X



【国内】全国公立高4割が定員割れ、工業・農業系目立つ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どどん ★
垢版 |
2018/11/04(日) 09:41:35.48ID:CAP_USER9
 2018年春入試で都道府県立高校の約4割に当たる1311校が、募集定員を満たせず定員割れしたことが読売新聞の調査でわかった。
少子化が進み、定員割れは全都道府県で生じ、19道県で高校の半数以上を占めた。中学卒業者数はさらに減る見込みで、19年春以降の入試でも、
広く定員割れが続くとみられる。

 10月までに47都道府県の教育委員会を対象に都道府県立全日制高校の16〜18年春入試で定員割れした高校数を聞いた。都道府県立の
全日制高校は3177校で、国公私立をあわせた全日制高校4730校の7割弱を占める。

 18年春入試の定員割れは1311校で、16年春より170校増え、17年春と比べ155校増えた。国内の全日制高校は統廃合などで
16年春より25校減った。

 18年春入試で高校の半数以上が定員割れしたのは高知県や鹿児島県、愛媛県、島根県、岩手県など19道県。郡部や工業系、農業系の高校などが
目立った。定員割れした高校では、入試の難易度が下がることによる学校全体の学力低下や部活動の縮小などが懸念される。文部科学省などによると、
今春の国公私立中学卒業者は昨年より約2万6000人少ない約114万人(速報値)。

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181104-OYT1T50008.html
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:45:00.35ID:sjMAjqRK0
>>642
工業は誰が見ても最底辺ではない
少なくとも専門知識を持っている
もっと賢くて自信があるのなら高校で理数の勉強をし大学の理工系に進む
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:45:18.56ID:5YokBMKv0
>>640
>ロボコンやってるのみるまで高専しらなんだわ
>そこからさらに工業大学に編入する奴が凄いらしいな

ウマル安田と違って、アルジェリアのテロで頃された日本人には
まさにそういうロボコン出場+高専卒+工業大卒の人材がいたから、当時のスレで同情が集まってたな
テロリストに拘束されてる間に、英語でアルジャジーラと会話できてたレベルだったそうだし
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:45:45.36ID:yiE6TNPs0
>>646
Fランとかホントいらねぇよね。
ゴミというか社会のダニだよあんなの。
進学ビジネス。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:45:58.84ID:7PM/cULJ0
>移民の労働を管理する仕事が流行るよ。
>暴力とか彼らのこき使い方を学ぶ。

サビ残なんてやらせたら下手すりゃ一家惨殺やで?
日本人は大人しいからブラック経営者が調子乗ってるだけだしね
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:47:15.62ID:yKY/tATu0
>18年春入試で高校の半数以上が定員割れしたのは高知県や鹿児島県、愛媛県、島根県、岩手県など19道県


地方は壊滅状態だな
首都圏は進学熱が熱いってのに
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:47:26.05ID:f/H0vc9e0
工業高は頭悪いから簡単にトップになれるぞ

工業高校

地方国立大推薦

旧帝大院

大企業メーカー
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:47:45.40ID:W0rlwXCB0
就職には有利だよね
ヤンキー多そうだけど。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:47:57.24ID:yiE6TNPs0
蟹工船に出て来る悪役の監督いるやん。
あれがこれからの日本に必要な人材だよ。
安倍さんの呼び込んだ外人をタコ部屋へ押し込んで暴力で服従させる。
安倍さんが一番求めてる人材。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:49:05.01ID:rmqZ5hET0
みんな、就職するなら地方がいいぞ
日本のGDPが伸びない一因は東京
人がいっぱい居るからビジネスチャンスがあるように見えて実は競争激化でマイナス成長
そりゃ貧乏人がどれだけ集まろうが、ものは売れん
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:50:20.38ID:7PM/cULJ0
>蟹工船に出て来る悪役の監督いるやん。

