【オーストラリア】8年前「ナメクジ」を食べ「広東住血線虫症」に感染 重度の四肢麻痺になったラガーマン(28歳)が死亡

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/05(月) 18:08:30.17ID:CAP_USER9
Rugby player who swallowed garden slug as dare has died, 8 years after health nightmare began

Sam Ballard, seen in an earlier photo with his mother, has died. (News Corp Australia, File)
https://a57.foxnews.com/static.foxnews.com/foxnews.com/content/uploads/2018/09/696/392/Sam_Ballard1.jpg

The teenager from Sydney’s upper north shore was having a laugh and some red wine with mates in the backyard, “trying to act like grown ups”.

It was 2010 and it was a night that would change his life, and the lives of everybody around him, forever.

A slug crawled across the concrete patio and, teens being teens, a dare emerged for Sam to eat it.

One of his best friends, Jimmy Galvin, later described the moment.

“We were sitting over here having a bit of a red wine appreciation night, trying to act as grown up and a slug came crawling across here,” he said.

Sam Ballard was a strapping rugby player before the devastating effects of the infection from a garden slug.
https://a57.foxnews.com/static.foxnews.com/foxnews.com/content/uploads/2018/09/640/320/Sam_Ballard2.jpg

“The conversation came up, you know. ‘Should I eat it?’ And off Sam went. Bang. That’s how it happened.”

He didn’t become sick immediately, but complained of serious pain in his legs in the days after.

He was worried it might’ve been a symptom of eating the slug, but his mother told him not to worry: “No-one gets sick from that,” she said.

Sam was worried he might have developed Multiple sclerosis, like his father, but that was ruled out.

Doctors later determined Sam was infected with rat lungworm.

The worm that infected Sam is usually found in rodents, but snails and slugs can also become infected when they eat rat feces.

Sam contracted eosinophilic meningo-encephalitis, which many people recover from. Sam didn’t.

He fell into a coma for 420 days and when he woke had an acquired brain injury.

Last week, eight years after he fell ill, Sam died. "The Sunday Project’s" Lisa Wilkinson broke the news during a somber but brief segment.

“We have some sad news for you now. Earlier this year we brought you the story of Sam Ballard who, on a dare from his mates, ate a slug. He contracted rat lung disease with devastating effects,” Wilkinson said.

FLASHBACK: RUGBY PLAYER WHO SWALLOWED GARDEN SLUG FIGHTS AUSTRALIAN GOVERNMENT OVER HEALTH BILLS

“His friends have stuck by him ever since. On Friday, Sam passed away, surrounded by his family and loyal, loving mates.

“His last words to his mum: ‘I love you’.”

Katie Ballard, Sam’s mother, described how hard life had been for Sam. He couldn’t eat for himself and needed help going to the bathroom.

VETERAN WHO UNDERWENT FIRST-OF-ITS-KIND ARM TRANSPLANT IN U.S. IS REGAINING MOVEMENT IN HANDS

While he was initially unable to move his limbs, the former Barker College student worked hard to regain some movement.

Katie had said “he understands” everything, and his mates know that was true.

Galvin said he apologized to Sam for not stopping him that night in 2010. When he did, the former rugby standout “just started bawling his eyes out”.

FOX NEWS
https://www.foxnews.com/health/rugby-player-who-swallowed-garden-slug-as-dare-has-died-8-years-after-health-nightmare-began

■関連ニュース
【海外発!Breaking News】ナメクジを飲み込むチャレンジで、19歳ラガーマンが四肢麻痺に(豪) 2018.03.09
http://japan.techinsight.jp/2018/03/ellis08530307.html
誕生日会で「あるもの」を食べた19歳少年、麻痺で一生自由に動けない体に 2018-03-07
https://front-row.jp/_ct/17150130
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:39:38.58ID:tQP7Kebw0
ガキの頃でもナメクジ食おうと思ったことはない
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:42:37.95ID:lJcjbIZ30
考えてみればフグを2番目に食べた奴の勇気って凄くね?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:43:18.85ID:dc4PZDEH0
おまえら、理科の時間かなんかでカタツムリに寄生した虫が目の所まで上がってきてギョロッギョロッてする映像見た事あるよな?
鳥に食わせるために目立つように寄生虫に誘導されてるんだよあれ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:44:55.60ID:hiXE2mTV0
バカが自然淘汰されてただけ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:45:04.22ID:snA7xrIn0
>>746
ナマコを最初に食った人だろうw
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:45:21.88ID:E5FfMf2E0
>>1
ナメクジが口の中に入って、舌をずりずり這いずり回るんだぜ???
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:45:31.62ID:d6NaNMty0
>>746
は?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:45:56.73ID:9h3/RXjV0
「笑うカイチュウ」をなぜ読まない(´・ω・`)
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:46:20.57ID:E5FfMf2E0
>>746
フグは魚だから大してだろ
ゴキとかナメとかを最初に食べた奴は変態だろう
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:46:34.93ID:hiXE2mTV0
>>747
しかも脳も支配して葉っぱの先端とか鳥からよく見える所に移動させるのな。自然はすごいわ。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:47:06.67ID:snA7xrIn0
>>747
2chで初めて知ったがその後バイオ4でその話しがでてたの覚えてる。
あれは衝撃
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:47:47.66ID:dUkqSfhn0
>>731
なんかテレビでやってたなあ。ガチで危険とされてたわ。ハブ以上に怖いかもな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:48:46.33ID:dc4PZDEH0
>>748
あれは何のために見せるんだろうな
まぁおかげでトラウマになってカタツムリやナメクジには近づかないようになったけど

