X



【企業】武田薬品、過去最大「6.8兆円」買収に暗雲…頓挫なら「買収される側」に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/11/03(土) 17:40:07.49ID:CAP_USER9
アイルランド製薬大手、シャイアーの買収をめぐり、武田薬品工業の株主らでつくる「武田薬品の将来を考える会」が、クリストフ・ウェバー社長に公開質問状を送った。

 
買収総額は約460億ポンド(約6.8兆円)。日本企業による過去最大の買収案件となる。
買収に伴う新株の発行の承認を得るため、臨時株主総会を2019年1月18日までに開催する予定になっている。

 
質問状は、同会のホームページで公開された。



(1)買収に伴う借入金の返済計画、買収後の1株利益(EPS)の予想

(2)収益の基幹である血液製剤の分野で、今後苦戦が確実視されるシャイアーの企業価値に65%もの高額なプレミアムを設定した根拠

(3)シャイアー買収に関する取締役会議事録と、取締役各位の発言内容の開示

(4)武田薬品の持続的成長にとってシャイアー社の買収が唯一の手段か

 考える会は、武田薬品のOBなど約130人でつくる団体。
議決権ベースで1%程度の株式を保有。「買収に断固反対」の立場を表明し、10月中に回答を求めている。

 
武田薬品が6月28日に開いた株主総会で、考える会に加わる株主12人が株主提案をした。
武田薬品が今後1兆円を超える企業買収をする場合、買収の目的や買収資金の調達方法などを説明し、株主総会で事前に決議するよう義務づけるという内容。
株主提案の定款の一部変更案は、9.44%の賛成票を集めたものの否決された。

 
株主総会は、シャイアー買収の前哨戦だった。シャイアー買収は一部、株式の交換方式になっていて、シャイアーの既存株主に武田薬品の新株を渡す必要がある。
このために新株の発行が必要となる。

 そのための特別決議を得るために来年早々、臨時株主総会を開く。
過半数を定足数とし、3分の2以上の賛成で特別決議は得られる。臨時株主総会が事実上の巨額買収の賛否を問う場となる。
考える会は買収への反対を広く株主に呼びかけて、3分の1を集めて廃案にするのが狙いだ。



https://biz-journal.jp/2018/11/post_25350.html
2018.11.02
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:05:47.82ID:3xpLZUE+0
かつては業界でピカイチの財務内容を誇った武田も買収の失敗に次ぐ失敗で
財務はボロボロ。ただし、名門意識だけは今も抜けない。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:07:18.01ID:iN7pF9wR0
製薬は塩野義や小野みたいな関西に残った中堅どころが新薬出して好調で、
国内大手4社はどこも自力で新薬出せてない。

国策で儲かってる後発品大手も関西が多いし、
完全に東京が大阪の足を引っ張ってる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:25:16.45ID:UsSI4SAw0
武田は何を焦っているんだ
この買収なんかやばそうだな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:28:59.55ID:2DY6l0Yx0
製薬の開発費はaiやらで抑えられるやろ
そいうとこに投資はせんのか
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:34:42.66ID:Nr61D8xD0
武田の新薬産み出せない国内開発拠点とか要らないだろ。
アメリカの有望な大学と研究した方がまだ可能性あるわ。

日本人の理系離れが酷すぎるんだよ。
国を上げてなんとかしないと全ての分野で中国の後ろに回るぞ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:45:57.64ID:5QduLrV90
武田のジェネリックはテバに買収された
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:15:07.56ID:xMdtcujP0
アメリカの経営は何かちょっとおかしいな、と感じることがありました。それはMBAの授業で、
M&A(吸収合併)の授業を受けた時に、「M&Aの中で付加価値はどこから生まれてくるのか」
というディスカッションをしたのです。その中でどういう答えが出てきたかというと、例えば会社を
買収する時に借金を増やす。その借金を増やすことによって節税ができる。これは付加価値なのだ
というのが一点。もう一点は、買収する時に、既存の契約を全部、再交渉する。つまり、今まで
従業員などと結んでいた契約を破って、自分たちにとって都合のいいようにつくり直せるというのが
付加価値の源です。

