X



【インク商法】ブラザー「プリンターは安くインクは高くはもう成立しない」 活路は大容量タンク 月5百枚印刷でも1年以上交換不要★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/11/06(火) 07:33:26.85ID:CAP_USER9
秋が深まる中、今年も年賀状印刷に便利なインクジェットプリンターの新製品が出そろった。
もっとも、新年のあいさつをメールやSNS(交流サイト)で済ませる人が多くなり、市場規模は縮小が続く。
各メーカーは、1枚当たりの印刷コストを節約できる「大容量インク」の機種を増やすなどし、年末以外の“日常使い”を広げたい考えだ。

ブラザー工業が9月に開いた新製品発表会で、子会社ブラザー販売の三島勉社長は力説した。
新機種の「ファーストタンク」シリーズは、インクカートリッジの容量を従来比10(3色)〜16倍(黒)に増やした。
毎月500枚印刷しても、交換は1年以上必要ない。

A4判対応2機種(想定本体価格約3万5千円、約4万円)の場合、1枚当たりの印刷コストはカラー3.7円、モノクロ0.7円と従来比で40〜70%以上安い。
印刷の機会が多い小規模店舗のニーズも狙う。

大容量モデルが国内市場に占める割合はまだ約3%だが、平成29年度は前年度比約3倍に急増した(台数ベース、GfKジャパン調べ)。
インク交換の手間を省ける点も支持され、各社の注力機種となっている。

「オフィス以外でも大容量モデルの人気が高まっている」と話すのは、「エコタンク」シリーズで先行するセイコーエプソンの担当者だ。
今秋は、家庭のインテリアに合わせやすい白いボディーのA4判対応機(公式サイトでの本体価格4万1980円)を投入した。

キヤノンはさらに、プリンターの使い道も広げる。
9月発売の「ピクサス」シリーズ2機種(同3万880円、4万880円)はネイルシールの印刷に対応。

「好みのデザインを作り、イベントなどでおそろいのネイルアートを楽しんで」と女性へアピールする。
調査会社IDCジャパンの三谷智子リサーチマネージャーは「年賀状に代わる需要を創出するには、一覧性や確実な保存など『紙の優位性』を訴求することが必要だ」と指摘する。

https://www.sankei.com/economy/news/181105/ecn1811050018-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/181105/ecn1811050018-p1.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/newstopics-production/url/697fd57b6dd41995bfbaa2b814d905adf3d40a68?1541434045

★1:2018/11/05(月) 22:00:15.31
【インク商法】ブラザー「プリンターは安くインクは高くというビジネスはもう成立しない」 活路は「大容量タンク」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541422815/
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:12:28.75ID:dMM4us2g0
コピー機の枚数カウント商法もどうにかしろ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:17:04.34ID:w/gnb3j40
定期的にちゃんと点検されてるコンビニのプリンターのほうが遥かに品質は上だからな
家庭用プリンターなんて買う気がしない
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:20:45.11ID:JeqW0XD90
>>377
プリンタの置く場所、消耗品(インク、紙)、トラブルなんか考えてたらやってられないよね
0380
垢版 |
2018/11/06(火) 12:22:49.55ID:8Y5muSGU0
コンビニでいいって言う人は普段あまりプリンタ使わない人だろう
そもそも論点が違う
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:24:36.32ID:L4Im4TXg0
>>1
そんなのより
10色や12色インクジェットプリンター出したほうが売れる
はよ出せよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:26:31.45ID:TVPM7ESF0
1年以内に使い切らないとヘッドが目詰まり起こすんだろ?w
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:30:03.30ID:TVPM7ESF0
ページプリンターのトナーもセコイ商売するなよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:35:56.04ID:FLE8UtVJ0
キャノンはマジでムカつく
ただの黒インクちょびっと入ってるだけで2900円とか(笑)しかもインク切れても印刷続けるし(笑)止まれよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:38:24.08ID:5cb7qSMf0
>>127
経験的に互換インクよりエレコムやサンワとかの詰替えインクの方が詰まらない
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:40:32.94ID:klxXhI0o0
印刷がかすれるのでノズルチェックしてヘッドクリーニングをしようとしたが全然動かず
取説の注意書きを見たら、インク残量が少ないとヘットクリーニングを実行できませんだとさ
泣く泣く新品に交換して実行したけどエプソン理不尽すぎる
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:40:48.62ID:RtKWVO5F0
で エプソン販売とキヤノン販売の株価は下がったの?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:44:52.02ID:h9JTPpP70
最近そこらの安いインクしか使ってないわ、価格が20倍くらい違うからな。

