X



【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/06(火) 20:15:54.27ID:CAP_USER9
11/6(火) 16:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181106-00050068-yom-bus_all
https://amd.c.yimg.jp/im_siggKzpXG5g6G6naeh6_NIvNBg---x400-y238-q90-exp3h-pril/amd/20181106-00050068-yom-000-8-view.jpg

2019年10月の消費税率10%への引き上げと同時に導入される軽減税率を巡り、
国税庁は、コンビニエンスストアやスーパーの店先に設置されたベンチも店内の飲食スペース
「イートイン」と同じ扱いにする方針だ。飲食料品を購入した客が、会計の際にベンチで食べると
答えた場合は「外食」扱いになり、10%の税率を課す。税率を8%に据え置く軽減税率の対象にはならない。

店内に飲食スペースがあるコンビニなどで、客が店内飲食の意思を示した場合、軽減税率の対象外だ。

ただ、店内に飲食スペースがなくても、店の外にベンチなどが設置され、実際には飲食スペースとして
利用されているコンビニも多い。特に地方や郊外では、駐車場にベンチなどを置く店舗が増えており、
扱いを明確にするように求める声がコンビニ業界から出ていた。

★1が立った時間 2018/11/06(火) 16:29:05.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541497278/
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:32:38.56ID:/ZtNPSGC0
コンビニで買った物をどこで食べるかを一人一人ついて行って確認するのは
国税庁の人ですか?大変ですね〜、勝手にがんばってください
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:32:42.44ID:qgLb6wwn0
これに限らずルールが複雑だから士業さんが食っていけるわけだが
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:32:47.34ID:9Uc1takk0
敷地の外なら文句あるまい
コンビニ前の歩道でシート敷いてすわりぐい
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:32:55.88ID:PXXIX4GY0
何も問題ない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:32:58.13ID:0SfWCJm80
なけなしのお小遣いで百円おにぎりと百二十円カップ麺をすするお父さん
会社のオフィスにも居づらくイートインでこそこそ食べるのが果たして贅沢なのか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:33:21.85ID:dOshGdYX0
ベンチ部分の土地をベンチ設置する条件に別企業に貸し出せばどうなる?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:33:38.57ID:SnxUBTfP0
店の中で食い出すチャイナは
イートイン無くても10%だよな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:33:41.67ID:zCNc03ka0
>>110
オーナーの敷地内の店前にベンチがある時点で軽減税率が適用されないという話や
馬鹿やなお前は
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:33:44.58ID:Su0ihRbX0
>>118
安倍とかの馬鹿が無茶振りしてきんだろ…
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:33:45.74ID:raDe+Klj0
持ち帰りと言って買った後、ベンチで食べたらどうなんだよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:33:45.92ID:pmZMsgKs0
自動販売機とかどうするんだろう
例え持ち帰りでも10%支払う以外ないよね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:33:46.74ID:TiALlzaN0
外で食べる時点で会計は終わってる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:33:52.94ID:MRvMlyhh0
暑くて熱中症にならそうで、
ポカリ買って、我慢出来ず店の前ですぐに空けて飲んだら?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:34:14.46ID:K9Ene6eS0
勉強しか取り柄がないアホどもが決めてるんだからしょーがない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:34:26.75ID:0m4797tG0
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。ふ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:34:30.53ID:DuQatiY10
>>89
新幹線の車内販売は席で飲食しても軽減税率適用らしいが
食堂車(いまあるのか分からんが)は適用外
映画館の軽食は適用される

わけわからん
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:34:51.11ID:/RSi1SZa0
コンビニのオーナーやバイトが
店のバックヤードで食べた場合はどうなりますか?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:34:56.96ID:j6Q85fH+0
>>88
消費税の間違いだろ?
少子高齢化の日本で勤労世代の負担を増やしてどうすんだよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:35:02.98ID:0m4797tG0
■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

pl
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:35:21.78ID:KxYMKKX10
残ったゴミや残飯はぜひ、お近くの税務署に投げ付けてやれや。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:35:29.54ID:A36gbQ5L0
隣地に飲食コーナー作るとか脱法行為が出まくって
すげーグダグダになるからやめろよw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:35:29.59ID:0m4797tG0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

