X



【京都】「お寺、仏教はこういうものである」 ダンスミュージックあわせ合掌、お坊さんバンドも 知恩院が攻めのPR 仏教離れ防げるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/11/06(火) 19:32:50.64ID:CAP_USER9
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20181105/GE000000000000025153.jpg

 仏教離れを防ごうと京都の伝統ある寺院が始めたあるPR作戦が、いま注目を集めています。お経から歌へ、木魚からドラムへ…。仏教普及のために結成されたお坊さんバンドを取材しました。

 浄土宗の開祖・法然が晩年を過ごした地に建つ京都の知恩院。荘厳な境内では、大勢の僧侶らが修行に励んでいます。いかにも寺院という光景なのですが…

(ダンスミュージックがかかるPR動画) 

 派手なダンスミュージックにあわせ、まさか僧侶たちが踊るのかと思いきや…合掌。いま知恩院では、YouTubeに僧侶の意外な一面を見せる動画を公開し、再生回数は4万回に迫る勢いです。内容も自分たちで考えたもので、ツイッターなどSNS上ではすでに評判となり、南無阿弥陀仏をもじって「ナムい」と呟かれることも。

 「若い方に今から『お寺、仏教はこういうものである」という小さな種をまいて、いずれそれが1人の方でも小さな芽を出せば」(総本山 知恩院 布教部 磯部孝造さん)

 さらに、PRの集大成ともいえる一大イベントが控えていました。その主役が…『ぽくぽくすまいる』、知恩院の僧侶らで結成されたバンドです。

  Q.木魚とドラムどちらが得意?

 「もちろん僧侶ですので木魚を叩いてお念仏するのが一番」(総本山 知恩院 布教部 静永善照さん・ぽくぽくすまいるドラマー)

 知恩院は浄土宗の総本山。こうした先進的な取り組みには反対の声もありそうですが…

 「『大丈夫なのか?』と心配の声もいただきます。そういった方とのバランスが大変だった。ブレてはいけないので、しっかり信念を持ちながらしております」(知恩院 磯部孝造さん)

 11月3日夜。ライトアップのメインイベントに「ぽくぽくすまいる」が登場です。メンバーには女性も…

 曲は、かつて法然が歌い、今は浄土宗の宗歌となっている「月かげ」。

 ♪月かげのいたらぬさとはなけれども ながむる人の心にぞすむ♪

 「バンドマンよりお坊さんの方がありがたい言葉頂いてるみたい」(参拝者)

 「また来たい。また来たくなる、いい場所でした」

 仏教への親しみが若者にも少し芽生えた夜となりました。

毎日放送 2018/11/05 20:36
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20181105/GE000000000000025153.shtml
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:46:58.30ID:A4GAheG70
>>738

そういや、東方正教もお香をガンガン焚くよね。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:52:25.72ID:nif4QnGU0
知恩院って結構立派な寺じゃ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:53:25.78ID:7OLRgZM00
江戸期に太田金城が 檀家制度によって仏教界は
堕落した、ともう書いている。
なんの修養をしなくとも生活が保証されれば堕落
する。それが五百年も続けば現状の、葬式と墓に
しか関心のない国民に取り囲まれて、坊主は必要
悪という視線にさらされて当たり前。
金満坊主という視線に気付きもしないでバンド気
分でお布施が未来永劫降ってくるなんて思ってい
るのが脳天気。
仏教美術は国民の税金で保護していけば良いだけ
なま身の坊主なんかいらない。
ひとが亡くなった時にやってきてカネを毟り取る
行為になんの疑問ももたない連中だ。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:58:12.47ID:PqRO6bci0
そろそろ仏教が政治に介入すべきだ、仏教団体が救民を叫んで、消費税反対を
うたうのだ、今仏教に求められているのは現代版一向一揆だ