普通に使う分には十分だが、
写真印刷レベルの質が必要ならコンビニに行くわ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:48:42.11ID:5TkhXMrX0
あんま使わなくて、たまに動かすとインクがかすれてん
買うかーとおもって調べたら全色セットで8000円ほど
たけーよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:51:20.29ID:5EVBLMq60
ハガキやラベルシール印刷をやらんのなら、USBメモリーにデータを入れてコンビニで出力した方がいい。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:53:46.69ID:OJCaDZAv0
ブラザーはトナーの量ケチりすぎなんだよ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 13:02:11.12ID:JPlldyT+0
プリンタは印刷よりもスキャナーの機能が魅力で買ったけど、最近はプライベートで使う分にはスマホのカメラで綺麗に補正されてデータ化できてしまうから使わなくなったな
印刷コピーはコンビニでいいしプリンタ捨てるかぁ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 13:02:45.33ID:1tHiWHUQ0
一般家庭ならレーザーだよな
使わないのにインク空になるインクジェットは使用頻度の低い一般家庭ではあり得ない
0400
垢版 |
2018/11/06(火) 13:05:58.87ID:8Y5muSGU0
>>393
>>394
家で事務作業が発生する人もいる
コンビニのプリンターは使い方によっては不便なんだよな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 13:13:48.86ID:T6eNd8390
>>256
ネットだよ。しまうまとか見てみろ。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 13:20:27.04ID:T6eNd8390
>>360
昔のエプソンは印刷の途中でインク切れで止まる。
インク交換のたびに紙を無駄にするから二度と買ってない。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 13:22:35.41ID:sNc71kKO0
3色一体型インクもジャンクインクを多用しだすと安く済んでいいなあ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 13:26:07.35ID:5LinECV80
ブラザーはiPhone iPadのAirPrintと相性が良いのが素晴らしい
Adobeのアプリが良いのがあるから、小学生の子供でも絵やら表やらさっさと作ってAirPrintですぐ印刷
シールもすぐできる
この辺がすごい
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 13:30:58.34ID:8V0XwWcv0
家電屋行ってどれにするか迷ってたらキャノンがいいって言われて
確かにずっと壊れず大正解だったわ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 13:31:58.41ID:JToFoU/Z0
>>5
俺はEPSON、canonはすぐつまるけどbrotherは全然詰まらないイメージだな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 13:32:57.09ID:1gczDPAo0
やっとこきまで来たか 今までインクはブラザー機にタダプリント のビッグタンクつけて印刷し放題

最近モノクロはエコタンク導入 ブラザーもだんだん過去の物になりつつある
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 13:36:10.85ID:8ZWQeP5n0
インク高い。互換インクにしよう。
互換インク不安。安いプリンターにしておこう。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 13:40:59.94ID:JeqW0XD90
>>380
カラー印刷なんてそんなにする?
白黒は家でレーザーで
写真はキタムラとかで
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 14:03:08.50ID:yLp7rKld0
わかるわ・・・昔安いプリンター買ったはいいがインク代が他より高いので失敗したなと思ってる
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 14:05:47.74ID:OJCaDZAv0
>>403
紙なんて大した値段じゃないから別にいいだろ
って思ったんだが写真印刷用だと結構高いか
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 14:27:29.46ID:bvCEjTFF0
ブラザーは印刷品質が今ひとつだけど
良心的な会社だよね
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 14:28:13.98ID:YWZ6BfKi0
印刷するインクより目詰まりしてクリーニングするインクの方に金が掛かるのは許せません
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 14:38:34.81ID:TKU4Xdey0
>>360
>>371
キャノンの方がひどいかもしれん。
最新機種でもそんな感じだからな。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 14:40:02.21ID:TKU4Xdey0
廃インクタンクをユーザー交換式にしないと
あまり意味ないですよ。インクだけやっても。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 14:44:50.50ID:TKU4Xdey0
今、廃プラスチック類の処理が行き詰っているというのに、まだ新しい
プリンターがゴミとなってどんどん排出されているのが実情。

