X



【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/06(火) 21:39:43.34ID:CAP_USER9
11/6(火) 16:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181106-00050068-yom-bus_all
https://amd.c.yimg.jp/im_siggKzpXG5g6G6naeh6_NIvNBg---x400-y238-q90-exp3h-pril/amd/20181106-00050068-yom-000-8-view.jpg

2019年10月の消費税率10%への引き上げと同時に導入される軽減税率を巡り、
国税庁は、コンビニエンスストアやスーパーの店先に設置されたベンチも店内の飲食スペース
「イートイン」と同じ扱いにする方針だ。飲食料品を購入した客が、会計の際にベンチで食べると
答えた場合は「外食」扱いになり、10%の税率を課す。税率を8%に据え置く軽減税率の対象にはならない。

店内に飲食スペースがあるコンビニなどで、客が店内飲食の意思を示した場合、軽減税率の対象外だ。

ただ、店内に飲食スペースがなくても、店の外にベンチなどが設置され、実際には飲食スペースとして
利用されているコンビニも多い。特に地方や郊外では、駐車場にベンチなどを置く店舗が増えており、
扱いを明確にするように求める声がコンビニ業界から出ていた。

★1が立った時間 2018/11/06(火) 16:29:05.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541502954/
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:30:23.21ID:7FwkS8wm0
大衆課税の消費税は廃止!マレーシアを見倣おう
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:30:34.67ID:sLnVd5mU0
これは面倒くさいね。
店員さん辞める人が続出するのは目に見えている。
この制度考えてるひと頭固いね。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:30:38.67ID:WdkSEtYA0
>>232
そんなくだらないことよりもっとやることがあるだろ。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:30:45.16ID:RboBFoYE0
実際はやらないだろうけどな
こんなもん本当にやったらタダのキチガイ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:31:00.21ID:QhUu0Gn90
食品は、一律軽減税率にしとけよ
わざわざ複雑にしてそこまで゛して税金取りたいのかよバカ官僚
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:31:10.27ID:rc+iZCt50
店に税率を決める権限を与えるのか。コンビニも偉くなったもんだ。
0421山下諒也
垢版 |
2018/11/06(火) 22:31:17.91ID:fjaCKBLU0
明日過去に行って佳子様○して来るね
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:31:18.62ID:PXXIX4GY0
>>388
軽減税率に贅沢は関係ない
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:31:25.32ID:kd9EDk7l0
>>415
多分ないんだろ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:31:28.63ID:raDe+Klj0
欧米のアホな課税方法をマネしているからこうなるんだよバカ官僚

人が口にするものに税金をかけなければいいんだよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:31:32.73ID:hIjH2y6Y0
税務署もこんなん調査するの絶対嫌だろw
ちょっと考えただけでも、明らかに追徴額より調査コストの方が上回る
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:31:37.93ID:cy8wa0tU0
>>385
だから、>>1の記事の本文1-3行目の主語は何ですか?
小学校卒業してたら分かるよね。

