X



【調査】高スキル人材、日本が最も不足 主要33カ国最下位 スキルアップで遅れ [英ヘイズ] ★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/11/07(水) 01:38:04.54ID:CAP_USER9
https://www.nikkei.com/content/pic/20181106/96958A9F889DE1E5E6E2EAE4EBE2E2E4E3E3E0E2E3EA839FEAE2E2E2-DSXMZO3740686006112018000001-PN1-3.jpg

人材サービス大手の英ヘイズは6日、人材の需要と供給動向に関する2018年版の調査結果を発表した。高度なスキルを有する人材の充足度を示す項目で、日本は調査対象の主要33カ国・地域中、最下位となった。技術の進化が速まる中、働き手のスキルアップが他国に比べて遅いのが原因とみている。

特に人材が不足しているのは、人工知能(AI)技術者やデータ分析官などIT(情報技術)の高スキル人材。「スキルを上げて高い賃金で転職するのが一般的な他国と異なり、終身雇用の根付く日本ではスキルアップへの意欲が低い」(日本法人マネージング・ディレクターのマーク・ブラジ氏)

同社がアジアの転職希望者3544人を対象に17年に行った調査では、仕事以外でスキルアップに月6時間以上を費やすと答えた割合が、中国の54%に対し日本は19%にとどまった。「求職者はいるが企業のニーズに合っていない。高等教育が実務でなく教養に偏っていることも影響している」(同)とみている。

今回の調査は経済協力開発機構(OECD)など公的機関や各国政府などの統計を基に、高スキル人材不足のほか賃金上昇圧力など計7項目を10点満点で集計。数字が高いほど企業が人材を採用しにくいことを示す。英調査会社オックスフォード・エコノミクスと共同で2012年から実施している。

日本は人材不足が最悪値の10点となり、昨年のワースト3位から順位を落とした。ほかにITなど専門性の高い業界の賃金上昇が0.2点で低さが際だった以外は、他国並みのスコアが多かった。

2018/11/6 12:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37408690W8A101C1QM8000/

★1が立った時間 2018/11/06(火) 15:28:09.58
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541510684/
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 01:56:01.81ID:gktHIdcV0
高スキルってなんぞ?

マネ出来ないと思ったのはAV嬢鑑定士ぐらいかな
彼らの眼力は絶対に顔認証ソフトより上だと思う。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 01:56:36.91ID:3rQCkenM0
>>75
荒らしじゃなくて勢いあげようとしてるブサヨだろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 01:56:55.23ID:UEBJS4S/0
>>74
PCやスマホ・タブレットなしに仕事ができる?
紙の書類でやっているの? ww
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 01:56:57.56ID:AFP5XjBS0
人事とか役職が自分が優秀と勘違いしてる馬鹿がいる限りはコネとおだて上手しか昇進の道が無い、スキルが上がんなくても結果が出なくても昇進するんだから勉強なんてしないでしょ、客観的に評価も出来ない自称優秀な部長には笑わされる思いだよw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 01:58:03.11ID:Z9zY8cGb0
>>72

1979年の整理解雇無効判決以降は儒教国家に落ちぶれ衰退した

https://ja.wikipedia.org/wiki/国の国内総生産順リスト (一人当り為替レート)

国際通貨基金 (2015年)
アメリカ   55,805
シンガポール 52,888
デンマーク  52,114
アイルランド 51,351
イギリス   43,771
オランダ   43,603
カナダ    43,332
香港     42,390
ドイツ    40,997
日本     32,486
プエルトリコ 29,236
大韓民国   27,195
台湾     22,288
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 01:58:11.20ID:UEBJS4S/0
データマイニング・ネットワーク技術・機械学習...
やっぱ日本は遅れているよ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 01:58:23.29ID:Z9zY8cGb0
>>80

戦前と同様で日本人は、常識から考えて絶対に誤った仮定とファンタジーを容易く信じる

民主国家において社会動乱がおきずに経済が緩やかに衰退し、美しく綺麗に貧しくなるという前例はない
日本の競争力の全ては旧来の産業であって、自動化やAIに食われる分野であり、この自動化部分の競争力
が高まらないなら将来は暗い、緩やかどころか、ある時期に来れば急激に経済は縮小し、先送りにしてきた問題が国民の生活を直撃する

日本が独裁国家であれば、北朝鮮のように動乱もおきないだろうが、日本は北朝鮮ではない

クーデターや内戦はせまりくる未来であって、何もしなければそれは確実な現実となる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 01:58:43.27ID:Z9zY8cGb0
>>83

「井の中の蛙大海を知らず」

日本の国際競争力の衰退を理解しようとしない人間がたまにいるが
自らの保身に関わる時には幼児性退行が進行し、自らの認知する(国際社会から隔離された狭い)
世界と自身(とその利己心)が絶対に正しいと信じるようになる

自我を保つために、誤っていると分かっても、他者の進歩と強さを全否定する

自らの利己心に好都合だが全体としては欠陥のある社会が普遍であると持ち上げたり
時代遅れの社会を全肯定する。明らかに負けているのに、自らが勝者であると宣言したり、
(肥大しきった自我を壊しかねない)敵が自滅すると妄想さえする

現実逃避が防衛機能として働くのであり、自己信仰・利己主義というエゴイズムによって現実から乖離する傾向を見せ始める
時には、人間論、道徳論に逃げて、技術や社会の変化に対応できず、従来の常識から脱せない
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 01:58:57.72ID:Z9zY8cGb0
>>84

国の持つ富は、国民の能力に比例する

有能な人材が自由に能力・技術を向上させ活動する国家は、幸福が社会全体に行き渡る
有能な国民を阻害する全体主義国家や国家統制、社会規範、身分制度は、国を貧しくさせる