でなければただの世俗宗教として落ちぶれていくばかりだろう、僧兵を組織して
仏敵、中国共産党と戦え!
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:06:41.16ID:35/57NKz0
>>737
指導者や為政者はどうやら先史の頃からいたと考えられるんだよね。
都市の遺跡や、ピラミッドなどの一部の巨大建造物、戦争や調停は
文字が出来る前から執り行われていた事が分かっている。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:08:20.87ID:twUlIdFN0
>>698
そういう悲観的で暗いわりに内容の薄い愚痴っぽい話を聞くたびに、
やっぱりインドの山奥の無職で王子のブッダーを拝んでいこうかと思う。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:09:12.91ID:I4vb7oVr0
知恩院みたいな名だたる寺もこんなこと始めたかw
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:12:33.54ID:iC+geVDF0
寺ズッキュン!の了法寺ってのもあったな。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:17:50.78ID:kzpyLcju0
>>739
浄土宗は、木魚の打ち方が、どういうわけかアメリカの黒人音楽みたいだからなww

な【む】あ【み】だ【ー】ぶ【つ】、な【む】あ【み】だ【ー】、な【む】あ【み】だ【ー】ぶ【つ】…

【 】の位置で木魚を叩く。手元に木魚があれば試してみてほしい。手拍子でも分かると思う。
日本の伝統的主流の「なんとか音頭」のリズムとはかけ離れてる。
テクノというより、もはやブルースか何かに聞こえるw
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:20:14.13ID:/PEhsdaU0
>>742
モンゴル仏教の最高権威ジェプツンダンパ・ホトクトは
代々チベットに転生してチベットで教育を受けてから
モンゴル入りしてるから
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:22:27.36ID:WI1nddjh0
>>740
あれは、徳川家光が建てた城だよ。
知恩院は徳川幕府が作った要塞だよ。
西国雄藩が幕府に反旗翻し、万が一幕府軍が負けて二条城を捨て、最後は知恩院に立て籠って、江戸から来る援軍の到着まで防御する寺

もうひとつは幕府が浄土宗に命令して東西本願寺を東山から監視して、一向一揆させない為の要塞
浄土宗は幕府の尖兵だった関係もある。

とにかく知恩院は巨大寺院なのは、そのため。
因みに同じ浄土宗の黒谷金戒光明寺も巨大で、やはり幕府の命令でいざと言う時の要塞であり駐屯地、幕末の会津藩が有名
0752低知能学の権威の反安保・非戦派 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2018/11/07(水) 23:23:43.27ID:jc8/3ayN0
アメちゃんに日本はクリスマスを祝うといったら
喜んでたなぁ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:23:49.12ID:VxcKHiIT0
くだらん
燃やしてしまえ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:24:10.58ID:3R7HJzIT0
>>749
俺昔真言の坊主に読経各流派カセットもらったよ
聞いてたらくらくらした
今じゃつべでチベット重低音読経も聞き放題だもんな
グラストンべりにも楽しそうに参加してた
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:24:26.95ID:oYiYHY270
ゴアトランスとかかけてもいいかもな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:49:48.42ID:TIQPqorR0
修行など、自力本願などという考えを捨て
阿弥陀様に導かれるままに生きることを決める
善行をする必要はゼロ
たとえ悪事を働いても浄土へ行ける
しかし「薬があるからと毒を飲むなかれ」と積極的な悪は戒めている

それが、歎異抄に書いてある他力本願

南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
と、唱える必要すらない

阿弥陀に帰依すると決める、信心するだけでもう救われるのだ
次は人げ生まれ変わるなどという苦行はないぞ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:54:02.63ID:35/57NKz0
>>727 つづき
神様に関してはその後の調査によって
旧約聖書の元ネタだったのではないかとされると
ギルガメシュ叙事詩の解読が進んだことで、さらに時期が遡れる可能性が出てくる。
シュメール人が文字を使ってアヌンナキと言う神々を文学として表現していた。
とすれば神は紀元前2500年頃に遡ることができ
4500年前頃には神は作られていた。時期としては易学とほとんど同時期になる。
シュメール文明自体は5500年前にあったようだ。

