X



【キャッシュレス】現金なし決済比率、韓国96%…日本は2割以下 完全キャッシュレスに改装の大江戸てんやが好評★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/05(月) 17:33:26.26ID:CAP_USER9
モニターをタッチして商品を注文し、電子マネーやクレジットカードで決済する大江戸てんや浅草雷門店
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181105/20181105-OYT1I50015-L.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181105/20181105-OYT1I50014-L.jpg

政府が2019年秋の消費増税に合わせて、現金を使わないキャッシュレス決済の拡大を推進している。クレジットカードなどで買い物をした人へのポイント還元を検討しており、普及に弾みをつけたい考えだ。小売店や飲食店の業務効率化につながり、人手不足にも対応できると期待される一方、停電時に使えないといった課題もある。

 東京・浅草の観光名所、雷門のそばにある天丼店「大江戸てんや 浅草雷門店」は、10月上旬に完全キャッシュレスに改装した。日英中韓の4か国語に対応したタブレット型端末を使って注文し、クレジットカードや電子マネーなどで支払う。現金は一切使えない。

 インドから家族4人で旅行に来たスサンタ・マハパトラさん(50)は「日本はお土産屋などでクレジットカードを使えないことが多いが、こんな便利な店に来たのは初めて」と話した。同店では現金を扱う手間がなくなり、ランチ時間の従業員を5人から4人に削減できたという。

 海外では日本より普及が進んでいる。野村総合研究所によると、キャッシュレス決済の比率(2016年)は、利用額の一部を減税対象としている韓国が96・4%で、英国でも68・7%に達する。一方、日本は2割を下回る。日本で現金志向が強いのは、紙幣がきれいで偽札が少なく、現金自動預け払い機(ATM)網が充実しているためだ。

(ここまで559文字 / 残り474文字)

2018年11月05日 10時50分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181105-OYT1T50026.html?from=ytop_main1

★1が立った時間 2018/11/05(月) 11:09:05.62
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541401455/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:02:55.14ID:aoq2pqdh0
グーグルカードなんかは
スイカで買えないんだよね

規格乱立の弊害
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:03:18.81ID:z3J1vxzT0
>>175
法律上紙幣の使用は断れない事になってるから裁判したら負けるだろう
結局店が折れるだろうし逆にそんな事もあろうかと一定額の現金は用意してるかもしれんな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:03:27.49ID:ZGd2y6rv0
>>195
北欧はもう100%近くキャッシュレス化になってるようだけど
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:03:31.61ID:uIIKH3xP0
キャッシュレスと個人間送金が一般化したら、
気の進まない飲みの誘いに、「今日持ち合わせが少ないからまた今度」って断りづらくなるな…
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:03:46.17ID:xa0T+xnX0
ソープって、カードで払うと7%くらい割り増し料金請求されるよね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:03:53.14ID:nevS45Mq0
ネット民はもうちょい事情通だと思っていたが、案外そうでもないんだな。
キャッシュレス化は、コスト削減が主な目的。貨幣というのは、製造に
莫大なコストがかかっている。そのコストを無くすために政府主導でキャッシュレス
が推進されている。ただし、スキミングなどの不正対策はまったくなされていない。
将来的にキャッシュレスに移行せざるを得ないとしても、不正対策ぐらいはしないと。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:03:56.20ID:fpvpmvxF0
国が発行している現金を使って何が悪いんだ?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:04:03.62ID:dIQzTqzL0
>>158
普通の買い物にマイナンバーなんか必要無いでしょ。

ちなみに今年1月からマイナンバーの管理義務が企業と自治体双方で無くなったけどね。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:04:22.52ID:ZGd2y6rv0
>>207
そりゃネトウヨなんて馬鹿だからお札がATM内で自動的に作られてる位に考えてるんだろうね
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:04:23.45ID:N89zro280
>>176
物理貨幣から仮想貨幣に換えると金融緩和のリスクが減る理屈を教えてくれ
>
詳しいことは分からないが、専門家の人が確かネットの記事でそう言っていた。

