X



【カード】クレジットカード不正利用の被害が急増 過去最悪の236憶円超に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2018/11/06(火) 17:31:53.09ID:CAP_USER9
 クレジットカードを不正に利用される被害が急増し、去年の被害額が過去最悪になったことが分かりました。

 日本クレジット協会によりますと、去年1年間にカード番号や暗証番号を盗み取られるなどしてクレジットカードを不正利用された被害額は、前の年の約142億円から1.7倍の236億円を超えました。
被害額は年々増えていて、統計の取り方が変わった2014年以降、過去最悪です。背景には、ネットショッピングなどの普及が拡大し、カード決済が増えていることがあるとみられます。
協会の担当者は、「カード番号やパスワードなどの情報管理を厳重にしたうえで、被害に遭っていないか利用明細をしっかり確認してほしい」と注意を呼び掛けています。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15549405/
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:29:38.99ID:Aijc4sS00
>>289
マイナンバーカードか
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:29:44.94ID:m8vKKGGB0
>>292
カード会社に連絡したら使った内容確認してくれてカードの再発行してくれるはよ電話するんだ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:30:16.91ID:mSlfHLkF0
カードを使うとすぐに利用速報がメールで来る。
安心
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:30:17.88ID:OeAGzyng0
>>284
え?利用したらスマホにメール届くようにしてない情弱なの??
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:30:39.52ID:1M6ufMTW0
やっぱり現金が正しい
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:30:58.00ID:lTnAJFWq0
>>298
ああ、確かにそれなら安心かも
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:30:59.13ID:RReIXEYV0
>>293
たぶん日本語が不得意な外国籍の方なのでしょう。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:32:03.25ID:0upW1p0l0
>>271
お前はスマホを2年置きに買い換えると安いんだぜ☆って喜んでたバカなんだろうな(´・ω・`)
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:32:36.88ID:BG8Ivf8A0


尾久
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:32:38.82ID:lX1ML3ag0
クレカの口座にはそこそこしか入金しないわ
減ったら補充みたいな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:32:45.02ID:/oz1romf0
居酒屋のテーブルでクレカの会計頼んだら店員がカード持っていくじゃろ?
レジの下で写真撮られたら番号と期限とセキュリティコードなんか15秒でいかれるで。
カード使わずにネットだけで決済できるサービスも増えてるから、何ヶ月か経ってから4000円ぐらい使われても気づかんで
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:32:51.35ID:6jRlTu5M0
>>244
目の前で剥したらさすがにわかるだろ
見て覚えるだけよりはハードルを増やすのは有効
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:33:07.19ID:JNJkd7Uh0
クレカなんて番号を持ってるだけでリスクがあるんだぞ
10枚とか持ってる人はせいぜい把握できる3枚までに留めておきなさい
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:34:05.31ID:PPFt0J/30
クレカ何枚か持ってるけどあんまり使わんようになったわ
Amazonでの買い物はパソコンからEdyで決済してるし、コンビニの買い物はICOCAかEdyだし
1枚だけ残して解約しよかな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:34:08.03ID:RReIXEYV0
カード犯罪の本命はマネロンですからね。
日本円という世界でも有数の基軸通貨へのローカル通貨からの
非合法的な交換が目的ですよ。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:36:47.52ID:wVWASkT40
いったこともないギリシアで俺が買い物したとVISAが難癖つけるから解約した。そのときのゴタゴタをおもうとカードをつくる気にはならない。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:37:46.34ID:O/wIosJR0
使ってるクレカ、今時決済メールにすら対応してなくて使いづらい
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:37:50.46ID:yDrL5/CR0
これって、振り込め詐欺とかと同じようにヤクザとか半グレのシノギでしょ
こんなんでよく「必要悪」とか言えるわめじで
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:38:07.73ID:p8nxSy5d0
>>311
だからセキュリティーカードは対面では使わないというに

見て覚えるつったら、クレカの番号、期限、名前も一瞬で覚えられる
特殊能力が必要になるはずだが
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:38:08.20ID:RReIXEYV0
>>316
チマチマを連続で自動制御のボット導入して時間制御してやられたら
確実にマネロンに利用されますね。
小口小額だと分析難しいようにされますからね。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:38:26.13ID:sLjZygSw0
>>315
ガソリンスタンドでクレカ渡すアホも多いよな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:38:29.85ID:HAyI44OX0
>>90
知りたいよね。もう店自体に行きたくないもんね。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:38:54.95ID:9MDxrlS90
この前AppleID中国からログインされてますよ通知来てホンマ怖くなったわ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:39:35.25ID:dLbtQ0GS0
クレカは高額の商品だけだな
普通の買い物にはもって歩けない
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:40:12.69ID:EgQsYH3U0
タンスに仕舞ってても被害に遭うからな

