X



【調査】ズバリ質問!「ラーメン1杯800円」は高い? それとも安い?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/11/05(月) 20:20:20.52ID:CAP_USER9
本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの番組「Skyrocket Company」。今回の「社会人意識調査」のテーマは「『ラーメン800円』は高いですか?」。はたして、その結果は……?

■Q.ラーメン800円は高いですか?

高い 73%
安い 27%

(回答数:370票)

◆「高い」派の意見

「ラーメン800円は高い。スーパーの298円のお惣菜、398円の弁当でも悩みますもん。でも、誰かと一緒だったり、居酒屋だったら全く気にしません。その後の食事は、めちゃくちゃ質素になりますが」
(東京都 21歳 女性)

「高いけど、最近はそのくらいの値段のラーメンしかないから、仕方なく払ってます……」
(東京都 26歳 男性 会社員)

「横浜家系ラーメン……1杯850円……高い高い! こだわりのつけ麺……1杯900円……高い高い! 炙り豚のチャーシュー麺……1杯1,050円……無理無理! マジで無理です! 普段お弁当を持参している私は、外食をする機会はほとんどありません! 仮に外食をする機会があっても、ファミレスのランチか牛丼と決まっています。もちろんラーメンが食べたいときもあります。そんなときは、美味しそうなカップラーメンを購入して食べるようにしています」
(茨城県 34歳 男性 会社員)

◆「安い」派の意見

「有名なところだと1,000円超えるので、800円はむしろ安いと感じてしまいます……」
(東京都 30歳 女性 会社員)

「800円でおいしいラーメンが食べられるなんて幸せです」
(千葉県 24歳 男性 会社員)

「某ラーメンチェーンで店長をしています。チェーンでは、もっと安くてそこそこ旨いラーメンは多々あります。ですが、ラーメンの仕込みからかかる時間、手間、情熱を考えると800円は適正。いや、少し安いかなと思います。もちろん、味やラーメンの種類によって価格はさまざまですが。これほど好みやニーズが多様なジャンルはめずらしいと思っています」
(茨城県 29歳 男性 会社員)

◇  ◇  ◇

番組リスナーの投票による結果は「高い」が73%、「安い」が27%と、ラーメン800円は高いと思っている人が7割以上もいました。毎月のお小遣いのなかからやりくりすることが多いサラリーマンにとっては、外食にかける金額が生活を大きく左右するほど重大なものであり、800円もかけられないというのが本音なのかもしれません。

【男性は「高い」派が8割に迫る勢い】

男女別では、「高い」と答えた人の割合が男性は77.5%と8割に迫る勢いなのに対し、女性は64.6%と、男性より10%以上も下回っています。また、世代別では「高い」と答えた人の割合が20代は67.4%、30代は68.9%と比較的若い世代では6割台となりました。一方で、40代になると81%とその割合が一気にはね上がり、価値観の違いが色濃く反映された結果となりました。

2018年11月5日 19時0分 TOKYO FM+
http://news.livedoor.com/article/detail/15551324/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/6/26841_1530_761f22007836f67c430885f047582d70.jpg
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:27:58.56ID:YRl/1OJO0
写真のトッピング並みなら納得する範囲。
ネギだけとかならたけーよ!
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:27:58.85ID:4zszy14W0
高くてラーメン屋言ったことないな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:01.72ID:0PUsQRSH0
>>53
一番では絶対無いけど、たまに食うと美味いよな。でもあれが500円したら売れないと思う。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:02.98ID:dfTpcnkD0
たまにはいいかな。5年に1回くらい。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:08.41ID:d7AWNPzl0
>>38
ラーメンなんか5分で食い終わるだろ
もしかしてスープ全部飲んでんの?ハゲ?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:10.32ID:KaMwkZrs0
うまいラーメンでちゃんと具がのってるなら800円出してもいいよ
でもまずいラーメン食うくらいならスーパーの150円のラーメンの方がマシ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:12.19ID:76Ruyc880
外食のラーメンってめったに食べない

どこ行ってもそんなに変わらない立ち食いソバ屋の方を選んでしまう
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:13.30ID:lU47b5su0
ラーメンごときに800円なんて高いよ