蟹工船の時代も奴隷になってたのは日本人だ
日本人は植民地支配も長続きしなかったし
まあ手玉に取られるのがオチやな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:51:33.73ID:eMqUjt2K0
>>12
都内の工業は私立高校無償化で受験生が減った上優秀な子も私立行ったって先生が言ってたよ
今、就職先は過去最高レベルで生徒数の10倍以上の求人でより取り見取りの上、大卒で入るのが難しい所からも求人がかなり来てる
地方は分からないけど、都内の工業の子は下手なFラン行くより
卒業さえできれば勝ち組かもしれない
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:52:11.05ID:lcV98hBn0
>>657
嘘ばっかりついてんじゃねえよ


平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html



平成27(2015)年度神奈川県県民経済計算
2018年03月22日
記者発表資料

神奈川県の名目県内総生産(県版GDP)は33兆9188億円
名目県民総所得は39兆3057億円
名目経済成長率は5.2%、実質経済成長率は3.8%
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/prs/r1113861.html
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:52:31.22ID:S9FGp3x50
>>654
流石に大袈裟だろ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:53:07.34ID:3TKv0ijO0
実収入2017年(1世帯あたり1か月間)

☆1位  埼玉県 63万3227円
☆4位  東京都 61万3169円
★7位  滋賀県 59万7556円
☆9位  神奈川 58万6015円
☆16位 千葉県 56万0292円
☆17位 茨城県 55万6044円
☆18位 栃木県 55万5789円
★20位 奈良県 54万8806円
★21位 京都府 54万4151円
★38位 和歌山 47万6465円
★41位 大阪府 47万0536円 wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万9646円
★45位 兵庫県 43万5202円 wwwwwwwwwwww

https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:53:10.95ID:yiE6TNPs0
>>658
逆もあり得るよねw
タトゥー入れた強面の外国人の現場監督が日本人を脅して働かせるw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:55:12.19ID:rmqZ5hET0
>>660
計算式を変えて細工するのに時間がかかったのか
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:55:52.49ID:3TKv0ijO0
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html


大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:56:45.79ID:oD1I29v60
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値

平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:56:52.75ID:yXzah5im0
冷静に考えてみて祇園北が募集停止するなら
お受験板の広島県スレで一度は話題になっているはずなんだよな
ID:jTj+2LOH0は何が目的だったんだ?10回も書き込みをしておいて
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:57:40.06ID:giHekFGR0
>>5
工業高校や農業高校に行くやつって普通科の文系よりも理数的な能力は低いだろ。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:57:46.69ID:rmqZ5hET0
スラム化が進む東京を若者にちゃんと教えろ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:58:05.42ID:J2NuDmuM0
>>657
個人商店は東京に本社のあるチェーン店に壊滅させられてシャッター商店街ガラガラ
東京本社の年収1000万の社員が仕組みを作って、地方の低賃金労働者に単純作業をさせて利益を出す仕組みが完成してるし、
地方の金は東京に吸い上げられて地方に残るのは低賃金の単純作業だけでオワコンだぞ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:59:18.39ID:oD1I29v60
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 15:59:53.35ID:rmqZ5hET0
>>670
やっぱり東京が癌じゃん
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:00:06.16ID:dRp9QoC00
とりあえず教員全員に試験受けさせて下位2割首にしようか
0674!ninja
垢版 |
2018/11/04(日) 16:00:16.06ID:Snq/cLuD0
>>630
よくおわかりでw
俺も息子には好きなようにすればいいって言ってたんだけど、何を血迷ったか継ぐって言い出した
今の10代以下は才覚さえあれば、好きなだけ農地を集めて好きなようにできる可能性はあるけどね
問題はその才覚が無いことだw
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:02:08.45ID:71xCJWl50
街から田舎まで農業高校通学なんて遠すぎて無理だよ
街に農業高校創ればいいのに
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:03:52.57ID:v1ZnLVXW0
子供の数が30年前に比べて半分なんだから、当然こうなる
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:05:42.87ID:OMMUDB1j0
>>1
進学校以外は全て農業工業商業高校でいいんじゃないだろうか
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:06:33.28ID:Q/WMT+hK0
>>668
地方だと
トップ校はもちろん普通科。
二番手が商業科で三番手が工業科。
最下層にまた普通科っていう順番かな。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:07:25.70ID:sEZEjoGC0
>>670
ソレがな、最近は変わって
チェーン店は賃金高騰で喘いでる
最低賃金で働く人が減ってモデルケース崩壊中よw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:08:36.68ID:7TErZmzu0
>>604
氷河期が新卒の頃は教員採用試験の倍率が百倍の世界だからな。
今の学校には40代の教員が少ない。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:08:46.82ID:e/NcViIi0
>>603
日立高専も優秀だが、富士通高専もお忘れなく。 名だたる東大の先生が講師だった。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:14:08.15ID:P1YkA3Kc0
昔は実習機材は近隣の工場から支給されたり、先生も直接良い思いをさせてもらったみたいだけどね
高校で同じ機材を使っていれば、入社した後も即戦力化出来るから

