X



【研究】「才能ありで生まれるよりも金持ちに生まれる方がいい結果を生む」という遺伝子測定法による最新の結果が発表される★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/11/05(月) 20:32:12.49ID:CAP_USER9
最新の遺伝子をベースにした測定法で調査が行われたところ、遺伝的な「才能」は低所得の家族と高所得の家族で等しく見られたとのこと。
しかし、高所得の家族の元に生まれた「才能ない子ども」は、低所得の家族の元に生まれた「才能ある子ども」よりも高い割合で大学を卒業していることが判明しました。

新たに行われた研究では学業成績に関係する遺伝子指標に基づき、子どもを上から順に4つのグループに分けました。
その結果、「遺伝子スコア」の上位25%、つまり高い才能の潜在的可能性を持ちながら、低所得の父親の元に生まれた子どもが大学を卒業した割合は24%だったのに対し、同様の遺伝子スコアを持ち高所得の父親のもとに生まれた子どもが大学を卒業した割合は63%にも上ったとのこと。

一方で、遺伝子スコアが下位25%でありながら、高所得の父親の元に生まれて大学を卒業した人は27%でした。
27%という数字は、「才能を持ちながら父親が低所得」という人とほぼ同じ割合になります。
この結果は「貧しい人と裕福な人では遺伝子が異なる」という都市伝説に反するものではあるものの、「才能ある貧しい子どもは困難に直面することとなる」という厳しい現実を示すものとなっています。

ニューヨーク大学の経済学者であるKevin Thom氏と、ジョンズホプキンズ大学の経済学者であるNicholas Papageorge氏は2018年7月にNature Geneticsの研究チームが発表した大規模なゲノム研究の結果を用いて分析を行うことで、この事実を明らかにしました。
Nature Geneticsの研究チームは、113万1881人の塩基対をスキャンし、遺伝子と学歴の関係を調査しました。
そして、研究結果を使って遺伝的な要素から学業成績を予測できる指標を作り出したとのこと。

これまでは子どもの学業的な潜在可能性を、「親の裕福さ」からの切り離して調査する場合、その多くはIQテストの結果を基にしてきました。
しかし、子どものIQもまた親の職業や収入、教育環境などによるバイアスがかかっているという点が問題点でした。
「遺伝子的には似ている二人でも、IQテストの結果が異なることはあります。裕福な親は子どもにより多く投資を行うためです」とPapageorge氏は語ります。

もちろん単一の「賢い遺伝子」というものは存在しません。
研究者は知性を制御するいくつもの遺伝子の相関関係や総数に着目し、遺伝子解析サービス「23andMe」が保有する100万人以上の遺伝子データを分析した結果、学業成績に関係する1200の遺伝子変異を特定したとのこと。

当初、研究者たちは学業成績のような複雑なものが遺伝子の指標と関係しているという発想に懐疑的だったそうです。
しかし、何度テストを行っても、遺伝子の指標のスコアが大学の卒業率を予測するということが示されました。

いくつかの遺伝子のエンコーディングは胎児の脳の発達や神経伝達物質の分泌に影響を及ぼします。
これらそれぞれのインパクトは微小なのですが、全てを合わせると、人の学歴の差を11〜13%程度説明するものになるとのこと。

「私たちは、遺伝子マーカーと社会科学研究の結果の間にある説得力のあるつながりを初めて見つけ出し、新しい時代に踏み込んだと言えます」とThom氏は述べています。
ただし、今回の研究は遺伝子データが限られていたため、白人の人々のみを対象としている点には注意が必要です。

高い才能の可能性を持ちながら経済的な困難のため大学を卒業できない子どもたちについて、Thom氏は「彼らの潜在的可能性はムダになってしまっています。
これは彼ら自身にとっても、経済にとってもよくないことです」と語りました。

https://gigazine.net/news/20181103-born-rich-or-gifted/

★1:2018/11/04(日) 07:53:48.66
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541382032/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:33:06.36ID:s3RSfIbv0
ネトウヨのデモの主張