ラーメン屋なんて社会の最底辺のくせに
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:15.18ID:nDLNVPa+0
ラーメンだけなら高ぇよ
半チャーハンとちょっとした惣菜のセットが食えるぞ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:17.13ID:L5VlrW/z0
王将とか日高屋で満足できる舌で良かった
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:31.28ID:qWP601+1O
五目広東麺とかネギ辛スタミナラーメンならその値段でもいいけど、
ナルトとシナチクくらいの具だったら400円くらいが妥当かな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:32.94ID:sR7F2MFq0
そりゃ原価はたかが知れてるけどあれこれコスト掛かるからな。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:33.81ID:9UJOOEOX0
同じ値段で天ぷらそばが食える
割と贅沢
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:34.93ID:fKGtq8i00
福岡だと20年前とかまで500円こえるようなのはラーメンとして認められなかった
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:39.77ID:a1sLSeRA0
高いか安いかはトッピング次第だろ
チャーシュー3枚で味付き卵とか入ってたら1000円超えちゃったりするし
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:52.97ID:bIikiM+j0
結論 味による
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:59.73ID:o628dHCp0
>>68
蕎麦は高いよね
「趣味食」扱いのせいか文句言う人あまりいないけど
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:04.76ID:mgZG+4s60
自分はそこそこうまいと思ってるラーメン屋が
そこそこ客は入ってはいるが
そこまで混まない
逆にあの魚粉かける様なラーメン屋が近所にあって有名店として行列なんだ
食った事あるけど普通の味なのにさ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:11.59ID:QpK/hhje0
ラーメン食う自体間違い
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:15.75ID:YkZBOH1g0
チャーシューが大きかったら800円でもいいけど
ふつうのなら650円くらいだとうれしい。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:16.64ID:msdxYqUl0
前に渋谷で寿司食ったことあるんだけれど、すげーまずかったw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:16.89ID:mUR1Dizk0
広州市場のワンタンメンは税込約800円だが納得。
素のラーメンが800円はかなり美味しくないと高いと思う。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:19.68ID:aq5QZTf+0
    彡 ⌒ ミ 
    (´・ω・`)
 __(っ=|||と)__
 \ゑゑゑゑ/
   \__/
     └┘
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:21.27ID:owN/WBtr0
ラーメンなんて所詮B級
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:23.53ID:dO3huS9R0
高級中華料理屋のラーメンなんか2000円くらいするからな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:27.77ID:9WJz5b9P0
実際原価どれくらいなん?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:31.35ID:lXZpJfCY0
スープありなら分かるが、汁無しで700円以上するのはクソ!
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:34.30ID:XBISsPSr0
丁寧な仕事のラーメンを食べたい、スープだけでなく麺も美味いラーメンを食いたい、襟を正してラーメンを食いたいのだと思えば800円出すこともある
でも、800円で何食うか? と言われたらラーメンは無いな。定食にする。日高屋の「肉野菜炒め定食、ご飯大盛り(クーポン)」でいいよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:35.74ID:D5idmH080
>>1
■ チョソモメン5大悲報(脳欠損)


1,日本に住みながら半島アイデンティティむき出しで、日本のネトウヨ叩きをしてる奴は
  日本ネトウヨ以上に強烈なナショナリズムを持った朝鮮ネトウヨであるという真実w自覚しましょうw

2,韓国製品をホルホルして日本叩きのマスターベーションを繰り返してる奴は
  韓国の躍進の根底には反日パワーがあり、反日パワーを言い換えるとネトウヨパワーであるにもかかわらず
  そのネトウヨパワーで日本のネトウヨ叩きをしてるという滑稽な真実を認めようw

3,経済的に安倍政権はリベラル、反安倍こそがネトウヨという真実、反安倍はネトウヨの自覚を持って戦おうw
  移民推進、TPP(EU)推進の代表は、メルケルや安倍晋三
  移民反対、TPP(EU)反対の代表は、トランプやメイ首相

