X



【政府】公務員の給与法案、閣議決定 月給・ボーナス5年連続増
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/06(火) 11:38:59.87ID:CAP_USER9
政府は6日、給与関係閣僚会議を開き、国家公務員給与の増額を求めた8月の人事院勧告の完全実施を決めた。月給、ボーナス(期末・勤勉手当)とも5年連続の引き上げとなる。同日の閣議では、勧告内容を盛り込んだ給与法改正案を決定。改正案は今国会に提出する。一方、人事院が勧告時に意見を出した国家公務員の定年延長については、政府内で議論を継続する。
勧告は、月給を0.16%(655円)、ボーナスを0.05カ月増の4.45カ月分に引き上げる内容。実施後は、職員の平均年間給与が3万1000円増の678万3000円となる。

(2018/11/06-10:52)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110600360&;g=pol

関連スレ
【政府】国家公務員給与増額へ年間給与は平均で678万3000円=定年延長は検討継続 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541217044/
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 15:57:48.97ID:LORZUhC4O
>>218
いや、日本の正社員の平均とっても絶対こんなに貰えないから
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:00:23.40ID:5B3vGSvF0
ほんとに増税する必要あるの?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:03:02.45ID:/zF194LR0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
khu
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:04:36.72ID:3RXZF1D/0
月給・ボーナス5年連続増
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:06:46.89ID:E4ZHI8d10
アベノミクソが道半ばだという詭弁を糊塗する為にも、政府が誘導して決められる公務員の給与を上げ続ける安倍ちゃんだ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:07:32.31ID:LSOnh9M70
国家公務員はいいよ。地方公務員を減らせ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:11:14.74ID:/e6qt1380
はるか昔から給与所得者のデータ(大手から中傷零細まで)は「法定調書の合計表」として
税務署への提出が義務付けられているのに、公務員給与の決定時には参考にされていないんだよねー

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/23100051.htm
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:14:21.81ID:VMOu72Nm0
広島で8500万盗んだ奴もボーナスアップ
納税バカらしいな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:17:38.11ID:L+aneoJh0
>>149
公務員の縁故最優先なんで枠がありません
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:20:26.67ID:LORZUhC4O
>>228
国家公務員の給与を基準にして地方公務員の給与も上がるから駄目
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:22:57.38ID:+GL/o+iP0
     /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
    /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
   /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
  /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ_/\/\/\/|_
 |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i  公務員と上級国民以外の連中は
 i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!  死ぬまで低賃金で働いて 
 .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i        SHINE!!!
 (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ  ̄|/\/\/\/ ̄
  ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
   l ヽ ノ `トョョョタヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
  /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:31:23.82ID:x/Z4YY2s0
公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。

(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:35:04.21ID:s7IAEp950
年収700万弱はヒラ公務員の話。

管理職は倍は貰っているから、公務員はやめられまへんな。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:42:01.33ID:xOjCq/qr0
あたりまえだろ。
全員私物、全国私有地すなわち公地公民。
何も変わってないぞ。
天皇から管理委託された公務員が搾取しないで、誰がする?

嫌なら共和国制にでもしろや。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:43:14.37ID:+R/H0HOd0
>>234
公務員の給料の決め方は1000人以上の事業所の平均年収から決められるからな。
つまり大企業を基準にしている。民間の平均給与ではないのだよ。

ほっとけばいずれギリシアのようになるだろうな。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 16:55:47.76ID:+R/H0HOd0
>>239
毎年公務員の給料を上げて赤字だから、社会保障に充てると嘘をついているのさ。
増税分は公務員の給料で溶けるのは間違いない。一年だけで見ればわからないが
何年も積み重なれば増税分が溶かされるのは自明。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 17:26:44.86ID:CW65QWgs0
>>241
増税で税収が4兆円アップする一方で、
地方公務員も含めた公務員の給与アップが900億。
このペースで40年以上上げ続けなければならない。
なかなか気の長い話。安倍さんもあの世だろう。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 17:28:33.41ID:2CYpYrpA0
はあ
また公務員の公務員による公務員のための都合のいい好景気演出か
公務員誰彼構わず○したいわ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 17:29:12.98ID:Ga5euTdo0
増税してすぐ上げるなや、
まず無駄減らせよ
人の金だと思ってふざけるな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 17:30:06.97ID:HvFa2G370
じゃあお前公務員やるかと言われたら
あんな退屈な仕事はできんと断る
ちなみにAIが進化したら要らない職業の一つが公務員と言われている
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 17:30:14.88ID:Ga5euTdo0
しかも軽減税率のわけわからんルールとかがお仕事だよな、日本の公務員は一度どこかでリセットした方が良い。
責任もとらずガラパゴス
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 17:30:36.91ID:CYz8pGJU0
安倍さんのおかげで、
消費増税、移民増、公務員給与増、が成し遂げられますね(^▽^)/
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 17:34:22.32ID:raDe+Klj0
公務員は日本国民の敵
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 17:44:00.95ID:d7rIg/yx0
意外とこの事って世の中に知られてないんだよな。やっぱ日本国民て政治家、役人、公務員の養分なんだね。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 17:44:32.67ID:sOiT8qIx0
増税するなら削減するべきやろ
なんやねんこれ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 17:46:05.90ID:DHNRSNqv0
まさか公務員未満の底辺社畜が自民党支持してないよな?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 17:49:47.34ID:TaA4UGox0
>>1