あと梅毒の末期患者の鼻が溶けた顔面とか無修正の性器も見せられたな
医学本だからまったく無修正
見せられて具合悪くなったわ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:48:56.12ID:E5FfMf2E0
>>740
恐らく、犬猫は、寄生虫が原因で死ぬのは半分ぐらいだろうね
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:49:35.02ID:IPN5xwvg0
>>746
むしろフグの肝に毒があるって解ってからそれを食えるようにしようって思った奴の執念に感心する
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:51:51.96ID:E5FfMf2E0
>>577
アメリカ恒例のゴキの踊り食い世界大会だよ
毎年開かれていたが、死人が出てからはやってないんじゃない?
0768746
垢版 |
2018/11/05(月) 21:51:59.26ID:lJcjbIZ30
だってフグを最初に食べた友人は自分の目の前で中毒で死んでるんだぜ。それで友人の仇を果たすという名目でフグをなんとか食べようとして調理法を考え抜いた末、食べたんだぜ。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:52:25.44ID:TQS8Njt80
>>393
かわええ😄
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:53:10.94ID:TQS8Njt80
>>636
ロイコクロリディウム🎵
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:53:15.32ID:E5FfMf2E0
>>331
農家の人って大変だったのだなあ・・・
こういう話を見ると、林業 農業 やっている人も危険が無い訳では無い
というのが分るわ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:53:41.61ID:TQS8Njt80
>>706
アフリカマイマイ?食えるよ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:54:37.88ID:QYRiM6rr0
フグを単純に食えるようにがんばったのはまだ理解できる範疇だがフグ卵巣の糠漬けの開発はちょっと理解を超えてる
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:54:51.00ID:E5FfMf2E0
ベジタリアン涙目のスレだなあ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:55:21.04ID:d6NaNMty0
>>768
うーん毒の影響かな?
ガイジになってんな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:55:23.11ID:2vcPh1sj0
10年くらい前、ナメクジをペットにしてる女性のサイトに触発されて
ナメクジを飼ってたことある。どんどん大きくなってくのが楽しかった。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:55:28.81ID:BtszsqgJ0
>サムさんは選手仲間たちとパーティーをしていた時、仲間からナメクジを赤ワインで飲み込めというチャレンジを強いられた。