無能な国民の下では、無意味な戦争をしたり、腐敗をする
21世紀に入って日本が国際競争で衰退傾向にあるのは国民の無能さが原因だ

国民の無能さとは無知と、向上心の無さといって良い

無知な国民では共産主義者が乗っ取る一部メディア(朝日新聞の尾崎秀美が良い例)がソ連や中国共産党の
意のままに戦争に引き込まれたり、日英同盟の解消の結果を予見もできない

向上心のない国民(特に官僚・公務員・メディア・自称リベラル)は現状維持と保身に走り、社会を後退させ、より有能な人材が評価される国家の後塵を拝して隷属する
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 01:59:09.00ID:UEBJS4S/0
>>79
昇進とか社内教育の前に、まったくIT技術が使えない学生が多いってのがおかしいんだよ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 01:59:24.09ID:Z9zY8cGb0
>>86

日本人は同質性の追求と異質の排除に夢中になるため、何か気に入らないものは全て
劣ったものとして、おとしめて優越感に浸る

朱子学的な「正統」重視であり、人間がやる気を持続させるために必要な感情のいくつか
を過度に抑制することに繋がる

自ら向上心を持つことでキャリアを自由に切り開くというのが苦手となることを意味し
思考力の大半が組織内の上下関係に向く序列主義指向、細事の失敗に対してさえ侮蔑をする
末期的精神傾向を導く

ナポレオンの格言に「敵が間違いを犯している時は、邪魔するな。」という言葉がある

ナポレオンの敵が、旧来の戦場の常識に囚われ、ウェリントン等が現れる実に10年間
近くも時代遅れの戦術・編成に固執し続けたことを皮肉ったものだが、 日本人を敵視
する連中からすると変えてほしくない気質だろう

日本人が自らの間違いと病を克服できる力が残されているかは、時間が証明するだろう

そして残された時間は長くない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 01:59:58.06ID:Z9zY8cGb0
>>88

http://www5.cao.go.jp/keizai2/2002/0328report/tenbo-7.pdf

1) 第一下降過程 (1855-1885 年) 幕末・維新の動乱期
2) 第一上昇過程 (1885-1915 年) 主権国家による軍事的・経済的発展の時代
3) 第二下降過程 (1915-1945 年) 日露戦争以後の混迷と暴走の時代
4) 第二上昇過程 (1945-1975 年) 戦後の高度経済成長の時代
5) 第三下降過程 (1975-2005?年) 石油危機以後の“失われた 30 年”

---中略--

結局、下降から上昇への転換が起こるかどうかは、“谷の十年”の間に抜本的な体制転換
の実現に成功するかどうかにかかっている。いうまでもないが、これまでに下降と上昇の
波の交替がほぼ三十年置きに繰り返されてきたからといって、この次も必ずそれが起きる、
それもほぼ同様なタイミングで起きるという絶対的な保証は、物理的なシステムならいざ
知らず、社会システムのような“複雑系”にはあろうはずがないのである。それはまた、
日本が次の上昇のための制度的・政策的枠組みとなるような新しい体制の構築に必ず成功
するという保証など、どこにもないということでもある。長波論的な観点が教えてくれる
のは、体制改革の試みが澎湃として起こったり、それに成功したりする確率が、この時期
には相対的に高いということにすぎないだろう。

---中略--

つまり、近代の日本が遭遇した三度目の“山の十年”においても、過去二回と同様、そ
こで生じた国際環境の変化の認知と、それへの的確な対処の仕方をめぐる合意の形成は、
容易には進まなかった。その結果として、日本は、1970 年代の半ば以降、“失われた 30 年”
とでもいうべき三度目の長期下降過程を経験することになり、この過程は今もなお続いて
いる。

最初の長期下降過程は、その終わりに国内の革命と内乱をもたらした。二度目の下降過
程は、その終わりに対外戦争と敗戦・占領をもたらした。では、三度目の下降過程は何を
もたらすだろうか。今後数年を考えると、もしも何か一種の破局的事態がおこるとすれば、
もっともありそうなのは国内の経済的な混乱の激化と、その帰結としての政治・経済両面
での“沈没” (つまり自治・自立能力の喪失) が引き起こす、外資による日本の企業や資産
の買収、及び/あるいは日本の政治・経済の“国際管理”ではないだろうか。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:00:01.67ID:UEBJS4S/0
荒らして自分が低スキルであることの言い訳を言いたいわけ? 
そこからおかしいよな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:00:10.83ID:U0oX+oKP0
>>72
そう言えば、デバドラで思い出したが、
以前、5ちゃんに「デバイスドライバを作成する能力が必要」というような話をしたら、
「そんなもの何の技術でもない」と一蹴されたっけ?
どういう人かは知らないが、
根本的に物を知らないか、
もしくは日本のIT系特有の固定観念に染まった人だったのだろうな。
米国もデバドラづくりのような職人芸に頼っている部分があるのだが、
なぜかスルーしたがる。
しかもそういう考え方が経営のトップから存在している。

さらに思い出したのだがw
90年代、「今は技術の時代じゃない。ビジネスモデルが重要だ」なんてしきりに言われていたな。
で、どうだったのだろう?
その経営者たちがこぞって力を入れたビジネスモデルとやらで、
どこまで成功したのだろうか?