こういう話を聞いて、これはどう見ても新しい価値を生み出しているわけではなく、ただ単に、以前は
税金という形で国民に流れていた価値、もしくは従業員に流れていた価値を、株主のほうへ流して
いるだけである。一社二社でこういう経営をしても、害はないのかもしれないのですが、経済全体が
こういう経営になったら、経済が発展しなくなるのではないかと、そういう問題意識を持って、
この研究を始めたわけです。

http://davidjamesbrunner.org/wp-content/uploads/2014/01/2011-05-20-Koujun-Magazine-Brunner-lecture.pdf
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:16:59.19ID:MABcfEOB0
積水ハウスの55億が児戯にみえる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:29:18.51ID:6uoa+Uid0
>>20
まあそういうところから綻んでたな
大阪捨てて東京に行くってことは用が済めば海外にも行くってことだし
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:33:45.47ID:ac2L5Q0S0
>>109
純粋にM&Aの理想だけに目を向けると
不要な経営陣のリストラと大規模独裁での経営のスピードの速さが最大の利点

ぶっちゃけ付加価値は無い
元の会社の無能で不要な経営陣をお払い箱に出来る、という最大の利点がある
それに伴う大規模な・世界規模な独裁運営こそがM&Aの利点、というか理想形による理想論
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:39:54.78ID:VnYSmmyt0
六麓荘にある家凄いよね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:42:56.88ID:DIge07oI0
買収される側て最後に匂わせた文章になってるけど
例えばどっかのHFが水面下で動いてるとか
大株主が売るみたいな具体的な事は書いてないね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 21:11:21.10ID:E6fhgJnR0
>>18
三井住友(住友)とMUFG(三和)の典型的な大阪の大企業
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 21:14:46.08ID:OXrRdeff0
もう社長もタケチョウじゃないんだろ
現社長日本人でもないしもうええわ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 21:17:03.08ID:WKV4tXsr0
グラクソが武田を犠牲にしてシャイアーを救済するだけの話だろ?

グラクソなんてそんな会社だろもともと
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 21:36:17.20ID:5tdt+I880
>>91
ネットなんだよ
情報だけならネット
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:08:13.66ID:bQP7IOTA0
大阪の頃は真面目な会社だったのになぁ
いつからマネーゲームで成長を目指す会社になったのだろう
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:20:50.16ID:8VTIm9pK0
結局長谷川を社長にしてしまった事が間違いの始まり
長谷川と対立した研究開発出身の日本人役員はほとんど辞めていったし
もう再起不能だよ武田は
再起したとしても日本企業ではなくなってる
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:24:04.26ID:8VTIm9pK0
大阪に根を張ってる塩野義、小野のここ5年ほどの快進撃は痛快だなぁ
武田は東京に本社移す時に優秀な人材が相当辞めていったみたい
やっぱり研究所は彩都に作るべきだった
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:25:24.65ID:8VTIm9pK0
>>124
アメリカで営業やってただけの長谷川を社長にしたのが間違いだった
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:27:44.99ID:7n0qv0pS0
ダメ元で100株だけ買ってみようかなと思ったけど
それでも50万近く必要で無理だったw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:29:57.70ID:gsSRwl250
>>82
ひろゆきがネットで言ってたけど、
薬で何とかなる病気の治療薬はほぼ出尽くしだってね。
なので、新薬が出にくい。

だから競合の製薬同士がくっつこうという流れになる。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:32:09.76ID:tXiH+9Q00
>>105
AIで抑えられるのは新薬候補の開発期間くらいなもんじゃね
そこからの治験が金と時間かかる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:34:36.83ID:0RuXA3DR0
企業買収だって騙し合いだからね
短期間でネタが出るので株価は操作しやすいのだろうが
その後臨床開発でボツるリスクはとてつもなく大きいんだよな
だから失敗したときに備えて次の作り話を用意する
期待させて騙すスキルが一番重要になって
コツコツやるタイプの研究者のやる気を削ぎ
中身のない会社になっていく
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:35:20.78ID:cye4EQmq0
「世界最悪の経営者」に選出されたソニーの出井信之みたいなものか。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:40:01.41ID:s9IUYmZa0
>>33
株主は会社のオーナーですが
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:43:44.37ID:gsSRwl250
>>128
夏に片手間で買った東京エレクトロンが下落して、
ナンピンで今は300株保有。
次の100株の調達を目論んでいるが、1個150万円で資金を出しにくい。

