X



【社名】中部電力、社名から「電力」外し…20年春 ガス契約20万件獲得で「総合エネルギー企業」アピール

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/03(土) 20:11:02.34ID:CAP_USER9
中部電力は社名から「電力」を外す方針を固めた。「電力」の名称を「エネルギー」などに変えることを検討する。2020年春の持ち株会社移行に合わせて社名を変更し、都市ガスなどを含めた「総合エネルギー企業」であることをアピールする考えだ。

中電は17年4月に家庭向けガス小売りに参入した。これまでに20万件近い顧客を獲得しており、主な事業は電力だけにとどまらなくなっている。最近は、全地球測位システム(GPS)を活用した子供の見守りサービスなど事業の多角化も進めている。「電力」の名称を外すことにより、電力のみを取り扱う企業イメージから脱し、社員の意識変革や新たなサービスの創出にもつなげる狙いがある。

大手電力会社には、20年4月までに送配電部門を分離することが義務づけられている。中電以外の電力会社も持ち株会社への移行を契機に、社名変更を検討する可能性がある。

2018年11月03日 14時56分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181103-OYT1T50078.html
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 21:52:37.39ID:ts5BJzeB0
ハゲしく意味不明
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 21:53:10.89ID:eg+oYr260
CM見てるとどっちの会社もガスの話してるからややこしい
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 21:57:26.20ID:Nldwd9Ea0
電力自由化よりガス自由化でガス会社が押し込まれたか
ガス会社が電力自由化で仕掛けるみたいな報道も罠かな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:00:02.25ID:w8T2Ff7m0
「中部電力」から単に「電力」を取って「中部」だと
愛知県東部〜静岡県西部を地盤に仕事している同名の会社があるので紛らわしい。
しかも業務内容もかなり近い。よって「中部」はないと思う。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:05:33.81ID:LwcgogEQ0
中国電力の真似か
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:06:03.89ID:d+qHBdn20
>>68
買えるよ。東北電力のページで検索かな。支払いはクレジットカードのみだけと。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:09:12.82ID:V4WM6h5N0
中ブ連
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:13:28.42ID:3L+YwbsC0
>>76
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:19:02.08ID:71RNeXsd0
というか、何日も送電しなかったし。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:25:40.65ID:D9Bf6EES0
エネルギッシュ中部
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:26:22.60ID:HNwS2P1o0
夏が来る
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:28:11.66ID:BfBly0fi0
エネルギア株式会社
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:28:26.92ID:TrQmZsoT0
中部エナジーですね。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:37:34.77ID:BfBly0fi0
>>99
名電
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:55:10.34ID:hN0wQ6FK0
>>1
なんだ「電力」を外して「中部」だけにするのかと思ったわ。
で最終的に「TUBE」とかに。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:57:28.67ID:ogpv50GS0
>>2
好きなのさビーチターイム
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:58:55.80ID:ogpv50GS0
>>103
昔各地域別に統合されるときにいちばん最後まで反対してた会社だからじゃね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:00:43.14ID:gYvTLmfT0
わき(エネルギー)
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:02:09.89ID:KGS+afxn0
電力会社はおもいっくそ斜陽産業だもんな。
電力名乗ってるだけでダメな会社のレッテル貼られる時代だ。

しかし10年前には電力が斜陽化するとは夢にも思わなかったな。
郵便とかファックスとかの方がしぶとく生き残ってるw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:03:20.77ID:NVeA86gV0
いろいろと考えたが俺もガスを東電にまとめた
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:19:05.94ID:rE5P0OW20
TUBEは商標的にアウトなのか?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:23:37.75ID:4n04iCGl0
10年後にはつぶれてる会社w
今時○○電力なんて会社から電気買うアホはいねぇだろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:44:12.16ID:weU7qYGK0
中部電ガス
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 00:06:53.78ID:IovMX2bH0
管内はちゅうでんで浸透してるのに変えるとか馬鹿なの?
変えるならトーエネックにしろ!
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 00:14:50.22ID:E1OsbWk90
>>144
ファックスより電報が残ってるのが不思議だわ
しかも電報本来の長所である速達性がまったく活きない祝電・弔電で
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 00:19:49.01ID:bZQiqtl/0
中部電力管内の電柱番号を言えば警察と救急はピンポイントでそこにやってくる。