早い人だと、2年で廃インクタンク満タンで、買替え廃棄だろ。
ものすごい資源とエネルギーの無駄を発生させていることを
メーカーもいい加減考えないとな。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 14:45:16.09ID:yqotHG4I0
十年以上前に1回買ったがインクはもういらん
必要ならカラーレーザー買うわ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 14:47:32.14ID:yqotHG4I0
ちなみに最初で最後のプリンターで最初にやったのは
集めたエロ画像でオリジナルのエロ本を作った
あとはほぼ使わなかったな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 14:49:52.88ID:gIjam9Lk0
純正インク買うよりお試しインクついてる複合機買ったほうが安かったのが異常
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 14:50:30.43ID:+rGtaBiS0
年賀状宛て名まで外注するのとインクパック買うなら外注する方が安かったので
もうプリンターは要らない
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 14:50:57.78ID:0ZiXWhTd0
確かに写真を印刷するとかならキヤノンとかいいんだろうけど
コンビニや量販店の店頭で印刷するのでじゅうぶん。

ふだん使いはブラザーで完全に落ち着いてるわ。職場も
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 14:56:45.07ID:HExT2fk+0
用紙トレイとか、壊れそうな薄いプラスチックでできてるもんな。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 14:57:38.61ID:t1J4BM1i0
canonプリンタかったけど本体安いがいんく高い。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:06:30.70ID:F62PqkQr0
7500円でブラザープリンタ買って6年間使っているがインクは互換のエレコム
たまにかすれるがクリーニングで復活する
故障は一度も無くインクも長持ちで気に入ってる
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:34:24.14ID:qOPv3nAQ0
ブラザーでもエプソンでもキャノンでも、コスト削って壊れる機種と、壊れない機種って言うのはそれぞれ存在する。
どのメーカーにしようがなぜか壊れる機種ばっかり選んじゃう奴っているよね。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:39:17.59ID:2Ae39hxK0
>>『紙の優位性』を訴求
ecoだなんだと言われまくってる昨今の風潮は突き詰めると消費物としてのモノを減らそうなわけで
そういう流れに逆らおうってのは厳しいかと
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:41:30.19ID:T6eNd8390
>>415
写真印刷用とか年賀はがきとか。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:58:55.83ID:uGFqwvJl0
>>3
大量にラベルを〜とかプリント基板の版下を作るとか、特殊用途が無くて数枚の一般印刷ならコンビニで十分間に合う罠
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:00:39.84ID:gSjVc5k90
まぁ、年一しか使わんから昔はその度にヘッド詰まりで買い換えとった

今は勝手に定期クリーニングするから買い換える事は無くなった代わりにインクが空になってるw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:00:47.41ID:uGFqwvJl0
>>360
これと詰まりでプリンター止めた
0439
垢版 |
2018/11/06(火) 17:10:52.12ID:zGNEuVD00
>>412
だからそういう特殊な人のためのスレだろ、話題的に
コンビニでいいって奴はお呼びではないのに何故か書き込みしたがるw

スタバのスレに、コンビニで十分って書き込みにくる貧乏なおじさん達と一緒
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 17:32:27.55ID:vfLyjO0+0
>>1
高性能プリンタは不要だし
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 17:34:56.71ID:BstZBUCH0
大容量インク対応のプリンター高いし
インクもいう程安くないんですけどねw
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:04:19.92ID:2gB8j/pl0
仕事で大量に使うので
キャノンのプリンター激安インクが使えるので助かる、インクの量も多い。
Amazonで買えるよ、でも安いプリンターは止めとけ。
0446キャプテン
垢版 |
2018/11/06(火) 18:04:37.34ID:VfLmH6J40
いやこれ違うだろwwwww 普通にインク安くすればいいだけなのにw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:06:44.11ID:ebN+RpLp0
インクタンクの容量が増えるのは良いが本体の価格も上がってる
0448キャプテン
垢版 |
2018/11/06(火) 18:07:14.01ID:VfLmH6J40
俺ブラザー使いやけど
最近のブラザーの機種は性能ええぞ。
マジで
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:08:18.50ID:vg5vg2jF0
ブラザーは互換インクとの相性がいいから使いやすいな。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:08:18.34ID:WkctMXO+0
詰まりを回避するには月1、2回印刷しないとダメだから面倒
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:10:57.71ID:o4NDi+Jy0
レックスマークのゴミプリンタがなんだかんだでモノクロインクジェットプリンタとしてはコスパ最強だったのに
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:16:06.40ID:wTF/Glxi0
書類を大量にスキャンしたいとき
ブラザーの安い複合機にオートシーダー付きのがあって買おうかと思った
結局面倒でペーパーレス化自体やめたけど
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:21:36.37ID:xSElcTjQ0
互換中華インクで充分。
中華インク使ってプリンター壊れたことないし。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:26:07.14ID:ZwYOUjB20
交換インク買うより、新品のプリンタのが安いもんなぁ。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:30:40.54ID:AClwjkmJ0
エプソン、キャノン、ブラザー全部使ったけど
インクをはじめトータルで詐欺商法がエプソン
劣化度ひどくコスパ激悪なのがブラザー
操作性に難があり使いづらいのはキャノン