「移民反対」
手を変え品を変え外国人労働者入れようとしてる安倍に言えよ

「TPP反対」
推進してる安倍に言えよ

「領土を守れ」
尖閣の漁業権も北方領土も外国にくれてやった安倍に言えよ

「消費税増税反対」
だから安倍に(ry

もう自民党本部か官邸の前でデモしろよ。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:33:27.03ID:efzyZMkM0
金持ちニートの俺の勝ち
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:37:19.94ID:MffP/wna0
国レベルでも同じ事が言えると思うな、先進国に生まれた馬鹿は後進国に生まれた秀才より大学を卒業できる可能性が高い。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:38:55.01ID:33JmPxJw0


この結果は当たり前。

金持ちだと、親も心の余裕あって、子供の自尊心を育てる。
人間の学習能力は、楽しいうれしい・ストレス少ないときによく働くしな

おまけに金持ちだと教材も豊富、住環境も快適、
栄養あるもの食えて、海外とかいろんなとこ行けて情報も多い


貧相な食事と貧相な住環境で
教材少なく 、親がイライラガミガミ、
海外旅行なんて全然経験なし、
という平民貧乏人の脳が発達するわけないわな

w
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:42:04.97ID:p/eF0lSK0
俺だって金があれば・・・、宝塚に入れるだけの才能をもってるのに。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:42:14.78ID:2ixAFeJm0
>>10
金持ちというのは金持ち同士の世間を持っている、
そして自分たちの血筋を残すための手段も講じてるだろう
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:42:33.34ID:KoKDZ80w0
金持ちの元に生まれるって事は商才の遺伝子を受け継いでるってことだからな
しかし世の二世が大概ダメなのは後天的要素のほうが大きいってこと
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:43:12.89ID:xxdCeaPN0
544 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/11/05(月) 12:21:29.20 ID:gQCwqHOK0
小さい頃のIQテストで才能を語るのが正しいかを先に検証したら?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:43:29.68ID:ov27Vmx+0
>>11
教育 ×
金コネ 〇

親の金コネで幼稚舎入れてエスカレーターで学歴つけさせてやることを教育とは呼べない。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:44:08.66ID:2ixAFeJm0
>>14
世界的な金持ちともなれば、不出来な奴には商売を任せなかったりする
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:44:56.17ID:1TiV/uPj0
いい結果ってのが詰まるところ金持ちになるってことなんでしょ
そりゃ当たり前だろが
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:45:28.34ID:YVsT3hK60
落合ジュニアだろ 貴乃花ジュニアだろ キムタクジュニアだろ 長嶋ジュニアだろ

みんな幸福なっとるやん
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:46:10.79ID:SH5FraC80
日本で才能あるやつの8割が
学生時代のイジメでその芽をつまれて終了やん
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:46:24.57ID:mfqz1/5k0
チートは卑怯
0022チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2018/11/05(月) 20:46:29.27ID:VKhryvM30
高所得の家族の元に生まれた「才能ない子ども」は、低所得の家族の元に生まれた「才能ある子ども」よりも高い割合で大学を卒業していることが判明

これは当たり前だろ

金持ちは大学に行くお金がある
田中角栄みたいな貧乏人は大学に行かない

田中角栄は、大学に行かなかったことで、才能を無駄にしたのか?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:46:55.91ID:y4thSZ/R0
才能なんてあるの?
優れた親の指導と子供の努力の結果でしょ?
立派な親を持ったって、指導力がなければそこらの奴と変わらないでしょ?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:47:23.44ID:jz/qP1h70
>>14
>>17
大王製紙のボンボンとか物凄いクルクルパーだよな

100億カジノで使い込むバカを
どんだけ金かければ真っ当な社会人レベルに出来るのだろうか?