これ豆な。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 00:41:09.04ID:i96zY5ly0
一年半で需要家20万軒とか、何気に凄いな・・・
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 01:34:25.36ID:5uEZncNq0
三菱UFJ銀行ですらいまだに東海銀行って呼んでいる地域なのに新社名が定着するわけがない
中電の知名度捨てるとかタワケだわ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 01:37:59.87ID:dogfJkJb0
>>158
特に愛知県は保守的思考の人が多いのにね
「東京でも商売するなら社名変えなきゃ」とでも思ったのかのねこのタワケが
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 01:43:49.08ID:AQFPJZ1b0
>>155
県警によってはできないよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 01:45:05.62ID:dEj4/tPi0
冬場はサービス停止すんのかよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 01:45:14.83ID:l4dJNm/g0
Tube Energie
カッコイイ!!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 01:46:08.45ID:ywAXospX0
中部?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 01:46:58.48ID:l4dJNm/g0
YouTubeのTubeも、「アメリカ『中部』」から来ているからな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 01:58:32.80ID:ZVmLwTVl0
チューブエレクトリックパワーでいいだろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 02:00:05.99ID:YEGl4xo60
株式会社チューブ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 02:03:38.13ID:YEGl4xo60
ウチは東電切って、21日からエルピオ電気の供給が始まる。
電化厨房の3%引きよりさらに安い。

東京ガスと検討したけど、東京ガスの地域外なのでコスト面で比較にならなかった。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 02:04:32.97ID:nm1RZ2rS0
セントラルエネルギー(株)
セントラルエナジー(株)
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 02:08:35.90ID:YEGl4xo60
>>169
埋めるメリットが無いのでやらなくていい。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 02:09:17.49ID:ZFdC6oGj0
は?? 中部株式会社??? 
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 02:12:41.16ID:KVM96xku0
東邦ガスってエリアそんなにないはずなのに20万件も顧客奪われるってどんだけえぐい営業してるんだ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 02:15:05.00ID:l4dJNm/g0
Tube A.N.G
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 02:16:48.74ID:l4dJNm/g0
電気、ガスを使えば、「MyTubeポイント」が貯まるんだろ?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 03:40:43.92ID:ffp5Xw6L0
電源開発→Jパワー みたいなもんだろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 03:49:30.76ID:413k4Bg60
株式会社 YOUTUBE
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 03:52:12.91ID:YEGl4xo60
>>177
自慢の石炭火力で自爆中。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 04:14:25.92ID:uLb/pbmN0
無駄飯食いの商社が世界一高い価格で資源買ってくるから電気代が韓国の4倍
これでは工場は海外に出すしかない

中部電力と大阪ガスは無駄飯食いの商社をスルーして自社で資源買ったら従来
より4割安く買えた

脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴
://diamond.jp/articles/-/23775
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 04:18:09.99ID:TUf1XKIa0
>>180
     ._
    / )
| ̄|./ └┐   いいね!
|  |    }
|_|―、_ノ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 04:31:30.21ID:OfxzWzls0
総合商社って日本にしかない業態だからな
海外ではどうしてるかっていうと個別企業や投資銀行で同じ業務やってる
これが外資家の収益力の高さの秘密
中抜き一つカットするだけで3割利益が増えるんで
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 04:49:58.55ID:vB8CvkgR0
>>1
中電など電力会社は、巨額な原発の費用を国や国民に押し付けるな。
自分ところのバランス・シートでなんとかしろ。

でも、そうすると、多分原発をしていない沖縄以外既存の電力会社は全部破綻するだろうが。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 04:54:43.89ID:vB8CvkgR0
>>109
もう東電解体して関電と中電の傘下におけよ
>
関電の原発依存度は半分ととても大きく、
原発の様々な費用を国や国民に一番押し付けている企業だよ。