ビジネスだから、結局、結果が全てなのだよ。
俺の考えが正しかったことが証明されたのは良いことだが、
だからと言って、素直に喜べるものではない。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:00:12.58ID:lD8RReEI0
>>77
いや、ブサヨではない。解雇規制賛成の立場で出没して色々コピペ貼りまくってっくる。
ウザイにはウザイが、結構マトモな事も言ってるよ。
言いたいことが沢山あるのだろう。
ウザイだろうけど少しおおめに見てあげて。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:00:47.87ID:ticf5Mn40
中国の販売会社の女子社員は中国語と日本語と英語を話すことが出来て
本社の部長さんは日本語only
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:01:32.15ID:UEBJS4S/0
>>92
スレがなり立たない。長いコピペが有用だと思っていること時代が時代遅れだ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:01:32.41ID:U1CgTarc0
ID:eysYAOOS0
ID:Z9zY8cGb0
自分の言葉でモノを言えない人の末路と思えば憐れだ…
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:01:46.15ID:Z9zY8cGb0
>>89

自らの努力と向上心によって得た専門性からくる確固たる自信と、
陰謀論や国家序列によって帰属と自意識の区別ができず無駄にプライドだけが肥大する症状からくる自信の
いずれが現実で仮想かは説明するまでもないだろう

安っぽいプライドや上下序列にこだわって冷静な自己分析と改革もできず没落している弱小国の
分際で自らの実力をわきまえず、正統性を主張してしまう精神主義は中華発祥だが
日本にも根付いているのがわかる

日本人は昔から道徳的勝利を目指す、時には戦ってさえもいないのに一方的に勝利宣言をする

こうした被害者の序列が上位で、それが1000年たっても変わらない儒教病理に毒されると冷静な自己分析を不可能とする

https://ja.wikipedia.org/wiki/中華思想

江戸期日本の中華思想

明が異民族王朝の清に支配されると、日本の朱子学者の一部、林羅山などは、日本の
天皇家は中華正統王朝である周王朝の分家である呉の太伯の子孫であるから、日本こ
そは中華であると主張し始めた。更に、明の遺臣の一部は清に仕えることを潔しとせ
ず抵抗もしくは亡命し、そのうちの一人である朱舜水は、夷狄によって治められてい
る現在の中国はもはや中国でなく、亡命先の日本こそが中華であると述べた。日本の
江戸時代の儒学者山鹿素行も著書『中朝事実』の中で同様の主張をした。また、国学
者本居宣長も日本外交史を扱った歴史書『馭戒慨言』おいて、世界の国々は日神の子
孫である天皇に朝貢してその暦を奉じるのが正しい姿であり中国皇帝は「戎王」に過
ぎないとして、中国中心の華夷秩序を反転させて日本中心の華夷秩序をあるべき姿と
して描いている[12]。これが後に水戸学や平田派国学へも思想的影響を与え、幕末の
尊王攘夷論に結びつくこととなる。

太平洋戦争中に天皇を現人神として崇め奉り、軍 部が敗色濃厚になるや神州(中華正統王朝)不滅を唱えるに至ったのも、朱子学に基
づく中華思想に影響されたものであるという[13]。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:02:00.05ID:5qEnLFJ30
高度スキルってコンビニエンスストアの店員も外国人技能実習制度適応される位に高度だしな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:02:11.93ID:Z9zY8cGb0
>>97

日本式朝鮮朱子学を導入した林羅山の林家は徳川幕府に長きにわたり仕え身分差別制度を促進した

https://ja.wikipedia.org/wiki/上下定分の理

その羅山が打ち出したのが「上下定分の理」である。羅山は寛永6年(1629年)に著し
た自著『春鑑抄』[注釈 4]において、「天は尊く地は卑し、天は高く地は低し。上下差別
あるごとく、人にも又君は尊く、臣は卑しきぞ」と記している。

羅山によれば、天が上にあり、地が下にあることは時代の転変いかんによらない絶対不変
の天理なのであり、それは君臣、父子、夫婦、兄弟などあらゆる人間社会の上下関係[注釈 5]
をも貫くものである。そして、士農工商の身分秩序もまた、天理によるものであるから不変不滅
なものである、と述べる[1]。朱子学の理気説にあっては、「理」とは本来万物のなかに存在し、
万物を存在たらしめる根源・原理である[4]。したがって、それは人間社会のなかにもあって、
人間関係を秩序づける原理・法則として機能する、と羅山はとらえたのである[4]。

そして羅山は、上述の『春鑑抄』において、国をよく治めるためには「序」(秩序・序列)を
保つため、「敬」(つつしみあざむかない心)と、その具体的な現れである「礼」(礼儀・法度)
が重要視されるべき、と説き、とくに身分に対して持敬(心のなかに「敬」を持ち続けること)
を強調した(存心持敬)。羅山は、宇宙の原理である理をきわめれば、内に敬、外には礼とし
て現れると説き、敬と礼が人倫の基本であり、理と心の一体化を説いたのである(居敬窮理)[2][注釈 6]。

林羅山は、江戸幕府の徳川家康・秀忠・家光・家綱の将軍4代に仕え、その侍講として儒書や
史書を講じて幕政にも深くかかわった。その活躍は、『寛永諸家系図伝』『本朝通鑑』など
の伝記・歴史の編纂、「武家諸法度」「諸士法度」などの撰定、外交文書の起草、朝鮮通信使の
応接など多岐にわたっている[5][注釈 7]。また、かれの努力によって朱子学は幕府の「正学」
[注釈 8]とされ、かれの子孫は林家として代々朱子学を講ずる家としてつづいた[3][注釈 9]。