4,言葉の使用法として、「在日」 = 「犯罪者」 これが差別なら、「ネトウヨ」 = 「差別主義者」 これも差別だからw
  どちらも「それ」を内包することで共通であり、それ以外の意味も含む広義な定義を持つことでも共通
  差別の本質的な問題は、主語を抽象化して使用することで起きることを理解しましょうw
  「差別」を糾弾したいなら、「ネトウヨ」に抽象化せずに、そのまま「差別」を主語として使わないと同じ穴のムジナになるってことw
  差別を糾弾する側が、その手段に差別を用いてる頭の悪さを理解しましょうw

5,ネトウヨに強い関心を持ち批判し続けるも、原因となっている中国や韓国の反日言動には関心も批判も無いか消極的w
  中国や韓国へのヘイトに強い関心を抱くも、中国や韓国から日本へのヘイトは見て見ぬふりする強烈な矛盾を抱えるw
  原因とは問題解決のカギ、その原因に関心や批判が極めて弱いというのは欺瞞に満ちている証拠ですw


↑誰もまともに反論できずw恥ずかしくないのw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:39.01ID:/KM4a2NR0
コンビニの弁当コーナーにあるラーメンが500円ぐらいだから
わざわざラーメン屋に行かなくてもアレでいいかな、って思う今日この頃
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:43.16ID:kdR6gkEH0
俺はラーメン苦手だから高く感じるな。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:47.52ID:e5iC7ow20
家系とか言うのが流行りだした頃から、いたるところに高いラーメン屋が多くなった印象
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:49.16ID:8PWgIMBX0
ある店は替え玉込みで1000円になった
それ以来行くのをやめた
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:49.49ID:0dIR8+W90
子供の頃住んでた田舎町のデパートの食堂
ラーメンは一杯80円だった
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:51.04ID:JDcGs8y+0
安い 600円以下
普通 650円〜800円
高い 800円以上
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:00.39ID:N5lWmsSK0
>>1
この写真で800円なら納得の価格だな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:04.46ID:aL2JHahk0
ウマければ800円でもいい
値段以下の味なら2度と行かない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:08.43ID:JwWFlZv60
仕込みの手間を考えたら理解できる
飯代としては高いからたまにしかいかない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:14.21ID:KJ9xUCLF0
スープを仕込まない油そば屋がなぜか同じ値段かラーメン以上に金を取る
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:24.56ID:saFoAwrx0
店員が偉そうな店なら高い
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:29.42ID:jBezZXOn0
工場で作った大量生産の食べ物と、
本物にこだわった手作りのラーメンを比較して高いとかはないわ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:31.07ID:8+q7sLPp0
>>109
まとめてお小遣い稼ぎ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:41.05ID:tK2/NZo60
ラーメンショップでさえ500円では喰えなくなってきた。
世知辛い世の中ですよ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:42.25ID:7OhKess00
>>9
「包丁人味平」によると、サラリーマンがラーメンに出す金額は週刊誌1冊の価格まで
その当時昭和51年(76年)のラーメンは250円くらい
週刊誌に比べてずいぶんラーメンは値上がりしたもんだ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:46.43ID:+Q04bXvV0
ベーシクなやつなら680円ぐらいでお願いしたい
ネギラーメン780円、
チャーシューメン880円ぐらいなら普通と感じる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:47.43ID:zewFr02r0
店で食べるなら500から600円ってとこじゃないか?
ちゃんとした中華料理屋とかこだわりの店なら800円超しても仕方ないかと思うけど
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:50.88ID:dECVoSVH0
日高屋が適正価格
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:54.17ID:Nm0JFogq0
一蘭なんか、何回か食べたら飽きる味やのに高すぎるわな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:56.16ID:Fe2g40eC0
高いけどお店のこと考えれば妥当
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:57.63ID:wLEnbFtP0
ラーメンの中身ってほとんどが誰も飲まない汁だろ
汁の量を半分に減らして価格も300円下げればいい
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:58.46ID:MHaVLkRj0
美味しければいいよ
飲み屋のくだらん料理で3000円4000円取られるのに比べたら二重三重にマシ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:58.46ID:U7bVjOL30
ラーメンばかりで中華そばが食える店が無くなってしまった
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:08.08ID:msdxYqUl0
700円のラーメンだと200円ぐらいが原価だと書いてあったよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:10.46ID:kIwIKMBd0
弁当と差がついた気がする。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:12.67ID:rwKVRKmT0
ラーメン400円
チャーシュー麺550円
がしっくりくる

