X



【奨学金】保証人の義務「半額」なのに…説明せず全額請求 法律の知識が運命左右 「半額になること隠した」、専門家は批判

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2018/11/04(日) 05:24:07.47ID:CAP_USER9
奨学金、保証人の義務「半額」なのに…説明せず全額請求

国の奨学金 返還請求の流れ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181031004639_comm.jpg
「分別の利益」を承認した旨を伝える日本学生支援機構の文書
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181031004795_comm.jpg
朝日新聞 諸永裕司、大津智義2018年11月1日05時26分
https://www.asahi.com/articles/ASLBY56YWLBYUUPI003.html?iref=pc_extlink

 国の奨学金を借りた本人と連帯保証人の親が返せない場合に、保証人の親族らは未返還額の半分しか支払い義務がないのに、日本学生支援機構がその旨を伝えないまま、全額を請求していることがわかった。記録が残る過去8年間で延べ825人に総額約13億円を全額請求し、9割以上が応じたという。機構の回収手法に問題はないのか。

 機構は奨学金を貸与する際、借りた本人が返せない場合に備え、連帯保証人1人(父か母)と保証人1人(4親等以内の親族)の計2人が返還義務を負う人的保証か、借りた本人が保証機関に一定の保証料を払い、返せない時に一時的に肩代わりしてもらう機関保証を求める。最近は半分近くが機関保証を選んでいるが、約426万人の返還者全体でみると7割近くが人的保証だ。

 法務省によると、この場合、連帯保証人は本人と同じ全額を返す義務を負うが、保証人は2分の1になる。民法で、連帯保証人も含めて複数の保証人がいる場合、各保証人は等しい割合で義務を負うとされるためだ。「分別の利益」と呼ばれる。

 しかし機構は、本人と連帯保証人が返せないと判断した場合、保証人に分別の利益を知らせずに全額請求している。その際、返還に応じなければ法的措置をとる旨も伝えている。機構によると、2017年度までの8年間で延べ825人に全額請求した総額は約13億円で、9割以上が裁判などを経て応じた。機構は本人が大学と大学院で借りた場合などに2人と数え、「システム上、正確な人数は分からない」としている。

 一方で、機構は保証人から分別の利益を主張された場合は減額に応じている。ただ、件数や金額は「(機構の)財産上の利益などを不当に害する恐れがある」として明かしていない。

 こうした回収手法について、機構の担当者は「法解釈上、分別の利益は保証人から主張すべきものと認識している。主張せずに全額を払い、肩代わり分を連帯保証人らに求めることもできるため、選択は保証人に委ねている」と説明する。

 これに対し、昨年の民法の大幅見直しで法制審議会(民法部会)幹事を務めた山野目章夫・早大法科大学院教授(民法)は「全額を払うよう求めること自体は違法ではないが、一般に法知識のない保証人に分別の利益を伝えないまま全額回収するのは妥当でない。奨学金事業を担う公的機関として社会的責任を問われるだろう」と指摘。取材に応じた専門家の多くも同様の見解だ。

 機構を所管する文部科学省の担当者は「全額請求は法令上、誤ったものとは認識していない。ただ、分別の利益について丁寧に説明するなど、機構が検討する余地はある」と話す。(諸永裕司、大津智義)

続きはリンク先

関連

「半額になること隠した」奨学金の全額請求に憤る保証人
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181031004863_commL.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181101000064_comm.jpg
https://www.asahi.com/articles/ASLBM5QS9LBMUUPI002.html

奨学金あっさり減額、心底驚いた 法律の知識が運命左右
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181031004814_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181031005781_comm.jpg
https://www.asahi.com/articles/ASLBM52KKLBMUUPI001.html

「分別の利益」知らせず奨学金を全額請求、専門家は批判
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181031005779_comm.jpg
山野目章夫・早大法科大学院教授
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181101000100_comm.jpg
河上正二・青山学院大教授
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181101000105_comm.jpg
平野裕之・慶大法科大学院教授=慶応大ホームページより
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181101000103_comm.jpg
https://www.asahi.com/articles/ASLBN4HVYLBNUUPI003.html
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:33:45.46ID:z7g2tcFU0
>>289
>多様性の確保に今の数は必要か?
>数が増えて日本の研究は進歩したのか?

むしろ日本は欧米に比べ数が少ないと思ってるけど

>研究機関とは名ばかりの天下り利権機関なのでは?