株は基本的にカネが余ってる人がやるものだと思った。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:59:52.42ID:CswyhU2B0
買収金額の全部を外部調達な話だったのか?
手元に半分もないのにできるわけない
なんか裏あるだろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:23:22.25ID:+jVnc7Q20
タケダは態度がデカイ上に、商品が高いから嫌い
国内では殿様かもしれないが、いろいろ大変だね
でも、どうなろうと知ったこっちゃない
0139朴姐さんへ
垢版 |
2018/11/03(土) 23:27:50.39ID:m5ympXjD0
創業家の社長ひっこめて外人社長にして業界の先端を走ったつもりが
ソレ見たことか。日本から消えて英国のドブに金捨てる。
日本人最後の社長のアホ面がミツウロコに代わる武田薬品のマークだ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 00:00:43.94ID:+N8F8ocr0
ベンチャーを数億で数百個買った方がまだマシじゃねえの?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 03:26:38.58ID:Wa5mOkPa0
>>120
六麓荘になかった?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 05:15:50.57ID:29YaqwrB0
>>94
京都から東京への本社移転

〜上場企業〜
エコナックホールディングス株式会社
マルハン
飯野海運
イマジカ・ロボット ホールディングス
T&Dフィナンシャル生命保険
ユアサ商事
株式会社キング(京都から大阪へ本社移転した後東京へ本社移転したアパレルメーカー)
株式会社ドリコム

〜非上場〜
大沢商会
エーティービー(旅行会社)
音羽電機工業
三一書房
スタッフサービス・ホールディングス
虎屋(羊羹で有名な室町時代創業の老舗)
ばんせい証券
中央公論新社


京都から大阪へ本社移転
〜上場企業〜
関西アーバン銀行(前身の関西相互銀行時代に)
蝶理
ニプロ
グンゼ
稲畑産業 
長瀬産業
シード平和

〜非上場〜
株式会社 エスエスケイ(スポーツ用品メーカー)
株式会社京都スペーサー
キョーラク
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 05:24:10.43ID:MS9n8G4o0
>>125
SONYもそうだが、社長選びを間違えたらどんな優良会社でもあっという間に倒産寸前になる恐ろしい時代だな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 05:30:21.71ID:HjdgZcwI0
この買収に出資してる銀行が凄いな、一世一代の大博打じゃん
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:01:07.43
>>126
へえ、、
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:28:21.67ID:OVoJdLFm0
これまでのスレ眺めてると信玄公亡き後の勝頼みたいなもんだねぇ
で今は長篠の闘いが始まる前の長篠城を包囲しているあたりか
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:45:29.34ID:kc4kUu6W0
外人の社長なんか迎え入れたら最終的に外資系の会社にのっとられるだけじゃない?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:01:15.87ID:ixLKcIVX0
東京に本社移転しても大阪に家買ってるから単身赴任なんだよな
それなら近い雇用条件の在版他社に移籍したほうがマシ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:09:51.37ID:lN/4sDZ+0
>>10
たいしたことないわ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:18:32.96ID:0K1gvia70
なんで巨大化しないと淘汰されるのか、分からない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:22:17.45ID:D1EmpwqA0
>>152
買収というよりも、やはり自分の国の事を第一に考えるわな
だからフランスなんてよっぽどの事情がない限り、移民を偉くさせないし
出世途中に色々なテストをやって忠誠を確かめる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:36:43.24ID:72hPsJ1s0
足下見てるんじゃないのか、、
Shireのrをnに替えるとあらまあひどいw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:48:23.11ID:DCAet1gS0
そんな金あるならまるで実績上げれない神奈川の研究所潰して
もう一度大阪に研究所作り直せばいいのに
製薬メーカー買収したところで特許以外は無駄になるよ
その特許で確実に投資回収できるならいいけど
できるような虎の子なら普通売らないわな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:11:19.66ID:w7VJi8oW0
クリストフ・ウェバー…代表取締役社長 CEO
岩ア真人…取締役ジャパン ファーマ ビジネス ユニット プレジデント
アンドリュー S・プランプ…取締役チーフ メディカル&サイエンティフィック オフィサー
クリストフ・ビアンキ…グローバル オンコロジー ビジネス ユニットプレジデント
ジェラード・グレコ…グローバル クオリティオフィサー
平手晴彦…コーポレート・コミュニケーションズ&パブリックアフェアーズ オフィサー
リカルド・マレック…エマージング マーケッツビジネスユニットプレジデント
中川仁敬…グローバル ジェネラルカウンセル
ジャイルズ・プラットフォード…EUCAN ビジネス ユニットプレジデント
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:14:40.97ID:RD0UtDkR0
>>143
江戸時代以前に遡ればもっと多い。
高島屋も京都で創業して、大阪に移転した企業だし。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:20:15.06ID:w7VJi8oW0
2018.04.13武田薬品、広がる経営不安…超大型買収連発で財務状況悪化か