バ〜カ、バ〜カ!
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:31:38.22ID:aU5fFvPI0
これ官僚がマジで考えてるって思ってる奴いる?
絶対無理なシチュを設定して「軽減税率って面倒くさいな」っていう印象操作
ホントに官僚って奴はとことん陰湿だなと思うわ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:31:42.11ID:J3e4I7oO0
コンビにだと酒とかタバコのレジ打ちみたいに客が自分で持ち帰りかどうか画面をタッチするんだろうな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:31:43.55ID:qXMew5FR0
>>396
過半数維持のためだけに乗った自民にも責任は充分あるが
そこを理解しろ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:31:46.38ID:/zF194LR0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
kjt
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:31:49.39ID:PXXIX4GY0
>>420
与えない
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:31:58.45ID:6Veyw5WE0
>>352
>列車内の移動式ワゴン等で運ばれてくる食事を購入して
>座席で食べるという行為は、「飲食料品の譲渡」に該当するため
>軽減税率の対象となります。(略)
>食堂専用の車両での食事は、「食事の提供」に該当するため
>軽減税率の対象になりません。これらの車両は食事サービス専用に
>用意された設備であるため飲食設備に該当し、
>レストランでの食事と同様の取り扱いとなります。
https://www.happy-souzoku.jp/souzoku-17941.html
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:32:06.19ID:/E5ZA8U00
超高級食材でも8%なんだよな?
なら高級外食も8%で良いじゃんか
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:32:08.54ID:abcMjPF00
>>400
だわな
中卒の頭フル回転させて
ポクポクポクチーン!はい出来ました的な
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:32:40.71ID:AzX2yEyh0
>>387
消費税の場合、納税の主体はあくまで消費者だからな
店は預かった消費税を代わりに納めるだけ
客が故意に誤申告したなら、脱税したのは客であり店ではない
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:32:42.62ID:FW6jz5pi0
めんどくせーなやめちまえよw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:32:43.02ID:VgM56q5a0
>>408
だから、税収が得られるのはあくまで国でしかないって言ってるんだろ
それに店が付き合わないって話だ
店の儲けにもならんのに何でトラブル対応のリスクを店が抱えると思うんだよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:32:43.84ID:z04WYVo30
国税 「出張先で食べた食事でも通常食事はするものですから生活費となり経費にはなりません」

国税 「外食は通常の食料とは異なるので軽減税率の適用外となります」

つまり今後は外食は通常生活のために食べる食料とは別だと言うことで良いんですね?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:32:44.10ID:WeTTJnFX0
ウンコ座りなら8%でいいのかな?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:32:52.14ID:U4q72VQa0
新聞をイートインで読むと10%なw
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:32:52.91ID:Rz4zeGCE0
本来はテイクアウト前提のものを、狭小なイートインで食べる場合には8%ってことでいいね??
あとはなりすましとか脱法行為を禁止するための条件づくり
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:32:53.39ID:GvFUz98y0
>>400
マジコンビニとかフードコートとか使った事ない奴。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:32:58.88ID:WdkSEtYA0
>>410
それじゃわからないからだろ。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:33:03.38ID:ablCDNbJ0
>>165
イートインスペースって外から見えるだろ。
増税で売上激減のうどん屋のおやじからも見えるんだよ。
今まで、店で食べるコンビニ弁当とうどんが同じ540円で切磋琢磨しあってた。
それが、窓の向こうのイートインコーナーで本来、自分の売値と同じ550円を
払うべき客が、540円で飲食してる。
うどん屋のおやじがコンビニ店員に代わって客に注意しに行くよ。
0449山下諒也
垢版 |
2018/11/06(火) 22:33:07.50ID:fjaCKBLU0
愛子は佳子様と違って日本語不自由やし虐められるのも当然やししゃーない!
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:33:16.68ID:i68muhqI0
ごちゃごちゃ面倒くさくして、公明党に軽減税率を断念させるのが狙いなんじゃねぇのか?w
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:33:23.31ID:3P3G3hIk0
これ以上庶民増税の類を続けるというなら先行してやるべきことある筈だよね。
そもそも使い道もおかしいし。
とりあえずインボイスにして、
総合合算制度ぐらいは入れときましょうよ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:33:23.36ID:jt9iGWdu0
>>142
国際線なら、機内で買った弁当は持ち出すと検疫の問題がでてくるから、機内で食べる必要がある。

>>174
コンビニは全部8%で売ってもいいんだよ。10%払わなかった客が脱税犯になるだけ。

>>210
客から預かった税金を国に回す義務はあるけど、8%10%は客の申告通りでいい。虚偽の場合の脱税の罪は、一義的に客が負う。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:33:39.56ID:ZEZdJT/I0
中卒の俺よりアホなんじゃないか
というか
世間の視野が狭すぎるんだろうな
金持ちしか周りにいないから
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:33:41.76ID:GvFUz98y0
>>444
新聞をイートンで食べな。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:33:42.39ID:abcMjPF00
政治家ってなんでこんなに頭悪いの?