ま、無理だからバカのままなんだろうけどな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:47:25.56ID:FEwMc4KK0
忸怩たる思いであります
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:47:50.75ID:ov27Vmx+0
>>14
ビジネスで成り上がった大金持ちほど嫁に浪費家の美人を選んでいる印象。
商才ゼロの母親からの遺伝が濃いんだろ。
しかも激甘ママンのおかげで子供の頃から全くの世間知らずに育てられたら
親父に似るはずもなく・・・。
0029チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2018/11/05(月) 20:50:21.93ID:VKhryvM30
高所得の家族の元に生まれた「才能ない子ども」は、
低所得の家族の元に生まれた「才能ある子ども」よりも
高い割合で大学を卒業していることが判明

「金持ちは大学に行く」

という研究結果が出た
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:50:52.59ID:rCa+214i0
生まれる前から知ってた。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:51:04.64ID:jz/qP1h70
>>28
そもそも商才のある日本人経営者なんてどこにもいないけどなw
全員昭和のバブルで調子ぶっこいただけのバカ団塊。

だから東芝もシャープも事実上の倒産になるし、
世界のトヨタも章男の体たらくで、ジェフ・ベゾス一代の
アマゾンに株価時価総額三倍の差を付けられたw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:51:25.06ID:68nG6sT/0
近代史を動かしてきた奴は大抵金持ちのボンボンだしな。明治維新太平洋戦争みんな金持ちのボンボンが動かしてきた。
食うに困らず現場を知らなく俺は頭良いと思ってるから戦略戦術だけにのめり込み兵站をおろそかにする。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:52:00.72ID:ov27Vmx+0
>>23
才能という定義の規定にもよるが、知力や運動能力なら確実に遺伝する。
むしろ容姿や、病気は遺伝するのに、知能・運動能力が遺伝しないと考えるほうが不自然。
遺伝しないとしたら価値観や思考だろうね。戦時中は大人かtら子供まで軍国主義者ばっか
だったがその子孫たちはみんな平和主義者になった。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:53:35.15ID:BkjkhZRQ0
才能生かして活躍するより
大学行って卒業しただけの方がいい結果ってことにしたいんだろう
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 20:54:51.02ID:I92aTOyD0
勉強するにしたって貧しい家に本がある確率低いし塾や習い事なんかに費やす時間があったら働かなきゃあかん
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:05:37.05ID:xxdCeaPN0
>>1
「大卒≒いい結果」という根拠は?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:07:49.92ID:s5srNmfR0
某総理大臣みたいに金持ちの家に生まれてもFラン程度の大学てケースもある
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:09:18.18ID:reWV8eO50
ナマポの子に税金突っ込むのは無駄ってことだよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:09:21.91ID:ghPULigD0
遺伝、努力、金、コネ、
いろいろな要素があるだろうが、金の要素が大きい
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:12:37.58ID:MFFwAVqV0
アメリカも日本も、多くの大学はお金さえ払えば誰でも入れるしな。
大学を卒業することがいい結果かどうかは疑問だが。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:13:51.79ID:R3eGTACO0
才能は見つけることとそれを生かすことが大変だからな
つか才能がないって決め付けてるのがそもそもおかしい
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:15:01.94ID:yc2JRnRM0
なんという悲しい研究結果であることか
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:15:46.01ID:k5jtJqyH0
金持ちの家に生まれるのも1つの才能だから
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:16:10.96ID:4syiS2Xl0
要するに金のない奴に、金をやれと言うことか。

白人はこればっかり。

バクシーシ精神も大概にしろ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:17:49.43ID:R3eGTACO0
絵画の才能があっても絵画の勉強をして絵画の道に進まないと
ただの絵が上手い人で終わっちゃう
自分の才能を発見することが一番難しい
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:18:15.09ID:mfqz1/5k0
金持ちが、公立学校崩壊させて、自分の子供は私立に行かせ

学力差をつけるインチキやってるからな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:18:25.59ID:b+m5LSrfO
安倍のことか
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:20:01.54ID:PnYSrkOK0
ま、悪が正義に勝つ事はない映画みたいなもんだ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:20:20.68ID:THFkozHD0
>>39
才能=学力

