X



【インク商法】ブラザー「プリンターは安くインクは高くはもう成立しない」 活路は大容量タンク 月5百枚印刷でも1年以上交換不要★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/11/06(火) 07:33:26.85ID:CAP_USER9
秋が深まる中、今年も年賀状印刷に便利なインクジェットプリンターの新製品が出そろった。
もっとも、新年のあいさつをメールやSNS(交流サイト)で済ませる人が多くなり、市場規模は縮小が続く。
各メーカーは、1枚当たりの印刷コストを節約できる「大容量インク」の機種を増やすなどし、年末以外の“日常使い”を広げたい考えだ。

ブラザー工業が9月に開いた新製品発表会で、子会社ブラザー販売の三島勉社長は力説した。
新機種の「ファーストタンク」シリーズは、インクカートリッジの容量を従来比10(3色)〜16倍(黒)に増やした。
毎月500枚印刷しても、交換は1年以上必要ない。

A4判対応2機種(想定本体価格約3万5千円、約4万円)の場合、1枚当たりの印刷コストはカラー3.7円、モノクロ0.7円と従来比で40〜70%以上安い。
印刷の機会が多い小規模店舗のニーズも狙う。

大容量モデルが国内市場に占める割合はまだ約3%だが、平成29年度は前年度比約3倍に急増した(台数ベース、GfKジャパン調べ)。
インク交換の手間を省ける点も支持され、各社の注力機種となっている。

「オフィス以外でも大容量モデルの人気が高まっている」と話すのは、「エコタンク」シリーズで先行するセイコーエプソンの担当者だ。
今秋は、家庭のインテリアに合わせやすい白いボディーのA4判対応機(公式サイトでの本体価格4万1980円)を投入した。

キヤノンはさらに、プリンターの使い道も広げる。
9月発売の「ピクサス」シリーズ2機種(同3万880円、4万880円)はネイルシールの印刷に対応。

「好みのデザインを作り、イベントなどでおそろいのネイルアートを楽しんで」と女性へアピールする。
調査会社IDCジャパンの三谷智子リサーチマネージャーは「年賀状に代わる需要を創出するには、一覧性や確実な保存など『紙の優位性』を訴求することが必要だ」と指摘する。

https://www.sankei.com/economy/news/181105/ecn1811050018-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/181105/ecn1811050018-p1.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/newstopics-production/url/697fd57b6dd41995bfbaa2b814d905adf3d40a68?1541434045

★1:2018/11/05(月) 22:00:15.31
【インク商法】ブラザー「プリンターは安くインクは高くというビジネスはもう成立しない」 活路は「大容量タンク」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541422815/
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 08:48:29.13ID:Es4Ex5hE0
>>129
ブラザーは毎日決まった時間にインク噴射してるっぽい
どんどんインクが減っていく
だけど詰まらない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 08:49:42.46ID:lNr1xQ6g0
コンビニのプリンターにこれ使えば10円のが5円になるん?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 08:51:07.79ID:BS5gRSpN0
写真プリントが激安になった今
家庭用プリンタは終わったんだよ

ノズル詰まりを、インク大量に噴射して直すんだからインク商法じゃ客離れますわ
これ大容量インクになっても同じだろ

年賀状で年一回しか刷らない層が多いんだから、今こそインクリボン式に需要があるんじゃないか
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 08:51:19.47ID:rWPi9fBQ0
>>132
年賀状と町内会のチラシぐらいしか刷らないから電源落としてるわ
で、次付けるとオカンからインクでないんだけど〜ってきて
インクブシャー!からのインク補充しろの儀式
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 08:51:53.99ID:lNr1xQ6g0
昔は、カラープリンターでエロを印刷したい欲望があったから興味あったけど、今はタブレットがあるからなぁ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 08:52:39.18ID:23FbiFNU0
インク代が安い機種はスキャナ機能の読み取り性能をしょぼくしたりして地味に使いにくくするんだよな
相変わらずセコイ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 08:53:27.76ID:lNr1xQ6g0
年賀状ってのも悪しき風習だよなぁ。
アマゾンギフトを60円贈るほうが喜ばれそう