つまり全部クソってことだ

そりゃみんな家庭にプリンタを置かなくなるわ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:31:19.58ID:d9dux9H60
今時オフィスでもない限り印刷なんてしないよな
一般家庭で印刷なんて暑中見舞いや年賀状ぐらいしかないだろ
定期的に使用してないとブリントヘッドが死んでお釈迦になるし
コンビニで十分だわ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 19:18:54.06ID:GxUA6A280
レーザーも安い家庭用は紙が反るしでかいしなあ。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 19:22:29.38ID:hOnqAFj00
インク代かかる、トラブル多い、場所もとるしで、
出来れば持ちたくない仕方なく置いてるって人も多いだろうな
使用頻度低いけどないと困るし、田舎だとコンビニも面倒だしな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 19:39:47.96ID:41ENFnav0
今エプソンの使ってるけど年賀状とたまに出す香典袋の印刷くらいしか使わないのに1年経つとパソコン上の表示は殆どインクゼロになるな
クリーニングでアホみたいにインクのゲージ無くなるのは毎回理不尽に思う
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 19:59:40.13ID:SCazRD7G0
法的に紙の書面を残さないといけない場合以外は
もう電子書類でいいよね
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:02:03.54ID:zpOuXkD00
キヤノンの本体のほうがインクより安いプリンタを一時期使い捨てにしてた
今は韓国メーカーのレーザー複合機使ってる。トナー買えないから使い捨てだけど4万枚分なんてそうそう使い切らん
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:03:50.08ID:ImxbX96z0
一番インクを消費するのが年賀状くらいだからどっちでもいい
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:08:03.80ID:VjFF5m8e0
>>420
プリンター様による
迫真の演技を堪能する時間なんだよw
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:34:06.78ID:8i+aZcs+0
>>122
ブラザーって残インク量ICチップ管理か?
ウチのは原始的な浮きで見てるよ
だから互換インク補充の技が使える訳で
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:39:26.63ID:8i+aZcs+0
>>176
スーパーカセットビジョンも
本体五千円ソフトも五千円だったろ、それと同じ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 21:25:11.74ID:YWw6/SrK0
年賀状のためだけにプリンター買うなんて馬鹿だろ
素直に業者に出せや
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 21:28:06.05ID:YWw6/SrK0
USBメモリをUSBと書く馬鹿が3人
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 21:30:57.21ID:VA7Vn/4Q0
オレは初心者のときから2台使い。MD-5000+A4モノクロレーザー。今はA4カラーレーザー+A3モノクロレーザー+インクジェットの3台使い。
A3モノクロレーザーはスピードとコスト。インクジェットは盤面印刷+ふちなし写真。どれぞれ一長一短があるんだからうまく使い分ければいい。もちろん印刷屋に発注することもある。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 21:34:32.01ID:gphqxVw10
>>458
どんなインクジェットプリンターでも月数回は使わないと理論上絶対に詰まる。
インク詰まるって言う奴の原因の大半は「使ってないから」
仕事や趣味で定期的に使うような奴以外インクジェットプリンターなんて買わない方が良い。
たとえ1回1回の印刷代が高くともコンビニや写真屋で印刷した方がトータルで安い。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:37:10.36ID:RHoiyszB0
>>474
普段はスリープで、定期起動(紙に印刷)するツールを公式で配ればいいのに。
ドライバーに組み込みでもいいし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています