X



【水道法改正案】水道民営化に根強い抵抗感 料金高騰、水質悪化…海外では暴動も
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/04(日) 22:33:19.16ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181104-00000536-san-000-view.jpg

水道の基盤強化を図る水道法改正案について、政府・与党は今国会で成立を目指す。人口減少で料金収入が減少するとともに、事業を担う人材も不足するなど、水道事業は深刻な危機に直面している。その突破口として政府が打ち出したのが、民間の資金や能力を活用する「コンセッション方式」だ。しかし、運営を民間に委ねる“民営化”には、住民の抵抗が根強い。

【図】水道事業の危機…民営化でどうなるか
https://prt.iza.ne.jp/kiji/life/images/181104/lif18110418000017-p1.jpg

 「住民の福祉とはかけ離れた施策である。国民の生命と生活に欠かせない水道事業は民営化になじまない」。新潟県議会は10月12日、水道法改正案に反対する意見書を可決。野党系が発案したものだが、最大会派の自民党が賛成するという異例の決断だ。

 民営化が進展すれば、海外から「ウオーターバロン」(水男爵)や「水メジャー」と呼ばれる巨大な水道事業者が日本に押し寄せるという懸念もある。

 海外では、民営化後の悪影響が報告されている。厚生労働省などによると、米アトランタでは、1999年に民間が水道の運営権を取得したが、施設の維持費がかさんで水質が悪化し、4年後に再び公営に戻された。この15年間で30カ国以上で再公営化されているという。

 南アフリカでは民営化後、料金高騰で支払えない約1千万人が水道を止められ、汚染した河川の水を使いコレラが蔓延(まんえん)。ボリビアでは料金が跳ね上がり暴動が発生したケースもある。

 厚労省は、民間が運営しても管理がずさんにならないように、定期的なモニタリング(監視)や立ち入り検査を実施。水道料金の枠組みは自治体が事前に条例で定めることなどを示し、理解を促している。地震などの災害時の復旧は、自治体との共同責任にした。  日本の水質の高さや漏水率の低さは世界トップレベルの技術力のおかげであり、厚労省は「日本版の水メジャーの育成にも寄与できれば」ともくろむ。

 水道事業に詳しい近畿大の浦上拓也教授(公益事業論)は「コンセッション方式は、自治体にとって選択肢が一つ増えるという意味で評価したい。ただし、これが最善の方法ではない。水道料金は必ず上がっていく。事業を継続させるため何が必要か自治体は議論を進めていく必要がある」と指摘した。

11/4(日) 22:08
産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181104-00000536-san-hlth
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 08:27:22.30ID:j1FQzvTb0
水道利権はすさまじいからな
いろんな反対意見が捏造されて出てくるだろうな
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 08:28:06.27ID:N89zro280
>>805
川に行けば水はタダだろ
>
「大分県のある地域」では、もう既に水道を維持することが困難なので、
地下水をくみ上げて、それをタンクに貯水し、
そのタンクの水を地域住民たちが汲みに来るようになっている。

水が綺麗なので、水道法に決められた簡易型の殺菌をするだけで済んでいるので、コストがあまりかからないようだが。

*問題は住民たちの高齢化して来た時で、そうなると、汲みに来れないから、
ボランティアなどの人に依頼して汲んで配達するなどの対策は必要になって来るだろう
と言われいる。

おそらくそのボランティアの費用は、地方自治体や国が持つことになると思う。
(日本の国民は、あまりボランティアやNPOなどに寄付しないから、
国や地方自治体が補助金をカットしたり打ち切ると、ボランティアやNPOも動けなくなるので。)
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 08:30:42.97ID:Xj6jlkA70
海外では暴動も→日本じゃ暴動なんて起きないから貪り放題ってことですか?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 08:31:02.35ID:N89zro280
ちなみに、
「労働組合には問題もあるが、それでも労働組合が無い企業より、ある企業で働きたい。」
というのは、日本の労働問題を調査研究している学者や学生たちの弁。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 08:32:49.09ID:psa7p9iW0
>>177
いまの安い料金体系じゃなくなるだろな。特に田舎の方が40%割増になるかもな。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 08:33:21.51ID:7fhKaqwD0
1000なら、ばーど記者しね!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 0分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況