なお時期は遡ったが文字と共に戻ったので、神は有史以降生まれたという
考え方には今のところ変わりはない。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 00:00:50.81ID:Pz0/Nz3z0
>>757
易経は神様とは関係ないし、占いとしてもそんなに古いものじゃないよ。
それに、易経は素直に読んでみると、元来は占いの書物だったようには思えない。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 01:23:22.46ID:Mjk1Wol50
>>757
オカルト情報によるとアヌンナキって地球から金を奪い取るために、
人類を騙して炭鉱労働させて金を持ち去った狡賢い詐欺師エイリアンだったっていうじゃないか
要は馬鹿な原始人が他所から来た知的生命体を神と勘違いしちゃったと
一神教の神なんてやはりいないわ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 03:21:00.11ID:3mvUTWXY0
こういう感じで多神教が行き詰った結果、
ローマではキリスト教が興隆し
アラブではイスラム教が興隆した
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 06:49:06.91ID:EW6j+aj70
>>715
>仏教が嫌いなのではなくお前ら坊主が嫌い
というか仏教じゃないから。
非常に儒教の影響を強く受けた、政治上の組織だよ。
坊主が嫌いなのもあたりまえ。
もう政治上の役割は消えたのに、いまだに集金している屑どもだからな。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 06:49:50.75ID:kEhT14Dw0
ジョン・ロビンソン「なむあみーだぶつー」
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 06:52:36.20ID:kEhT14Dw0
>>765
五島列島の隠れキリシタンと言われた人たちも
家に祭壇をこしらえて
あるちは山中の目立たないところに祠をこさえて
土着化を図りながら
大切に信仰を守ってきた
日本は島国だ
仏教でもその他の宗教でもガラパゴス化してもなんも問題はない
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 06:54:46.27ID:EW6j+aj70
なんかすごいな。

日本の自称仏教は、本来の仏教とかけ離れたもので、
中国の思想を強く受けた政治上のシステムだ、
という事実を受け入れることができない子がまだいるんだね。

日本の自称仏教では飲酒妻帯肉食なんでもありなんだよ。
というか戒律と呼べるようなものはほとんどない。あっても守られていない。
だって、政治上のシステムだからね。
そんなもの守る必要がないんだよ。

慣習と見栄で何となく続いてきた金のかかる儀式も、
時代の変化とともに消え去るというだけの話なのに。

あと50年もしてごらんよ。
「お墓に何百万?戒名に数十万?バカなんじゃないの」
こう言われる時代になってるよ。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 06:58:55.37ID:kEhT14Dw0
仏教徒は・・・じゃなくて仏教とは
右にテレビ横目でレスしてるとタイプミスのひどいこと
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 06:59:16.41ID:EW6j+aj70
>>767
ガラパゴス化した宗教というよりは、
海外のなんだかすごそうなものの名前を借りただけの権力維持システムだよ。
本質とか何の関係もなくて、なんだか意味不明ですごそうだったらなんでもよかったの。

昔は古いお墓を持っているとか、古い過去帳の記載が、庶民の信用情報となったんだよ。
物凄く乱暴な言い方をすれば今のクレヒスみたいなもんか。
しかもそれはお寺への寄進等でいくらでも大げさに作ることができた。
だから、古い世代はその習慣が残っていてお寺にお金をかけたのさ。

ただこれはもう昔の話。
どんどん消えてなくなるだろうね。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 07:02:18.04ID:5uTHZPKs0
そもそも仏教って何だ?
金儲けのためのパフォーマンスにしか見えないのだが
これ税金免除するのか?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 07:04:09.27ID:tefnHSnP0
とにかく宗教にお金払いたくない
それだけです
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 07:05:03.46ID:TIgua7G20
ソーカに払いたくないです
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 07:08:08.36ID:EW6j+aj70
和訳された仏教の経典ってゼロではないけど、ほとんどないんだよね。
しかも和訳がされるようになったのは近代以降の話なんだよ。
なぜかわかる?