本当の体裁の取れてないバカは首切るべき
特に法律学科は全廃でいい
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:34:11.63ID:DS+gwQ8P0
義姉の娘と息子が馬鹿な大学に奨学金で通ったわ。
返せるかどうかわからんし、連帯保証人の義姉も地震や台風でお金がないの〜とか言い出してるから危ないわ。
義姉の弟であるうちの旦那がたぶん保証人になってる。
本人と連帯保証人は踏み倒す気かもしれない。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:35:02.52ID:CR5i0Mhl0
所詮金貸しだからな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:36:20.52ID:A8QqcM240
貸し手にも借り手にもどっちにも問題がある
返せない借金をしてまで大学に行く意味があるのか
もう一度考え直さないといけない
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:36:30.53ID:PqvrKLpx0
>>273
払う義務はないけど、善意で払ったものを返せとは言えないよ。免許更新の時の交通安全協会費みたいなもん。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:37:20.38ID:z7g2tcFU0
>>299
>おまえ馬鹿だろ。裁判官はバッジの通り公平でなければならんのだぞ。
>一方を有利にする方法を流せる訳が無いわ。

一般論として
争いの本質を明らかにするため
裁判官自身も積極的に介入しないと裁判官自身が健全に理解できない

その「公平でなくちゃいかん」みたいなのをあまり文言通りに曲解すると
裁判官が理解の浅いままで変な判決出して
結局損をすることもある
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:38:36.11ID:z7g2tcFU0
>>307
>払う義務はないけど、善意で払ったものを返せとは言えないよ。

事業主は商売で国から許可受けてやってるんだから
説明義務違反の場合はその限りではないと解すべき
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:40:57.32ID:TRogia+v0
裁判で争った分もあるってことは弁護士もグルってことだ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:41:06.21ID:RV/+prHN0
>>307
裁判が起きない限りわからないだろうね。
過払い金だって裁判がなければ低い方の金利で確定するとは限らなかったんだし。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:42:13.20ID:z7g2tcFU0
>>311
>過払い金だって裁判がなければ低い方の金利で確定するとは限らなかったんだし。

グレーゾーン金利は撤廃されてますよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:43:06.86ID:w38VIikm0
説明しなくていいから最初から半額を請求すればいいじゃん
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:43:25.16ID:3xNUMw140
金融の鉄則は返せない奴に貸した方が悪い
日本学生支援機構の職員が連帯して貸し倒れ分を国に払え
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:43:55.62ID:itdFb1S30
全国の弁護師団がアップを始めそうな案件だな、しかしこれ、サラ金のグレーゾーンよりひでぇなw。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:44:31.13ID:z7g2tcFU0
>>313
>説明しなくていいから最初から半額を請求すればいいじゃん

そうそれな。説明したところで一般的に
保証人が全額を選択するメリットはない。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:45:11.82ID:kVYgjcN50
なんかもうちょっと審査厳しくしないとなぁ
3流大の普通の成績でも借りられるからそりゃ滞納出て来るわ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:45:57.22ID:z7g2tcFU0
さて時間の無駄なので落ち
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:46:27.64ID:FBl6LB6j0
奨学金じゃないしな、これ
学費ローン
奨学金はあとで返さなくて良い金だろ
名前を変えろ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:47:40.29ID:PqvrKLpx0
>>309
結局は保証人の注意義務と業者の説明義務の対立ってこと?判例はあるの?
0322281
垢版 |
2018/11/04(日) 09:48:11.23ID:ULopWdzI0
夏ぐらいから何度か弟が借金か奨学金の話をしてきて先月、娘と一緒に頼みに来たわ
しっかり勉強して就職して返すと
で俺がすぐに
借金の意味と返す能力、明確な目的と入りたい会社と返済計画を全部説明して納得させてくれ
と言ったら結局黙ってしまったわな
しかも行くのは偏差値60程度の私立の経済学部
もうねアホか死ねかと
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:48:35.58ID:PUgHBZ4f0
これは保証人の無知につけ込んでいて悪質だな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:53:36.26ID:3xNUMw140
返済能力のある無知な奴らから金をむしること自体は何も悪くない
それが金貸しというもの
問題は返せない奴にまで金を貸したこと
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:53:44.12ID:RV/+prHN0
>>323
半額でよいという説明があれば半額しか支払わなかったと主張する前提だが。
根保証とかでは保証人への説明義務ができたよね。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:58:34.07ID:YwV6avqC0
物を知らんからこうなる
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:58:49.96ID:itdFb1S30
グレーゾーンの過払い金訴訟では結局、サラ金側が金融系の精鋭弁護士とかを前線に大量に投入したけど、結局敗訴したからなぁ。
これも訴えられたら機構側が負けるんじゃね?返済請求にかんしてはその辺のサラ金よりえげつないし。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:59:24.17ID:PmlZaTxb0
時効の援用にしてもそうだけど、
法律の知識の有無で支払う額が大きく変わるトラップが社会の中に散りばめられているのは、
「本人訴訟せず弁護士様に依頼したから弁護士費用を差し引いても儲かった!」と言わせるための陰謀だな
司法界全体で司法関係者に金が落ちるように仕向けている
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:00:11.87ID:YwV6avqC0
>>330
それは思う
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:03:38.79ID:4jZkCKtv0
こうやって半分しか返さないクズが増えると、
結局、これから奨学金を借りようと思っている若者が
お金を借りられなくなって、進学の機会を失う
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:06:14.94ID:4jZkCKtv0
>>322
こういうことをされると
貸さないと何十年も逆恨みされるし
貸したら貸したで親戚だからと返してこない

