【入管法改正】外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す論文(日刊ゲンダイ) ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:48.12ID:CAP_USER9
☆ たまたまスレです

案の定、政府が推し進める「入国管理法改正案」に深刻な問題があることが明らかとなった。
安倍政権は、人手不足をカバーするために外国人労働者を大量に受け入れるつもりだが、もし「入管法改正案」が実施されたら日本人の賃金が大幅にダウンすることが分かった。

1日の衆院予算委員会で、立憲民主党の長妻昭代表代行が経済企画庁から出されたという論文をもとに「安易に制度を始めると労働賃金が下がる可能性がある」と指摘したのだ。
問題の論文は、現在、一橋大学経済研究所の所長を務める小塩隆士氏が、経済企画庁(当時)の広報室に勤めていた1990年5月に、経企庁が編集協力していた広報誌「ESP」に寄稿したものだ。

「外国人労働者問題の理論分析」と題された論文では、外国人労働者が単純労働にのみ就労すると仮定した場合、50万人の外国人労働者が流入すると単純労働の賃金は13.82%減少すると試算。
さらに外国人労働者の流入数が100万人となると単純労働の賃金は24.24%減少という恐ろしい数字が示されていた。

要するに、外国人労働者を100万人受け入れると、日本人の給与は25%減るということだ。
安倍政権は、120万人を想定している可能性がある。

内閣府の参事官が今年の3月に人手不足の人数の参考数値を発表。
仕事に従事する者がいない状態を補充するために行っている「未充足求人」が、2017年6月時点で121万人と発表しているのだ。

本当に外国人労働者の流入で賃金が下がってしまうのか。経済評論家の斎藤満氏はこう言う。
「論文自体は古いものですが、問題は現在でも変わらず、外国人労働者が流入することで賃金が下がる可能性は高いです。
それも現在はバブル期のような一時的な人手不足ではなく、構造的な人手不足のため流入の影響はさらに大きいと考えられます」

安倍首相は、長妻議員の質問に対して、「政府として答える立場にない」などと逃げていたが、現在の拙速な対応のまま外国人労働者を受け入れたら、市民の生活が成り立たなくなる。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/f/8f177_28_2eaae910_91b16873.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/15544949/

★1:2018/11/05(月) 09:40:18.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541378418/
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:03:32.03ID:TD6Xb4270
安倍信者が「ゲンダイwww」と草をはやすだけのスレになりそうだな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:04:09.36ID:plKuAM720
>>9
それだわ
家は親の土地を貰えばいいし
一人だと車は要らないし
食糧費も安いからね
それに一人の方が人に気を使わなくていいから楽しい
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:06:47.64ID:EWxjX8lW0
珍しくゲンダイが正論だ

安部政権の移民政策は日本を滅ぼす
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:07:17.40ID:TD6Xb4270
>>28
忖度なんて官僚はやりたくないんじゃねーか?
そもそも>>1の論文も経済企画庁からだし

昔はまともだったな。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:08:35.32ID:ivWyrger0
安い外国人労働者がいっぱい入ってきたら、そりゃ賃金相場下がるに決まってる
それをわかってやろうとしてるんだよ、安倍はさ
そりゃ一部の奴隷搾取企業は大儲け出来て、国も税収増えるかもしれんが、
働く側も好景気の今ですら、まともに賃金上がらないのに、
大量の外国人労働者流入でまさに阿鼻叫喚の状況になるだろうな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:09:01.84ID:IIuUKo030
>>68
寡婦年金狙いの外国人女性に捕まらないようにな
団塊の抑制効かないジジ達は後妻業の外国人女性にハメハメして認知迫られてるよ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:09:18.31ID:gk9cM6x90
賃金も上がってないのに外国人労働者増やすって約束が違うじゃん
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:10:18.44ID:CvOD45La0
ほう
地方公務員の俺には関係ない話だな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:10:56.54ID:vuM9Os2Q0
企業って言うか
介護保育費用が安くて助かるのは庶民だけど