異次元の金融緩和のような(国債などの)資産を中央銀行が買わなくても、
金利が上げ下げなど金融政策が打てるのは、かなりメリットが大きい。
とその記事を読んでそう思った。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:04:28.92ID:Mpcs0XfX0
駅、コンビニスーパー、ファーストフード、高速料金所では便利で良い。
サインが必要なのは面倒なのでいらない。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:04:58.21ID:9sjWEKIU0
>>208
つまり貨幣経済の終了を暗示している。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:05:03.75ID:HDtcc4c8O
>>192
ヒント 日本人とドイツ人はIQが高いから
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:05:10.18ID:lJKxW+kR0
早く日本でもマイクロチップ埋め込みたいんだが
何もかも遅すぎなんだよこの国は
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:05:11.87ID:nL95bf8n0
>>13
給料日がない無職www
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:05:15.62ID:HHNNFQg40
本来現金が100%通用して圧倒的に便利だったのに
キャッシュレスの店なんか増えたら不便になるだけやん
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:05:16.45ID:xvFKa5T/0
>>204
左翼が好きな高福祉国家は国民の財布の中身を
知ってないと高福祉はできないからなぁw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:05:37.64ID:xa0T+xnX0
>>207
不正利用は発覚から90日さかのぼってカード会社が補償してくれるなら心配ないよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:05:39.39ID:Kyz0vH380
いつもこそこそ現金払い。
現金を見たら脱税犯かテロリストと思え。どっちでもなくても実質共犯者。
0224総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2018/11/05(月) 18:05:44.94ID:3YhnFYIG0
完成度の高い紙幣貨幣を使わない手はないよね

今日は退位記念貨幣の打ち初めだとか

旧元号新元号の貨幣が気になる今日この頃で

昭和六十四年の一円玉 五円玉を四枚

見つけてご機嫌な今年だしw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:05:49.24ID:55vBJgRn0
タイが2016年からたった2年でキャッシュレス化出来たのは官主導でアリババのジャック・マーの寡占をオケしたから。QRコードなんてタダ同然で、バーコードより安い技術だろ。
スウェーデンもオールキャッシュレスにより、年寄りの決済手段がなくなって困ってるとか。

これを推進してるのは金融庁(財務省はクレカ派)だが、こんな乱立状態放置する前にプラットフォーム作れや。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:05:52.23ID:LhytguDF0
逮捕された時に「所持金は〜」って報道がなくなる時代もくるかな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:06:05.60ID:vW0LWKoR0
弟はどんだけ遅れてるニダ・・
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:06:08.32ID:WeqtLczj0
これはSuicaレベルの話じゃないのか
なんでクレジットカードで底辺がどうこうの話の流れになってるんだよw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:06:15.60ID:P9PWQxz40
>>147
デビットは与信あるよ
それが二重引落としの原因になってる

ちなみに自民の普及させたいのは追跡が面倒なICチャージ型じゃなくて
全利用者の金の流れを完全に把握できるサーバ管理型やQRコード型だと思う
少し前にも、Suicaの代わりにQRみたいな話が有ったし
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:06:16.60ID:ZGd2y6rv0
>>221
金の出入りを監視されてお前は何か困るのかい?喜んでポイントカード作ってるくせに?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:06:28.70ID:ctHtCI/T0
コンビニとか現金ジャラジャラ出してる手間が面倒なのに現金払いが多いな
キャッシュレスだとしてもスイカが圧倒的
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:06:42.59ID:fpvpmvxF0
>>207
違う
消費でも、店舗の売り上げでも、役人(国家)が金の流れを 1円まで把握するためだよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:06:44.01ID:lxn6+37z0
>>191
すまなかった(´・ω・`)

>>199
クレカが必要だとまちがっちゃって、電子マネーの話のスレにレスしちゃったんだろ?
今更引き返せないのはわかるけど、

そもそも電子マネーのスレでクレカもってないのは・・・とか言い出した変なヤツはお前ですから!
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:06:47.37ID:xa0T+xnX0
>>227
世界中でこんだけ多額の株式がweb決済されてるよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:06:58.98ID:xvFKa5T/0
>>228
クレカのせいで国民の自己破産が大変の兄じゃ・・・
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:07:00.38ID:N89zro280
>>210
資産をマイナンバーで把握すれば、資産とお金の流れの透明性がはっきりするから。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:07:04.71ID:IenTW/U70
銀行支店長「おいっ 停電させるなとあれほど言っただろうが!」
従業員「す・・すみません・・  老婆が持参した電気ポッドをコンセントに入れた途端・・」
客「どうなってんだ゛ATMは!!」
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:07:22.22ID:8OQZi1Rl0
物価が上がらないからって
お店の経費を増やして上げようって腹か
困るのは庶民
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:07:35.47ID:Z+KnjMcq0
最近の台風、地震で
現金の信頼性が
再確認されたからなあ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:07:38.99ID:HDtcc4c8O
あべ政府と電通がごり押しするものは絶対に流行らない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:07:39.41ID:u9Vum7GA0
>>207
貨幣の製造コストより運営・管理コストの方が安いのかね
いまいち省力化になるイメージが持てない
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:07:41.89ID:ZGd2y6rv0
>>234
どのレスが?
見当違いなレスを連投し続けて、こっちからの質問にはまるで答えず、君って統合失調症さんなのかな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:07:55.60ID:xvFKa5T/0
>>231
何勘違いしてんの不定はしていないじゃんw