今は変なクセが付いてる邪魔者扱い。工業高校なんて行くだけ無駄だな。高専は人気を維持してるんだろう
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:14:24.86ID:n6Nmgrt80
>>674
今の時代、才覚を発揮するのは早くても40歳過ぎてから
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:18:51.00ID:sjMAjqRK0
>>678
都市部でも地方でも
有能な人の数は限られるから
専門知識も何もない普通科は最下層だよ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:19:11.93ID:Kvhj6Ep90
工業高校機械科からトヨタ行った奴知ってる。
当然一般職じゃなく職人枠だけど、
40歳で1000万くらい貰ってる。
20代前半で結婚したから子供の独立も早いし、
持ち家もあるし、将来は悠々自適だな。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:21:26.19ID:XXqn5b+G0
もう高校も義務教育化すればいいんじゃね
私立高校も統合して
0689!ninja
垢版 |
2018/11/04(日) 16:22:03.56ID:Snq/cLuD0
>>678
うちのほうだと工業商業の上の高校で偏差値50ちょいくらいで農業は45くらい
2番手3番手が商業工業ってことはないだろ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:23:15.31ID:+hQ7fnbc0
>>661
割と大袈裟ではないな
なにせ工業高校は馬鹿が多いからそこそこの頭ならトップ層に入るのは容易なんで
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:24:15.61ID:74uMXtD20
無償化したら設備の良い私立に行くのは当たり前でしょ?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:25:14.44ID:oQSNhrMD0
少子化でも、日本のインフラが破綻しないように
理系のエンジニアと、現場の職人だけは確保する方向でお願いしたいよな

国立大学・県立高校上位3校・工業高校→強化
私立大学・県立高校普通科底辺校→消滅

エンジニアと職人のインセンティブが低すぎるのも問題
ゴキブリ公務員の給料を半分カットして、エンジニアと職人に上乗せすべき
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:28:02.20ID:4+DacP2t0
>>683
うちの子供が受験した時が偏差値60ちょいくらいかな?
高専の生徒は殆ど編入で進学するんだけど進学先が旧帝クラスが多いので理系進学を視野に入れている生徒には
下手な普通高校行くよりいいって評判
ただ、高校のうちから実験やレポートで帰宅は遅いし生活は理系の大学生と変わらない
でも、5年間という長い間同じ仲間で勉強することは価値があるとは思う
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:29:57.05ID:rFCDmyO50
工業高校 頭悪いし、ガラ悪いし 嫌い
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:31:37.95ID:4+DacP2t0
>>689
地区によって強い商業高校あるとこがあるでしょ
名前を知っているのは大垣商業とか進学実績もいいし免許資格取得にかなり力を入れていたと思った
九州のほうにもそんな学校あったような気がするけど覚えていないなぁ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:32:17.12ID:V5mq+6RP0
>>695
ラグビー強い
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:34:10.74ID:xomdfQ9r0
学校なんて出来るだけ無くせばいい
みんな中卒で働いた方がいいよ