ZEIKIN@ccakahada
2017年8月28日
林羅山のwikipedia、修道士の「地球球体説と地動説を論破」して結果的に棄教まで追い
込むわ、方広寺鐘銘事件の例のいちゃもんで豊臣家滅ぼすわ、上下定文の理で身分制度を
絶対化するわで、めっちゃ強かったです。
010192
垢版 |
2018/11/07(水) 02:02:36.65ID:lD8RReEI0
>>77
ごめん、書き込み間違えた。訂正
✖ 解雇規制賛成の立場で出没して
〇 解雇規制緩和 賛成の立場で出没して
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:02:43.88ID:UEBJS4S/0
>>94
じゃあ、お前は高スキルなのか? 
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:02:52.37ID:Z9zY8cGb0
>>2 >>29
>企業が人を育てるという考え方が通用するのは、半年から1年で訓練が可能なルーチン作業の場合に限り
>ソフトウェアによる自動化で形骸化する雇用モデルだ

こうしたルーチン系の作業はソフトウェア化・自動化・デジタル化によって減少しつつあり、労働需要のある人材を
企業で育てられる時代は終焉を迎えつつある

新たな人材需要は知識集約産業に集中するが、知識集約産業の人材は大学在学中や無職中の大量の時間を使い独力で自己修練を行うものだ

“ElasticSearch -the definitive guide”

Many years ago, a newly married unemployed developer called Shay Banon followed his wife to London, where she was studying to be a chef.
While looking for gainful employment, he started playing with an early version of Lucene, with the intent of building his wife a recipe search engine.
Working directly with Lucene can be tricky, so Shay started work on an abstraction layer to make it easier for Java programmers to add search to their applications.

He released this as his first open source project, called Compass.
Later Shay took a job working in a high-performance, distributed environment with in-memory data grids. The need for a high-performance, real-time, distributed
search engine was obvious, and he decided to rewrite the Compass libraries as a standalone server called Elasticsearch.

随分と昔に、シェイ・バノンと呼ばれる新婚で無職のソフトウェア開発者が、妻のロンドン留学についていった
求職している無職の間、彼は妻のためにレシピ検索エンジンを作るために、Luceneの初期バージョンで遊び始める
Luceneと直接連携するのは難しいかもしれないので、シェイは抽象レイヤーの作業を開始し、Javaプログラマーがアプリケーションに検索を簡単に追加できるようにした
彼はCompassという最初のオープンソースプロジェクトとしてこれをリリースすることになる
後にシェイは、インメモリーのデータグリッドを備えた高性能の分散環境開発の仕事をすることになった
高性能でリアルタイムの分散型検索エンジンの必要性は明らかであったので、CompassライブラリをElasticsearchというスタンドアローンサーバーとして書き直した
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:03:44.55ID:Z9zY8cGb0
>>2 >>29 >>1
>日米ともに外部労働市場から調達しようとした結果、企業は誰も育てなくなったので、

日本における派遣の低賃金と米企業の高賃金の結果、日本では専門を極めることが軽視されている

ここ10数年の米ソフトウェアベンチャー、ユニコーンの成長ぶりを見れば日本型の雇用システムにより
人材の新陳代謝が不可能となり、働かない不良社員が増えた

自然に反した人工的な労働システムであり、競争できないことは明らかだ

企業が人を育てるという考え方が通用するのは、半年から1年で訓練が可能なルーチン作業の場合に限り
ソフトウェアによる自動化で形骸化する雇用モデルだ

現在足りていない人材はソフトウェア人材であり、競争力を身につけるには数年程度のスパンの訓練でさえ足りない
人材育成は小中高や大学教育でおこなうべきだ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:03:59.74ID:UEBJS4S/0
長文をまとめられない奴は、絶対に低スキルだよ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:04:04.76ID:JSqgXEND0
ただの搾取会社が偉そうだな そら日本がIT技術が低いのは認めるが
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:04:17.86ID:U0oX+oKP0
>>94
大きな組織では、米国でも同じ。
というより、米国が始めた制度。
氷河期世代の「圧迫面接」みたいなものはないかもしれないが、
現代の日本とは違って、新米いじめみたいなのが余裕で存在しているのが米国の組織。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:04:31.80ID:Z9zY8cGb0
>>104

ハッカーに優等生タイプが少ない理由は複数あるが、あえて一つ上げるなら時間の使い方だ

プログラムをビルドしてエラー・デバッグという経験はディスプレイの眼の前でキーボードを押している時間であり
本や教科書を読んでの情報のインプットだけの経験ではそこまでは得られない

またエラーを直したり、その途上で思わぬ発見をするのも、大量の時間を暗記や机上のインプットでなく、
コーディングに費やしたものだけが得られる

そのため生産性向上は(長年の手技の鍛錬が実を結ぶ)職人のように、緩慢・微速だ
プログラミングスキルは遅々と漸進するため、頭のキレがあまり有利に作用することはない

コーディングはまだ世の中に存在しないプログラムを誰よりも効率的に、早く創造することであり
暗記によって型にはまった思考は足かせとなる

考えながら試行錯誤をして得られるスキルのため暗記した知識以上のことができないタイプより、
発想・着想をすぐにキーボードで試す軽薄さと、失敗内容を分析できる思慮深さが混在したタイプの方が成長する

またハッカーでも、エリック・シュミットやビル・ジョイのようにコンピューターサイエンスを専攻すると尚良い

ウォズニアック、ポール・アレン、ビル・ゲイツ、イーロン・マスクのような有名所の(高卒、非伝統的学歴)ハッカーもい
ることはいるが、コンピューターサイエンスを学ぶことで成長ができることに疑問の余地はない

余談だがジム・ケラーはペンシルベニア州立大学(アイビーでない方)の学士で型にはまったエリートではない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:04:42.12ID:lD8RReEI0
>>95
確かに・・・・
少し咀嚼してコンパクトにその場に応じて書き込んでくれればいいのに・・・
かなり良い事も言ってるのに逆効果だわな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:04:42.23ID:cd6c6PM20
日本って18歳の時の能力で全てが決まるからそれ以降は劣化するのみ
30歳以降は自己管理しない人が多くて更に劣化してるからな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:04:57.86ID:Z9zY8cGb0
>>108