それは、意味不明でなんだか凄そうな呪文であってくれるほうが良かったからだよ。
内容とかあまり重要じゃなかったの。
ずっと古代中国語を日本語読みしただけの意味不明な呪文のままだったの。

でも、それで日本にとっては問題がなかったんだよ。
上述したように、宗教というよりは政治上のシステムでしかなかったからね。
なんだか凄そうっていう印象を与えられれば十分だったの。

だから、政治的な意味もなくなり、
本質的な内容の無いものが、現代になって急速に消えゆくのは当たり前なんだよね。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 07:11:15.28ID:EW6j+aj70
>>778
最近は原始仏教に関する本がよく出ているから読んでみたら?
初期はお寺もないし、経典もないし、先祖崇拝もないし、お墓もない。

少なくとも今の日本の自称仏教とはあり方がまるで違っていることがわかるし、
日本の自称仏教のものだとされている物の多くが、古代中国のものだと理解できると思う。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 07:15:29.66ID:kEhT14Dw0
>>780
その原始的というものから
そこに住む人の精神性や気候や風土に合うよう日本の仏教も変わっていっただけ
日本がここまで神道と仏教が共存してここまで来たのも仏教が土着化できたから
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 07:20:44.49ID:NuC5iGBh0
>>142
ええと、言ってることが判らないが、
キリスト教は
イエス・キリストという名前の人が始めた宗教じゃないよ。
イエスはキリスト(救世主)であるという事を信じる人の宗教だよ。
キリストは姓ではなく、メシアのギリシア語訳の普通名詞ね。

ちなみにキリスト教もローマ時代、公会議やるたびに、
異端(別宗派)が生まれていくというw
当時のアラビア半島は異端とユダヤ教で染まっていたりして。
それとカトリック(ローマ教区)と正教系(コンスタンティノ教区)の分裂。
正教系もいろいろあるし、プロテスタントは複雑怪奇なことに
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 07:20:55.01ID:EW6j+aj70
>>781
そう土着だね。
それは各地で起きている。例えば古代中国でも。
中国に仏教が入ってきた時点で土着化が進んで、儒教化したんだね。

中国経由で日本に思想が入ってきた関係で、
儒教風仏教っぽい何かになっていたんだよ。
そしてそこに日本の土着思想も融合するに至って、意味不明なものになった。

これが政治利用されたから意味不明な訳の分からんものが組織として君臨してきた。
だが、それも近年役割を終え消えつつあるというだけの話。

ということなんだけど、よろしいでしょうか?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 09:43:12.93ID:qaQRA1ak0
坊主の本義を忘れているね
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 09:45:12.30ID:60JXWtJ50
一部の層に受けるかもしれないが、大半は馬鹿じゃないのと思って離れていくのに・・・
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:02:36.95ID:z2hjfyG/0
つまり坊主はインチキしてただけだったってことでしょうか?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:17:54.77ID:7gUodUic0
好いんじゃない?
教えを説くには、先ず耳目を集めないと。
逆に、寺請け制度に胡坐を掻いてお布施を集める事しか考えてない坊主は
宗教家ではない。

うちはワケあって檀家を辞めたが、こういう坊さんたちには頑張って欲しい。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:44:27.71ID:L7Ej4Dd60
上の方でも書いてあったけど、私も気になってた
葬式仏教に従うと
亡くなる→49日でどこかの何かに生まれ変わる=だから49日の法要は必要
でもそうすると、○周忌とか、お盆とかは何?お盆は誰の魂が帰ってくるの?
お骨やそれを入れたお墓に手を合わせたりお線香あげたりお供えをするのは何故?ずーっとお骨をとっとくのは何故?お骨=故人の体の一部を超えた魂か何か?
それとは別に、仏壇とか位牌、あれにも魂を入れたり抜いたりするよね
位牌の魂=故人の魂なんだろうけど、どういう事?

