X



【国内】全国公立高4割が定員割れ、工業・農業系目立つ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どどん ★
垢版 |
2018/11/04(日) 09:41:35.48ID:CAP_USER9
 2018年春入試で都道府県立高校の約4割に当たる1311校が、募集定員を満たせず定員割れしたことが読売新聞の調査でわかった。
少子化が進み、定員割れは全都道府県で生じ、19道県で高校の半数以上を占めた。中学卒業者数はさらに減る見込みで、19年春以降の入試でも、
広く定員割れが続くとみられる。

 10月までに47都道府県の教育委員会を対象に都道府県立全日制高校の16〜18年春入試で定員割れした高校数を聞いた。都道府県立の
全日制高校は3177校で、国公私立をあわせた全日制高校4730校の7割弱を占める。

 18年春入試の定員割れは1311校で、16年春より170校増え、17年春と比べ155校増えた。国内の全日制高校は統廃合などで
16年春より25校減った。

 18年春入試で高校の半数以上が定員割れしたのは高知県や鹿児島県、愛媛県、島根県、岩手県など19道県。郡部や工業系、農業系の高校などが
目立った。定員割れした高校では、入試の難易度が下がることによる学校全体の学力低下や部活動の縮小などが懸念される。文部科学省などによると、
今春の国公私立中学卒業者は昨年より約2万6000人少ない約114万人(速報値)。

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181104-OYT1T50008.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:43:25.48ID:CR5i0Mhl0
じゃあ私立を閉校だ!
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:43:28.01ID:jpgnoJV30
これじゃ、モノづくり日本の悪くなる訳だ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:44:00.30ID:yXzah5im0
>>1
普通科以外は随分前から定員割れしているよ
少子化で普通科が定員割れしてきているのだ大問題なの
都立高校は0校だったのに一気に12校まで増えたからね
詳しくは「Fランク公立高校」ググってください
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:44:10.23ID:TshGHueE0
文系に人が集中しても日本の未来はないよな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:46:37.71ID:jiEiwTj/0
「これは外人が低賃金でする仕事」と
政府が言ってることを勉強するやつは
いないわな。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:47:00.00ID:m62JEkxf0
政府「留学生を迎え入れ卒業後は日本で働いてもらおう、そうしよう」
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:47:44.02ID:n6Nmgrt80
実業系だと虚学じゃ話にならんから
今なら普通科よりいい先生がいるんじゃね?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:48:33.63ID:29YaqwrB0
数年前は工業系が人気だと聞いたけど
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:48:58.27ID:TiQjbyXj0
ガラクタ作っても仕方ない
世界の工場やっていた時代が以外と楽しかったなら、そうでなくても楽しいことはあるさ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:49:35.56ID:n6Nmgrt80
地方大学の実学系と合併したらどうだ?
成績優秀者は無試験とか

つか地方大学の教員の劣化が著しいわけだが
意欲的な高校生教えられるかなあ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:50:24.72ID:42nw3l2H0
>>1

(‘人’)

コンビニやファミレスのバイト雑誌の就職案内ですら普通科高卒以上ばかりなんだから工業以下が不遇なのに行くの居ないよ(笑)
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:51:25.46ID:m62JEkxf0
合併するとか上手に整理しないと仕方がないんじゃね?
生徒さんが通学に不便になったりするだろうが、やむを得ない。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:51:39.68ID:n6Nmgrt80
>>17
就職案内の条件なんて簡単にひっくり返せたりするぞ
まめな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:54:14.01ID:OK1udAMt0
農業高校は必要かもしれないけど、今の日本で工業高校の役割は終わったよ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:54:31.95ID:AgKjVxpx0
>>1
対策なしで
このニュース


終わってるなw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:55:27.26ID:42nw3l2H0
>>19

(‘人’)

いや言いたい事は政府が普通科高卒以上の募集を問題視して欲しいのよ(笑)

偏見だよあの文言は
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:56:35.60ID:HSElb6kp0
>>12
ちょうどそのころ中小企業でモノ作りがどうだの匠が技でだの言ってたでしょ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:56:40.24ID:MlWiP3300
>>10
「理系に国語力が必要ない」とは書いてないだろ。
君の国語力が、問題だ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:56:43.92ID:QAl8ZZp/0
ごちゃんねるって実業系高校に異常に肩入れしてる奴いるよな
地方じゃ商業とか工業は頭がいい奴が行くところだとかなんとか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:57:00.57ID:KycIqk+v0
工業高校卒だけでは役に立たないんよ 今は理系の大学を出て昔の工業高校卒並みの扱いなんだから
理系好きでも普通科を出て工業大学を受験やし
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:57:43.82ID:8I/dTl4H0
もう始まってたのか
あと10年するかしないかで深刻化する?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:57:47.40ID:ZJkGP/040
工業、農業、商業の高校って荒れてるイメージがあるけど、今はどうなんだろう?
友人が東京の杉並工業や農芸高校行ってたけど、まぁ酷かったよ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:58:18.85ID:CYJGldfa0
子供が減ってんだから仕方ない
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:00:40.16ID:f8ajKMPT0
>>32
ラインは今でも高卒取ってんじゃないのかなぁ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:01:27.91ID:H4FLijov0
目の表面に金属の粉が付いて傷だらけとかそんなのあるからな・・・
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:01:38.10ID:HkcBF5SA0
工場や農業の人手不足を取り上げるわりに、こういう所への対策は全然考えてないよね。
みんな大学に行けば大企業に就職していい暮らしが出来ると思ってるの?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:01:42.46ID:h8Nijmv30
教師が人手不足なんてのは真っ赤な嘘。

どんどんクビにしてOK
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:02:21.15ID:iJU6PYVA0
「科学技術高校」とかに名前変えたら偏差値いきなり上がるパターンだろ
あるいは公立大学の付属にしてエスカレーターにすりゃいいんじゃない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:02:26.68ID:tGOQ73J5O
>>20
ヤンキー避け
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:03:46.64ID:KycIqk+v0
田舎だと 私立寮付普通科 公立普通科高 公立普通科低 公立職業高校 私立普通科 私立職業科の順だな
私立が低のは遠隔地に有るから 人口密度が低いからバスで集めて回るんよ…保育園なみ
有名私立も遠隔地なので寮付でないと無理
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:03:48.22ID:0K1gvia70
少子化なんだから、学校を減らすか、小さくするしかないだろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:05:25.13ID:ODyBaICW0
農業高校はもとより工業高校は地元の工場や工務の即戦力を作る機関なのに政府は移民優遇
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:05:30.08ID:ZDr1oMmG0
技術系は就職しても冷遇のあげく先に切られるし
農業はそもそも人数減らす方針の産業
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:05:56.10ID:0nZpU5le0
工業農業なんて昔から倍率低いべ...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況