リボ払いし過ぎか?w
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:08:12.99ID:iG5vGeK8O
>>152
>>1に書いてる件のことなら
クレジットカードのみではなく
現金チャージ型電子マネー(EDY・交通系ICカード[suicaとPASMO]・nanaco・WAON)の要素も含まれてるよ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:08:14.56ID:Kyz0vH380
>>226
こいつはこんなに悪い奴だとわからせるために所持金報道は徹底される。犯人の国籍より10倍重要。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:08:23.47ID:ZGd2y6rv0
>>245
不定ってなに?誤字かな?焦ってるようだね
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:08:31.53ID:fpvpmvxF0
>>222
不正利用だと、カード会社が認めればの話だけどな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:08:41.49ID:9v83j2uG0
行員減らしが最初だwwwww
ぎゃはははwwwwwwwwww

財界とかほざいてる転がしにチョンやヤクザが紛れ込んでるというか紛れ込ませたよなあ?

なあ?バレてねーと思ってんのかクソ壺wwwwwww
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:08:54.76ID:Rrez+ABV0
スマホでQRコードをスキャンすれば決済できますね。
中共では。
QRコードはデンソーが発明しました。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:09:24.04ID:ZGd2y6rv0
>>247
それがなに?オレは前レスからその前提で書き込み続けてるけど、頭大丈夫かい?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:09:56.63ID:z3J1vxzT0
>>211
現金じゃないとポイントくれない店とか田舎だとよくある
そしてそんな店に限ってクレカのポイントより還元率良かったりw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:10:09.18ID:MbG1odKB0
ポイントに課税されたら
つまんねぇな
今は取っ払いだから
このままでイイよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:10:11.37ID:Q8YQfDit0
>>188
シンプルでわかり安いバカだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何でチョンアプリ使う前提で狂った事言ってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
何でスマホ使ってまでそんな愚かしい行為を強要したいんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

不便極まる馬鹿馬鹿しさを強要とか狂っている以外の表現が見つからないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:10:30.16ID:Z+KnjMcq0
ま、トンスルランドは
これから外資が逃亡して経済破綻し、
ウォン自体の価値が消滅するんで、
正直、どうでもいい
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:10:30.79ID:EHYmmsUC0
>>107
私田舎者なんですがたぶんお金持ちの部類に入ります
ですが現金主義です
デポジット渡しで高級ホテルも泊まってます
ちゃんと対応してくれていますよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:10:32.92ID:/XfpOFGf0
現金払いの人って現金なくなったらATMに行くんですか?
それって今の時代で凄いですねぇ…逆にに尊敬します
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:10:40.50ID:AxvjTRr/0
>>165
おじいちゃんだからそんなことが分からないんだよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:10:40.99ID:fpzAJxfh0
現金取引の業者は 暴力団系が大半だから

銀行振り込みか 電子マネーかの どちらかを 政府は義務づければ良い
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:10:47.11ID:dIQzTqzL0
>>237
それならないから。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:10:49.32ID:ZGd2y6rv0
論理的に文章を構築できない連中は草生やして誤魔化すしかないよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:10:53.84ID:iwYM3RVx0
お年玉に賽銭もキャッシュレス
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:11:17.84ID:jXwKokpE0
キャッシュレスになんでそんなに拒否反応があるのかね
手数料気にしている人もいるが
現金にもコストはあるんだからキャッシュレス化が進めばそう変わらんだろうに
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:11:24.40ID:9sjWEKIU0
>>207
その通り。で、結局電子マネーの数字は意味のないものとみなが気づき始め、
ついに貨幣経済は終了することになってるw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:11:25.71ID:9v83j2uG0
カード各種の利便性とか

なんの話してんだかなぁ
目の付け所が凡庸過ぎというかそう仕向けたいか?