上記の全て、各法要やお盆やお墓や仏壇や位牌(戒名)やそれへの魂の入れたり抜いたり儀式、全部いちいち高いお金がかかるから
寺としては商売で全部手放したくないんだろうけど、ちょっと考えただけで矛盾ありまくりなんだけど
またそれを疑問にも思わないでやり続けてる年寄り世代も何なんだろ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:47:36.15ID:Wviqvu7t0
>>663
浄土系は平安時代から鎌倉初期くらいまではカルト扱いされてたのは想像に難くないよね
親鸞聖人は実質宗教裁判みたいな問答に何度も呼ばれたりしてる
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:47:51.20ID:fuP9W2Aq0
お釈迦様の人生哲学を変容させて地獄だの大仏だのと創作文化してきたわけだし
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:52:15.72ID:Chxfd/Lc0
>>762
人類を騙したんじゃなくて、労働力確保のために
当時の原始人と異星人との合いの子を
長期に研究開発して新しく作り出したんだってよ
それがシュメール人の神(異星人)と労働者(合成された新人類)
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:58:13.26ID:GTgiaANm0
>>782
キリストと聖徳太子って、実在の人物じゃないよ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:58:20.34ID:6USQGkP10
仏教とは、と言うなら葬儀から離れろ。

本来の仏教は生者向け。
釈迦の時代、出家したもの達は全土を放浪し教えを広めた。
だから出家なんだよ。
寺に庫裏建てて篭ってんじゃねーよ。家出てねーじゃんw

まして死んで成仏とか、葬儀で儲ける為の虚言でしかない。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:02:42.73ID:L7Ej4Dd60
>>795
出所の話じゃなくて、あんな矛盾ありまくりのめちゃくちゃな設定を寺はどう説明してるのかって事と
それを疑いもせず言われるままお金出してやってきた日本人(今までの世代)って何なのって話
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:03:18.58ID:6ABNG/hq0
>>1
なんでこうくるかなあ。。。  誰だよ、こんなの言い出して許可したの。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:05:39.30ID:eGbpTiH+0
>>797
切り離した方がいいなぁ
葬儀専門で骨壷あって位牌作れたら直送で安く済ませられるはずだし(勿論従来通りの葬式したい人はやればいいし)
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:06:20.50ID:6USQGkP10
>>142
仏教は他宗のように聖典があるわけじゃない。
釈迦が弟子や衆生に説いた説法・対話だけなんだよ。

経典と言われ、葬儀とかで坊主が唱えているのは、
当時、釈迦の話していた会話内容を漢文に置き換えたもの。

ところが説法だから、相手の理解度や状況によって説明のしかたが変るわけ。
その例え方の違いや解釈の異なりで、仏教諸派が発生している。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:08:54.72ID:Chxfd/Lc0
外国もそうだけど、宗教は既存の土着信仰と融合してこそ、受け入れられる。
新宗教は既存宗教から攻撃される。権力者からも迫害される。
権力者の支持を受けると、新宗教でも布教が捗り、一気に広がる。
しかし、権力との癒着、安定により、宗教者が腐敗堕落する。
そして宗教改革となり、新宗教が生まれ、新宗教は迫害される、の繰り返し

https://kotobank.jp/word/%E3%83%A9%E3%83%9E%E6%95%99-147728
ラマ教【ラマきょう】
チベットに発達した仏教の一派。チベット仏教の俗称。ラマとはチベット語で〈上人〉〈師〉を
意味し,各自の宗教上の師をさす。仏・法・僧の三宝のほかにラマをも尊崇するのでラマ教という。

チベットへの仏教の伝来はソンツェン・ガンポ王(6世紀ころ)の時代とされ,
仏教と古来チベットにあった民間信仰のボン教とが融合したものがラマ教である。
さらに8世紀には,インドからシャーンタラクシタが戒律を,パドマサンババが密教系仏教を
伝えてきた。
また中国からは大乗和尚が大乗仏教を伝え,インド僧カマラシーラとの間で論争が行われた。
この論争に敗北した中国仏教は,以後チベットから公に追放された。
9世紀中ごろランダルマ王は排仏政策をとり,王が暗殺された後のチベットは分裂状態になったので,
仏教も次第に堕落した。
しかし11世紀にはインドからアティーシャが訪れ,仏教を改革してカダム派やサキャ派を興した。
13世紀サキャ派の高僧パスパは元朝王室の帝師となり,
以後ラマ教は元・明の政治権力と結び再び堕落した。
しかし14世紀末にツォンカパが出て,宗教改革を行い,厳格な戒律実践を主張した。
彼は弟子に黄帽(こうぼう)を着用させたので,この派を黄帽派と呼び,
旧来の紅帽(こうぼう)派と区別する。
またこのツォンカパの後継者はダライ・ラマとして尊敬され,
チベットの政治支配権も握り,ダライ法王国の基礎をつくった。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:14:57.13ID:L7Ej4Dd60
>>800
葬式仏教と切り離すなら、お骨も位牌もいらなくない?

というか、お骨への大きすぎるこだわりが分からない
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:14:59.52ID:NYo9oNpF0
坊主は風俗嬢にモテるよ。元上客の坊主と結婚する吉原の嬢何人も見た。住職だと大抵駐車場や不動産を持ってて不労収入が魅力だし税金も誤魔化し放題。説法スキルで聞き上手だし。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:16:28.88ID:cP2LWkWe0
お坊さんぐらいならないと仏教徒ではないのだろう。
だから日本人のほとんどは無宗教。
キリスト教も洗礼受けて聖名っていうのをもらうまでやらないとキリスト教徒にはならないらしい。
だから外国も無宗教が多い。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:18:10.67ID:E9ZAgZ/j0
生臭坊主を今更誤魔化そうとはっちゃけたところで
そんなもん見て誰が有難がって金ヅルになるんだよと
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:19:49.54ID:Mme08j2D0
破戒僧の成れの果てがこれ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:20:53.17ID:bte/OM9r0
>>798
だからオリジナルの仏教より儒教を混ぜた物が日本で受け入れられただけ 宗教が根付くってのはそこの地元民の信仰を取り込むのが重要
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:24:00.03ID:Chxfd/Lc0
http://www.eys-style.com/buddhism_mongolia/
現在のモンゴルで信仰されている宗教は、チベット仏教、シャーマニズム、一部地域では
イスラム教など複数あります。中でも広く信仰されているのがチベット仏教です。

モンゴルと宗教
元々モンゴルでは、山や川に神様が住んでおり、なかでも一番尊い神は天にいるものと
考えられていました。この天を崇拝するシャーマニズムが広く信仰されてきました。

今でも郊外に足を運ぶと「オボー」と呼ばれる石を積み上げて、その土地の守護神を祭ったもの
を目にすることができます。

しかし13世紀にモンゴルがチベットを侵攻しようとした際に、チベットがモンゴルを懐柔し、
この時代にチベット仏教がモンゴルに浸透することになります。フビライなど歴代のハン
(君主や有力者が名乗る称号)がチベット仏教を保護したことも、モンゴル国内に広まる後ろ盾
となったようです。

1930年代になり宗教が厳しく弾圧されるようになります。当時は寺が破壊され、僧侶も追放される
など仏教不遇の時代が長く続きました。(ソ連下の社会主義国なため)

一時は衰退したかのように見えた仏教ですが、1990年に自由化政策が始まると同時に宗教も
自由化され、寺院も多数建立されるようになり現在に至ります。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:25:26.86ID:Chxfd/Lc0
>>809
いや、儒教じゃないって
儒教は中国人固有の宗教だ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:26:05.87ID:Chxfd/Lc0
>>810
モンゴル人のリアルボイス
ウランバートルなど都会に住む若者は仏教にそれほど関心がないですが、田舎の家庭、50歳より上
の層の人々は結構信仰心があります。大体の家は家の北側(最上席)に仏壇を置いており、
仏壇にはダライ・ラマの写真、子供の神様の仏像、白い菩薩、緑菩薩の仏像など置いています。

