X



【インク商法】ブラザー「プリンターは安くインクは高くはもう成立しない」 活路は大容量タンク 月5百枚印刷でも1年以上交換不要★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/11/06(火) 07:33:26.85ID:CAP_USER9
秋が深まる中、今年も年賀状印刷に便利なインクジェットプリンターの新製品が出そろった。
もっとも、新年のあいさつをメールやSNS(交流サイト)で済ませる人が多くなり、市場規模は縮小が続く。
各メーカーは、1枚当たりの印刷コストを節約できる「大容量インク」の機種を増やすなどし、年末以外の“日常使い”を広げたい考えだ。

ブラザー工業が9月に開いた新製品発表会で、子会社ブラザー販売の三島勉社長は力説した。
新機種の「ファーストタンク」シリーズは、インクカートリッジの容量を従来比10(3色)〜16倍(黒)に増やした。
毎月500枚印刷しても、交換は1年以上必要ない。

A4判対応2機種(想定本体価格約3万5千円、約4万円)の場合、1枚当たりの印刷コストはカラー3.7円、モノクロ0.7円と従来比で40〜70%以上安い。
印刷の機会が多い小規模店舗のニーズも狙う。

大容量モデルが国内市場に占める割合はまだ約3%だが、平成29年度は前年度比約3倍に急増した(台数ベース、GfKジャパン調べ)。
インク交換の手間を省ける点も支持され、各社の注力機種となっている。

「オフィス以外でも大容量モデルの人気が高まっている」と話すのは、「エコタンク」シリーズで先行するセイコーエプソンの担当者だ。
今秋は、家庭のインテリアに合わせやすい白いボディーのA4判対応機(公式サイトでの本体価格4万1980円)を投入した。

キヤノンはさらに、プリンターの使い道も広げる。
9月発売の「ピクサス」シリーズ2機種(同3万880円、4万880円)はネイルシールの印刷に対応。

「好みのデザインを作り、イベントなどでおそろいのネイルアートを楽しんで」と女性へアピールする。
調査会社IDCジャパンの三谷智子リサーチマネージャーは「年賀状に代わる需要を創出するには、一覧性や確実な保存など『紙の優位性』を訴求することが必要だ」と指摘する。

https://www.sankei.com/economy/news/181105/ecn1811050018-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/181105/ecn1811050018-p1.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/newstopics-production/url/697fd57b6dd41995bfbaa2b814d905adf3d40a68?1541434045

★1:2018/11/05(月) 22:00:15.31
【インク商法】ブラザー「プリンターは安くインクは高くというビジネスはもう成立しない」 活路は「大容量タンク」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541422815/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:33:49.08ID:ZpgDD/Sa0
http://www.worldmate.or.jp/about/policy/motto2.html

ワールドメイトでは、宗教者としての、弱者救済の立場に立った、慈悲と慈愛の実行と、人道的見地に立った社会対応、
そして、社会良識に基づく誠実な対応という、3つのスローガンに基づき、福祉、教育、スポーツ、学術、芸術などの公益活動を、日本と世界で実践しています。
(社会福祉活動の具体例は、巻末をご覧下さい)
各地で野外祭事を行う際も、常に社会性を大切にして、地域に密着し、地域に貢献するよう努めてます。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:37:23.45ID:XPojDt4M0
コスト安はいいけどヘッドのインク詰まりが心配
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:39:05.70ID:OfD7ONkd0
年賀状やめてから、ブラザーのモノクロレーザーに替えたけど、コスト安いし印刷キレイだし満足。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:40:40.27ID:boMOqWdO0
ヘイブラザー購入半年で起動のたびにガガガガってなるんだぜ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:40:55.07ID:Zj//Oz//0
>>4
私もコンビニでいいよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:41:34.68ID:S+LcNcBk0
>>5
ブラザーのプリンターは安くて質が十分、と聞いて使ったら見事に1年ちょいで壊れたのを思い出したわ

ハズレに当たったんだろうけど、まあ使ってみてわかったこともあったし
いまはキヤノンに戻した
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:42:21.32ID:CanmWYYE0
ビジネスプリンターは、やっぱモノクロのレーザー複合機がええかな
トナーカートリッジも高いからなあ
 
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:42:41.54ID:CoGjZnJ00
詰まり防止なのか勝手にインクが減っていく家のブラザー
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:43:28.09ID:j7JLm/Mz0
Canonなんか複合機で1万円台だぜ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:44:36.46ID:CanmWYYE0
>>16
それはエプソンも同じだな
冬の乾燥期はどんどん減る
使わないと詰まり防止にどんどん減る
結果コスト高
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:46:13.92ID:QZTU54Im0
あの商売はアコギだよな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:46:46.58ID:3kdJJmD/0
紙文化を捨てたからなぁ 保存はディスクだし
年賀状はメールだし・・お手軽を重視で動いてるんで
この流れは止められんよ どうしてもなら業者だしね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:46:46.83ID:sgZhbONN0
白黒ならレーザープリンター一択かな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:47:29.63ID:M5XYGJ6l0
>>3
俺んとこもコンビニで十分、プリンターの世話すんのめんどい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:47:37.04ID:XPojDt4M0
>>14
我が家にはブラザーとキヤノンがあるが、キヤノンはファーストプリントが糞遅くて辛い
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:48:16.90ID:S+LcNcBk0
>>15
エプソンとかが出してる大容量インクタンクにボトルからインクを補充するやつはビジネス向けをターゲットに入れてる
店とか大学とかでカラーを多様するにはレーザーより綺麗に出てランニングコストが安上がりらしい
タンクがでかいからインク補充の回数も少なくてすむそうだ

しかしこのブラザーのは大容量と言ってもカートリッジなんだな
きちんと見てないけどボトル式より割高になりそう、とすると中途半端なポジションになりそうな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:48:17.91ID:CmOjpfv60
>>17
キャノンのインクは馬鹿みたいに高い
品質は最高だけどね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:48:42.81ID:hoKifbYM0
自宅にはモノクロレーザが1台あれば足りる

カラーは個人が維持し易いコストのものって満足できない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:48:57.11ID:blV01H3D0
自宅も年賀状は外注、普段使いはモノクロレーザーで十年以上
低価格帯のやつはキヤノンよりブラザーの方がいい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 07:50:15.27ID:JOecx5FR0
>>3
仕事で使っているので、いちいちコンビニまで走って行けんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況