子供の教育費ぐらい親がなんとかしてほしいよな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:06:49.27ID:itdFb1S30
小中高で学校の読書感想文の題材はカンジやナニワ金融道にすればいい。日本は学校で金融教育が全くなされてないから
簡単に詐欺や変な電話勧誘に引っかかる。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:07:12.98ID:Qp0NY0Lr0
>>308
本当に馬鹿だな。一般論じゃなくてお前の主観だろが。もう少し司法を勉強しろよ。高校生でもこれくらいの事分かるぞ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:07:49.97ID:97pKQo130
>>15
家族が借りてて返済中だけど闇金とは全然違うぞ
実態を知らないのにいい加減な事書かない。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:10:49.05ID:itdFb1S30
>>338
国がバックについてる分、ある意味闇金よりヤバい感じではあるけどな....
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:12:17.78ID:Qp0NY0Lr0
>>321
法的な義務は無いから、教授も違法じゃないけど妥当じゃないという言い方になってる。返還訴訟になっても保証人は負けるが、奨学金なんだから説明すべきなんじゃないの?っていう精神論だろうね。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:18:44.24ID:97pKQo130
>>16
うちは保証人頼んでてもちろんきちんと返す。
あり得ないがもしも仮に返済しなかったとしても保証人はかなりの富裕層だから返済可能。
保証会社には毎月千円とか2千円余分に取られるとして仮に72ヶ月借りるとしたらかなりの金額になる
きちんと返済できるのにこんな余分な金を払う方法しか選択できないのはゴメンだ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:24:11.68ID:BIgDgT7v0
>>166
日本学生支援機構の奨学金は、大学が貸してるわけじゃないからね。
卒業の取り消しとかにはタッチできないよ。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:27:08.86ID:1msACj9rO
ここにも過払い金請求のビジネスが生まれたわけね
でもどんどんやれば良いと思うよ
そうすれば保証人に当然のように全額請求する詐欺が減るし
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:28:09.51ID:hch7wvA20
無知なのが悪いんじゃね。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:35:40.25ID:P1YkA3Kc0
>>341
ちゃんと返済してる正直者がバカをみてるだけだからな
借りたモノさえ返せないバカのために要らぬ苦労までさせられる世の中なんて要らないわ
学生支援機構なんて不要なんだよ。金がないなら大学に通う必要なんてない
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:37:37.62ID:i3pa5jB60
支援機構?天下り金貸しヤクザじゃん
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:39:25.35ID:P1YkA3Kc0
>>348
借金を踏み倒すヤツはヤクザ以上の外道だからな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:39:56.91ID:PTdSS6DS0
たしかに保証人って借りた本人ではないからなんの落ち度もないんだけど、全部借りた金を払わない本人が一番悪い
それでも連帯保証人や保証人に対しては延滞金無しで分納できるように請求しないと返せるものも返してもらえないで自己破産の連続になって払われないままに終わるとは思うけどな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:42:23.89ID:qoXa3vdQ0
大学行ってるハズなんだがなあ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:43:24.26ID:ESE3XfL20
これのどこが「奨学金」なのか
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:45:49.40ID:1hZRx7iu0
これって借りて保証人が返した方がめちゃくちゃ儲かるね
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:47:18.31ID:HrwQg5F40
>>276
それは単に世間を知らなすぎるだけだと思う
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:50:20.88ID:BvcZzFKt0
連帯保証人の親族と結託して半分しか返済にないのも合法的にアリってことだよね
将来的にこの方法は使えると思うぞ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:53:40.17ID:y++EM+eg0
>>353
信用情報のるから住宅ローンとか組めなくなるんじゃね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:56:00.07ID:lvbVVvK90
>>15
返せないのに借りる奴が悪い
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:56:02.56ID:CsbSC6o+0
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/birdman/1535460258/l50
第15回JPAパラグライダーカップ in 富士山