問題は小中校の段階ですでにプログラミングスキルのある人間にいかに高度な教育機会を与えるかという点だ

プログラミングがろくにできない空論屋・分析屋は出来ないことを夢想するか
何でも出来ないと決め付けて誰も手を動かさない、さらにより悪い場合では、回復不可能な負のコード資産を量産し
長期的な成長力が抹殺される

言い訳を見つけて指示がおりても誰も手を動かさないのが日本の大企業、回復不可能な負のコード資産を量産するのがITベンチャーの社員なのが日本では多く
無能を解雇できるアメリカの企業ではあまり見られない現象だ

ポール・グレアムの言っていたエンジニアを軽視するYahoo!の末期的状態と、コーダーが全てに
関わっていた成長期のGoogleとの対比が良い例だ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:05:05.82ID:U0oX+oKP0
>>105
内容によりけりだ。
単文で中身が無いより、長文でぎっしりと詰まっている方が遥かに良い。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:05:12.83ID:eirFzyxG0
お偉いさん方が、自分より頭の良い人を嫌うからね
縦社会が悪い
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:05:19.42ID:Z9zY8cGb0
>>111

ハッカーは大学教育では生み出せないという論には修正すべき点がある

アメリカのように大学の卒業が極限まで難しいと、小学生ぐらいから大学での準備
を進めるわけだが、子供が凡人の域を超えていたり(特定領域に特化した)オタクだと、大学に入学する以前に大学で学ぶべき知識の大半
(体系的ではないが社会で通じる実践的なスキルや知識)を獲得することになる

アメリカでは学校にもよるが、専門的な技術を学ぶコースが小学校から用意されているし、子供向けの大学のサマースクールもある
(日本では、これを発想力を高めるという休暇という名の放置に置き換えたが、アメリカの子供は大学のサマースクールや、その他の高等教育を受けていたわけだ)

となると、大学にはあくまでも復習としていくことになり(自己流でない体系的な知識を身につけることも復習に含める)
生徒にとっての関心事は、本人と同レベルの同級生と出会って、共同で何か革新的なものを作るということになる
無論、無から何かを作るためのインプットは、小学校の段階から大量に行われている

これがポール・グレアムのいうところの、成功するベンチャーの要素であり、発想が新しいからという程度ではなく
元から優秀で技術力のある人間が一箇所に集まり多くの時間を過ごして、大量の時間をつぎ込んだからベンチャーが成功するという分析の裏付けとなる

つまり早期教育を自由化され、儒教科挙のないアメリカならではの教育システムが、小学生、中学生、高校生を大学・大学院レベルの学問に導き
ハッカーを生み出すという流れだ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:05:31.67ID:06pIwZ4w0
>>106
日本がIT技術が低いというよりは高いやつが海外に出て行ってるだけ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:05:38.87ID:ZzF8S5NA0
日本における高スキル人材とは古いシステムの保守ができる人間
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:05:54.70ID:jcjsxyvt0
じゃっぷの社畜連中は
かなりレベル低いんだな
既にシナチク、チョン子に
追い抜かれた?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:05:55.52ID:PkVa+J8l0
日本人は技術どころか、いま本当に馬鹿になり始めてるから……
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:05:57.87ID:UEBJS4S/0
>>107
新米って、スキルのある奴を雇うのが外資の原則。
育ててもらおうなんてあり得ない、一定レベル以上の奴がそこの会社の技術を理解するだけの話。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:06:03.60ID:Z9zY8cGb0
>>114

プログラミングを学ぶならOS、コンパイラ、データベースエンジン、分散システム(仮想化含む)、ミドルウェア、
ゲームエンジンを作れるぐらいは目標にしたほうが良いだろう

ハードウェア側(電子工学専攻)ならCPUの設計もやったほうが良い

OS/コンパイラ/データベースエンジンのコーディングは一般に考えられるほど難しくはない
さらに大学に教えてくれる教師がいれば間違いなく作れる

独学で一から勉強するしかない前提なら難しいだろうが、何のために大学が存在するか意義を考えるべきだ
Navier-Stokesやフーリエ解析を高校生が独学で学ぶのは大変だが、講義を受ければ大体の学生はできるよう
になるのと同じだ

これはOS開発も同様で、独学ではなくコースで仕組みが詳しく分かり、特定のプログラミング言語に習熟していれば
良し悪しは別としてコーディングはできるようになる

海外でOS、コンパイラ、データベースエンジンが続々と発表されるのを不思議と思ったことはないか?
開発者の全員が一から独学でやってるわけではない

だから大学は素晴らしい機会を与えてくれるし、それだけ専門教育機関の卒業生は高く評価される
むしろCS学部を5年制、6年制にしたり、高専を7年制大学に格上げしてもよいぐらいだ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:06:22.08ID:Z9zY8cGb0
>>120

Linuxを実装するのが難しいからOSをコーディングできないと決めつけるものがたまにいるが、
OSのコースでは、OS内でのページ・(仮想)アドレス・キャッシュ管理・ファイルシステムが中心であり
少し学べば分かる程度のものだ