カ−ドは1〜2枚にしとけ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:41:15.67ID:6jRlTu5M0
>>321
対面でコードを利用しなくても署名確認時に裏見ればそこに書いてあるだろ
3か4桁の数字くらいは覚えられる
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:41:26.54ID:73jY2tmk0
ネットでクレジットカード?
怖くて使わんよ。
スキミングも怖いなクレジットは。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:42:20.12ID:i6j1VM6l0
財布だと自分だけの問題だけど
クレカでなんかあると面倒くさいそう
ほぼネットでしかつかわん
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:42:41.43ID:dLbtQ0GS0
クレカから電子マネーにチャージして使えば問題ないだろ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:42:45.32ID:qfBptoO70
>>325
俺はヤフー垢が中国からログインされたと警告きた
ヤフーメールを漁っていたみたい
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:42:45.33ID:RReIXEYV0
現在のカード読み取りインフラの技術拡散情況から考慮すれば
使いきりの小口プリペイ以外は禁止にする方向が正しいと思いますよ。
 
あるいは銀行監査が確実に素早く監視してくれる
7桁以上の大口金額の移動ぐらいでしょうね。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:42:55.64ID:l5nyec12O
>>325
楽天がマレーシアからログインされてますよメール来て即、パスワード変えたわ
履歴見るまで詐欺メールかと思ってたw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:43:03.00ID:1u9vvbyP0
クレカガバガバなんて昔からだが、
手数料、保障、不正利用の罪の重さのバランスが取れてるのでこれからも破綻せずに世の中回るでしょう
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:43:29.88ID:/uYj88Pn0
ID:ZGd2y6rv0
ID:IaPW8WQL0
この基地外はこのスレこれないかな?
ホントはこういうスレにこそ沸かないと駄目なんだがお眠中だしなw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:44:00.01ID:7YXd34770
わかっちゃいるけどやめられない
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:44:00.63ID:Ay7KU8FJ0
そもそもネット通販でカード番号と名前と期限入力すればオッケーとか
この時点でなめ切ってる
せめてネットで使用する際はパスワード入力するようにしないと
そりゃ不正使用されるわ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:45:14.82ID:i6j1VM6l0
便利便利とか楽とかいうけど結局管理こみの話なんだよな
それなら財布のが楽チンになるひとおおいよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:45:15.64ID:tKQCmi2G0
スキムミルクすれば
簡単って聞いてるw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:45:33.53ID:hDcR50ix0
40万くらいHISで勝手に使われたことがあるな
カード会社に電話したら
あっさり不正利用と認めてくれて、拍子抜けした
ちなみにセゾンカード
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:47:09.88ID:um12uWAv0
ネットゲームを5万円分、数分ごとに買われてたのがリアルタイムでメール通知みてた大変だったわ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:47:17.53ID:/VpoIpq/0
デパートの店員も派遣社員ばっかりだしレジ打ちに専用の場所まで持って行くし怖いよな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:47:31.04ID:wVC3bcRZ0
>>5
詐欺でなくても配達は半月程待たないと届かない
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:47:44.24ID:+To23Zpg0
日本は未だに磁気カードリーダーが沢山残ってるのがやばい
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:47:48.24ID:xQHqAXOi0
>>325
その通知自体が偽メールで
釣ろうとしていた可能性
そう簡単に抜かれるもんじゃない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:48:20.40ID:E8kDG38+0
【ピート・ハリソンは15枚のカードを持っている】
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:48:29.46ID:mm0+7Lzp0
こういうことか。

不正利用者(購入)販売店(料金請求)<<拒否>>クレカ会社(通知)本物利用者

販売店が料金回収できずにひとり負け。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:48:32.40ID:RReIXEYV0
>>347
犯罪者は十万の単位である6桁までだと
銀行監視がスルーされている事をもはや知っているのですよ。
日本円99万円以下までの金額レベルでの犯罪を現行ではやるでしょうね。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:48:40.16ID:nG0aEf6g0
あの国に駄々漏れなのにキャッシュレス推進