おいおい、これ悪質な殺人だろ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:55:51.96ID:SxH90ybt0
これって淡水魚にも入ってんでしょ
焼き魚としても一緒に食ってると思うとキモくて食えんな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:57:53.54ID:E5FfMf2E0
>>777
見た目は可愛いのだがね
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:57:57.11ID:snA7xrIn0
>>774
あれなんで無毒になるのか解明されてないっけ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:58:37.63ID:pph3NjFL0
梅雨頃に実家の1階の壁際の部屋の窓を開けたらよく壁にナメクジが何匹かへばりついてたな
そこに塩を投げつけてたわ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:58:51.47ID:3UO8kem40
ウィティチィーグラブで我慢しとけばよかったのに。無茶しやがって
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:59:24.17ID:E5FfMf2E0
>>779
一番安全な食品は、牛肉と豚肉と馬肉と羊肉とか ほぼ肉類だけになるねえ・・・
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:59:59.12ID:dc4PZDEH0
下手なホラーや怪談なんかよりも、現実のリアルが怖いなやっぱ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:00:33.77ID:/yKrJKb00
何ヶ月か前にニュースになってた人か
ナメクジ食えと煽った友達もインタビューに答えてたけど
複雑だろうな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:00:43.83ID:GNd4nbJ3O
私は、○○を食べないで育った
それを知ったとたん食わせようとする奴の多いこと
つまり汚いのは人間の心なんだよ
豚を食べないなんてのも、「自分を認めろ」って意味だけしかない
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:01:01.82ID:ifHGmhN00
>>747
テレビで観たことがある
二度と観たくないと思った
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:01:13.68ID:dc4PZDEH0
>>785
でも日本人は寿司や刺身を食いまくってるが平気だな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:01:30.17ID:cJcnoFYJ0
広東ってことは中国から感染症が入ってきたってことか。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:01:45.64ID:E5FfMf2E0
>>779
川で釣りをした魚を捌いて食べるとか、狂気なんだなあ
まあ、良く焼いて食べれば問題ないのかも知れ無いけど
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:01:46.11ID:SxH90ybt0
調べたら淡水性のカニやエビだった
魚はいないか・・?
でも命に危険は変わらんな>淡水魚の寄生ちゅう
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:02:58.57ID:NlYCR7Vx0
生で食べたんやな
エスカルゴのこと考えたら
適当に調理して食べたらよかったんやろな、と
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:02:58.95ID:uf6egveYO
>>11
ナメクジの体内にいる広東住血線虫のせい。
ちなみに、カタツムリにもいる。

例えば、カタツムリを触った手で顔を触ったり、手づかみで物を食べたりすると、同じ症状になる可能性はある。

だから、カタツムリを触った後は、入念に手を洗わなくてはならない。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:05:51.67ID:W+3MzV2S0
カマキリにも寄生するハリガネ虫っているよね。脳を支配して水辺に行かせるんだよね。こわひ。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:06:02.54ID:REvzVe3A0
家庭菜園でタマネギ育てたら先っぽの青ネギっぽい部分にナメクジがいたのがトラウマ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:07:03.65ID:dc4PZDEH0
目の所まで上がってきてギョロギョロする寄生虫にとってカタツムリは中間宿主にすぎなくて
最終目標(最終の宿主)はそれを食う鳥の体内に寄生する事なんだよな

同じパターンで、『人間を中間宿主とする』寄生虫が存在するんだよ
人間を何かの生き物に食わせて、その生き物の体内に寄生するのが最終目標という寄生虫が
人間を食う生き物とはなんだ?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:07:20.01ID:tyOr2QLm0
>>698
わかる
巨大ナメクジいるよね
都会の人に話しても全く信じてもらえないんだよなー「幻を見たんじゃないの」とか言われる
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:07:22.12ID:bC+ZLzST0
>>763
タニシやジャンボタニシにも広東住血線虫はいるから、ナメクジやカタツムリにも寄生してる可能性はあるよな
そうすると、生でキャベツやレタスを食べて感染ってことも考えられなくはないってことか
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:08:04.95ID:E5FfMf2E0
>>793
国内で出回っている寿司や刺身は、業務用冷凍庫で死滅させるのだが、
氷点下20℃以下で48時間以上で大概の寄生虫は死ぬ
家庭用冷凍庫の最大の冷凍能力でもせいぜい氷点下15℃程度
70℃以上の熱で加熱すれば
すぐに死滅するという事。
淡水魚は、良く焼かないと食べちゃダメ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:08:14.91ID:WILh8IPs0
くだらん人生の終え方だが、結局は傲慢な彼のこれまでの奔放な生活と周囲を舐めきった人生観がそうさせたのだから避け様が無かったのだよ しんどけw
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:08:55.93ID:E5FfMf2E0
>>806
サナダムシなんでね?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:09:02.48ID:1nIBTMJM0
>>649
日本ではそうだけど、アメリカでは生で出ることもあるからね
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:09:06.69ID:HF5LpoMz0
実家が木造家屋だった時、風呂に20センチ以上あるナメクジがいたんだけど
あれは風呂の水分を吸って大きく出るなってたのかな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:09:49.09ID:t5AVf+sC0
>>698
もともと大きい品種じゃなくて、王のように大きく成長しちゃった個体ってことなのかな
怖いな…
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:10:11.69ID:HF5LpoMz0
>>814
大きくなってたのかな、の間違い