特に日本はこれから団塊が大量の要介護老人になるから
介護に高給出していたら増税で庶民生活は苦しくなるし
自己負担率が上がるのも苦しい
介護職給料は低く抑えれば抑えるほど庶民は豊かだよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:12:31.32ID:yMrAQXJz0
>>73
賃金を上げないために外人入れるんだよ
安倍は最初からそのつもり
支持者の多くは騙されたんだよwww
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:15:14.69ID:yMrAQXJz0
>>75
君のように素直に騙されてくれる国民は安倍にとってたいへん都合が良い

外人入れれば介護費用は安くなるけど労働者の賃金もさらに安くなるから実はちっとも助からないwww
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:15:32.59ID:oLEbkkCl0
移民の賃金を日本人並みにするって言ったら日本人を下げるしかねえからなw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:15:49.72ID:VW5goJBZ0
日本人をこんな使い方する経団連会員企業が、韓国の徴用工訴訟でどんな判決受けようが、知ったことか。
安い労働力求めてノコノコ出掛けて行った自己責任だろう?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:16:16.40ID:W7g6swzf0
賃金下げるための政策なんだね…
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:16:32.57ID:AGSqsN/U0
>>80
一理あるな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:17:22.47ID:9JQV9Uc20
安倍マジでクソだな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:17:44.65ID:hooMIMILO
>>76
だよな、人手不足は方便で本当の目的は人手不足からくる賃金上昇を抑制する為
これで日本はデフレ地獄から抜け出せなくなる
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:17:54.45ID:vuM9Os2Q0
>>77
そうかな
外国人だから庶民でも大卒やナースホルダーなど
優秀な人材を安い賃金で使えるんだと思うけど
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:18:54.44ID:LYZgvFaK0
〔特集〕人口の通説を疑え 外国人 既に労働力が維持される増加ペース=河野龍太郎
エコノミスト 第96巻 第18号 通巻4549号 2018.5.8
ttp://mikke.g-search.jp/QENM/2018/20180508/QENM20180508se1086087001051000c.html
ttps://www.weekly-economist.com/2018050108contents/
 外国人労働の急増を見て、筆者が抱えていた疑問の一つが解消された。それは、賃金上昇の遅れである。
     …(略)…
 外国人労働の弾力的な供給増が、非正規を中心に賃金上昇圧力を吸収しているということなのだろう。
だからインフレ上昇も遅れているのかもしれない。供給ショックで、物価上昇率と失業率との負の相関関係を
示すフィリップスカーブの左方シフトが生じている可能性がある。
     …(略)…
 今後も外国人労働は増加が予想される。…(略)…増加ペースは、今後の内外の経済状況や政府の外国人
労働政策に大きく左右されるが、仮に最近の年20万人前後の増加が続くと、どうなるか。
 内閣府は、生産年齢人口が減少するため、仮に高齢者や女性の労働参加の改善が続いても、就業者数は
2020年の6381万人から2030年は6169万人まで212万人減少するとしている。しかし、この間も外国人労働が
年20万人のペースで増加すれば、計算の上では、就業者の減少は避けられる。
 この時、外国人労働は、現在の3.0倍の390万人程度となり、全就業者に占める割合は6%強まで増加する。
2割以上が外国人という業種も現れるかもしれない。
 それでは、外国人労働を日本経済の救世主と考えてよいのか。すくなくとも外国人労働の所得が増えた分だけ、
日本の実質GDP(国内総生産)も増加する。
 ただ、海外の研究を見ると、慎重な判断も必要である。ハーバード大学で長年、移民労働を研究するジョージ・
ボージャス教授の分析では、移民が受け取った所得を除くと、実はGDPの押し上げ効果はほとんどない。
確かに低賃金の移民労働を活用する企業部門は、多大なメリットを受ける。しかし、経済全体で見ると、国内の
低スキル労働の所得減少によっておおむね相殺されている。
 つまり、低スキルの移民労働のもたらす効果の本質は、低スキル労働の供給増加に伴う賃金低下を通じて、
米国内の低スキル労働から企業部門への所得移転がもたらされているだけ、なのだという。
     …(略)…
 また、社会保障の本質が、生産性が高い高所得の世帯から、生産性が低い低所得の世帯への所得移転だと
すれば、海外からの低スキル・低賃金労働を受け入れることは、将来の社会保障費の増加を意味するかも
しれない。若い働き手の流入だけなら、税金を納める人が増え、財政健全化につながるという主張も可能だが、
滞在期間が長期化し、日本で家族を持つといったことが増えれば、当然にして事情は変わってくる。
 目先の労働力不足だけに目を奪われず、長期的な影響を十分に検討する必要がある。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1527245531/3-4n
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:19:24.68ID:LYZgvFaK0
人材開国 日本の課題 識者に聞く 格差広がり社会分断も BNPパリバ証券チーフエコノミスト 河野龍太郎氏
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO33458270W8A720C1EE8000/
http://www.nikkeitoday.com/%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%AC%E7%89%A9%E4%BE%A1%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%82%8B%EF%BC%883%EF%BC%89%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%A2%97%E3%80%81%E8%B3%83%E9%87%91%E4%BC%B8%E3%81%B3%E9%88%8D%E5%8C%96/
 外国人労働者はすでに5年で倍増している。人手不足で労働市場の需給が逼迫しているにもかかわらず、非正規雇用の所得
の伸びが2%程度で頭打ちになっているのは、外国人労働者が増えている影響も大きい。
 これまでは技能実習生や留学生ら、来日の主目的が労働ではない人材が増えてきた。こうした実情を見直し、労働力として
受け入れる枠組みを整えることは妥当だ。ただリーマン・ショック後に景気が急激に悪化した際、失業率が上昇し、日系人らに
費用を払って帰国してもらった経緯がある。景気変動によって外国人受け入れを巡る状況ががらりと変わりうることも念頭に
置くべきだ。
 そもそもアベノミクスは日銀の金融緩和などによる「高圧経済」でインフレ率を高めようとしてきた。好景気で人手不足だからと
外国人の受け入れを拡大し、結果として賃金が伸び悩むなら、本末転倒だ。
 外国人の単純労働者の受け入れを増やすと、生産性が低い日本人労働者と競合し、彼らの実質賃金の伸びが鈍るだろう。
一方で、生産性が高い労働者は、外国人を含めた低スキル労働者の管理・監督といった需要が伸び、実質賃金の伸びが加速
する可能性がある。
 生産性の違いから格差が広がり、社会の分断を招きかねない。