社会主義者売国奴自民党wwwwwwwwwwww

チンカスネトウヨ売国奴自民党信者どもマジ売国奴wwwwwwww
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:05:25.86ID:0+ybYa8c0
次の選挙でも自民党が圧勝するんだからもうやりたい放題だな。まともな野党がブレーキ役になってくれてたらこんなことには成らなかった
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:08:04.62ID:qFiFWgHA0
消費税って実はこういうところに使われてるんじゃないか?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:24:02.79ID:5Qm/t3as0
自分で自分の給料を上げてるんだから無限大だな 公務員ども
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:27:21.97ID:7KBx0afv0
まだまだ足りねーわ
せめて700まで上げてくれ
ろくに贅沢も出来なくて生活が苦しいわ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:37:16.50ID:71F9MPkU0
もう誰かやらかしてくれねーかな・・・
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:40:13.14ID:tWrkzUWt0
そろそろ人事院総裁に天誅ー!行けや
でないと日本、終わるで

ちなみに俺は中小の正社員やから、あと一ミリ我慢できるからやらない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:40:51.00ID:wZetsh/J0
公務員にボーナス必要ないだろ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:42:15.71ID:oDjQEz040
>>1
収入の倍支出があるのに給与を増やす民間企業はありえないが、公務員だからな
足りなければ国債発行して来年には消費増税、何ら問題ない
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:42:58.92ID:CdCy+fUc0
江戸幕府のまんまだよな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:47:57.38ID:FNppD2zm0
こういうのが続くから公務員から投票権を取り上げた方が良いんだよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:53:20.53ID:ohWlZ3/60
>>267
金儲けしか頭にない民間の連中だけで投票?
経団連みたいになっちゃうじゃん
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:54:11.39ID:ILmWSNxn0
>>104
公務員でいる期間は選挙権停止しないといかんよな
まぁそれを決めるのも公務員なんで
もう真っ当な手段ではどうにも出来んとこまできてる
絶望しかねーわ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:54:45.92ID:R4b9d/YO0
>>267
公務員と民間の業務の意味合いの違いなんて1ミリも考えたことねーだろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 19:04:53.43ID:qhUvalcwO
人事院が悪い
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 19:13:04.06ID:tWrkzUWt0
公務員にボーナス
一円の利益も上げてないのにボーナス

人事院総裁「民間のボーナスが公務員のボーナスを上回ったので
公務員のボーナス上げます」
安倍「OK」

その民間とは大手大企業でも最高の利益を上げてる一部の大手大企業
狂ってる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 19:17:16.25ID:qmQCmrh50
利益はてめーらの増えまくった税金と言うことかな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 19:18:37.34ID:BIm6bn++0
公務員、金使いすぎ
民間と同じく利益・減益で給料決めるべき
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 19:20:44.81ID:4uT7zCqG0
消費税を含め制度を欧米諸国にならって変えていくことが多いのに、公務員給与の相場は全く見習いませんね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 19:45:34.52ID:x/Z4YY2s0
公務員は血税にたかるウジ虫
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 19:47:25.41ID:aNC7XTLF0
>>274
不採算部門切り捨てれば即黒字化できるで
割りを食うのは民間や
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 19:47:55.96ID:8Rkx79vn0
その為の好景気演出ですものね
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 19:49:06.93ID:5ZdIeSB40
>>100
どうやって公務員になれるの?
マジでおしえて。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 19:51:03.99ID:ktfALzCX0
>>284
まず医師免許、薬剤師免許、看護師免許の中から好きなものを取得します
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 19:55:53.86ID:2pig79TL0
明治維新の時は明治政府は下級藩士、農民も多かったが
いまや全く江戸幕府末期と似たことをやっているジタミは反省しろw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 19:57:40.07ID:7BSY1bqJ0
何でこんなに不祥事とズル、責任のない仕事やって給与が一般平均じゃないのか?
世間とかけ離れてるw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 19:57:45.50ID:+GcpsSUZ0
公務員に限定して、若い時期に数年間兵役を義務づけろ
そうすれば、公務員志望者を減らせる
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 19:58:48.01ID:2pig79TL0
結局、民主主義民主主義言うても
安部、麻生見てるとバカ殿様世襲化だろと疑問符がつくなw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:01:38.18ID:5cVf8rkN0
公務員の給料は、資本金10億企業様の経団連とかいう謎団体の平均で決まるらしいよ!
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:03:58.37ID:/BEz8erE0
平均給与とボーナス額からすると月給40万ってことか。
マトモな大卒の給料にしては随分安いな。