はがき高いよね最近
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 08:54:36.56ID:rW/e0y9o0
レーザープリンタ は寿命があるのがな
安い機種は大体5万枚/5年だけど短くね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 08:54:53.70ID:5LinECV80
>>131 そんなもん印刷せんよー
年賀状は海外の印刷屋に頼むのが1番安くて綺麗ちゃうか?
・仕事の書類の控え
・町内会やら子供会の資料
・PTAの資料
・校正やチェックするときは紙ベースだからチェックする用
・子供に問題やらす時に
・子供が使う
・趣味
・工作で使う

うちはプリンターないと困るね
ただ、綺麗に印刷しないといかんようなもんはコンビニのレーザーで出すw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 08:55:11.27ID:lNr1xQ6g0
年賀状が届くと 
チェっ。返信書くのめんどくさいな。送ってくんな!!って思うようになった。

悪しき風習
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 08:55:22.21ID:LAqwac/b0
ブラザーがプリンターに参入してほんと良かったわ
そうでなかったらキャノン・エプソンの詐欺商法が永遠に続いていたと思う
詐欺はいまも続いているが、あの2社は消費者から完全にそっぽ向かれてしまったからいずれ退場になる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 08:55:54.75ID:RcJcBB8L0
インクジェットの家庭での使用目的は写真プリントと年賀状印刷ぐらいだからね。
どっちも需要が無くなりつつあるから、そりゃ廃れるよね。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 08:56:22.05ID:7st53zWv0
数年前ブラザーのプリンター買ったら紙は何枚も巻き込むわインクはすぐかすれて出てこんわ使いもんにならんかった
もう二度と買わんわ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 08:57:34.35ID:E8tfIqfz0
年賀状もPCでデザイン決めて印刷して投函もしてくれるサイトあるからな
いらね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 08:57:44.69ID:5LinECV80
写真こそはプリントしなくなったな。データでしか管理してない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:02:43.17ID:pwEDnPpa0
>>4
プリンターなんて年中使用しないし
いざ半年ぶりに印刷してもインクの
詰まりがひどいし、古くなって
捨てるのもお金掛かるし所有しても
メリットが少ない、そしてコンビニの
ほうが印刷が綺麗、特にカラープリント
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:03:51.29ID:Es4Ex5hE0
>>135
電源切ると詰まるよ
エプソンでそうだった

>>146
ブラザーはインクの減りが異様に早い気がする
あと給紙方法が独特で扱いが難しい


ブラザーの互換インクで詰まった人いない?
誰か教えてください
インク代を値上げするので頭来てて
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:04:32.99ID:5LinECV80
プリンターは1番ブラザーが強いと思う。超長持ちしてる。
iPhoneからのAirPrintも相性がいい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:05:51.24ID:qqnvFm0S0
年賀状はもう印刷頼むわ
プリンターは使わないし年に一度の利用に馬鹿高いインク買うなら綺麗な年賀状印刷にする
もう遅いよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:06:21.34ID:5LinECV80
>>153 ブラザーは互換インクどころか東南アジアの激安インクを直入れして使ってるけど壊れたことないよ
毎日印刷してるからかもしれんけど
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:06:41.74ID:WHt5z0GE0
まじか
今度のプリンターはブラザーを買うわ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:06:55.16ID:FRYwjzY70
>>7
いつも修理代金がこの金額なら新品買った方が良いと思えるほどの高額だったりするからな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:07:24.07ID:Wwqgzzqd0
>>141
最近は来年から年賀状止めますって文章入れる人増えたな
爺さん婆さんが宛名書くの面倒だとか、増えすぎたお偉いさんが選別してそうしてるけど、やってみたら?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:08:00.28ID:2CJyQPCp0
家庭でコピーしたりちょっと印刷するのに使わない人も多いのか
その都度いちいちコンビニ行くのも大変だし
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:08:35.66ID:WHt5z0GE0
クソメーカーのプリンターはヘッドクリーニングするたびに、インクが激減するからな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:09:00.95ID:Es4Ex5hE0
流れ的にはこうでいいんだよね?