週刊エコノミスト 2018年8月28日号
唐突な外国人労働者受け入れ拡大 賃金目標に矛盾も ■横山 渉
ttps://www.weekly-economist.com/20180828contents/
https://www.zasshi.jp/pc/action.php?qmode=5&;qword=%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%88&qosdate=2018-08-20&qpage=3
 しかし、一方で、中長期的に見た場合、日本経済に与えるマイナスの影響を懸念する声も出ている。
 BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは、「外国人労働者の所得が増えた分だけGDPが増えるのかといえば、
必ずしもそうとは限らないのでは」と指摘する。その根拠とするのが、移民研究の第一人者であるハーバード大学のジョージ・
ボージャス教授による研究だ。「移民が生産活動に参加することで増える米国民の富を『移民余剰』と呼ぶが、移民余剰は
年500億jにすぎない。移民も米国で家族を持って老いるので、社会保障サービスを利用する。そのプラスとマイナスを考えれば、
移民余剰はゼロに近いという」(河野氏)
 低賃金の外国人労働者が生むさらに大きな問題は、低スキル労働の賃金相場をさらに引き下げる可能性があることだ。
経済評論家の三橋貴明氏は、「技能実習生は最低賃金以下で働かされるケースが頻発している。日本人は今後、相対的に安い
賃金でも働く外国人と賃金切り下げ競争をさせられることになる」と警鐘を鳴らす。そのことは、日本の経済成長の押し下げ要因
にもなりかねないと説明する。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1527245531/199
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:19:59.71ID:G1db7etu0
安い賃金のところには質の悪い外人しか来ないんだよな
日本の稼ぎがいいっていうのは一昔前の話
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:19:59.84ID:oLEbkkCl0
コピペは即あぼーん
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:20:45.33ID:6UNK4NSH0
今回のは流石に擁護できんだろ
反対するなら来年の参院選で自民落とすしかないよ

>>85
優秀な人材は賃金安い日本なんかには来ないよ。それこそシンガポールなり香港なりを目指す
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:21:41.43ID:ejnUXn2o0
日本人でも外国人でも労働者が増えれば、賃金は下がる。

経済の基本原則
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:21:42.04ID:hooMIMILO
>>85
今国会の移民法案は単純労働の外国人の受け入れ解禁だよ
高度人材とは別枠
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:23:39.06ID:9GgQ14Lb0
>>85
どうして優秀な人材が安い給料で日本に来てくれると思うの?
別に日本じゃなくてもいいんだよ?
しかも簡単に永住権とれないから移民じゃない!とかいってんじゃん。
条件不利な国に優秀な人来ないよ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:23:56.54ID:FMOzrL0W0
そら人件費を下げるために外人入れるんだから当たり前でしょ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:24:39.43ID:LYZgvFaK0
月刊正論2017年4月号
つまり「極右政党」とは… 「移民」推進派の不都合な真実
青山学院大学教授 福井義高
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489277376/937-938n
     ・・・(略)・・・
 しかしながら、移民の経済分析の泰斗、ハーバード大学のジョージ・ボーハス教授が、2016年に公刊した
『我々は労働者を望んでいた』(We Wanted Workers)で、いみじくも指摘したように、美辞麗句を取り払い、
それがなんであるかを直視すれば、移民とは「ひとつの所得再分配政策」である。したがって、この所得再分配
で損する側となる先進国の労働者が移民に反対するのは、人種差別や排外主義とは基本的に関係ない。
「北[先進国]の労働者は、単に新世界秩序から利益を得られないのだ」。「政治的に正しい物語は間違っている。
移民は全員にとって良いわけではない」。
 長年の移民経済効果の実証研究で明らかになったのは、途上国からの移民流入が、移民の取り分を除けば、
先進国の経済規模に全体としてほとんど影響を与えないことである。移民拡大は、経済成長政策ではなく、
むしろ純粋な所得再分配政策であって、経済のパイを拡大せず、もともといる国民の中ではパイの配分を変える
だけなのである。勝者は途上国からやって来た移民と先進国のエリート、敗者は先進国の大衆である。
 こうした不都合な真実は、移民促進というエリートのコンセンサスと相容れない。そのため、オックスフォード大
のポール・コリアー教授が指摘しているように「社会科学者は移民が誰にとっても良いものであることを示すべく
全力を尽くしてきた」(『エクソダス』)。
 経済学者も例外ではない。ボーハス教授が前掲書で具体例を挙げながら指摘しているように、移民がもたらす
賃金低下などの負の効果を否定するため、実証「研究」において不可解な仮定を設定し、データを操作することが
常態化している。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1420495803/468
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1420495803/672

移民政策の現状と課題(下) 安易な外国人依存避けよ
中島隆信 慶応義塾大学教授
ttps://www.nikkei.com/article/DGXKZO2987446026042018KE8000/
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO2987446026042018KE8000/
ttps://www.nikkei.com/content/pic/20180427/96959999889DE0EBEAE5E6E6E4E2E0E4E2E6E0E2E3EA9997EAE2E2E2-DSKKZO2987448026042018KE8000-PB1-1.jpg
ポイント
○移民受け入れの有無は経済的に大差なし
○アジア周辺国でも人手不足生じる可能性
○国内に多数いる高度人材の活用が不可欠