でも、こういうこと書くと一般的な給与の水準を知らない無知無能無職が噛み付いてくるんだよなw
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:04:11.14ID:CruKNeKk0
お前ら貧乏人はどうして公務員にならなかったの?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:10:50.56ID:z5bw39600
公務員と大手勤めは安泰の国、日本w
どんな人間性だろうと公務員や大手企業に入れば許されて好き勝手できる
日本が衰退していく最大の要因
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:32:40.96ID:aixrfSiM0
野党を推してる自治労もあるのに自民党が圧勝しちゃうんだよなぁ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:36:53.84ID:+nb37B7qO
日本経済は公務員で持ってるだから
もっとばんばん上げなさい
景気よくなる
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:51.74ID:2gTUopzn0
>>1 財務省はじめクソ官僚

自分らだけが消費税増税(= ハイエナ外資優遇 & 日本経済疲弊)の影響を受けないようにベースアップかよ
悪人だなー

いずれ天誅が必要になる
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:40:50.50ID:aJ4/Zn4M0
シロアリが食い尽くせば城は倒壊するからwww
倒壊も近いと判ってるからトコトン上げるんだろwww
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:47:07.17ID:ReGmYoMCO
公務員の昇給分は必ず年内に消費すること。
そうしないと景気にプラスはないよ。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:53:50.84ID:UPy8zwIP0
底辺はデートで破産の心配もすることなく死んでいくノミやな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:54:02.58ID:bZPZXDJp0
まさか中間層以下の社畜養分が自民党支持してないよな?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 21:01:59.53ID:L+9PHCE80
給料上がらないのは自分の会社の社長に言えよ
利益出ても社員に還元されない会社なんてやめちまえ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 21:02:54.69ID:0093d/mO0
忖度して自殺までしてもらってるんだから
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 21:05:42.20ID:Y3AJQVME0
公務員の安月給以下の給料の人はマジで転職した方がいい。
このご時世、公務員なんかより楽で高給の仕事はいくらでもあるし。
マトモな大学出ているんでしょ?w
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 21:06:24.89ID:j6Q85fH+0
>>293
まあ、同意だな
日本の優秀な新卒は大企業を目指す
アメリカの優秀な新卒は起業、スタートアップ、ベンチャーを目指す
そりゃ勝てないわ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 21:09:52.23ID:dB2d5tRs0
>>305
自殺は日本経済復活への特別攻撃隊
いざ征かん報国済世!輪廻転生!
靖国でまた会おう!
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 21:12:42.73ID:CW65QWgs0
>>240
>民主党政権は給与カットしてましたが?

民間連動で下げた分
→ 民間給与を下げるような経済の失政

震災の臨時減額
→ しょせんは期間限定の減額。

どちらも自慢に値するとは思えないなあ。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 21:17:35.42ID:CW65QWgs0
>>232
>国家公務員の給与を基準にして地方公務員の給与も上がるから駄目

この問題に一矢報いたのが自民党。
まず国家公務員の給与制度を変更して、
平均を変えないまま配分を変えた。

都会で働く公務員の手当をアップし、
官僚はさらに優遇。
その分地方勤務の公務員の給与を減らした。

このルールを地方公務員に持ち込むと、
地方公務員は地方勤務が多くて
官僚は一人もいないので、
地方公務員の給与は下がってしまった。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 21:21:27.54ID:j6Q85fH+0
>>303
大企業総合職の社畜だけど自民党をしてるよ
年収1000万円程度なら中間層だよね?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 21:23:53.20ID:zaZtQieo0
>>311
自治労はまさにそれを言ってる
確かに比べて見れば結局官僚ばかり優遇してるようにも見えるけど
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 21:37:18.24ID:kusjE3sS0
>>312
上流だよクソが
俺は業界No.3の社畜だが年収800万の中流だボケシネ
選択肢が無いから自民党支持なだけだクソが
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:01:02.52ID:j6Q85fH+0
>>314
あんたも性格悪いね
>>303のような自分のことを中間層と思ってる底辺層(もしくは中間層の下位)のことをバカにしてるよね?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 23:40:41.81ID:2pRFbd+m0
>>314
貧乏人乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況