人にもよりますが、毎日仏壇にその日に作った最初の茶を先に仏壇に供えます。
また、誰かからもらったお菓子など贈り物があれば、先に仏壇に供えてから食べています。

旧正月が近づくと、みんなお寺のラマ(僧)のところへ行って、厄年の人は厄払いしてもらったり、
その年に席が角に当たった(モンゴルではこういう言い方をします)人はそれを直してもらったり、
また、新年に自分にいい方向を教えてもらったりします。

元旦の朝に家から出てラマに教えてもらった方向に向かって少し歩いてきます。
こうすることで、その年がその人にとっていい年になると考えられています。

上記のような内容を、両親が子供達全員分をラマに聞いてきて、子どもたちはそのことを守って
行動をしています。また、両親は子供が遠く行く際に、お寺へ行って「良い旅をするように」
とお経を読んでもらったりしますね。

若者は自分からお寺へ行ったりしないですが、なぜか、卒業式にクラスみんなでお寺へ行って
お参りすることが流行っています。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:26:32.11ID:6USQGkP10
>>805
敬虔なキリスト教徒の家庭に生まれたなら、すぐに神父や牧師の元へ連れて行かれ洗礼を受けるけどね。
(一部の原理主義宗派は除く)
普段、教会へ行かない世代なら、必然的に無宗教となるわな。

でも、人の行動原理は信仰的要素によって判断される事象が多く、
地域の宗教が事実上のコモンセンスとなっている場合が多い。
人生は、論理だけじゃ判断できない事が多いからね。

原始宗教は共通のアイデンティティを獲得して争いを防ぐ為、発生したという説もあるし、
人間と信仰は簡単に切り離せない深い問題でもある。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:26:40.98ID:a8ZpJWb90
佛教云々偉そうに言う前に
先ずは高額のお布施は断ろうな
クソ坊主共はw
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:32:31.88ID:9bVrcthZ0
>>809
駆除したゴキブリの法要とかやったりとかのタイとかの仏教はどーゆうかんじなの?
あっちの方が日本の仏教に近いものがあるんだけど。
ブッダーを電飾で飾ったりの国とかさ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:38:12.81ID:widQ+2Ed0
阿弥陀信仰ならチベット行って真のパンチェンラマ救出してやれよ
0817懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2018/11/08(木) 11:38:49.35ID:8L6+M/ZJ0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   >>1誰もそんなもん求めてねんだよハゲタコ
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,稼業仏教が嫌なんだはげw
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ本来の姿に戻れば信心はもどってくる
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
相続した寺になんの価値があるのか?戒名売りにはウンザリなんだよハゲ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:40:19.43ID:6USQGkP10
>>815
日本の仏教は、一度中国フィルターを通ってる。
タイの仏教は、インド直送。

その伝来過程の違いが大きい。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:41:58.43ID:fGtDPVCX0
まあフラグだわな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:41:59.30ID:Chxfd/Lc0
>>809
日本の土着は日本神道のシャーマニズムだよ
だから、外来宗教の仏教と神道を融合して、神仏合体とかしてた
儒教は中国発で中国独自の思想宗教なんだから、日本から見れば外来ものの一つでしかない
朝鮮は朝鮮時代に長く中国儒教と国教としてたからこそ、自らを小中華と誇ったりもした
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:46:28.94ID:9bVrcthZ0
>>818
貴方はその中国フィルターは葬式に拘ることだというが、
タイ人も坊さん読んでお経読んでもらって坊さんをもてなすし、
お金かけて相当拘るし盛大にやる。
つうか、ピラミッドとか古墳とかの時代から宗教関係なく万国共通で葬式を盛大にやるのは財力を持った人間の特徴。
チミも財産をもったらでっかい葬式を打って理想の石像を墓に合ってたくなるかもしれない。
だから日本の仏教徒が葬式に拘るのは特別おかしくはなく、人間として普通のこと。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:48:10.75ID:6mooag+m0
生活を托鉢で賄えるレベルになって初めて一人前じゃないの
なんでコンサートw
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:50:25.77ID:6USQGkP10
>>821
衆生が葬儀に拘るのと、僧侶が葬儀に拘るのを一緒にするな。
今の坊主は、その気持ちに付け込んだ商売をしている。
これは仏教の趣旨からは大きく外れる行為だろう?