 移民に関する経済学の実証研究はこれまで数多くなされてきた。だが筆者と明海大学の萩原里紗氏による「人口減少下における
望ましい移民政策」(経済産業研究所)やベンジャミン・パウエル米テキサス工科大教授による「移民の経済学」などのサーベイを
みても、研究成果が政策に役立つかどうかは定かでない。
 明確なのは、生産性の低い場所から高い場所への労働移動が社会全体の所得を増やすということだけだ。国境を越えて移動する
人たちはおおむねこの原則に従って行動すると思われるため、世界全体の生活水準向上という観点に立てば移民は是とされる。
 ところが移民の受け入れ国に与える影響となると話は違ってくる。この点に関する国民の関心事は、(1)成長に寄与するか
(2)国内の職を奪わないか(3)財政を悪化させないか(4)治安が悪くならないか――の4点にほぼ絞られる。このうち経済学の対象外
となる(4)を除けば、いずれも前提条件の置き方次第でプラス・マイナス両面の結果が出ており、しかもその経済全体に与える影響
は比較的軽微だ。要するに移民を入れても入れなくても経済的には大差はない。
 だとすると、移民政策は貿易政策と似た政治色を帯びることになる。つまり移民に仕事を奪われそうな人は受け入れに反対し、
移民と補完的な仕事をする人は賛成するという図式だ。そして全体最適の議論は脇に追いやられ、結論が先送りされるか
ポピュリズム(大衆迎合)的風潮が生起するかのいずれかになる。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1527245531/6-8n
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:24:53.76ID:RSrb27L10
バカ「人手不足なら賃金上げればよい」
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:25:30.19ID:8B7UHB1R0
外国人労働者は最低賃金でも働くから、当然日本人の賃金もそれに鞘寄せするわな
そんな分かり切った事をひた隠しにして、安倍は日本人の雇用に影響はないとまた嘘を吐いたな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:25:30.39ID:r0fjfK6d0
>>94
自民党は反日本人主義政党だからねぇ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:25:44.07ID:MFFwAVqV0
>>96
その通りだが。何か間違いでも?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:26:32.42ID:kClzw5ZK0
>>1
民主時代は、民間給与実態統計でも停滞していたからなあw

年   平均給与  前年比
2009 405.9万円  -5.52%
2010 412.0万円  +1.50%
2011 409.0万円  -0.73%
2012 408.0万円  -0.24%

2013 413.6万円  +1.37%
2014 415.0万円  +0.34%
2015 420.4万円  +1.30%
2016 421.6万円  +0.29%
2017 432.2万円  +2.51%  ←New!


外国人労働者が増えるほど賃金が上がる
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/02/21/20180221k0000m020183000p/6.jpg

今や中小企業でも賃上げが最大になっているからな
安倍ガーのバカパヨク完全に終わるw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:26:47.91ID:RSrb27L10
>>93
優秀な人材ってのは、パワハラガーとかブラックがーとか文句言わずに黙々と働くやつを言う
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:27:01.86ID:vuM9Os2Q0
>>90
シンガポールや香港に保育介護職で出稼ぎに行っている
東南アジア人たちの月給は10万円にもならないよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:27:47.91ID:uchM1A070
安倍のせいで日本が滅びる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:28:34.72ID:RSrb27L10
>>99
雇ったやつが無能だったらどうすんだ?簡単に首に出来ないんだぞ

赤字スレスレの多くの中小は原資をどうするんだ?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:28:42.01ID:+y65TOTq0
経団連の御用聞きが国のトップなんだからこんなもんだろ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:29:00.24ID:kClzw5ZK0
新卒も就職難で失業率が高いミンス党ではなく、
高齢者も働き、女性も働き、外国人も働くという労働力が日本の経済成長を支えて、賃金上昇にもつながる
働き始めた彼らは低賃金だ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:29:27.59ID:hooMIMILO
>>93
単純労働者がいっぱい来るだろうな
欧米では単純労働の外国人労働者を入れないように規制し始めてるからね
逆に日本では今国会で単純労働の外国人受け入れが解禁される
普通なら欧米に行ってた単純労働者が日本にやって来るようになるのは間違いない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:30:28.32ID:n6ykjfv80
安倍さんは平気で嘘をつく。
というか、分かっていないんだろうな。
軽い神輿。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:30:46.42ID:VW5goJBZ0
黒田も円安誘導やめるようなこと言ってるし、外国人入れたら日本人の給料ほんとに安くなるよ?
今の半額でも為替レートが円高なら、出稼ぎ外国人にとっては十分な稼ぎだけど、日本人は食べていけない。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:30:58.92ID:2+51acL40
日本がどうなろうがとにかく人件費を無くして利益を上げていい暮らしがしたい

こんな経営者ばっかりだし議員も大臣もとなりのばーさんもじいちゃんも奥さんもそうだろうし
もう日本は一回終わって弥生時代から始めるしかないな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:31:05.63ID:yMrAQXJz0
>>85
安さばかりをありがたがってた日本は20年デフレでここまで没落しましたw
この20年、ほとんど経済成長しなかった国は先進国(と呼ばれている国)では日本だけ

