は豊洲の一店一店より処理してる
コストもそちらの方が安い
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:48:56.91ID:vZfTtaLG0
捌いたり解体したりはしない競り場のが臭いらしいな
よっぽど流せない処があんのか排水周り弱いのか難があんのかねえ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:53:23.97ID:vZfTtaLG0
大体半年間で改善しないと暖かい時期は酷いことになんじゃねえかな
改善つっても面倒くさそう頻繁に清掃業者いれたりとか
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 12:22:05.79ID:yiE6TNPs0
必要な設備作るお金を議員へ根回しの賄賂にたっぷり使ったからもう無い
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 12:27:11.77ID:8ahGG5Hp0
八ッ場ダムも2020年には完成するらしいね
バカ政党が中止にしなければ今頃できていたかも
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 12:42:54.88ID:BYzHC4R+0
小学生の頃、学校の日帰り社会見学バス旅行で漁港に行ったことがあるが
その時、魚の腐った臭いとかが強烈すぎて未だに刺身や寿司が食えない
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 12:49:17.27ID:dz7yo1Go0
>>599
伊豆方面に行く機会があったら、
一度くさやを食べてみると良い
やみつきになる
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 14:47:16.88ID:dz7yo1Go0
作り直しでまた月に何十億円って必要になるんだろう?
ゼネコン歓喜だな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:18:40.11ID:+Y4TlOe90
人手不足なのに職場環境をちゃんとしないと
働き手がいなくなって市場が潰れるぞ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:35:38.42ID:ZNWf4StaO
>>581
気密優先だぞ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:37:29.16ID:ZNWf4StaO
>>586
排水がどっかで漏れて床や壁の隙間で腐ってるに一票
換気じゃ解決しない
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:53:38.35ID:2Utsbaac0
>>604
今は日本より賃金も待遇も良い国が結構あるから
有能な外国人はそっちへ行くと思うよ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:22:41.00ID:A8/v2+4z0
今の時代ブラックで低賃金でも文句いわずよく働くのは日本人だけ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:25:00.20ID:Yo07Rohs0
また底辺設計の話題か
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:26:19.75ID:mglqTvKD0
やっぱりか、やっぱり豊洲じゃダメだ。
すぐに築地の戻ろうぜ、オマイラ。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:33:30.81ID:DyCBS4Pf0
臭いの元は雑菌だろ
不衛生だな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:38:04.09ID:wjTX4vZd0
最初から完璧を求めるなよw
改善していけば良いだけの話じゃないの
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:44:44.05ID:ZNWf4StaO
>>612
欠陥構造の改善って
更地に戻して建て直すってことだぞ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:45:51.29ID:M0KxdU0v0
>>17
本来日本式の家屋はスカスカで風通しいい物だったのに
高気密とか言い出しちゃったから
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:53:00.37ID:yiE6TNPs0
>>612
6000億のスタートラインとかすごいな
3000億で作って1000億で設備の改善すればよかったんでは?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:53:43.62ID:tdPBUsvR0
予想通り

築地から移転予定の豊洲市場がひどすぎ!素人が設計したとしか思えない欠陥問題が次々と発覚

■指摘されていた問題点

・新市場は水洗いできず、不衛生このうえない。真水だとボウフラやコバエがわいてしまう
・豊洲にはいけすの水を冷やす「角氷」を作る設備がない
・仲卸と卸をつなぐ地下通路は高さ制限2.5メートル。低すぎる
・全体的に狭すぎる搬入口。側面が開くトラックに対応していない
・ターレ(小型の運搬車)が行き来するヘアピンカーブ。衝突や渋滞が起こる欠陥が発覚
・有効幅1メートル32センチの店舗スペース。狭すぎてマグロが切れない
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 20:30:53.26ID:4cVBT5F70
結局また建築エコノミーとやらが正しかったのか
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 20:35:16.54ID:lt2dWmrU0
反対派が胡散臭すぎるので本当に問題なのかさっぱりわからん
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 21:02:07.49ID:KMmuDsSL0
誰が設計したんだよw
能力ないじゃん。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 21:06:22.07ID:+SamrtTt0
この愚かな施設を設計したのは日建設計ってところだって
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 21:57:27.63ID:GowsA/Iy0
築地では場内清掃の水は海水だったんだよ。
海水をフィルターで漉して使ってた。
海水だから、いくらドブとかに溜まっても蚊が発生しなかった。
それに水道と違って使い放題。
たぶん下水なんかガンガン水が流れてるような状態だったと思う。

水で洗い流すのが一番きれい。拭き取り掃除は不潔。
例えば、便所で和式の便器でウンコを脇に垂れちゃった奴がいるとするだろ。
築地では便所は外。便所掃除は水をジャージャーかける。
普通より太いホースで一日に二十回以上洗ってた。トイレの入り口から奥まで
全部ものすごい勢いの水で洗う。太ももまでの長靴のオッサンが、床はモップで
ゴシゴシ。水でジャージャー。あんなに綺麗なものはないね。
ところがこれがビルの中のトイレみたいなことになると、大量の水で洗い流すなんて
できなくなるんだな。モップで拭くだけ。モップは水で洗うけど、どんだけ綺麗に
なるのか。モップって臭いよな。あんなので擦って、結局汚れを擦り付けているだけ
じゃないのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況