『本体を赤字で安く売って、買わなきゃいけない消耗品で儲ける』という商法が
『本体を製造価格で売り、消耗品を安く売る』他の製品を駆逐し、勝利したんだよね?

プリンター0円! もあり、適正価格品は「高すぎ」と敬遠淘汰され競争を排除してしまった
ヒゲソリなどがそうで、替刃が異常に高い
本体が安く、買ってから替刃の値段に気付くパターン
下手すれば替刃より、本体を買う方が安い事もある
ネットゲームも月額300円より、基本無料・ガチャで数千〜数万円グループが勝利

しかし、今度はその高い値段に目をつけた商魂たくましい者が
「安く粗悪なインク」を売り出した
飛ぶように売れた

消耗品で儲ける商法が一気に揺らぎ、安く粗悪なインクで故障した、本体の修理が舞い込みまくった
純正インク使用以外は修理を受け付けないようにしていたが、
今度はインクごと、本体内蔵で売る・・・なんだか笑ってしまう結末だ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:09:39.47ID:oyjRXXTT0
>プリンターは安くインクは高くというビジネスはもう成立しない

プリンタもインクも両方高くする魂胆だな
現にブラザーは一番安かったインクLC110を使う機種を切り捨ててるし
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:09:58.20ID:WHt5z0GE0
電気自動車でも、日産がいち早く発売したが今では勝ち組
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:11:02.30ID:uPO7dwqw0
大容量タンクなぁ……何割クリーニングに持ってかれるのか
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:11:27.98ID:w9MnKxLj0
>>117
頻繁に使わないとノズルが詰まる。特に互換インクを使ってるとね。
あまり印刷しないのなら、コンビニ印刷でいいってのは正しい。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:12:35.10ID:aN+NXRFE0
年賀状やめよかな、会わないのにほんとめんどくさい
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:13:27.75ID:WHt5z0GE0
プリンターメーカー同士のクソ談合から離脱したことを高く評価する
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:14:18.46ID:jf6gMNrF0
モノクロレーザー一択
インクは詰まるので嫌い
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:14:42.86ID:Es4Ex5hE0
>>156
ありがとう
学生の頃にお金無くて、値段の安かったエプソンプリンターで互換品を使用してました
当時はインクが粗悪品という認識もなく、今ほど注意書きもなく、適合して安いから買ってました
でも何度も詰まり本体買い直したから、
ブラザーは純正品カートリッジを家電店で4000〜5000円で買いまくっていました

ところが今度はインク値上げされたので、腹が立ってます
なのでこれから互換品にします
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:16:02.83ID:uHyO5Uq90
電気シェーバーみたいだな。
替え刃が同じ低グレードモデルがあると
新品購入して刃だけ抜き取り、新品未使用として刃無し本体を転売してる。
Amazonのレビューで不満たらたら。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:16:45.41ID:TKDyyO160
>>10
印刷枚数少ない場合は本体の買い直しがしやすいように一万円以下にしてくれた方が良い
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:17:19.93ID:HKFBvoAA0
この間プリンター壊れて急いで買いに行ったらエプソンのが五千円ちょっとだった
俺は印刷さえできれば画質とかあまり関係ないのでこれでいいやと買ってきた
全然問題ない、良い買い物だったが・・インクが一つ1200円、4色で4800円
これは何かが違う気がした(´・ω・`)
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:18:17.82ID:Oj69+rgC0
コンビニで印刷できればいい
セブンイレブンのコピー機で
PDFやJPGは印刷できる

業務用のコピー機ならすべてそうであってほしい
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:18:29.68ID:w9MnKxLj0
>>172
互換インクは、店頭で買うのはオススメしない。純正に比べて経年劣化がしやすく、店頭で売れずに並んでいるうちに内部がカスだらけになってるリスクがある。
回転率が高そうなネットショップを探して買うのが一番安全。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:19:04.22ID:5LinECV80
>>172 インク代腹立つよね
逆に自分はとにかくよく印刷するから、純正インクの選択肢はなかった
無理だよあの値段はw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:20:18.60ID:IiVQWBT10
>>162
交換できないって謳ってる機種もバラしてスポンジ絞ってツールでカウンターリセットするだけだ
自分でこれが出来ない人はボッタクリ料金で修理するか捨ててる
修理代は本体買うくらい取られるから
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:21:28.78ID:Es4Ex5hE0
>>179
互換インクは詰まりが怖いんですよー
いざ使うときに、詰まり始めると本当に困ります
かすれたり