という定義では?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:21:14.57ID:rA8kYXAp0
>>38
それは「才能」だとは言わないわな

世間だと「運」って言うんやで
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:24:51.27ID:xxdCeaPN0
>>53
豊臣秀吉や坂本竜馬がかりに現代の教育を受けたとしても、偏差値トップ層に食い込んだとは思えないわけだが
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:25:32.95ID:THFkozHD0
この研究チームは遺伝子による差別へのアンチテーゼを意識してるかもしれないけど
逆に学業成績に関わる遺伝子の存在をアピールしてるよな

つまり生得的に才能ある子を優遇すべきという論理にもつながりうる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:26:36.22ID:THFkozHD0
>>55
だから、定義だって言ってるんだが
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:26:51.76ID:EK3/QBrg0
才能ある貧困者は良くてブラック経営者になるぐらいだからなあ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:27:18.36ID:7gJVjkVu0
自分は他人が努力によらないものを持っていれば
形があっても無くてもそれは才能だと思っている
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:27:25.27ID:b9lQyL9Q0
親の性格によるでしょ。金持ちでもクズみたいな親だと心が病むよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:27:51.27ID:s+VlDuZk0
>>5
カネあると精神安定するよな。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:28:23.28ID:ThiTl/vD0
エドワード・テラー「せやな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:28:49.50ID:VFdqivyp0
本来はこういう研究結果は
「だからこそ、そういうことで生まれる社会的な
問題を解決するためにみんなで知恵を出して改善案を出すべき」という
問題提起に使うべきなんだがな・・
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:29:01.56ID:QpJKScHw0
>>33
ん?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:29:39.10ID:Zq1n7ReS0
心に余裕ができるのでマイペースで日々をすごせる。
バブル経済の頃は金の使い方を知らない貧乏人が無理して消費に励んでいた姿を醒めた目で見てたな。
羽毛布団(当時は高級品)買っただの親父がシーマ買っただの自慢するクラスメートがいたのを思い出した。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:30:42.10ID:THFkozHD0
まあお前らも日本に生まれたっていう幸運だけでニートでもこうして5chやってられるわけだし
アフリカの優秀な遺伝子持った人が低所得に悩んでいる一方でな

おのれの幸運にあらためて感謝すべきだよな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:31:27.18ID:U6C7MR780
いい結果って大学を卒業しただけかw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:34:00.23ID:+bpzLb3d0
>>67
豊かな国に産まれただけでも感謝しないといけないんだろうね
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:34:11.23ID:THFkozHD0
>>68
学業成績の遺伝を一つの事例にしたってことだろ
実際大卒は高卒以下より平均年収も高いし
たぶんスポーツの遺伝でも同じ結果になるだろう
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:35:01.92ID:76zMt1ba0
>>19
桑田ジュニアだけが整形に親の金をつぎ込んで
改造奇形化け物に変化してる
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:35:30.88ID:rA8kYXAp0
>>1
>これまでは子どもの学業的な潜在可能性を、「親の裕福さ」からの切り離して調査する場合、その多くはIQテストの結果を基にしてきました。
時代は進んだってのに、まだ
そういう考え方してるのか

そこは、「不一致」になるってことな
IQのそれと、学業の潜在は違うのさ

学業ってのは、主に記憶力、数学でも多少
その他の教科でいけば、ほぼ記憶が占めてるからね
記憶したのち、それを的確に処理、演算、出せるか??って能力になるから

物理学ベースの一般的なIQテスト
そこからの、言語IQや動作IQ。これは、全く違うことを測定してることが
バカでもわかるのさ
一般的なiqテスト、ここに記憶を測る要素は何1つないからね??
記憶がなくても解けるのがiq
高得点が出るのがiqテストなのさ

