X



【女性SHINE】女性管理職 過去最高を更新 各府省庁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/11/04(日) 04:18:00.78ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181102/k10011695541000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

女性管理職 過去最高を更新 各府省庁
2018年11月2日 10時02分働き方改革

内閣人事局が行った調査で、ことし7月時点で各府省庁の管理職に占める女性の割合は、部長や審議官以上の「指定職」で3.9%となるなど前の年度を僅かに上回り、過去最高を更新しました。

女性の活躍を後押しするため政府は、2020年度末までに各府省庁の部長や審議官以上の「指定職」に占める女性の割合を5%に、また、課長や室長級の職員に占める割合を7%にする目標を掲げています。

内閣人事局の調査によりますと、ことし7月の時点で、「指定職」に占める女性の割合は3.9%、課長や室長級に占める割合は4.9%と、いずれも前の年度を僅かに上回り、過去最高を更新しました。

一方、男性公務員について、昨年度、育児休業の取得率が10%と前の年度に比べて2ポイント近く高くなったほか、配偶者の出産前後に5日以上の休暇を取得した割合は51.9%と前の年度よりおよそ13ポイント高くなり、いずれも過去最高となりました。

内閣人事局は、「女性のキャリアアップに関して女性職員の研修やセミナーを進めてきた成果がでている。また、管理職の意識の改革もあって、男性の育児休業などの取得に職場の理解が広がっている」としています。

宮腰担当相「働き方改革進める」

宮腰 国家公務員制度担当大臣は、閣議のあとの記者会見で「政府としては、より一層の女性の登用拡大や男性の育児休業などの取得促進に取り組み、国家公務員の働き方改革を推進していきたい」と述べました。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 04:23:08.33ID:RTeOqluk0
ウチの女性課長、30代後半だが独身。
バリバリのキャリアウーマンは結婚する気ないのかな。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 04:23:52.06ID:4ZP5KIGb0
【女性しね】に見えた
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 04:24:54.12ID:bY15FF+h0
中央官庁の本当の管理職クラスは40才以上。男女の差なんてほとんどない。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 04:27:21.94ID:TsWmjGN90
>>1
大した 能力も無いのに、女だからといって 管理職に据えたんじゃないだろうな!? 馬鹿公僕 公務員ども!!!
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 04:30:14.04ID:AIvSTw+O0
韓国人で【アンSHINE】と言う女子プロゴルファーがいる
写真集も出てるぞ

https://i.imgur.com/e8gX6zz.jpg
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 04:31:11.91ID:pbhmCNif0
まさに女性しね社会だなw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 04:32:24.52ID:DDBAKkHi0
>>2
能力を語るんじゃなく女と見るや結婚の話しかしないアホだな男は
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 04:40:08.21ID:yLYB/CBk0
霞が関は、女だと偉くなるからなあw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 04:50:45.43ID:16ube5ET0
性差を認めないということは女性であることを特別視しないこと
そりゃ結婚とか出来んわな
0012女性優遇処置『結果の平等』“クオータ制”は企業経営を弱体化させる
垢版 |
2018/11/04(日) 04:55:10.93ID:r2tqBYAa0
>>1

 ★☆★『管理職での女性登用優遇処置は企業経営を弱体化させる』★☆★
《女性登用国ノルウェーでは業績悪化&上場廃止企業続出・モラル低下横行》


.
 ノルウェーは首相と財務相、財界団体と労働組合連合会トップも女性。

 03年の会社法改正により、上場企業の取締役会に於る女性の割合を、
 40%以上とするのが義務づけられたことが、
女性登用が企業に広がる契機となり、女性登用先進国として知られている。


   だが、女性登用の成功例として取り上げられている一方、
   “副作用”の方が大きかったという指摘もされている。


   アメリカ南カリフォルニア大学のケネス・アハーン助教と、
   米ミシガン大学のエイミー・ディットマー準教授は、

   ノルウェーの40%割当制について実証分析を行った。
   その対象は、2001〜2009年の上場企業248社。


まず、03年に40%割当制の導入が決定すると、対象企業の株価は“大幅に下落”。

その後、数年間で女性役員比率が10%増加した事で、時価総額は12.4%“下落”。

「負債」等も“大きく”なり、「営業成績」にも“悪化”が見られたという。


   さらに、同制度の対象となるのを避けるため、
   09年の上場企業数は、01年から約3割減った。

   つまり、非上場企業に転換した会社が約3割増えたという。 

   企業のモラルハザード(経営倫理の欠如)も招いた。


確かに、上場企業の取締役会は女性役員が40.7%を占めているが、
数合わせのために、女性社外取締役を増加させる事態が横行している。

   実際に経営に携わる女性役員は6.4%にすぎない。


日本政府も女性登用を重要政策として掲げるが、具体的数値目標を掲げる上で、
経済全体にどの様な影響を与えるか、正負両面から十分な議論が必要といえよう。


   http://biz-journal.jp/2014/09/post_5954.html  (MUF394)


.
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 05:07:26.55ID:wR/1DUnB0
結婚してすぐ辞めます
生理ですぐ休みます
子育てで辞めます
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 05:20:13.47ID:MskYy/uY0
はーゲリゾーはわけわかんねえことばかり…アホちゃう?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 06:18:35.02ID:b/iB3hO+0
このネーミングはワザとなの?
女性だからという理由だけで、低い能力の人物を管理職にし、現場を混乱させてるケースも少なくない
特に、女性が多い職場では統制が取れなくなって、アイツ○ね、と言われてんだから
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 06:19:18.39ID:b1GNPU7E0
ものすごい女性差別なのになぜかフェミが騒がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況