どうして自分の利権の事しか考えてないの?

馬鹿なの?キチガイなの?死ぬの?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:33:55.92ID:XBXWsOxP0
既に他国で実施して失敗した制度なんだから
軽減税率なんてやめればいいのに

マスコミに踊らされた声のでかい馬鹿のせいだわ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:34:08.25ID:B//xtAAT0
>>1
軽減税率なんて絶対に導入しちゃ駄目
政治家が票集めの道具にするだけだし
財務省も国民の目先を誘導したいって思惑と一致
結局消費税をどんどん上げようって宣言にしか聞こえない
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:34:21.04ID:kxF9pyfq0
創価はほんと日本の癌だな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:34:27.81ID:GvFUz98y0
>>450
そう来たか!
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:34:37.35ID:DYaAxTmP0
混乱させることが官僚の狙いだろ
公明党のゴリ押しで大混乱
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:34:40.90ID:rfm0uk2Q0
レジに

イートインで食べますか?
[いいえ]

のボタンができるだけのような。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:34:51.30ID:Uj+UYwlb0
いいこと いいもの イートイン♪
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:34:57.34ID:/E5ZA8U00
ホントどんどん住みにくくなっていく
生活の質が落ちていくわ
ゴミの分別とかめっちゃ面倒くさいし
収集ペース遅いし
0469山下諒也
垢版 |
2018/11/06(火) 22:35:01.17ID:fjaCKBLU0
佳子様ぶっ○してぇ〜!!
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:35:08.61ID:fnxkLt0C0
アホな議論で目くらましさせられるのに付き合うなよ
上げる必要ないだろ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:35:53.16ID:GvFUz98y0
>>443
ウンコしてたら大丈夫。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:05.64ID:OkOFmnVX0
寿司の出前よりコンビニ弁当やイートインが贅沢って、ねえ?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:10.78ID:B//xtAAT0
>>457
それな
欧州は軽減税率は政治家の既得権益になってる
それを再現しようとしてるとしか思えないんだよな
なぜ失敗を真似る必要があるのか?って議論にすらならんってもう日本の政治終わってるだろ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:11.04ID:ORsHURUd0
1人当たりの料金が2500円超えた外食だけ「贅沢」で10%にすりゃいいだろもう…
それ以下は8%、3000円の寿司パック持ち帰りで買って家で食べるのも8%
コンビニ弁当とかフードコートまで金取るな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:12.17ID:WpFCurOE0
もう意味わからんから全部10%でいいよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:23.90ID:ablCDNbJ0
>>427
自民党の機関誌が何を書こうが、わが国では国会が唯一の立法機関なんだよw
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:27.43ID:fva8iDzSO
商品によって消費税違うとレジ混まないのか心配
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:28.57ID:t8AXYB5c0
>>470
増税はもう決まってるし
そもそも増税に反対してる党(50議席以上)がない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:33.04ID:/CS3ZIp70
めんどくさい話だな
年1回3万ぐらい支給してくれたほうがいいわ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:40.02ID:ahHK81gc0
歩き食い対応のパッケージが出そうだな
アルキメンデス最強説
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:42.43ID:YPLU0CY60
そもそも消費税増税の中で税率を据え置くに過ぎない措置であり全く軽減ではない
据え置き税率
言葉のイメージで印象操作しようとしていることは明白
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:44.63ID:lylGMSVD0
友達と同じもの買ったのに値段が違うじゃねえかどういうこっちゃと外人に絡まれたらどうするのかなー
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:55.23ID:/FLLinVo0
>>7
コンビニ店員に申告して差額を支払う
当然だろこんなこと
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:37:00.53ID:Y8LHExcR0
飛行機の中でお湯をいれて貰ったカップヌードルはどうなる
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:37:02.39ID:W4HXgec80
納税ルールを守らせるのは税務署の仕事で
コンビニの仕事じゃないからな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:37:04.31ID:kEuNh7vx0
胸糞わるいな なにやらカスラックみたいな組織だな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:37:23.06ID:esRRvr+i0
>>464
「はい」を押したら
どの商品ですか?
の質問に、それぞれ○×をつけなければならない。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:37:23.51ID:GvFUz98y0
>>460
癌に失礼。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:37:26.29ID:z04WYVo30
消費税減税して公務員解雇法案通した方が国も景気も良くなるよ
0493山下諒也
垢版 |
2018/11/06(火) 22:37:45.68ID:fjaCKBLU0
野望なんてものはない
ただ願いならある
ある男を必ず殺す事だ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:37:48.91ID:FUReHcGP0
軽減税率適用したくないって正直に言えよ
真のターゲットはコンビニじゃなくてスーパーマーケットの適用除外だろ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:37:55.26ID:DYaAxTmP0
軽減税率が3%,5%なら公明党は良く頑張ったと賞賛モノだった
8%据え置きでこの混乱なら10%でいいよと思うわ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:37:56.43ID:ZEZdJT/I0
日本は政府からアホになりました
アホに操られる国民
終わりのときが来ました
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:37:57.68ID:+UF8tdJ10
ベンチと敷地外を行ったり来たりしながら食べたら税金半額なの?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:38:00.37ID:/FLLinVo0
>>450
そうかなあ
もっともっといろんな軽減税率を入れて複雑にすべきだと思う
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:38:05.54ID:sg+d/tEe0
>>443
我慢したら8%洩らしたら10%
下痢したら80%
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:38:06.51ID:kd9EDk7l0
>>472
多分お前みたいな事言い出す奴が出てくる事を期待してこんな事言ってんだろうよ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:38:10.13ID:GvFUz98y0
>>458
街の中の清掃は税金でします!
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:38:14.26ID:xxILgDHl0
その2%はその店にあげてほしい
場所貸しのお金なら払うし
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:38:15.88ID:3P3G3hIk0
現下の社会経済状況では消費税による再増税など考えられない。
枝野氏に同意しますね。
米国はオバマの時に、都市部の最低賃金を大幅引き上げ決定したよ。
それはもうNYで67%増だから。
トランプはまあ減税やってるよね、この後中間層減税もやると言ってる。
米国は個人消費も伸びてる上に、4%成長で、失業率も低くなってるだけではなくちゃんと
賃金も上がってるとか言ってたが、U6失業率も是正されてると。