なので純正カートリッジにしていたんですが更に値上げしたので頭来て
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:21:50.31ID:BS5gRSpN0
昔は純正インク使ってた
実際、故障の際の保証が〜やらなんやらで純正が良かったからだ

今はインクの詰め替えをしてる
昔ほど粗悪ではなく純正の発色とも遜色なし
何しろ本体価格が安いから壊れたら本体ごと買い換えればいいからだ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:21:59.61ID:2CJyQPCp0
大容量タンクプリンタ入れるならレーザ入れた方がいいような
純正インク高いがそれほど印刷しないからな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:22:17.69ID:1ZrlAfcm0
家庭ならコンビニのネットプリントで十分。
一応インクジェットプリンタあるけど使ってない。
多分インクがノズルで固まって次に使う時はクリーニングとか診断とか言って勝手に無駄なプリントしてインク減らしてインク不足にしてくると思う
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:22:41.32ID:72Bhqvab0
月額制にはならないのか
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:23:14.90ID:hwpMyUz60
8年前に買ったエプソンプリンタ
半年に1回ほどのペースでしか使わんけどとくに不都合なく使えているのは運が良いのだろうか
同じ機種2台ともそう
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:24:39.74ID:1ZrlAfcm0
>>173
俺はむしろ同じ替え刃を使ってるシリーズの中で一番安い機種を買ってる
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:26:20.58ID:IiVQWBT10
年賀状の消滅と共に家庭用プリンターも消える
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:26:31.18ID:RtOb4a4+0
インクを各メーカー共通の汎用品にすりゃ良いのに
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:27:15.73ID:2CJyQPCp0
機種別で故障率違うんだろうか?
長い期間持つ場合もあるしダメなのは本当にダメだ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:27:40.84ID:/X/9IKV90
10年くらいブラザーのインク複合機つかってたけど流石に限界を感じてモノクロレーザー複合機にした。
カラーはスマホにデーター入れてコンビニ印刷で十分だった
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:28:13.35ID:IiVQWBT10
>>191
というかカートリッジにしてるのが間違い
減ったらその色をインクボトルから注げばいいだけなんだよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:30:01.90ID:C8lwnric0
>>12
なんのために印刷するの?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:30:06.44ID:Bh4wBGPl0
会社と同じレーザーにしてトナー持ち替えるほうがコスパいい
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:30:16.38ID:N3occyRG0
>>72

そうなんだよね、そこには廃インクを吸収するスポンジが入っているだけで
数百円もしないだろうけど、自分では取り換えできないし、一杯になると
機械はうんともすんとも言わない、修理(単なる取り替え)に出すと
1万以上取られる、ほんとあくどいね。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:30:23.12ID:deXZsOo90
プリンタのぶっ壊れやすさは異常
購入して2年後、約1年ぶりに使用したら既に故障してたキヤノンプリンタ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:31:02.07ID:htNWiFk/0
純正インク高えからな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:31:12.45ID:HWsMj7Y80
全くないと不便だからエプ損の黒オンリーインクジェット使ってる

カラーはコンビニか写真店かシマウマ使ってるわ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:32:14.67ID:sWdlWHK50
名前くらいだしてやる HP ヒューレットパッカード
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:32:16.05ID:Do2a4yNG0
>>8
おれも。
A4モノクロレーザーなら1万円でお釣りくるし。
ただ、ドラムトナーが高いけど(笑)