0001 高度774m 2018/08/28 21:44:18
JPAは重大事故を隠ぺいする、悪質なパラグライダー団体です。

事実を残すために、そして、同じ過ちを繰り返さないために、敢えて、このスレッドを立ち上げました。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:56:09.48ID:Eygb8qiL0
保証人制度をやめて、本人が100%払うべき。
保証人の意味も知らずに保証人になるのは良くないと思うが
半額にしてもらえるなら保証人に払わせるよね。
そんな制度でいいと思ってるの?
貸す方が自腹で貸してるなら勝手にしろって思うが
税金でやってるなら100%きっちり返してもらうよう
法律を変えるべき。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:57:30.76ID:sq2VB7Xh0
>>356
借りた本人と連帯保証人の親が自己破産することが前提だけどな
今どき自己破産してクレカ使えなくなるデメリット大きいが。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:59:00.74ID:y++EM+eg0
かつての奨学金は返済しなくても何も問題がなかったのでバックレ続出
財政悪化してきたので信用情報に載せるようになり、
人的保証も取るようになった
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:59:10.92ID:XBBskWN10
>>356
夫婦で奨学金を借りてる場合は連帯保証人を配偶者に変更し、自己破産すれば保証人に行き着くわけで保証人をだれか一人で請負えば半額で済むってことか
でもリスクに対してリターン小さくないか?
ブラックリストに載るくらいなら返済猶予申請出したりして普通に返した方がまともだと思うんだが
まあ親戚たくさんの失うものが無い外国人ならやりそうな手口だな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:02:21.99ID:CRu9Cre80
これ運用資金が帰ってこずなくなったら
奨学金が破綻するだけじゃね

潰したいのかな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:02:54.61ID:x7Ez8Mtd0
過払い金変換ビジネスで旨味を覚えたもののネタ切れになった弁護士たちが
アップをはじめました
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:03:49.34ID:vPVZGDRY0
断言できるが、奨学金返済が滞る奴らなんて、20代30代で働いてないだけだよ。断言できる。健康な奴が普通に働いてりゃ、余裕で返せるからな。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:04:57.15ID:fYZdu2Gv0
まず貸すなよ
大学なんか行かなくても生きていけるんだから
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:07:16.54ID:XoScIn/Y0
>>15
だったら借りるなアホ
数百万返せないってどんな底辺チンピラなんだよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:10:36.36ID:YoON5o2W0
てことはわざと払わず保証人に立て替えてもらえば半額で済むってこと?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:11:04.72ID:eyv1UUi60
>>249

だから今の大学数を1割減らしたら、いわゆる上流国民の子弟だけが
大学→高級のホワイトカラー・専門職について、
残りは移民と一緒に死んだ目で単純労働につく社会になるだけだよ。

今の自民党政権はそういう社会を目指してるし、そういう政策を国民も
もろ手を挙げて支持してるのは確かだけど。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:18:46.52ID:9I44naGi0
>>100

南朝鮮は、国民全員が国粋主義という超絶な極右国家

あらゆる歴史を自己都合で捏造し、地名まで捏造を繰り返す。


南北朝鮮はまともに付き合う相手ではない。断交あるのみ
日本に密入国してきて生活保護を受給し、性犯罪を犯しまくってる在日朝鮮人も全員を強制送還で。

日本人になりすました在日朝鮮人によるチョンポップの人気偽装もひどい。
チョンタレの日本コンサートでは、サクラの在日朝鮮人だけでなく、半島からも大量の朝鮮人を観客役として動員し、日本人に人気があるように虚偽宣伝を繰り返している。
LINEやYahoo!Japan(ソフトバンク)などの朝鮮メディアによるステマやネット工作も相当ひどい。

戦前から日本では朝鮮人による強姦被害が多発し、大勢の日本人女性が苦しんできた。
東南アジア諸国でも朝鮮人によるレイプ事件が頻発しており、朝鮮人は東南アジアの女性に最も忌み嫌われている。
ベトナムでは、強姦民族である朝鮮人のレイプ児・ライダイハンが大量発生して社会問題になっている。

朝鮮人はずっと昔から売買春が盛んで、大勢の朝鮮人売春婦が世界各地で体を売っていた。
いまも、日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。