いじめられて不登校引きこもりになった人も
フリースクールなんて弱者につけこむ施設に行くのではなく
中卒で就職した方がよっぽど自分の新しい居場所見つかるよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:36:08.21ID:oQSNhrMD0
>>694
高専、最強かもしれん
今、高専の偏差値が軒並み県立トップクラスだしな
何が必要か、世間は分かってんだなと思うわ

じゃあ文系学問は不要かと言えば、そうでもない
ちゃんと勉強する文系は必要
問題なのは、推薦、推薦で、全然勉強してないこと
だから、私立大学をジャンジャン潰して推薦制度も潰すべきなんだよ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:37:58.80ID:ZqJSzRrL0
首都圏も公立の地盤沈下がすごいからな
埼玉千葉は公立王国だったのに頭いいやつは中学受験で都内の中高一貫や渋幕栄東を受ける
落ちたやつは公立中から高校受験で都内名門私立渋幕早慶に再チャレンジ
ダメなら浦和高校や県立千葉
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:40:13.11ID:IyJGtvlR0
同じ四国でも香川は、私立高校を食わすために5人か6人に1人必ず
公立高校スベるようになってるわ。
どなたの力か知らんけど
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:41:03.25ID:ZqJSzRrL0
>>699
高専出身は大手メーカーで出世できないよ
役員管理職は旧帝東工早慶の学部卒や理工院卒ばかり
主要メーカーの役員名簿見てみな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:42:01.40ID:dZK/vNhU0
そのうち外国人中学生が受験しにくるようになるんか?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:42:57.18ID:srA6f21m0
高専を大学込みの七年制にしたらどうやろか
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:43:29.83ID:sjMAjqRK0
>>701
私立は公立の定員溢れた分から取るビジネスだもんな
少子化だとやばそう
優秀な学生とって偏差値も上がってるところは成功してると言えるけど
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:45:07.39ID:FZEMhlrr0
ゆとり「就職する高校にはいかない、あえてね」
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:47:12.58ID:ZqJSzRrL0
>>705
逆 行政は公立を縮小したがってる
実際全国で公立校の閉鎖が進んでる
公立校の運営は行政の負担が大きい
だから私立に行ってもらって補助金与えた方が安くつく
これは大学も一緒
財務省にとってのお荷物は負担の大きい国立であって私大は歓迎
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:47:36.00ID:EiJqxowA0
高専なんていらねえよw
本来の趣旨とはかけ離れて、ハナから大学の編入目的で来てるバカが多いし。
しかも、運営に金がかかるし、教師は院卒だろ?

悪いんだけど高専に行ける学力あるなら選択肢がいくつもあったんだから、普通科に行って大学目指してくれ。
高専は不要。時代の役目は終わってる。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:49:14.75ID:Zd+cAbHC0
>>702
>大手メーカー