いjh
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:35:33.09ID:Su0ihRbX0
そもそも客の申告によって上下する税率とか税制として機能してないぞ?
店員は代行してるだけでそんなもんを厳密に徴収する義務なんて無いからな?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:35:37.44ID:YprcPKYC0
立ち食いはok?
ホームレスはどうなるの?
遠足の弁当は?
食い物は全部5%で良いだろw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:35:44.41ID:74/jdqan0
>>116
贅沢に税金上乗せじゃなくて
外食産業からしたら不公平だからだろ
どう見てもマックでハンバーガーとコーヒー飲むのと
コンビニでハンバーガーとコーヒー飲むのは同じ行為
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:35:51.88ID:0m4797tG0
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

※維新が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国民が国債のさらなる増発を訴えたり、
 ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
 維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
 職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。
せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
 一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。

00お
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:35:59.69ID:tjM/5CSG0
内外どちらで飲食するかレジ横の液晶タッチパネルで選択項目が現れる
それを老人が「外で食うに決まってんだろボケェ」と大騒ぎしてコンビニアルバイトが泣く
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:36:02.61ID:MfyeZ9fv0
ウチの近所のオリジン弁当はイートインあるんですよ。どうなっちまうのだろうか?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:36:04.22ID:+LmiNdm50
自動販売機はどうすんだ?
お持ち帰りボタン 増設するのか。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:36:29.65ID:blcQunBM0
>>138
消費税に一本化したら所得税の累進課税がなくなって金持ちウハウハだな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:36:36.52ID:bWW8p2pT0
>扱いを明確にするように求める声がコンビニ業界から出ていた。

撤去するだけだな
あとタバコも撤去しておけ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:36:36.83ID:ttpkycHe0
じゃあコンビニの駐車場に止めた車の中でコーヒーをのんだり
弁当を食べてもイートインになるのか?
悪法だわ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:36:39.52ID:Hx5QwiTf0
というか、外食をすべて軽減税率の対象にすれば済むことだろ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:36:51.94ID:NTkuIIXi0
>>71
消費税は消費者ではなく事業者に支払い義務があるから消費者は脱税にならない。
お店としては消費税が10%になるなら3円税金で持っていかれるので33円で売るつもりだったが、
小学生が店を騙して1円安く買ったので、スーパーで割引シールを勝手に貼って安くかったのと同様に
詐欺罪になる。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:00.35ID:nJgpvN2F0
官僚どもは毎日こんな生産性のないことしか考えられないの?
馬鹿なんじゃないか?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:04.43ID:wpHGbDiw0
国税庁の役人というのは馬鹿の集まりなのかな?
心配な連中だな。
イートインというのは、限られた給料の中でほそぼそとやっている
まじめな人が使うものだろ?
税金かけてどうするんだよ。金持ちはイートインなんか使わない。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:06.07ID:Su0ihRbX0
思いつきで税制なんか作るなよ
ばかなの??
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:10.20ID:OT/HpZZl0
これは、人も座れそうな形状の車止め用のガードパイプがバカ売れするなw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:12.29ID:wcSzfJ0M0
暗黙の軽減税率だよ、わかってやれよ。 コンビニ保護するんだよ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:26.07ID:ttpkycHe0
>>151
外食です。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:26.53ID:myX6qtn30
学食で買ったパンを目の前の中庭で食べても駄目か。同じ学内だもんな。めんどくさい。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:32.60ID:esRRvr+i0
公明党はなんてことを言いだしちまったんだよ・・・・
大混乱だろうが。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:37.09ID:L9Bc473C0
車の中で買った菓子パンとコーヒー飲み食いするのはどっちだ?
停車中は?走行中は?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:38.40ID:Oi0G+IY20
そもそもホットスナック以外は勝手に食ってるだけで店で食べるための商品じゃないだろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:49.33ID:+LmiNdm50
>>157
外食は贅沢だから税率上げるんだとさ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:52.87ID:6PJricCT0
おれは敢えて10%の税金を払ってイートインスペースで弁当を食べる
他の客は店内で優雅に弁当を食っているおれを羨望の眼差しで見つめる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:53.84ID:0SfWCJm80
前払いは軽減税率
後払いは贅沢品として10%にすればいいじゃん
イートインは後会計にすれば万事すっきり解決する
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:54.30ID:74/jdqan0
>>156
ならんな、というかドライブスルーの方どうすんだろ
そんな話題出てないな。もう穴だらけ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:56.68ID:GC4qyGQr0
公務員税でいいだろもう
公務員の給与かに20%課税すりゃよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:38:17.68ID:3P4+5fsd0
店側が勝手に休憩用ベンチを置いてたら脱税とか意味の無い犯罪を増やしたいのか。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:38:18.81ID:BFxbTS9d0
何でこんな面倒くさいするんだろう。殆ど献金してこなかったコンビニ業界への嫌がらせかな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:38:37.93ID:MRvMlyhh0
「こんな面倒なら軽減税率いらん」って国民が言うのを財務省が待っているとの見方もある。
テレビで誰かが言っていた。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:38:39.69ID:K9Ene6eS0
わざとややこしくして軽減税率なんていらないみたいな流れにしたいのが手に取るようにわかるな
アホ官僚は氏ねばいい
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:38:46.97ID:UTG/TTar0
日本国民を苦しめる、反日組織財務省を日本から追放しろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:38:46.73ID:bP4ZpDNK0
ま。こりゃ妥当でしょ。
峠の茶屋の昔からあるスタイル
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:38:49.27ID:xlxnBi5EO
どこで食べるか決めてからじゃないと買えなくなるの??
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:38:51.72ID:blcQunBM0
>>178
世界共通の認識だからしゃーない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:38:51.91ID:gc8CX+sF0
マックの「お持ち帰りですか?」「店内ですか?」
で「持ちかえり」と答えたら増税されるのか?