電力会社は、デカイ顔をしたいなら、
その国や国民に押し付けて来ている巨額な負担を自分ところで全部見ろよ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 05:06:35.91ID:PJTkCacN0
CHUBU END×SATOMI
DA・GA・NE
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 05:11:19.79ID:MS9n8G4o0
>>160
その程度の予算もないとはどれだけ使途不明金に費やされてるんだその田舎県警は…
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:58:36.21ID:gum8ha160
>>173
ガス会社のアピールポイントが
安全しかないんだもん
今どき「ガスでお困りの方」がどれだけいるよ
安くなる方を選ぶのは当然
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:01:52.40ID:LN/XDrKBO
これで中電=中国電力で一本化されるのか
胸が熱くなるな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:11:59.33ID:iz11vDYV0
中部電力、電力を外して 中部
とおもた
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:20:02.43ID:OUlKrkxG0
ポイントが付くから中電のカテエネに入ってたけど、母がガス会社の人に安くなるからと勧められたからと言って、知らん間に電気が中電からガス会社への契約に変わってた。

今年の夏は暑くてエアコンを使いまくったけど、中電での契約だった去年より、ガス会社の電気料金の今年の方がかなり安かった。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:25:10.08ID:OUlKrkxG0
yes, 東海
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:30:31.91ID:ejjjimp+0
平常時でもどこか壊れてる浜岡原発というイメージ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:35:19.89ID:zOAEhgEC0
>>180
>>190
要するに、ガス発電はコスパ良いんだよね。

ガス発電と太陽光発電。この2つの組み合わせが、
どうも最高らしい。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:44:33.98ID:Hvn+GU6+0
どうせ中部エナジーとかそんな名前になる
変える意味あるのか
JRと同じで電力そのものの認知度を無視して変えるってアホな決断にしか思えん
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:45:00.91ID:/iRLQDd70
 社名tyubu

ユーチューブと間違える。
電力も発電事業が太陽光に変わる可能性が有るからね。
旧来の発電機維持で安泰とは行かなくなった。

大手電機メーカーに就職すれば、将来約束されると思ってたのが瞬く間に崩れ去った。大手自動車も安定感をうしないつつある。
電力も郵便事業にように変わっていくのは当然。

コンピューターだよね。
ネット化がすすみ、効率化が加速してる。
銀行も役所も警察も変わるしかない。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:45:32.70ID:9Z9Pai7n0
>>1
セントラルエナジー株式会社
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:46:36.77ID:9Z9Pai7n0
>>196
CHUBUだろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:49:24.78ID:TnRsQ31C0
あなたの中部(youtube)
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:41:35.50ID:7M9RfdZR0
俺のチューブからも電力が出るぜ!
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:46:03.76ID:lxrZkB1G0
中部も外さないと。大日本エネルギーとか。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:49:12.98ID:UEfwRopi0
東邦ガスと合併するかな、
実はガスの取り扱いは東邦ガスより多いって話が
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 12:13:05.33ID:WnwjLM5o0
>>205
もとは東邦電力(旧中部電力)のガス部門が独立したのが東邦ガスなので
合併したら「東邦」になるべき。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 14:20:31.51ID:kf9u0ezZ0
>>18
なんでアーじゃなくアッーなんだよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 14:32:54.23ID:A7L8RypT0
自家用車の普及で鉄道網が壊滅したように
携帯電話の普及で固定電話回線網が壊滅したように

騒音も、排気ガスも、振動も無しで、24時間発電可能な
都市ガスと燃料電池による自家発電の普及で
送電電力網自体が、存続の岐路にたってる

集合住宅のネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)、大京が認定取得
屋上には設置可能面積の限界まで太陽光パネル、全住戸に高効率の次世代燃料電池を設置で
1次エネ消費量75%削減 2018/7/24
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00482224?isReadConfirmed=true

北海道ガス、停電時でも発電できる寒冷地向け「エネファーム」発売 液化石油ガス(LPG)仕様機も 2018/3/7
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00464625?isReadConfirmed=true

東京都、建築物の燃料電池に助成 補助率最大2/3、上限3億3300万円 2017年6月23日
https://www.kankyo-business.jp/news/015123.php

日本初「電気をつくり、世帯間で分け合える」環境配慮型マンション 
東レ建設×静岡ガス 長泉町で全棟完成 2018年4月6日
http://www.shizuokagas.co.jp/page.jsp?id=37936

関西電・東ガス・野村不動産が首都圏でスマートシティー
燃料電池自家発電で電気一括管理、街丸ごと 光熱費3割減  2018年3月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2831576019032018TJ1000/