Linuxと同等なOSを実装する講座は知らないが
アメリカのCS学部で実装する場合の目安は、最小機能を使って5000行〜20000行ぐらいだろう

知識としてはパターソン・ヘネシーCODの第5章を理解すること、独学ならOS系の本(Tanenbaum)を読むことだが
講義を受ければその時間は節約できる

コンパイラは計算理論やインタプリタは避けるべきで、エイホのCPTT(ドラゴンブック)を参考にしたコーディングをするのが
多いようだ

ドラゴンブックの後半の章は最適化で知っておくべき技法が詰まっており、安易に処理系の実装と
を作ろうとするのではなく、アセンブラのコード生成(第8章)あたりを忠実に再現しないと本来学ぶべき
スキルが身につかないので気を付けるべきだ

データベースはウルマンのDSCBを読めばコーディングは難しくない

https://www.amazon.co.jp/Database-Systems-Complete-Hector-Garcia-Molina/dp/0131873253

ストレージ管理とインデックス、ロック、スケジューリングは、付け加えていけば良い
ネットの情報としては、SQLiteが参考になるだろう
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:06:33.12ID:cd6c6PM20
>>2
投資はしてるけどあくまでその企業で使える人材を育ててるだけだからな
一歩外に出たら無能になるが多いだけ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:06:45.45ID:Z9zY8cGb0
>>121

日本のアカデミアにも改革しようとする動きは増えているようだが、人文系の割合が大きすなことは知られている
理系の比率は急に増やしようがないが、研究者になる予定でもない人間は高尚な文化に触れて低品質翻訳屋の信者・消費者になるよりも
卒業時には実社会で通用する専門性を得られるようにすべきだ

人文系でもアメリカ式の副専攻なら問題ないが、現状では専門知識を持たず社会に出てくるため
知識集約産業が拡大していくとソルジャーとしてさえ使い物にならなくなるだろう、需給のギャップがいずれ低迷する経済の足をすくう

高校・大学から卒業した段階で自由人に必要な専門性が皆無で来るため自立ができず、ずるずると企業に居座る連中が増える
メンタリティが中国歴代王朝の衰退期や、共産主義の経済破綻時に近く危険な状態だ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:07:06.11ID:Z9zY8cGb0
>>123

Yusuke Ando@プログラミング教育に詳しい@yando

インドは教育制度が複雑すぎて画一的にはまとめられないらしい。が小学2年生の段階からプログラミング教育を行っている。
最終的にC++に到達するあたりにロシアなどとはまた違った「ガチ」感がある。

https://twitter.com/yando/status/1020702421406760967/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:07:24.18ID:Z9zY8cGb0
>>124

星 正秀(普通の弁護士)(@hoshimasahide)
日本の大学は大丈夫か?
インドの理系大卒に米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示。

真面目(ちょい良)(@majimessimo)
「米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示」
一方日本は天才を五百万円で探していた

Seigo Nitta(@nittago)
日本にも多くの留学生を呼び込むことができれば、日本の大学も変わるだろう。

日本企業絶対に入れないやん。悪平等やめて資本主義になるしかないんじゃない。

Sugar(@tryanderror23)
米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:07:29.68ID:ticf5Mn40
アルファベットばかりのプログラムってだけで
日本人には不利なんよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:07:49.15ID:UEBJS4S/0
>>115
日本だって一定の市場があるんだから、自然語解析・自動翻訳・日本人の顔認証
いくらでもやることはある。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:08:02.72ID:Z9zY8cGb0
>>125

給料が高いIT企業 TOP10(アメリカ編)
https://www.businessinsider.jp/post-854

1. Netflix
カリフォルニア州、ロスガトスを拠点にする映像ストリーミング配信企業
●平均年収:31万2000ドル(約3540万円)
●平均基本給:28万3000ドル(約3210万円)
●給与の幅:22万4000ドル〜40万6000ドル(約2540万円〜約4610万円)

2. Lyft
サンフランシスコに拠点を置く、配車サービス企業
●平均年収:30万ドル(約3400万円)
●平均基本給:15万7000ドル(約1780万円)
●給与の幅:21万8000ドル〜38万7000ドル(約2475万円〜約4390万円)

3. Dropbox
オンラインファイル共有サービスの企業(2007年に設立)
●平均年収:29万9000ドル(約3395万円)
●平均基本給:14万2000ドル(約1610万円)
●給与の幅:21万1000ドル〜39万3000ドル(約2395万円〜約4460万円)

5. Facebook
Facebookはカリフォルニア州、メンロパークに拠点を置いている。
●平均年収:27万5000ドル(約3120万円)
●平均基本給:14万6000ドル(約1660万円)

8. マイクロソフト
ワシントン州、レドモンドに拠点を置く巨大IT企業(1975年創業)
●平均年収:26万9000ドル(約3050万円)
●平均基本給:16万1000ドル(約1830万円)
●給与の幅:16万3000ドル〜38万6000ドル(約1850万円〜約4380万円)
●給与の幅:19万4000ドル〜36万3000ドル(約2200万円〜約4120万円)
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:09:12.66ID:UEBJS4S/0
日本にOS屋、データベースエンジン開発の仕事はない。それは確かだ。
そんなのコピーしてくればいい。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:09:15.49ID:Z9zY8cGb0
>>128

教育は専門を身につける場であって、科挙で選別した技術の表面だけを早く身につける潜在力があったとするが
その程度では競争にさえならない

最高レベルの知性でも市場競争力を身につけるのに10年かかるのが
あたりまえの世界でどれだけ役にたつかを考えたほうが良い

知識集約産業では企業で育成するのはほぼ不可能だ

http://money.usnews.com/careers/best-jobs/software-developer
Reviews and Advice

Before that, he worked for Google and co-founded Writely, which he
later sold to Google where it was used to create Google Docs. So,
yes, a bachelor's degree in computer science is a good idea, but a
degree alone won't help you snag that dream job. "We look at track
records as much as school – someone from a great school with no
outside coding projects or interesting technical accomplishments
is definitely less interesting, and someone who is a rock star coder
with no degree but a huge list of achievements would be an easy
hire," Schillace explains.

