X



【調査】ズバリ質問!「ラーメン1杯800円」は高い? それとも安い?★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/11/06(火) 11:52:50.75ID:CAP_USER9
本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの番組「Skyrocket Company」。今回の「社会人意識調査」のテーマは「『ラーメン800円』は高いですか?」。はたして、その結果は……?

■Q.ラーメン800円は高いですか?

高い 73%
安い 27%

(回答数:370票)

◆「高い」派の意見

「ラーメン800円は高い。スーパーの298円のお惣菜、398円の弁当でも悩みますもん。でも、誰かと一緒だったり、居酒屋だったら全く気にしません。その後の食事は、めちゃくちゃ質素になりますが」
(東京都 21歳 女性)

「高いけど、最近はそのくらいの値段のラーメンしかないから、仕方なく払ってます……」
(東京都 26歳 男性 会社員)

「横浜家系ラーメン……1杯850円……高い高い! こだわりのつけ麺……1杯900円……高い高い! 炙り豚のチャーシュー麺……1杯1,050円……無理無理! マジで無理です! 普段お弁当を持参している私は、外食をする機会はほとんどありません! 仮に外食をする機会があっても、ファミレスのランチか牛丼と決まっています。もちろんラーメンが食べたいときもあります。そんなときは、美味しそうなカップラーメンを購入して食べるようにしています」
(茨城県 34歳 男性 会社員)

◆「安い」派の意見

「有名なところだと1,000円超えるので、800円はむしろ安いと感じてしまいます……」
(東京都 30歳 女性 会社員)

「800円でおいしいラーメンが食べられるなんて幸せです」
(千葉県 24歳 男性 会社員)

「某ラーメンチェーンで店長をしています。チェーンでは、もっと安くてそこそこ旨いラーメンは多々あります。ですが、ラーメンの仕込みからかかる時間、手間、情熱を考えると800円は適正。いや、少し安いかなと思います。もちろん、味やラーメンの種類によって価格はさまざまですが。これほど好みやニーズが多様なジャンルはめずらしいと思っています」
(茨城県 29歳 男性 会社員)

◇  ◇  ◇

番組リスナーの投票による結果は「高い」が73%、「安い」が27%と、ラーメン800円は高いと思っている人が7割以上もいました。毎月のお小遣いのなかからやりくりすることが多いサラリーマンにとっては、外食にかける金額が生活を大きく左右するほど重大なものであり、800円もかけられないというのが本音なのかもしれません。

【男性は「高い」派が8割に迫る勢い】

男女別では、「高い」と答えた人の割合が男性は77.5%と8割に迫る勢いなのに対し、女性は64.6%と、男性より10%以上も下回っています。また、世代別では「高い」と答えた人の割合が20代は67.4%、30代は68.9%と比較的若い世代では6割台となりました。一方で、40代になると81%とその割合が一気にはね上がり、価値観の違いが色濃く反映された結果となりました。

2018年11月5日 19時0分 TOKYO FM+
http://news.livedoor.com/article/detail/15551324/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/6/26841_1530_761f22007836f67c430885f047582d70.jpg

★1:2018/11/05(月) 20:20:20.52
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541462314/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:53:26.95ID:YKJoC9op0
これのどこがニュース⁇
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:53:57.94ID:5UYXPW8C0
あるラーメン店。そこは行列のできる人気店として有名だった。
しかしそこのラーメンは、化学調味料たっぷりのスープに、豚の脂が一センチも膜をはって浮いている。
さらに、冬場でもさほど湯気が立たない。湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっているわけだ。

常連の客は、ニンニクや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、汗をだらだら垂らして飲み込んでいく。
主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある。
壁に飾られたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。

「みんな死んじまった。」おじさんは真新しい写真を指さした。
「この人は肝臓ぶっこわして、ついこないだおだぶつだ
こっちの人は入院してるが病院抜け出してウチに食いに来てるから、もうじきだろうな。」