確かに物価は安くなったね
でもそれ以上に賃金が下がって日本人の暮らしはまったく良くならなかった

30代で年収400万ときいてどう思う?
20年前だったら思い切り馬鹿にされる低収入
だが今ではそれはごく普通のスペックよ

年収400万でまともな家庭など築けるわけがない
少子化が進むのはあまりにも当たり前だった
これは紛れもなく長年の自民党政治の結果
そういう党に政治を任せていて日本が良くなるわけがない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:31:23.43ID:G1db7etu0
むしろもう給料払えない企業ってのは潰れてるのと同じなんだよな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:31:24.17ID:vuM9Os2Q0
>>99
例えば介護職の給料を医師並にすれば介護の人手不足は改善するかもしれないが
国民は大幅に増税されて消費は低迷し経済成長できなくなり
更に少子化する

そんなに増税ばかりしてもいられないんだよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:31:54.79ID:kClzw5ZK0
今は高齢者や女性や外国人労働者の労働力が日本経済を助けているが、少子化で人の絶対数がいなくなれば、経済が縮小して今後はGDPは下がり続ける
外国人の労働力の助けがないと、今ある企業がどんどん潰れて、銀行も融資が回収できず焦げ付いて不良債権で、不況になり賃金が上がる状態にはならない
http://seotsu.com/wp-content/uploads/2016/05/98d24dd62fb0308498d36ff82750ba1b.png

・高齢者は70歳を超えていつまでも働けるわけではない
・女性に頼ろうとしても、少子化で国民の高齢化が進むことにより、生産年齢人口が減少し続ける
・少子化対策はすぐに効果が出るものではないから、それまで外国人労働者が日本の労働力の減少をどこまで助けることができるか
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:32:47.43ID:+QjVgDSu0
なるほど、ゲンダイの本音は賛成だが、安倍倒すのにはなんでも利用して外国人受け入れは後の政権に働きかけるつもりか。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:32:49.89ID:BwXpleQo0
こういう嘘デタラメに我々日本国民は騙されない。
安倍総理の御言葉だけがこの世で唯一の真実。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:33:05.75ID:40sEMgQ80
>>75
 
中抜きって知ってる?
安い労働者を使い、中間で膨大な利益を上げる連中な
介護も同じように経営者連中が莫大な利益を上げるだけだからw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:33:52.83ID:MFFwAVqV0
>>100
そこから税金(所得税、住民税、消費税)と社会保険費を引き、さらに物価ベースで考えないと意味がない。

>>104
1行目の意味がわからん。賃金上昇と何の関係が?
2行目は、賃金上げられないのなら倒産しても致し方ない。倒産すれば、その雇用分人手不足も解消する。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:34:29.75ID:RSrb27L10
>>111
なんでお前が30代で年収が400万なのかって?

それはお前がいつも
きついだのパワハラだの安倍がだの政治がだの人のせいにして文句ばっか言ってるからだよ
そうじゃないやつはみんな稼いでる
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:35:39.32ID:4euVF+XF0
>>113 法人税を減税したり公務員給与を上げる余裕まであるから。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:35:57.15ID:kClzw5ZK0
>>119
社会保障費と物価と賃金は別のパラメータであって関係がないw
賃金上昇は経済状況が全てを決める
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:36:13.35ID:8MbMWmSS0
介護は介護報酬いじらないとだけど

土方は税金関係あるか?

公共事業発注しまくって人あつめるために賃金あげればいいだけじゃん
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:36:21.56ID:RSrb27L10
>>119
>賃金上げられないのなら倒産しても致し方ない。

アホか、お前は本末転倒だは、中学生か?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:37:18.04ID:RSrb27L10
>>119
一行目はお前ら無能に払う金は一円もないって話だ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:37:45.14ID:MFFwAVqV0
>>113
なんで増税されるんだ?
介護職は公務員ではないぞ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:37:46.43ID:vuM9Os2Q0
>>123
土方は公共事業関係が多いから
給料原資は税金
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:38:25.56ID:mG7shwFN0
単純労働者・高度プロフェッショナル職で済んでいる間は、まだいい
一般的な企業の間接部門にまで入り込んで来たら手におえないぞ