あと、私は葬儀=中国フィルターなどとは言ってないぞ。
一度、漢語に訳された時点で変化していると言っているだけだ。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:50:32.96ID:8DkIwtZG0
これも一休さんの破戒エピソードだと聞けばありがたく思えてくるだろ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:51:08.26ID:MBPhtsag0
教義とかけはなれた欲まみれの生活してるのが丸見え。
だれもありがたがらん。先祖が人質にとられてるから存続できてるだけ。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:54:14.50ID:9bVrcthZ0
>>824
タイの坊さんが葬式に拘っていないという根拠は?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:55:59.70ID:L7Ej4Dd60
>>809
だから、歴史だの出所のうんちくの話じゃなくて
矛盾だらけの設定がまかり通ってる理由について言ってるんだけど
一向に話通じないな
これ以上噛み合わない話されるならアンカーつけてくれなくて良いから
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:57:18.85ID:6USQGkP10
>>827

>>815へのレスは適切でなかったかも知れない。
少なくとも、その質問に答えられる知識は私にはない。

私は仏教の伝来ルート違いにより、大きく内容が異なっているという点について言及しただけ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 12:03:02.42ID:9bVrcthZ0
>>829
なるほど。私は大きく違わないと思うので、その辺の認識の違いですね。
LGBTの認識とか葬式とかタイ人とかやっぱり根本的に自分と同じ仏教徒だと思うわ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 12:14:20.67ID:fUkFDLGH0
密教は自身の修行や鍛錬によって仏に近づく

鎌倉仏教は念仏やお経によって仏になる

現代仏教は念仏やお経を唱えることで自身が癒やされる
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 12:14:34.50ID:Chxfd/Lc0
遣隋使、遣唐使にしても、
短い隋の時代には、すでに前時代までに迫害されてた仏教復興を手がけた王がいたので、
仏教復興がどうなってるかを尋ねに行った
隋も唐も王朝は北方遊牧民のひとつの鮮卑族だが、唐の王家は道教の老子の子孫を名乗り、
道教を重視、仏教や儒教はしばしば迫害
しかし、唐の時代には初期の中国化した漢訳仏典に飽き足らない仏教徒もいて、
三蔵法師がインドに出かけて仏典を再輸入して漢訳した事件もある
遣唐使や空海(真言宗)、最澄(天台宗)は、そんな時代の中国に行き、
道教や儒教に目もくれず、なぜか中国で迫害されてた仏教を日本に持ち込んだ
道教や儒教は日本人からみて、これじゃない感があったのかもしれない
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 12:24:53.60ID:Wviqvu7t0
JBLよりもBOSEのスピーカーでやろうぜ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 12:26:26.65ID:7gUodUic0
>>828
横レスだけど、理屈に合わない信じられないと思うんなら、やらなくていいんじゃない?
確かに、今のお寺は葬儀社、仏壇仏具店、墓地デベロッパーその他の葬式産業の中心で
世間体を大事にする人には便利だけど、何故仏が必要かという事には答えてない。
故人を回想したり、人生の意味を考えたりすのに、位牌とか墓とかあった方がやり易いというだけの事。

お経を読んだ事がありますか?
般若心経でも何でもいいけど、読んでみればそれが訳の分からない御呪いじゃなく
何の意味があって生きてるのかとか、死ぬのはどういうことかとか昔の人が必死に考えた跡が感じられます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況