「我々は業績を学校と同じく評価する。有名大学卒で外部のコーディングプロジェクト
や技術的成果のない人間に大して興味は持たないが、長い成果物のリストを保持する
大卒でないロックスターコーダーの雇用の決断は楽だ」
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:09:31.13ID:U0oX+oKP0
>>108
横だが、全くの同意だ。
知識取得とハッカーは別物だ。
学校で教えて貰って、出来るようになるものではない。
自主性が一番重要で、試行錯誤の中でしか成長を見いだせない。
コンピューターサイエンスの話も、全く同意。
ハードや基本となる理論の部分を抑えておく方が有利になる。
数学的なセンスも武器になる。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:09:45.71ID:Z9zY8cGb0
>>130

「地頭力」試すのは時間の無駄だった グーグル人事責任者、衝撃の告白
https://www.j-cast.com/kaisha/2013/07/03178573.html?p=all

CSはそれ程大したことは学ばないのだから独学でも構わないだろう
(CSを独学でマスターできるということは、それだけ対応力が高いことを意味する)

採用側がそのスキルを試すことができないレベルなら学歴や資格重視となるが
米企業はスキルをチェックするので問題はない
コーディングで生きていくなら学校でなくとも独学で学べば良いだけだ

大半のテック系は本物と偽物を見分けるために面接の方法論を確立してるので
学歴は2次的、3次的なものとなるし、部署にもよるがGoogle従業員の14%が
大卒でないとの報道もあった
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:09:58.96ID:BbuCtC3j0
日本には四季があるし観光立国に技術はいらない
技術者は外国へ行け
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:10:00.27ID:Z9zY8cGb0
>>132

Web系でも電気代やサーバー代(キャッシュサーバー等)を下げるための技術が
必須であり、そうしたノーハウが生き残りを左右しかねない競争にさらされている

Googleが年間(2014)に購入するサーバー機器の総額は〜1兆円($10B)とされているが
Microsoftの同時期のサーバー機器購入額も1兆円程度と推定される(時期にもよるが調べた期間ではGoogleより多い)

2009年にFacebookは通信帯域に月5000万円、電気代に月1億円、週2億円の新たなサーバーを購入している
とされる

http://www.slate.com/articles/technology/technology/2009/04/do_you_think_bandwidth_grows_on_trees.html

GoogleがYoutubeを買収(2006)した際に、Youtubeは巨額の赤字体質だったが黒字に転換したとされる
(2000億円で購入した企業の価値は10年で8兆~10兆円程度に上がったとされる)

http://www.morningstar.co.uk/uk/news/161775/why-$100bn-youtube-is-googles-hidden-gem.aspx

最適化されたプログラミングによって計算量を減らすことで、電気代や、新規のサーバー購入代を
減らし、それが儲けを左右することになる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:10:24.94ID:Z9zY8cGb0
>>134

Googleの2017の3半期分の税引き前の利益が、$19,175 million(2兆円)とすると、
例えばサーバー購入費用が倍になれば(年間2兆円)、かなりの業績押し下げ要因となりえる

1兆円が2兆円になるぐらいなら赤字にはならないが、かなり厳しい決算となる
大半の企業は最適化のレベルをGoogle並にするのは難しく、3〜5倍のサーバーの購入が必要と
なるだろうから赤字になる。このことからGoogleと同じレベルの検索サービスを提供する難易度は高い

計算リソースは有限であり、サーバーの購入や電気代も有限どころか死活問題となる

このことから計算量の圧縮は企業の稼ぐ実力に密接に関係してくる

Googleの消費電力量は2.6億ワット/時(260メガワット/時)という報道を見たことがあるが、
規模から推定する限り少ないと考えることができる

Googleはかなりの最適化をしているわけで、日本のIT企業が同等のサービスを提供してGoogle並の
電力消費量に抑えるのは難しいだろう
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:10:30.75ID:UEBJS4S/0
>>128
こんなの世界に1社あれば良いだけの企業。
米国の企業じゃなくて世界の企業でしかない。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:11:08.87ID:Z9zY8cGb0
>>135

エリック・シュミット
字句解析器生成プログラム lex の共同開発者でもある

2001年3月にGoogleの会長

来歴を見るとシュミットはSunOSからSolarisの方が長く、Javaの全てを見ているわけではない
Javaの設計に関わってはいても、ゴスリンとビル・ジョイ
(viの開発者で、NFS、SPARC プロセッサ、Java、Jiniに貢献)がコア開発者と言って良い

「1988年の社内報的なビデオの中で、会長のスコット・マクネリが描いた同社の組織図において、ビル・ジョイは誰よりも(会長のマクネリよりも)
上に位置し、ジョイの上司を示す矢印は上方向を指しているのみ、というものだったという(彼の上司は、ただ天のみ、という意と解されている)」

シュミットは2002年に字句解析プログラムによる文脈検索抽出を成功させたことで当初心良く思ってなかった(他の記事では2人が当初から大歓迎という情報もある)創業者
を認めさせた

“Basically, we needed adult
supervision,” said Brin, adding that their VC investors “feel
more comfortable with us now—what do they think two hooligans
are going to do with their millions?” The transition was rocky,
but as the years went by, Page and Brin seemed to genuinely
appreciate Schmidt’s contribution. Page would come to describe
the CEO’s hiring as “brilliant.”