同社は前会長だった長谷川閑史氏の指揮の下、グローバル企業を目指してきた。
具体的には、海外の製薬企業のマネジメントを務めた人材を採用しがん治療薬などで
競争力を持つ海外企業を買収してきた。わかりやすくいえば、武田はファイザーやロシュなどの
世界大手に肩を並べる製薬企業にのし上がろうとしている。
そのために、2008年に米バイオ医薬品のミレニアム・ファーマシューティカルズを88億ドル(当時の為替レートで約9000億円)で
買収し、2011年にはスイスの製薬企業ナイコメッドを
96億ユーロ(約1.1兆円)で買収した。加えて昨年1月には米アリアド・ファーマシューティカルズの
買収に6000億円超の金額を投じた。
しかし、株価動向を見る限り、武田の経営戦略は将来への期待を高められてはいない。
むしろ、度重なる大型買収の結果、利益率が悪化するなど経営への不安が高まりつつある。
同社は、従来とは異なる取り組みが必要な局面を迎えている。
3月28日、武田はアイルランドの医薬品大手企業であるシャイアーの買収を検討していると発表した。
シャイアーの時価総額は現時点での為替レートに基づくと4兆円を超える。
時価総額でみればシャイアーは武田より大きい。
この買収規模は国内企業によるM&A(合併・買収)のなかで最大級だ。
重要なポイントは、武田が巨額の買収によって成長を実現しようとしていることだ。
買収が実施されるか否かは決定されていないが、実際に買収を行うとなれば
社債の発行などによる資金調達は不可避だろう。
それが市場参加者からの評価を集められるとは考えづらい。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:27:07.20ID:B/2oM/5l0
>>100

南朝鮮は、国民全員が国粋主義という超絶な極右国家

あらゆる歴史を自己都合で捏造し、地名まで捏造を繰り返す。


南北朝鮮はまともに付き合う相手ではない。断交あるのみ。
日本に密入国してきて生活保護を受給し、性犯罪を犯しまくってる在日朝鮮人も全員を強制送還で。

日本人になりすました在日朝鮮人によるチョンポップの人気偽装もひどい。
チョンタレの日本コンサートでは、サクラの在日朝鮮人だけでなく、半島からも大量の朝鮮人を観客役として動員し、日本人に人気があるように虚偽宣伝を繰り返している
LINEやYahoo!Japan(ソフトバンク)などの朝鮮メディアによるステマやネット工作も相当ひどい。

戦前から日本では朝鮮人による強姦被害が多発し、大勢の日本人女性が苦しんできた。
東南アジア諸国でも朝鮮人によるレイプ事件が頻発しており、朝鮮人は東南アジアの女性に最も忌み嫌われている。
ベトナムでは、強姦民族である朝鮮人のレイプ児・ライダイハンが大量発生して社会問題になっている。

朝鮮人はずっと昔から売買春が盛んで、大勢の朝鮮人売春婦が世界各地で体を売っていた。
いまも、日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。

朝鮮人はみんな同じハンコ整形顔だけど、
もとはパンストを被ったようなエラ張りツリ目の朝鮮顔。
生まれつきの朝鮮顔をいくらメッタメタに整形したところで、朝鮮人の存在そのものが極めて卑しく、あまりにも汚らわしい


南北朝鮮は、国際社会の汚物
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:48:18.57ID:p0OahkCn0
日本企業はM&Aが下手だからね
高値掴みや価値のない企業を買うケースが多い
東芝見たらわかるけど
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 13:58:58.64ID:L3+Zulnq0
>>165
大成功したのはJTくらいかな
成功例として有名だった富士ゼロックスも揉めてるし
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 14:27:45.43ID:ZpwEptZX0
成功したら話題にならないだけでは?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 14:32:54.69ID:cu6TGdYm0
武田漢方胃腸薬と武田漢方便秘薬だけは良い薬だと認める。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 14:43:00.70ID:tMRWfQPW0
>>63
京大阪大があって有力な製薬企業も多いのに大阪出て行くのはバカだよなw
何の意図があって東京に研究拠点を移したのか全然わからん。
武田の失敗を見て塩野義や小野は大阪に機能を集中させて現在好調だし。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 14:59:06.87ID:pjsbSCkF0
>>104
実際のところはどうなのか知りようは無い。