その日本の大手メーカーが軒並み出世どころではない存続の危機

唯一、日本で気を吐いているのが中韓の工場を無人化するための
工作用ロボットメーカーで、日本の大手メーカーは海外との差が開くばかり
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:51:08.97ID:9f7P06PT0
北海道なんて札幌や旭川みたいな大きい街以外はほとんど定員割れだぞ。
中には40人募集で入学3人とかすげーとこもあるんだけど、統廃合しようにも
地理的な問題でなかなかつぶせない。
その高校がなくなったら、片道2時間以上かけるか下宿するしかない、みたいな
ところがいっぱいある…
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:51:30.79ID:7TErZmzu0
>>688
義務教育化すると停学や退学ができなくなる。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:52:47.09ID:3u2Va6Fs0
>>709
日本の製造業が弱体化したのでロボットのメーカーも国内でノウハウを吸収できなくなってきてる
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:53:06.23ID:sjMAjqRK0
>>702
旧帝東工早慶の学部卒や理工院卒は優秀な人が多い
高専出身だから出世できないのではない
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:53:33.07ID:f8lD5ZV+0
うわぁ。時刻の食糧も自分たちで賄えず、
唯一世界で認められている工業技術生産部門にも人が行かないとか。
文科省仕事しろよ。国が滅びるぞ。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:54:33.02ID:ZqJSzRrL0
>>709
ファナックやキーエンス安川電機って知らないだろ?
いずれも世界トップシェアのロボットメーカーだぞ
日立や三菱電機ソニーも軒並み過去最高の売上を叩き出してる
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:56:31.97ID:Zd+cAbHC0
>>716
だからファナックの事を言っているんだよw
日本で世界シェアトップのファナックは
実は中韓の工場を無人化するためのロボットを売っているから
日本の製造業はますます窮地に立たされる
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 16:56:54.78ID:tWHpxbPl0
>>702
まあ採用枠のハナシだろうから、高専卒から現業職か技能職に行くんじゃなくて、
編入試験で良いからキチンと院卒総合職で採用されて、色んな昇進試験を経たら、管理職にはなれるだろ
まあ、トヨタには高卒役員が1人居たかも知れないけど

>>713
まあ、どの時代でもそれなりに民間は苦労するしなぁ
勤続35年ずっと安泰な民間企業なんか、そう有るものかと(笑)
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:03:23.53ID:T8PHE0TA0
少子化に合わせて定員減らさね〜から見事に下位校から店員割れしてるだけでしょ
別に工業高とか農業校が悪いわけじゃないw
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:04:44.55ID:nl/w58f20
>>99
もっと減らすべきだな
無償大学は現在の1割に減らして
有償大学は好きにさせる
有償と無償は完全に分離する。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:06:02.20ID:sjMAjqRK0
>>718
優秀なら出世する優秀だから出世する
院卒でとるのも優秀だから取るのであって
優秀じゃない院卒が就職しても出世しない
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:11:24.34ID:MRJ7RMcN0
>>1
その分下位のの普通科を潰すべき。少なくとも国や自治体から出てる金は止めろ。
勉強する気も無いやつがなんとなくで普通科高校行ってそのまま目的も無く大学に行くケースが多すぎる。
一定ライン以下の大卒で学んだことを生かしてる社会に還元出来てる奴なんて殆どいないじゃん。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:16:58.43ID:tWdNBEru0
研究職ならともかく今更農業はねーからなw
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:17:25.98ID:TphOwMOd0
90年代に偏差値38の県内最底辺高校だった吉見とか湯河原が無くなってた
吉見なんかは不良の総本山として恐れられてたな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:19:47.03ID:N2zrngdT0
>>10
文章の引っ掛け問題ばかり解けるバカなんていらないだろ。
受験の問題とかも、そういう線引きをしてるからバカがまるで賢いかのように扱われてるだけ(笑)
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:20:03.14ID:oQSNhrMD0
いやいや
高専最強でしょ
勉強が好きなら旧帝に編入できる
もう仕事がしたいなら大手メーカーに採用される
そりゃ大手メーカーは社内競争が激しいから
役員候補は無理かもしれんが部課長工場長といった現場トップなら普通にいる
いってみりゃ工業高校の高級バージョンですわ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:20:47.74ID:e3J3bxJ30
普通科に進んで文系の大学進学するのが"普通”って認識を作り出した糞政府はいいかげん対策しろよ
文系大学なんて法律家以外が行ったところで意味ないんだよ4年無駄になるだけって広めろや
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:22:29.84ID:Zd+cAbHC0
>>723
日本の農業は死に体
政府は野党も与党もリベラルだから保護する気全く無いし
農家には効率化できるIT技術者もいない
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:22:32.37ID:oQSNhrMD0
>>723
馬鹿発見!
農業こそ若い人材がいないから
もし10代なら農業を目指せば
大成功の可能性大きい
もし失敗しても絶対に食っていけるのが農業の強み
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:23:46.11ID:V5mq+6RP0
>>726
都立航空高専(今でもあるかどうか知らんが)出の部下がいたがどうしようも無いバカだった
会社辞めて理科大へ行ったわ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:26:04.40ID:oQSNhrMD0
>>730
バカって言うヤツがバカなんだよ