東ガス、田町の熱電併給施設を稼働 再生×未利用エネ連携制御 2018/5/15 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473192?isReadConfirmed=true

トヨタ、水素供給網で地域連携加速 産業向け、愛知でも始動  2017年7月13日
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO18778240S7A710C1L91000/

大林組、再エネ設備に後付けで水素製造システム 水素ビジネス参入を狙った実証 2017年09月06日
https://www.kankyo-business.jp/news/015585.php

住友精密と三浦工業、飲食店や福祉施設向け業務用燃料電池販売 5kw固体酸化物型燃料電池SOFC 2016年12月8日
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10467680Y6A201C1TJC000/

ミニストップ/業務用SOFC燃料電池システムの実証実験 2017年7月3日
https://www.ryutsuu.biz/strategy/j070307.html

すかいらーくグループ/初めて 業務用燃料電池を導入 2017年12月19日
http://www.shizuokagas.co.jp/page.jsp?id=37423

ブラザーが燃料電池 据え置き型、月内発売 1千万円台 災害時の非常用電源向け 2018年2月23日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2725537022022018TI1000/


たとえば

オリンピック選手村に使われる集合住宅を中心に
三井不動産レジデンシャルや三菱地所レジデンスなど11社が24棟計5600戸を建設する
大規模な宅地開発が行われる中央区晴海では

東京電力が、さまざまな場所に設置した太陽光発電と

東京ガスなどが、地下に張り巡らせた都市ガスパイプラインから水素を補給する燃料電池が

各住戸に熱や電力を供給するので、街ごとまるっと送電電力が必要無い
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:25:52.06ID:I4euHCZs0
東京ガス⇒東電に乗り換えても3%とかその程度の差でしょ?
今まで何の問題もなかった所から変更する気にはならんですわ。
しかも東電とか何時勝手に値上げするか分からんし。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:02:53.33ID:bSfMqs350
夏が待ちきれない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:31:47.90ID:pw2nC2gc0
電力会社とガス会社の戦いになったら
規模の大きいところが多い電力会社の方が有利だわな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:46:36.29ID:eaOth3760
>>215
電力会社はエネルギー企業としては中小企業

JXTGエネルギー 年商 13兆9,868億円
出光興産昭和シェル 年商 7兆9,887億円
コスモ・キグナス石油 年商 3兆9,894億円
東京ガス 年商 2兆1,121億円
大阪ガス 年商 1兆5,125億円
国際石油開発帝石 年商 1兆3,346億円
富士石油 年商 7,029億円
東邦ガス 年商 5,604億円
石油資源開発 年商 2,765億円
西部ガス 年商 2,001億円
沖縄電力 年商 1,792億円


東京電力 年商 6兆6,314億円
関西電力 年商 3兆3,274億円
中部電力 年商 2兆8,421億円
東北電力 年商 2兆0,388億円
九州電力 年商 1兆7,911億円
中国電力 年商 1兆2,560億円
J-POWER 年商 7,068億円
四国電力 年商 6,363億円
北海道電力 年商 6,303億円
北陸電力 年商 5,096億円
日本原電 年商 1,085億円
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 19:01:09.99ID:RcRHJFwd0
>>207
都市ガスなんて全面自由化で大都市圏以外は
旨味無くなるし、導管網が広がる見込みも薄い。
給湯暖房プランとかで安いプロパン会社を捜した方が早い
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 19:10:16.73ID:SQyhQP6O0
「愛知エコ大名古屋電気」
略称
『愛エ大名電』
(あいえだいめいでん)
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 19:58:14.09ID:sOEScYWr0
朝日新聞が後追い記事出した
https://www.asahi.com/articles/ASLC34RGBLC3OIPE00H.html
“中部電力、社名変更を検討 「電力」「中部」外す案も”
…販売地域の広がりを背景に「中部」をなくす案も浮上している。…

旧社名「中部電力株式会社」 略称「中電」
新社名「株式会社」     略称「(株)」
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 20:13:13.58ID:5cdw0Uzv0
>>208
火力な
東電救済のために原発を切り離し東電と中電の火力を統合する

もちろん本社は東京w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況