反日テロリストがそんなことするわけねーだろwwwwwwwwwwwww
カルトゴキブリは隠ぺいねつ造改ざん癒着盗みタカリのために立法してんだよwwwwwwww
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:11:28.61ID:Mpcs0XfX0
五万円札、十万円札発行など、アホかっていう話だよな。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:11:30.08ID:N89zro280
>>265
なぜ?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:11:35.82ID:MN8zjgVS0
「スマホ決済」大普及の中国で「ハイテク物乞い」が各地に出没
2017年4月28日
そんな中、昨年末あたりから「QRコードを持った物乞い」が出現している。
当初、上海や北京など大都市で散見されていたが、いまや内陸部の中級都市にも出現し始めているという。
中国メディアなどの報道によると、こうした“ハイテク物乞い”たちは約8,000円〜1万円ほど先行投資をして中古スマホを購入。
自分のQRコードを印刷して持ち歩き、繁華街などにいる若者に声をかけるのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/12997209/


中国の電子マネーはかなり凄い 浮浪者の寄付や賽銭までQRコードで支払う時代
2017/07/26
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2017/07/005-10.jpg
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2017/07/0001.jpg
http://gogotsu.com/archives/31740
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:11:45.96ID:XRy5CtQE0
前の北海道地震覚えてる?
カードしか持ってかったやつがどうなったか
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:11:53.63ID:vlI5zyQW0
SSDのスレかと思った
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:11:55.39ID:k5HHAqFU0
>>5
低賃金労働のチョンが言うな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:11:55.67ID:ZGd2y6rv0
>>268
論破されたらチョン認定シナ認定工作員認定、そしてID検索だよね
何かあら探ししようとしてID検索したのに、結局残念ながら何も見つけられなかったみたいだね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:12:04.88ID:L9UKsIlq0
韓国にすら負けてる糞ジャップWWW
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:12:12.74ID:ZGd2y6rv0
>>278
日本はついにアルバイターの最低賃金でも韓国に負けたね
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:12:31.94ID:7gJVjkVu0
まぁ、この時代に現金払いに拘る奴とは関わらないほうがいい
他のことでも時代についてこらていなかったり馬鹿である確率が高い
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:12:39.74ID:tYvGNvdXO
電子マネーくらい使えよ
それすら嫌なのか?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:13:01.45ID:fpvpmvxF0
>>218
あんたは、脳にでもチップ埋め込んでもらって、国家に管理されたらいいよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:13:12.40ID:ShDfW/Ug0
日本人はお札と硬貨が大好きなんだよ
時代がいくら進もうと、現金主義はやめへんで〜
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:13:18.75ID:ZGd2y6rv0
>>285
IDを貼れば、無能な自分に代わって他の誰かがオレを論破してくれるかも知れないもんな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:13:21.21ID:yc2JRnRM0
わざわざ浅草に行って、なんでそんなぱちもんくさいチェーンの天丼屋にいくのかorz
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:13:45.03ID:IenTW/U70
銀行支店従業員「た・・大変です 支店長!!」
銀行支店長「どうした!なんだこの停電は!!!」
従業員「こ・・・子供がいきなり針金をTVのコンセントにぃぃぃ〜!!!」
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:13:45.52ID:iG5vGeK8O
>>255
書き込み様子からわかってなさそうに見えたのでな。

理解してるなら失礼した。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:14:02.26ID:+Kd6M1dD0
どっちでも良いだろ
それよりクレカのみ販売とかやめろよ
借金したこと無いけどクレカ作れないんだぞ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:14:09.76ID:z3J1vxzT0
>>259
文盲か?俺は個人間送金なんて逆に面倒臭いし相手も使ってる前提で話されても困るって言ってるんだが?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:14:10.83ID:u9Vum7GA0
>>281
ん?
事業者が雇わなくなって韓国の若者は日本に行きたいって言ってるんじゃなかった?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:14:12.36ID:xvFKa5T/0
>>279
ジャップランドってお前こそ日本人じゃないだろうw


【キャッシュレス】現金なし決済比率、韓国96%…日本は2割以下 完全キャッシュレスに改装の大江戸てんやが好評★3
259 :名無しさん@1周年[]:2018/11/05(月) 14:56:27.39 ID:ZGd2y6rv0
老いぼれジャップランドでは現金に執着する憐れな年寄りが必死に負け惜しみしている
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:14:15.81ID:ZGd2y6rv0
>>286
田舎モンは軽自動車で移動するから、電車に乗る機会無いんだよね
オマケに田舎ほどクレジットカードが使える店が少ないから、人生においてクレジットカードは見た事無いってのもいるだろうな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 18:14:31.47ID:N89zro280
>>269
キャッシュレスになんでそんなに拒否反応があるのかね
>
人は馴染んだものに愛着があるからとこのスレでは『嫌韓』だろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況