でも、ヘッドクリーニングで電源入れるたびに
インク使われるインクジェットよりはいいわ。
写真は、お店プリントのほうがキレイだし
カラーの必要性は無いわ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:32:34.73ID:TI1ylX880
新自由主義になってからカルトの詐欺商法みたいなのばっかりになった
企業活動が豊かな生活を作るなんて出鱈目だ
ただただ奪うだけ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:32:35.40ID:o5fdB2bb0
>>199
1週間に1度使ってやることだよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:33:04.03ID:lIW1O63/0
ずっとブラザー使ってるけど
一回もインク詰まりとかのエラーが出たことないわ 気に入ってる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:34:42.34ID:u01O2VPg0
年賀状する時にしか使わないけど毎年インクが固まって出てこない、何回かクリーニング機能使ってやっと使える
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:34:43.50ID:o5fdB2bb0
>>206
スキャナはどうしてるんだ?
使わないか?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:35:20.74ID:N3occyRG0
>>177

エクセル、ワードは駄目なのか、せめてこれぐらいは。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:37:36.59ID:2CJyQPCp0
写真よく印刷する人はまた考え方も違うんだろうけどな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:39:16.33ID:rcd9Zd0B0
この手のやつってまだどっちも高いよね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:40:40.49ID:/e58cZEj0
これからプリンター買うんだけども
Canonかエプソンかブラザーのうち、どれがいいの?

使用用途は年賀状と、たまにカラー印刷
インクは1年に1回交換
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:40:41.19ID:Es4Ex5hE0
>>209
年賀状しか印刷しない人多いんだと思う

プレゼンテーション用の会社書類、証明写真、申込用紙、払込用紙、案内用の地図、クーポンとか
プリンターで印刷する人も意外と少ないのかな?
スマホ、タブレット、コンビニ印刷で代用してしまうのかな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:43:06.81ID:Luc5AwU50
家のプリンター使うときはまず溜まったホコリふいたり掃除からはじまる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:43:57.40ID:PmiSzoimO
>>214
インクジェットの基本はキャノンのip2700しかないよね
製造中死にしてプレミアがついちゃったこど
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:44:30.64ID:uHyO5Uq90
むかし、近所のネカフェにプリンタ付きの部屋があって、
プリンタを使用するときはフロントで事前に用紙を購入して使う方式だった。
一度、事前に写真画質!って用紙をホームセンターで購入して持ち込み
無修正AV のサンプル画像をプリントしてたら店員に見つかりめちゃ怒られたな。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:45:23.27ID:N3occyRG0
俺、純正のインクは高いので互換を使っている、でも詰まり方は同じような感じだよ。
純正でも夏場は1週間印刷しないと起動時に勝手にインクを排出するし、
半分以上は勝手に捨てている感じ、それと、新品でも勝手に暴走してインクが無くなるまで
空打ちするのを2回ほど経験した。要するに捨てるほうが多くて何千枚印刷できると言ったって
不可能なのは実感するよ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:46:13.23ID:IByEeKAK0
プリンターはインクを買うよりも、特売を買って使い捨てが安上がりじゃないかと思う
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:47:44.23ID:ETAf4Ty50
明日キャノンの複合機を大型ごみで捨てる
金食い虫で場所取るだけや
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:48:25.93ID:6FGzxjCd0
クリーニング機能使うより、お湯に浸した脱脂綿の上に置いておいたほうがいい
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:48:39.26ID:N3occyRG0
互換インクで気をつけないといけないのが、認識しないと言うのが有るよ、
エプソンの方もできるだけけ認識させないようにはさせているとは思うけどね。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:48:59.99ID:l6KuzEr90
プリンターは贅沢品だからな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:49:44.43ID:T6eNd8390
10年以上前のプリンターに互換インクで使ってる。
昔のはカートリッジが大きい。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:50:16.36ID:ETAf4Ty50
黒で印刷したいのにイエローがないですとかマジェンダがないですとか
喧嘩売ってんのか?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:50:21.58ID:FqexqQ5h0
プリンターはしばらく使わないと、きれいにインクが出るように調整しないといけないのが
いちいち面倒くさい
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 09:51:28.42ID:6FGzxjCd0
古いの使ってるとドライバー対応しなくなるから困る
HPとかは海外サイトに落ちてるからいいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況