因みに大量の塩をぶちまけたらドロッドロにとけて風呂の壁に溶けた跡?染み?が残った
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:10:19.57ID:rmyg904L0
ナメクジの粘液に生息する寄生虫だっけか
生き物の生態は面白いなあ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:10:27.73ID:em0LcIKrO
>>779
昔長州力が雷魚を釣って食べたら寄生虫が体に入ったって言ってたな(朝鮮では雷魚を食べる風習があるらしい)。
顔まで寄生虫がはい上がってきたらしい。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:13:14.58ID:Nk6nr1hX0
田中啓文の「怖い目」(角川ホラー文庫「禍記」収録)がナメクジ喰う小説だったな
軽くトラウマになる
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:14:15.49ID:ZRiB8HF30
蟹とかも脳を食らう寄生虫がいるし
芽殖孤虫なんてヤブ医者にかかれば原因を突き止められないまま死
まあワカったとこで死の可能性しかないがな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:15:33.86ID:kAWlol3p0
>>80
黒いグルグルしたやつってどんなんやろ?
一緒に干されてるとか怖すぎ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:16:02.14ID:dc4PZDEH0
>>820
たしか、最終の宿主の鳥は死にはしない
鳥が死んだら寄生虫は快適な宿がなくなるんだから

だが中間宿主のカタツムリは使い捨てで、鳥に食わせるよう誘導される
中間宿主の末路が一番悲惨

だったと思う うろ覚えだが
詳しい人いないかな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:16:13.33ID:WILh8IPs0
エドスタフォードはサバイバル食としててかいナメクジ食ってたが洗って刻んでキチンと炒めてまるで焼き貝の様にしてからだったな、ちなみに味は焼き貝そのものだそうだ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:16:47.95ID:E5FfMf2E0
>>816
ナメクジは水分と冷んやりとした空間、台所の鉄の板、風呂場の床下の石の箇所とか
大好き
兎に角、冷たい箇所を好む それが趣味
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:17:30.99ID:SxH90ybt0
>>818
顎口虫症で画像検索したら確かに動いた跡が・・・
アニサキスなんてかわいいもんだ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:18:43.50ID:bC+ZLzST0
ハゼの刺身がメチャクチャ美味いらしいんだけど、淡水から汽水に住んでるからやっぱり危ないのかな?
足が早いからさばく寸前まで活きてないと駄目らしく、今度ぶくぶくの機械持って釣りに行く予定だったんだけど、生で食べるの怖くなってきた
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:18:44.34ID:c3AS7OlO0
子供のころから蝸牛と比較すればナメクジはあまり見なかったし
特に危ないとも教わらなかった
田舎すぎて逆に情報がなかったのかもしれないが
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:18:48.65ID:/+osevAc0
レストランで出たサラダにナメクジの這った跡の粘液がついてて、
それを食べた客が寄生虫感染したって話を何かの番組で見たことある。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:18:50.28ID:E5FfMf2E0
>>80
椎茸が県産物の大分県とかどんだけ・・・
俺は大分人だが、椎茸ってあんまし食べなかった 美味しくないし変な味がするし
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:18:58.61ID:dc4PZDEH0
>>809
勉強になったよ ありがとう
スーパーに売ってるような業務用のものはまず大丈夫と考えて良いんだね
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:19:13.33ID:nrm43B4G0
>>826
なんで中間宿主体内で生涯全うできるようになってねーんだろう
最終宿主まで到達できる個体の方が少ないんだし、リスク増えるのにな

より広範囲で繁殖するため?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:19:37.79ID:E5FfMf2E0
>>834
松屋の定食に必ず付いて来るサラダとか食べたくなくなるなあ・・・ このスレを見ると
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:20:57.59ID:RJ6L6jyn0
まぁこういう何でも食べてみようとするアホのおかげで今の豊かな食生活が
あるからどんどん食べてみていいぞ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:21:05.68ID:T13gMtca0
サカキバラとか言うアホもカタツムリ食べてなかったっけ?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:21:19.96ID:Mmr38wgZ0
最近、袋にはいったカット野菜しか食べてない。
良かった。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:21:53.70ID:E5FfMf2E0
>>836
だね
寿司名人とかくら寿司とか、スーパーで売っているものは、業務用超冷凍庫でマイナス20度以下で、
3日、4日置いたのを食べるから安心
てか、美味しんぼは、魚介類のほうが多く出て来る漫画だが、このスレ見ると怖くなるな・・・
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:23:00.29ID:E5FfMf2E0
>>840
寄生虫に脳を冒された奴は、殺人に走り易い
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:23:18.46ID:HQ34gSoa0
ムツゴロウさんも海外で生きたままのナメクジ食べてたな
ガイドの人がびっくりしてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況