母ちゃんに教えて貰わなかったのかい?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:27:02.87ID:EgKcMDfT0
工業高校で偏差値50を超えてるのは稀
60とか見たことない
しかもこれは高校偏差値だから大学進学となるとニッコマクラスに行くやつは神で大東亜帝国
でも天才クラスのはず
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:29:07.92ID:V5mq+6RP0
>>731
ヨッ 理科大卒
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:29:49.27ID:+5fGpYy30
>>728
君、「リベラル」という言葉の意味を間違って理解してない?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:36:25.81ID:Zd+cAbHC0
>>734
意味がわからないならおまえの勉強不足だ
昨年政府が行った種子法改正の概要ぐらい知っておけ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:40:02.53ID:sK/SPHUr0
>>732
上位にはトップの進学校行ける成績の奴がって地域もあるよ。
ウチの地元では地域柄下手な大卒より就職良いことが浸透してきて、上位生に高専、下位生に工業、商業を勧める中学教師が増えてるわ。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:42:18.08ID:ZmjTfrP50
>>539
高校在学中に応用情報取れる生徒なんてかなり例外的な存在じゃないのか?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:42:25.13ID:IJaMv/p/0
工業出は下請けか孫請けにしか就職できないから、前途は多難
農業・漁業は体力+知力+根性の適性のある若者が少ない
夢遊脳が選ぶのは普通科を出てアニメかミュージシャン
もう、どこの先進国もそうなってきているみたいに思えるよ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:43:22.86ID:x8bVwXHE0
地方は大概、公立進学校と一部の中高一貫私立進学校への編入枠から順番に
成績良いのが収まっていって、工業商業農業は残りカスみたいなもんだろ
頭悪いけど先生の機嫌取りが上手いのとかが推薦で捻じ込まれてたりな
本気でどうしようもない池沼みたいなのは金で高校卒業買う感じで
名前だけ書ければOKみたいな底辺私学に収容される

航空とか商船とかの珍種は頭良くても本人の強い希望で進学みたいなのが希に居るかもな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:44:11.71ID:YT0J2pNw0
>>738
この程度の資格なら授業で馬鹿みたいに試験対策してりゃ取れるだろう
商業高校が簿記1級2級取るのと同じ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:46:07.29ID:YT0J2pNw0
>>702
東工大出身といいながらよく聞いたら高専編入組というインチキがわりと多いな
編入や院入学は入試よりかなり難易度下がるのは周知の通りだが
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:47:40.72ID:eU+Veu2y0
親世代に、まだ「専門科は普通科に行けない人が行くところ」みたいな
認識があるから、子供が受けたいって言っても反対されたりする
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:48:32.10ID:bbSBXD+R0
定員割れるなら教職員何割かクビにして
定員下げればいいんじゃね?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:53:28.44ID:sjMAjqRK0
>>743
学力上位層から生まれた認識だから
一般に当てはめるとおかしなことになる
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:02:48.37ID:puABDF1x0
なんで定員割れ県ランキングが出てないの
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 18:06:26.17ID:sK/SPHUr0
>>743
ホントこれ。
しかもそういう親に限って自分は大学出て無くて、とにかく大学さえ行けば全て良くなるとか夢見てる。
いくら説得しようとしても四大出てる先生には分からないの一点張りで泣きたくなるわ。
自分の学歴コンプに子どもの人生を巻き込むんじゃねーよ…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況