千円ラーメンなんかご馳走だから月一で食うよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:14.57ID:YHzGQxi20
40年前に北海道でラーメン食ったら800円だったぞ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:15.80ID:wiN82Px10
今までで一番美味かったのは、駅前のお焼き屋さんにあった学生ラーメン
確か250円だったなぁ
また食べたい
もう無いけど、今でも思い出す懐かしい味
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:18.61ID:sZHnD3Gb0
>>23
あれは良く出来ている
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:20.51ID:ciGdN8s+0
広東麺好きで美味しいから800円出す
他の豚骨や味噌は普通で十分だから
600円以上は高い
本当に美味しいなら週3行きたくなるけどそんならラーメン屋はない
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:21.84ID:jcDXKg+V0
またまたワイドショーの喜ぶネタの提供か
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:23.93ID:CARfjydz0
福岡だとラーメンと餃子とメンチカツ頼んで替え玉して600円くらいだわ
観光客用の店は800円くらいでぼったくってるな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:26.61ID:gsVZMpOz0
ファストフードとすれば、
800円は高いだろうー。

うどん・そば・牛丼・カレー・ハンバーガーが、500-600円で食べられることを考えたら高い。
高級志向なら話は別だけど、一般で言えば高すぎ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:29.59ID:EKRgwdo40
>>20
ラー凶ン
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:30.24ID:8+q7sLPp0
おまえらって貧乏人なんだな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:33.81ID:lfcAsZLa0
まぁ、外食でランチで800〜1000円は普通でしょ。
パスタでも定食でも外でメシを食うならこの位が標準値じゃね?
ことさらラーメンだから高い(安い)と思うのはまた別な事のよーな…。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:35.95ID:e7XKNFEk0
ラーメンは余計なものを入れないで 650円ぐらいが良い。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:37.17ID:snA7xrIn0
原価に依るだろ
つーか利益率ってどれくらいがてきせいなんだ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:42.08ID:fV83/ExO0
ラーメンなんて昔は一杯80円だったよ
喫茶店のコーヒーの方が高かったくらい
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:43.38ID:3cLkKZtQ0
>>20
犯人見つけたわ 器物損壊で刑事告訴&損害賠償請求させてもらうわ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:44.47ID:rvUxt25K0
大盛りで800円ならギリ食う。
800円も出して腹が膨れないなら食わない。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:52.91ID:HchKpSXJ0
スタンダードなラーメンで600円代までだな
チャーシューで800円代、1000円超えのラーメンは抵抗があって注文したことないな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:58.08ID:uGDqG39Z0
まぁ〜
価格云々より

脂っこいもんばっか食ってたら
ハゲるんじゃないの?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:32:00.23ID:x8dAvCbA0
そんなのケースバイケースだろ

ラーメンそのものもあるし
店舗のある場所や付加価値なども
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:32:01.86ID:e74ESQkK0
そんなのラーメンによるとしか
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:32:06.26ID:4Q3vRpJ+0
基本ラーメンは600円〜700円くらいかね
チャーシューで+150円〜200円
煮卵で+50円〜100円くらいな感じ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:32:10.82ID:9WJz5b9P0
立川のマシマシ食いたなった
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:32:12.28ID:p7YlieGo0
ラーメンは一杯500円
ってのがイメージにあるが500円で食える
ラーメンなんてマレになってしまった
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:32:14.26ID:6xPS6xcU0
平和なスレ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:32:19.89ID:9xXW5v0x0
>>135
高い安いじゃなくて値段相応なのか?て所だよな。
その人の感覚だから基準も無い。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:32:20.61ID:85V6/RFl0
>時間、手間、情熱を考えると800円は適正
前2つは分かるが、情熱は原価と関係ないだろ
低い利益率でがんばっている飲食店は情熱が無いって言いたいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況