店内と答えてトレーごともって帰る奴がでるぞ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:38:55.31ID:FI5nooWK0
もうコンビニ利用しないから
高いし
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:39:07.46ID:wpHGbDiw0
この税金考えた役人は、準社会の敵くらいは、社会の敵だな。
顔写真みたいわ。ダーツの的に使いたい。
この意地汚い税金の取り方は、国税庁って意地悪役人ばかりなのか?
もう、ちまたで税務署員に会ったらできるだけ意地悪してやろう、
みたいなレベルだよな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:39:17.93ID:0m4797tG0
      /\
    /:: :::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行による
ハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだか10年スパンの前半に引き起こされる。
それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。

※ 日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、
500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、国民民主党の躍進)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

90お
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:39:31.37ID:vcdSRdYE0
いやぁ、なんてセコいのこの国は・・・。
絶対トラブル多発だわ。
コンビニ店員なんか誰もやりたがらんわ。
なんなの、マジで店員も外国人だらけにしたいわけ?
この国おかしくね?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:39:34.27ID:0m4797tG0
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

おいじ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:39:34.99ID:4CDTuaVi0
>>73
創価学会
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:39:44.16ID:Su0ihRbX0
行為に税金を掛けるとか無理だよ
やった所で現実的に徴収能力が無い
まぁ責任逃れに苦し紛れで言ってるんだろうが…
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:39:48.04ID:74/jdqan0
ガストのテイクアウトは8%か?
ピザ配達はどうすんだろ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:39:51.04ID:XfwKbuH+0
>>22
頭の良い官僚がこれがベストって決めてんだよ
政党の支持なんかも考えて最善を尽くしてんだよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:39:51.58ID:84D5QlbO0
ファーストフードのテイクアウトがどうこうなら分かるけどコンビニって何なんw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:40:00.50ID:+LmiNdm50
吉野家も店内で食べる人居なくなるな。
店内ガラガラポン。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:40:02.54ID:pv45cXdn0
ただでさえ人手不足のコンビニ店員の仕事をわざわざ増やす政府
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 20:40:12.81ID:K9Ene6eS0
軽減税率が悪なんじゃなくて簡単に仕分けられない
アホ官僚どもがゴミという意見がない時点で国民が知恵遅れなんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況