「ウチみてえな高カロリー 高蛋白 食塩過多 化学調味料過多のラーメンを週に四回も五回も食ってみろ 尻からラードが出るぜ。
脂肪肝だって診断されたり身体に蕁麻疹が出たりそれでも懲りずに食いに来続ける奴は写真に残す事にしている。」

「これだって全部じゃない 俺の知らねえとこで死んじまってる奴もたくさんいるわけだ。」
おじさんはさらに続けた
「それでもな この辺じゃこういう味じゃないと商売にならねえんだ。
身体に良くて美味いものを目指したこともあったが それじゃ店がつぶれちまう。 」

「結局 毒じゃなきゃ美味いって言われないんだ。憶えてももらえないんだよな。
変な連中だよまったく。銭払ってまで毒食いたがるんだから」

おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。
「外食してもラーメンだけはよせよ」
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:54:00.31ID:KT1bc5z+0
鹿児島は全国屈指の貧乏県なのにラーメンが異常に高い。
800円なんて全然安い部類。それを貧民がドヤ顔で食い、
ますます貧乏になる。まさに現代の阿片www
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:54:19.64ID:Ej+d3QiD0
  
マウント取ろうとして大恥かいたみつを
英語できるアピールのつもりができないアピールになってしまう
なお、反省と謝罪はなし

◎ただの進路妨害

×【速報】ロシアの戦闘機が米海軍の飛行機を迎撃 6日0時
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541435622/
               
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:54:20.40ID:Lmv5PQE00
日本人には高いんだろう
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:54:45.47ID:yX155fJO0
原価数十円の豚のえさだぞ
ありがたく頂けよw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:54:47.44
原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!原価厨火病!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:55:04.00ID:fSk2EpV90
安いなんて言うのはアホウ太郎だけですから。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:55:09.46ID:a/hupsCd0
うまいラーメンはそれだけ金がかかる。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:55:11.72ID:CWYR+Q8d0
近所の国道沿いのラーメン屋の看板
ベニヤ板に手書きで「らーめん」と書かれたものを
「独島は韓国領土」にしてやったニダ。
そしたら店主「ラーメン」って書き換えやがったからやっぱり
「独島は韓国領土」にしてやったニダ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:55:15.58ID:5TaqgTiH0
800円ならミニチャ−ハンとカラ揚げ2個ついてる値段だろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:55:36.37ID:KT1bc5z+0
>>5

ラーメンの破壊力は煙草どころの騒ぎじゃないという教訓かwww
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:55:46.80ID:xfoDYKiI0
以前、二郎に行ったことがあるがw(^o^)
もやしが山盛りになってるだけだったwww
別に取り立ててうまくもないし、、、

中本というのにも行ってみたがw
唐辛子がや山盛りに入ってるだけで全くうまくなかったwww

あんなモンには800円出さない、、、
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:55:48.26ID:k1MhEuvG0
こちらの麺類は、+100円で大盛りに変更できます。
ラーメン
320円

玉子入ラーメン
370円

肉入ラーメン
400円

特製ラーメン
450円
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:56:19.14ID:099VQEBQ0
肉の量による。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:56:22.13ID:B/0l4jtW0
ラーメンの具も条件入れて聞けよ。
デフォで厚切りチャーシュー入りと、薄い肉1枚の素ラーメンからって店もある
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:56:30.74ID:DGQWG+N70
チャーシュー麺なら800円でもいい
ノーマルなラーメンなら600円以内が妥当
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:56:49.83ID:StoyJ8FI0
魚介とか言い出してから近寄ってない
不味いんだよ
煮干し出汁も臭そう
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:57:05.65ID:umR2QTQk0
外食でラーメンは選ばなくなったな〜

800円なら具沢山じゃないと無理
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:57:10.34ID:MNnzyW3G0
都会では安い
田舎では高い
でいんじゃね?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:57:13.47ID:89JifU/i0
東京限定の話なら銀座の一等地で800円って激安じゃね?