サラリーマンの平均年収がマイナス100万とか、地獄だろうなw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:38:29.30ID:m7Usl/Z20
嫁を4人まで持てるようにすればいいだけw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:39:04.87ID:RSrb27L10
>>126
じゃあ原資はどうすんだよw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:40:55.57ID:8MbMWmSS0
自国民のため増税は理解できるけどこの国は外人のために増税する前科があるからなぁ

今より外人増えると税金は確実に上がるし

取り返しがつかない欧州みたいになる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:42:10.34ID:xq8Jzl9d0
>>131
これまでの実例を見ると、生活保護や社会保障の悪用をしそうだもんなあ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:43:25.56ID:yMrAQXJz0
>>120
俺のことじゃない、
標準的な賃金水準について言っている

それから、ブラックに耐えれば稼げるみたいなこと言ってるけど、
実社会を知ってればそんなのウソだとすぐばれる
仕事のたいへんさと賃金は必ずしも一致しない
残業もなしで十分稼ぐ奴もいれば超長時間労働で低収入な奴もいる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:45:24.99ID:MFFwAVqV0
>>122
その考えで行くのなら、ジンバブエ最高だな。賃金が何兆倍にもなってる。

>>124
どこが本末転倒なんだ?
賃金上げたら赤字の企業なんて安値競争をするしか無い、他に代わりがある企業だろう。

>>125
なら、雇わなければいいじゃん。親会社等から押し付けられたのなら別だが。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:46:39.70ID:h7L0VSTl0
25%下がるのはいいが、治安はそれ以上に
下がるし、住みにくくなるよな。
将来ナマポ予備軍だし、意味無いじゃん。
トータルでマイナス。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:46:51.75ID:vuM9Os2Q0
>>126
医療職 福祉職の給料はほとんど税金からだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:47:17.78ID:f1hGKVGD0
安倍が一番事の重大性を理解してないのかも。馬鹿だから。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:49:44.40ID:7yiRVOO90
まあこれから見直されるのは支出。
大事なのは収入ではなく、そこだ。
そして通信事業の料金は、大幅に値下げさせる。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:50:35.24ID:40sEMgQ80
>>100
 
平均給与
サラリーマンの6割以上が平均以下ってやつかw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:50:49.11ID:kClzw5ZK0
>>134
別のパラメータだから関係がないw
話すら理解できていないバカパヨクw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:51:48.54ID:Pj2QuwbW0
賃金下げて治安を含む移民コストはオマエラ持ち
一般人には良い事無いよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:54:36.17ID:8MbMWmSS0
外国に工場を建てるだけでは飽き足らず自国民を限界まで安く奴隷にしたい

経団連
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:55:08.34ID:40sEMgQ80
>>142
 
切り捨てられた外国人は税金で保護します
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:55:59.51ID:RSrb27L10
>>134
お前働いたことないだろw

日本の産業・経済は中小企業が支えてる
大多数の中小企業は大した利益が出ていない

新規募集で賃金上げたら既存社員も上げざるを得ない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:56:40.63ID:7yiRVOO90
日本人はある程度の家と土地、
車も複数台所有し、
大学にも入学し卒業しており、
毎月スマートフォンに支払いをし、
飲み食いし遊ぶこともできる。
正直外国に比べると恵まれている。
これ以上望むのは贅沢であり、
今後税金をもっと払うべきであり、
もっと社会的な心の豊かさを覚えてほしい。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:57:37.61ID:vuM9Os2Q0
>>141
介護保育コストを安くして共働きすれば庶民も豊かになれるよ

海外の庶民はそうやって豊かに暮らしてるんだよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:58:52.26ID:zyY5Mc9c0
下級国民と無敵人間もっと増やそうぜ
これからはコームインリスト作って個人情報売るのがビジネスになる
朝からヒャッハー!ニュースとか当たり前の社会にしよう
下級国民が下剋上起こすにはヒャッハー!しかない
移民賛成!外国人奴隷もっと連れてこい!
お巡りさんは、救世主だ。銃弾一つで極楽浄土へ連れてってくれる
ヒャッハー!ヒャッハー!楽しい世の中になりそうだぜ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:58:52.38ID:MFFwAVqV0
>>136
どこかの共産国の話?
税金から支出されている医療職なんて、厚生技官とか保健師、離島の診療所くらいでは。
赤字公立病院には税金が少し入っているかもしれないが、基本的には税金とは別の独自会計。