地頭がある奴なら、iqがどういうのを測定してるのか??って考えるわな
学業のそれとは、全く一致してないことが、地頭がある奴ならわかるのさ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:35:43.97ID:bHRPVn6c0
>低所得で才能あるやつなのに大学いってないやつ

いるね
俺より頭がいいのに、金がないからって高卒で働いてるやつ
勉強すりゃ大学行けたろうに、その気もなくフツーの中小企業で働いていて
結婚して子供もいる
頭いいから慎ましく暮らしていて破綻してもいない
全く頭が下がるよ
頭が良かったから無駄な出費をしなかったとも言えるが
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:36:04.24ID:eBdL5+q+0
金持ちのDQNは相当な失敗作ってことだよな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:36:23.84ID:uhPnaZzU0
裕福な家庭に生まれたのに病院で貧乏な家の子と取り違えられて60歳過ぎてから判明した話なんか
もろにその通りだよなあ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:36:38.19ID:CvOD45La0
母親2回離婚して母子家庭で極貧だったけど
奨学金借りて大学行って地方公務員になって
今年収700万
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:37:32.08ID:2I+WrGVX0
遺伝で運命が決るよりはいいと思うが、身も蓋もないともいえる
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:39:17.70ID:eR0Pw2/O0
貧乏人に金持ちと同じだけ金やればよくない
みんな優秀になって国は安泰じゃん
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:39:49.30ID:jPo2BcqG0
生きてるだけで丸儲けっていうことが研究して分かったのか。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:40:08.85ID:gcFE4SkA0
レイパーでも金さえあれば東大とか慶應行けるしな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:43:20.89ID:rA8kYXAp0
>>70
1つの事例にするには、厳しいのさ

適切な教育や指導をしたか?
義務教育の公立校にしても、各学校で教師は違うわな??
環境やその他も違うわけで
私立にしてもな??カリキュラムが変わるわな

さらには、その子供において
差異がない形でやったのか??とか、複合的な要因になるから
それは、何とも言えないのさ

だったら、Fランに行った奴がいるとするわな??
学業において、「劣」ってなるが
時代は遡り、そのFランの奴が、産まれた時に戻します

英才教育やその他、塾、いろいろしました
それでも、その子はFランの大学に行ったか???

場合によっては、早慶、京大に行ったかもしれないんやで??

だから、そういうのは水物だから、1のは全く違うのさ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:43:42.79ID:MffP/wna0
貧乏家庭に才能ある奴が産まれる確率と金持ち家庭に才能ある奴が産まれる確率は同じじゃないだろうけどな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:43:46.69ID:bHRPVn6c0
>>77
頭が良くても貧乏で謙虚だと能力を安売りしてしまう
パターンはあるだろうな
フジテレビはコネ入社が増えてつまらなくなったらしいし
電通のまつりさんみたいなパターンもあるし
何が幸福かは分からんがね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:44:04.62ID:i9G+DiwN0
>>19

三田ジュニアw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:47:41.00ID:+v2Q0kdn0
底辺高卒男が結婚出来ても相手も底辺高卒女、そして生涯低所得

なので
産まれた子供も、大学に行かず底辺高卒労働者になる

以降、繰り返し(´・ω・`)
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:48:14.07ID:dlPnVTeQ0
勤務医の息子である俺よりも成績の悪かった開業医の息子が金のかかる私大医に進学し高給取りになってる現実
才能よりも金ですな
勤務医の給与じゃ私大は無理
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:48:18.69ID:t4XMFplT0
年収500万円以下で子供作る人間や、障害持ちやハゲなのに子供作る人間は
虐待以上に酷い事をしてると自覚したほうがいいな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:49:49.29ID:dlPnVTeQ0
>>83
昔からマスコミ関係はコネ入社ばかりだよ
バブル時代もコネ入社組が番組作ってた
マスコミ広告関係、インフラ、政府系は昔からコネ入社が特に多い
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:50:08.71ID:11hnrdO70
別に才能なんて期限ないから、金があって出来たらでいいもんね
偶然時間時代が合ってたらすごいねーって参考にする
今絶対必要というほどでもない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:50:42.77ID:MPtrchAs0
三田次男
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:51:59.71ID:4axDKdhK0
だもんな
世の中バカが牛耳るようになっちまうんだよ
元々なんの才覚も無いのが大学行くからな