以上
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:57:16.80ID:a/hupsCd0
>>19
東京で話題になるラーメン屋がどれも大したことない件
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:57:38.70ID:7sMrKc3t0
花月は高いとも
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:57:40.25ID:5TaqgTiH0
大盛りの店に若者が行列してるけど
女性たちはモヤシがモヤシ食べてどうするのと大爆笑してるんだよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:57:58.10ID:3lK/5eQo0
500円超えるなら牛丼食うわ
って事でラーメン屋には行かなくなったな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:58:00.49ID:S2t52jNE0
自宅兼店舗の昔ながらの家族経営でやってる中華屋じゃあるまいし
賃料も人件費も掛けてたら800円位はまぁしょうがないだろ

後継者居なくて店主が高齢で引退と同時に閉める店もどんどん増えてるけど
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:58:14.26ID:6okHor1z0
日高屋とか幸楽苑とか安くてそこそこの店も有るし無理して800円出す事なかろう
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:58:18.11ID:QAhTQgpj0
>>1
      |   /
    _|_ノ_    ヽ       _/__ ヽヽ      _/__     __       |  ヽ
       /      ̄ ̄`ヽ     / __         / __   /  /  \    ̄| ̄ヽ |
      |          |     /       __   /       /   /    |    ノ  │   ・ ・ ・  
      \       _ノ    /  ヽ__    _)  /  ヽ__  \/    ノ   ノ  ヽノ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541462314/
214 名前:名無しさん 投稿日:2018/11/06(火)
    豚骨醤油って中途半端で嫌いだな
795 名前:名無しさん 投稿日:2018/11/06(火)
>> 214
    元々大昔に博多一風堂の河原さんが北海道人向けに作ったのが始まりだからね!
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:58:37.47ID:B/0l4jtW0
値段だけみるんなら、毎日博多天神で500円食ってろと言いたい
俺はあんまり好きじゃない

正直美味いとこは安くて700円から、トッピングで900円〜1000円かなあ
税別になってて1000円札で済まなかった店は、ちょっとめんどいと思った
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:58:59.48ID:1g9xOMM30
なぜか
一番材料単価の高いとんこつラーメンが一番安く
一番材料単価の安い醤油ラーメンが一番高くなってる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:59:02.90ID:a/hupsCd0
>>31
彼らはもやしの価格を知らないのだろうな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:59:20.00ID:xEfEcqKB0
>>6
鹿児島のラーメンの麺は異常にまずい。あいつら味覚が狂ってる。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 11:59:51.24ID:HveONAW+0
早速めんつゆでラーメン作ってみた。
うめーな、これw
鶏ガラスープとバターは追加したが簡単この上ない。
0044@w@ ◆midHd0vyuw
垢版 |
2018/11/06(火) 12:00:02.54ID:Or2UmJqK0
>>1
業務スーパーなら25円
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:00:10.46ID:a/hupsCd0
>>6
鹿児島だとラーメンがご馳走なのだろうね。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:00:20.46ID:707wJyJc0
昼飯に冷凍の坦々麺を食べたけど美味しかった。
800円が高いと思えば食いにいかなければいいだけ。
俺は高いと思うし、800円が安いと思えるほど凝ったり量が多かったりするラーメンは食べたくないから行かない。
外で食べるときは500円くらいのあっさりしたラーメンで十分。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:00:28.23ID:xGhkOECQ0
つかラーメン800円は良いとして油そば800円はどうよ?

どちらもぶっちゃけ味次第だけどな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:00:41.65ID:lcdYU/l00
どうだろ
そのラーメンによるけどクズ野菜みたいなのじゃなく具が沢山入ってたら納得して払う
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:01:17.99ID:R5acgGVe0
>>19
店選びのセンスが壊滅的だな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:01:39.93ID:6+taP6j+0
飲食店なんて材料費1〜3割ばっかりだぞ
自炊で食えよw