朝鮮人はみんな同じハンコ整形顔だけど、
もとはパンストを被ったようなエラ張りツリ目の朝鮮顔。
生まれつきの朝鮮顔をいくらメッタメタに整形したところで、朝鮮人の存在そのものが極めて卑しく、あまりにも汚らわしい。


南北朝鮮は、国際社会の汚物。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:22:14.04ID:OuC2K9Iu0
黙秘権がある。
供述は、法廷であなたに不利な証拠として用いられる事がある。
弁護士の立会いを求める権利がある。
経済力がなければ、公選弁護人を付けてもらう権利がある。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:25:55.33ID:8RB7ruGC0
アメリカ人なら払った全額以上の慰謝料を請求してきて
払った額の何倍も取り返すだろうな。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:26:18.69ID:1Iou6D4J0
>>276
お前の知り合いもゴミだけど
ゴミの周りはゴミしか集まらないって
ほんとなんだな
幼稚園からやり直せよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:27:12.85ID:1BOBGiQu0
なんでも自己責任という風潮は安倍が元祖
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:28:21.87ID:1Iou6D4J0
>>52
世の中保証人を必要とする契約なんてものは
たくさんある、保証人とはなんなのか?
どんな義務や利益があるのか?知るのは
本人の義務、知らないのに署名するのは基地外
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:30:54.23ID:KHn3oQ850
請求できない筈の金額を請求したのなら詐欺じゃん
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:31:22.54ID:bdRU7rCk0
学資ローンって商品に奨学金と名付けた詐欺師 そして借りる馬鹿
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:32:01.62ID:fekbk/NG0
これ中学生レベルの民法だろw
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:33:44.65ID:XJaFoaq/0
保証人と連帯保証人の違いを理解するのとかは個人の責任だろうに理解してないなら判子押さなきゃええのに 
公的性が強いとはいえ機構から説明がないのはけしからんとか過保護がすぎるわ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:35:33.69ID:klnWyULH0
そもそも返さない奴が多過ぎるから、こういう無理をすることになるんだ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:35:56.84ID:KHn3oQ850
法律に疎い老人騙しといて騙された年寄りが悪いってか?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:36:12.74ID:WbuWkQWJ0
>>378
請求はできるよ拒否できるけど
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:37:42.33ID:XJaFoaq/0
>>378
請求できる金額だから詐欺でも何でもない 保証人は関係者の人数割以上の分は支払いを断る権利があるって話
そんな権利があるなんて知らされてないけしからんって騒いでるだけ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:42:48.68ID:HGaDevif0
>>101
それなら「奨学金」と言うのはやめて
正確に「非営利学̪資ローン」と言ったらいいのに
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:44:58.48ID:qqrqowiX0
保証人の義務を半額にすること自体がおかしい。
保証人の全額返済を義務付けるべき。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:47:01.73ID:23FlWRW80
また弁護士がTVでCMやって儲かるね かばらいきんとかC型肝炎とか
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:47:04.66ID:9FVExwDU0
日本学生支援機構、前からサラ金じみてクソがめついの明らかだったけど流石にバレてきたな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:47:44.40ID:zEMryjZr0
>>371
大学を増やそうが減らそうが
残りは移民と一緒に死んだ目で単純労働につく社会になるだけなんだが
その辺りは許容するのか?
寧ろそっちをどうにかする事にリソースを割く方がいいのでは?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:48:39.02ID:9FVExwDU0
> 「奨学金を貸与する際、人的保証を選ぶのは毎年、約25万人。全員に伝えるには膨大な事務作業がいる」

この言い訳酷いな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:49:50.81ID:1QhvcrSk0
過払い請求で弁護士たちがまたかきいれ時に
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:59:21.01ID:HGaDevif0
国民の税金から貸したお金だから、返されないと国民の不利益になる
国民の不利益になることを職員がするのは適正とは言えない
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 12:01:25.62ID:9FVExwDU0
延滞金取りまくってるし実際学資ローンでしょこれ
育英会から変わったあたりからひどくなった

>>395
詐欺じみた手法を国が観賞するって事になるが
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 12:04:21.28ID:EsnyR08s0
国自体が頭おかしいからな
払えない税金に延滞つけて尚更払えなくしてるし
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 12:04:41.46ID:B2ZW5WDX0
奨学金返すまで学位保留にしとけ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 12:06:17.93ID:HGaDevif0
>>396
初めの規則通りの運用だし
その後の学生が借りられるお金が減少する
真っ当な学生に不利益があるのにどうするの
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 12:08:04.49ID:7zpzxPU50
お店入って、割引の存在を教えてくれない店員に腹立てる的な?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況