順番が違うんじゃないの?アベは
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:49:39.77ID:aussMNHV0
今の所不正にあった事がない
ネットやスーパーでクレカ使いまくっているけどね
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:49:42.24ID:XFSCyJke0
パリの地下鉄でスリにやられたんだけど
クレカが入っていたのでJCBに電話したら
駅で切符を買おうとしてJCBが使えなかった履歴がありましたって
海外で使えないJCBがここで役に立つとは思わなかった
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:49:54.35ID:aDOZhlC+0
>>347
セゾンカードやるじゃん
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:49:54.38ID:wvq97uK/0
>>348
そうだよ
カード会社っていうのは仲介手数料でぼろ儲けしてる
今時リボ払いや分割払いしてる情弱も少ないし、結局儲けは店が払う支払い手数料が主
となると不正利用を補填した金も元を辿れば店が払ってる手数料なんだよ
現金払いなら無駄なコスト支払わなくて済むからもっと良いものを安く売れるんだけどね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:50:23.57ID:d9nfIcts0
だってさー店員がシナチョンベトミン土民だらけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




こんなん簡単に犯人わかるし、これから移民入れて倍倍で増えてくやろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:50:28.56ID:xQHqAXOi0
>>341
カード会社によっては
二重パスワード導入してるよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:51:04.09ID:wpHGbDiw0
クレジットカードはこれが心配なんだよな。
店とか情報盗めるからな。よく230億で済んでるよな。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:51:10.09ID:247+VSoY0
クレカが必要なのってネット何だがネット決済の時点でリスクあり過ぎ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:51:12.02ID:RReIXEYV0
>>358
安倍総理じゃなくて電子技術インフラに疎い側近秘書や
危機意識を持っていない金融庁の問題でしょう。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:51:18.94ID:49mlYgSM0
Apple Storeから五万円程請求来て身に覚えないから問い合わせたら不正利用されてた。
カードも変更申請しなきゃだし大変だった
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:51:39.92ID:qPCMmTEl0
>>346
今はスキミングよりも、どっかの通販とかネット決済やってる企業がセキュリティホールつかれて
そこからクレカ情報含む個人情報が漏洩してることがほとんど
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:52:29.13ID:uGkJ/sTu0
日本での使用者そこまで多くないだろうにすごいな
これが98%くらいまでいったら一大産業になるな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:52:30.26ID:wvq97uK/0
>>341
パスワード利用するにしても、日本企業に偽装した中国のフロント企業で買い物したらパスワードも抜かれて結局アウト
なんもかわらん
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:53:33.20ID:FNx9ycdR0
キャッシュレスが進んでるらしい国ではどうなってるの?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:54:03.47ID:VkgqlbTk0
手続き面倒そうだな
電話かけるだけでダルいわ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:54:31.93ID:7b5vrhIG0
現金主義マンの普段使ってるキャッシュカードだって不正利用される可能性もあるし、された場合のリスクはクレカ以上なんだがな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:54:38.39ID:hDcR50ix0
そういえばちょっと前だけど
海外通販で
カードに登録してある日本語の住所と
アルファベットで記入した住所がうまく照合できなくて
使えないことあったな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:54:45.67ID:ku+sqakkO
100円とってもいいから、やっぱり明細は郵送がいいわ
ログインしきはメンドい
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:54:48.32ID:rKSxghVt0
カード会社が補償してくれるから大して問題ないな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:54:56.44ID:wvq97uK/0
>>366
230億ってすごいんだぜ
日本人1億人のうちクレカ犯罪に関わってるのが1万人に1人いたとして1万人
230億円を1万人で割れば1人あたり230万になる
途方も無い金額
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:55:31.32ID:c8J6PmRq0
クレカの利用額60兆円
手数料4%として2.4兆円の利益
200憶?
統計誤差にもならん
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:55:32.74ID:RReIXEYV0
>>371
セキュリティーホールよりも実はもっと単純なアナログ方面で
管理している人材がすでにウイルスのスパイというケースの方が
案外大口の犯罪ほど多いケースなのだよw
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:55:36.25ID:rKSxghVt0
>>381
アプリ使えばすぐだよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:56:40.62ID:ivNheczB0
違うスレで、韓国はキャッシュレスが進み96パーセント、日本も見習えみたいなスレがあったな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:57:08.29ID:5TaqgTiH0
>>375
アメリカで2500億円くらい 中国にいたってはもっと無茶苦茶
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:57:23.16ID:ern/DuaF0
カリアゲデブの資金源
0394総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2018/11/06(火) 18:57:32.18ID:HY7HtW6P0
常に二桁万円を持ち歩いて 毎月ひと月分の

生活費をキャッシュカードで引き出し

満足 満足だなw
 
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 18:57:38.27ID:RReIXEYV0
>>379
銀行以外に利用しなければリスクは低いよ。
問題は銀行以外の取引先相手の信用民度になるからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況