個人事業主のやってるオーナー店長の小規模店舗なんて
客のキャパからしても非効率
800円でもよっぽど当たらないと利益出ないな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:01:53.95ID:AiOlD6aR0
普通かな。
うまけりゃ1000円でもいいし、まずけりゃ500円でも高い
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:02:03.80ID:xEfEcqKB0
油そばはぼったくりだろ。スープも具もないんだ。そんなに油が高いのか?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:02:17.54ID:Lmv5PQE00
佐野実みたいなキチガイのラーメンでも不味いと思う人間はいるからな
確かにあれ以上のラーメンはいくらでも有ったからな。不味いとは思わなかったけど
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:02:19.61ID:y80EXevP0
800円くらいのもんだろラーメンなんか
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:02:42.37ID:5TaqgTiH0
>>35
嘘つけ ファミコン発売当時には北海道ののとんこつ醤油味で行列してる店あったぞ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:02:53.63ID:Oa1aJ2xM0
うちの田舎だとこの値段ならセットが喰える
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:02:54.65ID:TNBzTb7y0
個人の感覚でしか語れないけど。

俺は多数派みたいだな。高いと思う。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:02:55.88ID:q+QeRxGC0
800円もあれば
立派な定食食えるわ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:02:56.92ID:cYhkRIIc0
>>39
しかも博多の数少ない醤油ラーメンはインスタントラーメンよりも美味しいのに全国の醤油ラーメンはインスタントよりも薄くて不味いからね!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:02:57.81ID:099VQEBQ0
800円の価値は無い
多少不味くても自宅で安く済ます
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:03:00.48ID:lBUzig7F0
福しんのチャーハン、おともラーメン、サービス券で味たまでも充分満足
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:03:27.84ID:B/0l4jtW0
あまり売れない→客単価を上げる必要が出る

ので実は人気が無いと高くなる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:03:37.03ID:xzgT9vA60
>>1
1000円でも安いと思う、それを800円とか下手すりゃ700円とかで提供するから身体に悪い物しか出来ない
当たり前だろ?味覚音痴ラヲタどもに取りあえず美味いと思わせれば良いんだからね
無化調をうたった旨味調味料たっぷりのスープ、国産有機野菜とうたった中国産野菜、国産豚とうたった
ブラジル産豚肉のチャーシューに豚骨、タイ産鶏の鶏ガラスープ、入れ放題の中国産バイオ兵器ニンニク

味覚音痴ラヲタは店が無化調と言えば納得、店が国産と言えば納得、バカだからなあカモなんだよカモ
で自分はラーメンに詳しい、グルメとか勘違いして最たるバカは本まで出してラーメン評論家とか自称しちまう
生きている価値ないよね、ラーメンの適正価格は1500円〜ってところだな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:04:08.22ID:x3SX1dli0
持ち家とか湾岸のタワマン買うなんて馬鹿
チープカシオで充分十分の負け組に安いものなんてないだろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:04:25.42ID:ApdA2a6B0
高い
ラーメン調子のりすぎ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:04:45.59ID:F48uwTZL0
米英に飼われてた狂犬がジャップ。
アジア利権拡大のための米英の手先。

しかしこの狂犬は今、米英から捨てられた。

集団リンチで殺される運命しかないのが、ジャップ。

311は集団リンチの開始のベルに過ぎない。

ざまみろ自業自得だ死ね糞ジャップ

0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:04:48.18ID:izpEVgj/0
ラーメン食べると鼻水出るから外で食べたこと長い人生で2回ぐらいしかない
家で食べるチキンラーメン最高
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:04:53.02ID:wPshndkk0
単純すっきりのきしめんが一番おいしい
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:05:03.37ID:F1Xj9bIZ0
でもそれなりにおいしいパスタ屋だってうどん屋だって
一皿800円くらいは普通するでしょう?
ラーメンだって手間かけてたり具がたくさん入ってたりするから
妥当では?