日本とアメリカは同じようにGDPの多くを個人消費が占める国であるのに一体何が違うんだろうねぇ
日本特有の派遣奴隷制度や先進国最低の最低賃金に、さらに消費税シフトの税制が糞なのではなかろうかって思うよねぇ。。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:38:22.84ID:t8AXYB5c0
もうめんどくさいからイートインのある店は一律10%でいんじゃね?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:38:30.73ID:F8GoXB6u0
地べたに座って食うやつが増えるだけ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:38:32.84ID:Nnho2KZh0
駐車場の座りごろの柵に座って食べたらどうなの
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:38:36.01ID:bEmkdmb+0
我々がかつて想像した軽減税率
食品 0%
その他 10%

頭財務省の軽減税率
持ち帰りする食品8%
それ以外10%
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:38:38.75ID:W4HXgec80
>>487
ルールは変わらんよ
その場で食うなら10%
持ち帰りなら8%だ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:38:40.47ID:NCNMHnbE0
あんまり関わりたくないけど、ば〜かの方がたぶん正しいよ
法律の委任に基づいて、運用するのが行政だから
コンビニの課税方針も、行政がつまり国税が考えてる
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:38:41.88ID:esRRvr+i0
公明党は一気に評判を落としたな・・・
なにやってんだか
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:38:54.15ID:GvFUz98y0
>>482
早くも商売ですか、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況