だけど、今までの経緯をきちんと踏まえた上で感じているのなら、104のような懸念を持つことは、とても大事だと思う。

こういう感覚が身を救うこともある。

数年先のことになるのだろうが、答え合わせを楽しみにしている。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:44:41.07ID:dZFfPpCM0
たけだたけだたけだー
たけだたけだたけだー
たけだたーけーだー♪
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:50:13.07ID:fusEBRD00
>>2
>>創薬の成功確率は3万分の1とされ、ひとつの薬ができるまでには開発資金が2000億円近くかかるといわれている。

とんでもない博打の世界。
よく薬屋なんてやってるな。
リターンが半端無いんだろうが。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:08:13.73ID:amo05G640
武田買ってます。
がんばれー
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:27:41.83ID:OXHRv3lc0
ガンが治る薬とハゲが治る薬を開発したらその製薬会社はマイクロソフトやアップルの比じゃないぞ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:32:29.65ID:IKq1nNL30
ソニー 出井
東芝  西室 西田
タケダ 長谷川
東電  清水
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:57:00.13ID:AZU7gnC40
>>125
早慶出身のバカが世界に通用する訳もなく
外資に武田を売った売国奴ならぬ売社奴
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:58:20.75ID:AZU7gnC40
>>159
神奈川の研究所はガラガラで1/3しか使ってない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:58:35.23ID:/HncdEF90
OkOK

シャイアーはまだまだ伸びるよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 19:10:15.03ID:nDXVFotX0
ほんの人握りの経営陣を抱き込めば、わざと会社に不利益になる経営の決断をさせて
裏側で大儲けすることは可能だろう。日本の国富を外国に渡すなどだな。
たとえば東芝が原子力でやったことはそれ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 19:10:47.87ID:lZ7mw0Jt0
松本亨の株式必勝学で一番お世話になったのがタケダだった。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 19:11:23.56ID:DQ7/l6Bq0
甲斐ーのやまやまー
日にーい映えーてー
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 19:14:36.86ID:fTFQErKB0
日本トップの武田ですら世界18位とかのゴミだからな
オワコン業界
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 19:20:15.31ID:/HncdEF90
これ批判してるやついるが
武田含め大手製薬会社は自社で開発してるが
実際はベンチャーを買収しまくらないとパイプラインがほとんどなくて
気づいたら何も売るものない会社になるからなw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 19:58:43.62ID:AZU7gnC40
>>187
武田が欧米大手と同じ戦略とって勝てる訳無いだろw
本社を田舎東京からアメリカに移せよw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 19:59:53.48ID:fTFQErKB0
武田は稼いでた薬の特許全部切れて買収もやらかしまくってたからこれがラスト
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 00:51:35.96ID:qxjeDISz0
暗雲も何も、
> 9.44%の賛成票
しか集まらなかったし、株価も堅調
2ヶ月後に33%まで増えるわけがない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 02:53:27.76ID:zt+AFg/C0
>>179
湘南に馬鹿でかい研究所を作ったのに数年経たないうちに研究員をリストラするというメチャクチャなことやったもんな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:34:13.84ID:R+qDKvUF0
>>170
東京じゃなくて藤沢だぞ。
湘南のド田舎で、周りに世界的な大学や医療機関がないから、
研究力も落ちて酷いことになってる。

遥かに規模の小さい塩野義や小野にもバカにされるようになった
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:48:18.21ID:3mrgTanz0
日清にしろ武田にしろ、大阪捨てた途端にこれだからな
でも東京に拠点置いたお情けで国に救済されるのかもな、それが目的で行くようなもんだし
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:38:59.88ID:XH4e++cX0
>>195
さすがにもう無理じゃん...

安倍になってから、大企業の倒産を何社救済したかね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:42:55.53ID:XH4e++cX0
これがグローバル競争ってやつだよ
超巨大企業の食うか食われるか
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:45:14.92ID:FLo1qotd0
>>1
東芝のようになったら大変だもんな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:54:51.12ID:E8kDG38+0
武田薬品に6.8兆円もの余剰金があるの?すごい会社だな

タケダ タケダ タケダー タケダ タケダ タケダー タケダ ターケーダーーーー♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況