>>140
別のパラメータってなんだ?
グラフに何の意味も無いけど、騙す目的で単に平均給料示しただけだから、それ以上突っ込むなってことかな?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:59:24.69ID:uNrhANuJ0
カルトアへ信者が頭悪くて何度も何度も騙されるから
日本国民全体が貧困化していくんだよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:00:06.09ID:RSrb27L10
>>133
なことねえよ、俺はブラック企業に務めてたが
入社3年後に年収1000万超えたは
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:00:23.37ID:kClzw5ZK0
>>139
パートやアルバイトや定年退職後などは高い賃金を元々もらえなくて当たり前
非正規も正規も全体的に底上げして賃金上昇しているからなw

新卒も就職難で失業率が高いミンス党ではなく、
高齢者も働き、女性も働き、外国人も働くという労働力が日本の経済成長を支えて、賃金上昇にもつながる
働き始めた彼らは低賃金だ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:00:28.51ID:lnAnZFkD0
外国人労働者の賃金を日本人と同等にするってのは日本人の賃金を下げますって事だからなー
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:00:54.71ID:8MbMWmSS0
簡単なことを教えよう労働者は自民に投票しない自殺に等しいから
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:01:00.97ID:kClzw5ZK0
>>149
社会保障費と物価と賃金は別のパラメータであって関係がないw
賃金上昇は経済状況が全てを決める
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:01:17.38ID:ugHotlj20
>>145
高く売る努力をしてこなかった経営者が無能
だからこうやってすぐに尻に火がつく
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:02:37.45ID:+KffJpII0
>>145
>日本の産業・経済は中小企業が支えてる
これは否定しない
だがその中小企業は多すぎて過当競争なんだわ
だから大企業に買い叩かれ、
中小企業は休みも少ないのに低収入w

人手不足は多すぎる企業を整理するチャンスだ
どこかが人手不足で倒産しても、
今の人手不足のおかげで従業員はすぐに再就職できる
困るのは無能経営者だけw

そして競争力ある企業は人手不足を解消できて一石二鳥だ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:03:30.77ID:RSrb27L10
>>156
だけどそいつらのおかげでお前はナマポもらえてこうしてネットもできるんだぞ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:03:33.77ID:eJRPOK+u0
国民は選挙を通じて安倍政権に白紙委任状を渡したのだから、政府の決定は国民の意思そのものに他ならない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:03:35.97ID:DP9aChUF0
>>1
つーか日本の支配層は、政界も財界も米英・傀儡の背乗り帰化朝鮮人だらけだから
弱小火病国・韓国人のガス抜きや日本の弱体化にはいつでもご協力いたします、ってスタンスじゃん
むしろ日本を弱体化させたがってる傀儡糞チョンコロども

上っ面だけ何だかんだ言っても、今まで通りやりたい放題やらせるだけ
生粋の日本人はとっくに魂を抜かれてる

下手を打ちたくない傀儡チョンコロ同士で面倒を押しつけ合うだけのいつもの話題性
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:03:49.37ID:7yiRVOO90
正直経営者にも同情しさざる得ない。
なぜなら今の若者は使えない。
弱いからだ。
それならば外国人を雇った方が良い。
それはある意味合理的ともいえる。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:03:56.82ID:HKGSVxYc0
>>124
賃金上げれないから、運送業は世の中から無くなります。
もう20年賃金上げれないで、実質はさがりまくってる。存続の意味ないね

ネット通販は終わりで、昔みたいに地元で買ってください
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:03:59.18ID:+KffJpII0
>>146
>日本人はある程度の家と土地、
>車も複数台所有

どこの金持ちさんの話かね
羨ましい
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 22:05:40.94ID:+KffJpII0
>>151
それはブラック企業とは言わない
仕事がきついのに低収入なのがブラック企業の特徴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況