スガキヤは値上げしないでね^^
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:05:07.90ID:xEfEcqKB0
>>83
8番らーめんは石川のもの
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:05:16.19ID:cYhkRIIc0
>>54
言っちゃ悪いけど佐野のラーメンもインスタントよりも薄味のラーメンだったからね?博多の数少ない醤油ラーメンの方が断然美味しかった
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:05:23.99ID:47Ie8xR40
800円は高い。
しかし、高いラーメンでも最初は売れる。
だが、リピーターが少ないとすぐにガラガラになる
その結果、すぐに閉店だよ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:05:26.22ID:6+taP6j+0
>>68
調子に乗らない事業ってことで起業チャンスじゃね?
個人零細、脱サラで一番初め安い飲食店でもあるぞ
一杯300円のラーメン屋経営して既存店から客を奪ってやれよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:05:39.02ID:wBMMzVKf0
これはチャーシューの量で決まるだろ
B級グルメを高い値段で食べる気にはなれん
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:05:41.44ID:1g9xOMM30
>>46
福岡は飲食店数と人口との関係がちょうどいい気がする
昼間でも並ばず入れる
だから飲食店も値上げできない
東京は飲食店の数が人口に追いついていないから
とりあえず少ない所に入らなきゃいけない
もちろん土地代もあるけど少々高くしても客が入る
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:05:42.15ID:4Mi54b5o0
昔1980年代は
ラーメンが380円ぐらいから
550円ぐらいだったと思う
中華街のチャーシュー麺が650円から750円ぐらい?
1990年代の頃には
まだ380円のラーメンもあったが
中華街だとチャーシュー麺が750円ぐらいから850円ぐらいに上がっていった
今は中華街でも1000円以上の麺が多くて
豚バラそばとか牛バラそばとか
1000円ぐらいはしている
随分と値上がりしていると思う
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:06:05.57ID:S74rXwdZ0
600円程度のラーメン食べるぐらいならカップ麺の方がお得でしょ
下手すればペヤング以下もある
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:06:06.39ID:3VSXpJf60
そりゃ人件費や材料代が年々高くなって、それ以上にクオリティまで求められるからな
これから更に高くなるだろう
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:06:06.74ID:3RbyDHMF0
ごく普通かな
チャーシューとか手間かかるし
ただしまずいラーメンならもちろん高い
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:06:08.28ID:wJwCFyHr0
花月でニラ食いまくるわ
最近モヤシ入れやがったが…
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:06:09.53ID:x4/jGP0U0
画像のラーメンで800円なら普通。800円でチャーシュー1枚と海苔ならぼったくり。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:06:14.86ID:noFLXkEG0
俺が行くとこはチャーシュー麺850円、まあまあ美味い
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:06:27.81ID:jAFuO9tT0
ラーメンだけじゃ済まんからな
半炒飯と餃子付けて800円でないと
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:06:31.89ID:22S+ZXp60
マルタイラーメン以下のしかないし高い
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:06:33.60ID:UbB7ID0u0
手軽なカップ麺が安いから高く感じてしまう
にしてもやっぱ美味さは全然違うけど
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:06:43.29ID:JKpIKZ9I0
>>1
>ですが、ラーメンの仕込みからかかる時間、手間、情熱を考えると800円は適正。いや、少し安いかなと思います。

情熱とか、甘えたことを言い出す異常性
プロの感覚じゃない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:06:45.73ID:xEfEcqKB0
>>69
だいたいラーメンという言葉がなかったろ ラーメンという名称を支那そばに戻せ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:06:47.92ID:r9P/98HT0
高いなら食わなきゃいいじゃん、誰も強要してないだろ、バカなの?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:06:55.09ID:3CNZdzVC0
>>46
最近の一蘭高すぎ
替え玉するだけで1000円越えとか
もう行かない
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:07:11.86ID:4YyETOQs0
店主が頭にタオル巻いてる店は入らない。変に威張ってるラーメン屋は拒否したい。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 12:07:36.42ID:5TaqgTiH0
昔の料理人は腕がすごかったんだよ
ホテルとかで働いてた人が独立して自分のお店出したから
ラ−メン一つでも本当に一流ホテルの味と変わらなかったからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況