エジソンがいうように1%のひらめきがねえのはいくら努力しても無駄だかんな
1%のひらめき持っているヤツが次の時代をつくれるんだよ
働きもののバカほど始末に負えないモノはないからな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:53:19.44ID:bHRPVn6c0
>>85
大学出てても俺と同じ仕事の奴もいる
そしたら大卒の分学費は損かなと

>>86
恐ろしいなその病院w
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:53:24.63ID:39aTXYlH0
お金があればつまづいてもやり直しがきくからね
身近にいすぎて腹立つくらい
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:53:42.45ID:WqSAoUpZ0
三田佳子
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:54:05.96ID:dlPnVTeQ0
>>68
これアメリカの調査
アメリカは学歴による収入格差がエグい
高卒はゴミ扱い
大卒でも出身校によって差別区別される
一部の名門院卒しか雇わないとこも多い
実は日本は学歴による収入格差が小さい
大卒と高卒、東大卒と帝京卒でもそこまで収入格差が大きくないんだよ
大学進学率も50%で先進国では飛び抜けて低い数値
低学歴社会と言ってもいい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:54:11.07ID:rA8kYXAp0
>>73
お前・・・頭が悪いな

>大学に行ってない奴
大学に行ってるかどうか??これは、全く関係がないんやで??

「測定時点の、そいつの頭のスペック」
ここになるだけな???
そこで「測定して、大卒同等レベルがあるのなら」
レベルがある奴な????

お前にしても、世の中の馬鹿は多いわな??
レッテル主義というか「○○大学卒」とか「大卒」だから
まるで、高卒より頭が良いぐらいに思ってるやろ??

大学の意味がわかってる??
大学が何か、お前の頭だとわかってないんやろ??

学部や学科における「学習パッケ―ジ商品」
これが、大学の実態だからね????

法学部であれば「法のパッケージ」
「刑法総論」「民法」「憲法」とか、パッケージ商品となって
教授に教えてもらい、学習できるキットと同じな??

だから、高卒でも「民法を学んだ」
こうなると、そこにおいては「民法は大卒レベル」ってなるだけやで??

場合によっては、高卒の奴の方が、大卒の法学部より(勉強しなかった奴や
底辺偏差値大学)とかな
そういう奴より、詳しいなんて、こともざらにあるのさ

君は「人物を見れない人」なんだね??
君がわかるのは「相手の学歴だね」「物事の本質が見れない」

上辺の馬鹿だと「相手の学歴を見る」
物事の本質がわかる奴だと「相手の実力(知識)を見る」ってことな?
ここを理解した方がいいで

だから、田中角栄なんて人は、「大卒と同等のレベル」「それ以上」
って実力、本質を見れる奴なら、そう判断できるんやで??
バカだと「レッテル」「田中角栄は大学に行ってない」なんて
バカなことを言うのさ???
そのジャンルを学んでるか??ってなるから、大学で学ぶか
どこで学ぶか??自主的に学ぶか??そういう違いでしかないからね??

バカだと、この本質がわからないのさ
これがわからない地頭なんやろ?地頭がある奴なら、ちょっと考えたら
わかるわな??
1の馬鹿も地頭がないみたいやけどな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:54:35.77ID:shyUoZnV0
才能のある金持ち、才能のない金持ちに産まれた子供を見たほうがいいんじゃない?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:54:57.56ID:stk/IQr70
まあそうだろうな
金さえあればたいていの事はなんとかなる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:55:15.92ID:nukBs1D00
やっぱ幼少期の教育って大事だよな。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 21:55:31.04ID:dlPnVTeQ0
>>92
臨床医療の場合高い学力はいらないよ
臨床医師は職人だからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況