Javaについてはラリー・ペイジが1996〜1997年に使っていたが、ガーベッジコレクションか何らかのバグで頻繁にクラッシュしていた
その後、知り合いに頼んでPythonに書き換えたら、今度は同時処理が10件程度の鈍足アプリとなり行き詰まりそれもボツ(原因は教授の分析によると言語が遅いから)、その後Javaに戻っていたと考えていたが
ソースの年が正しいなら、1998年秋のサービスの本格開始時点でC/C++に移行していた可能性は高い

1998年9月4日に設立とサービス開始後は順調にいっているが、Googleが社会に認められたのは、2002年であり、これはシュミットの成果だと言えるので
中興の祖的な立ち位置か、サンにおけるビル・ジョイの位置をGoogleで確立したと考える
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:11:24.70ID:K9ka1voX0
大卒一括採用での就職がゴールだもん
そらスキルアップもしないし企業じたいが凋落するよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:11:40.61ID:Z9zY8cGb0
>>137

エリック・シュミットの例で言うなら、字句解析器LexとSolaris/SunOS等のOS、それと間接的ではあるが
Java仮想マシーンの生みの親と同時期に肩を並べた技術力がGoogleに見事はまったわけだ(当時でさえ古臭い技術ではあったが)

Google初期の言語による問題も省電力・高速処理を可能とするC/C++によって解決したことからも、その手の人材は国際競争力に直結する
なぜなら処理するデータが大きくなるほど、サーバー代や電気代が馬鹿にならなくなるからだ

シュミットレベルのハッカーは日本には今のところいない

ハッカーを褒められるどころか損をするお国柄であり、封建主義的・前近代的な企業文化と経済・雇用構造でハッカーが生まれるわけがない

日本企業は属人的な技術力を嫌うため誰でも使えるツールに拘り、誰もが使いやすい平均的な言語を好む(極端に言えばノンプログラマーでもコードができる言語が理想的となる)
そのため個人の能力差が露骨に生まれる言語を嫌う傾向が如実だ

反面、日本のオタク発生率は他国に比べて高い、確実にシリコンバレーよりも高いだろう
ハッカーが生まれるベースだけは無駄に広いということだ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:11:52.52ID:Z9zY8cGb0
>>139

SEというコーディングをするソフトウェアエンジニアではなく、SIerの事務労働者・御用聞きがいるらしい

Reishiki@Rayshiki_
10月23日
アニメ『SIer!』
第1話「文系なのにITのお仕事!?」
第2話「研修」
第3話「Javaって何?」
第4話「現場配属!」
第5話「Excel」
第6話「Excel」
第7話「Excel」
第8話「PowerPoint」
第9話「Excel」
第10話「Excel」
最終話「Sierを退職しました -はてなブログ」
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:12:10.73ID:UEBJS4S/0
>>131
最低限の知識すらないじゃないか、IT技術を使えばこれできるんじゃない、というところまで
行かない。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:12:14.23ID:Z9zY8cGb0
>>140

ワタルTV @11/9初見歓迎バー@yanaiwataru
10月24日
その他 ワタルTV @11/9初見歓迎バーさんがReishikiをリツイートしました
アニメ『SIer!〜外伝〜』
第1話「ITのお仕事って聞いたのに...」
第2話「客先常駐?」
第3話「これ、ただの派遣じゃ...」
第4話「スーツを着る意味」
第5話「電話対応」
第6話「Excel」
第7話「Excel」
第8話「PowerPoint」
第9話「コピペの技術」
第10話「Excel」
最終話「Sierを退職しました 」
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:12:35.29ID:Z9zY8cGb0
>>142

ゆうゆ 😼@yyyyyvyyyyy
10月24日
アニメ『SIer!』
第1話「ドキドキ初出社!」
第2話「研修」
第3話「けっこうホワイトかも?」
第4話「客先常駐!」
第5話「Excel」
第6話「Excel」
第7話「技術はいつ使うの?」
第8話「Excel」
第9話「テスト」
第10話「Excel」
最終話「1年でSIerからweb系に転職するためにやったこと - Qiita」
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:13:07.05ID:Z9zY8cGb0
>>143

でじしん@deji_shin
10月24日
返信先: @Rayshiki_さん
アニメ『SIer!』
第1話「理系推薦でSIに入社!」
第2話「研修」
第3話「Java」
第4話「現場配属!」
第5話「Excel」
第6話「Excel」
第7話「Excel」
第8話「PowerPoint」
第9話「Excel」
第10話「Excel」
最終話「Sierを退職しました(外注管理ばっかでつまらん) -はてなブログ」
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:13:18.97ID:UEBJS4S/0
>>140
こんなの習字とそろばんレベルの話。IT技術とはもっと高度な話。
どうしていっしょにするかな?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:15:12.99ID:UEBJS4S/0
お前らの批判のレベルが分からん。
ワープロや表計算の使い方は、IT技術じゃない。小学生でも使っている。

学生がもっと高度なIT技術を持って卒業しないとダメって話だよ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:15:46.67ID:IS+Pbrji0
>>117
とっくに追い抜かれてるでしょ

Androidスマホ1つとってもサムスン・ファーウェイ・
OPPO・ASUSといった海外勢が中心で
富士通・京セラ・シャープといった国内勢はほぼ蚊帳の外だし
(国内勢ではソニーが唯一XPERIAで気を吐いてるくらいか?)
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:15:48.57ID:U0oX+oKP0
>>123
これはおれは全く同意できない。
理系が重要なのは言うまでもないが、
日本の強みは元々基礎学力にある。
これの意味する所は、現代日本で信じられているような
「(良くも悪くも)試験勉強に強い」
ではない。
脳の基本スペックの向上と論理的な緻密さと幅広い知識から生み出される柔軟な発想力である。

確かにインドは一面凄い所がある。
だが、インドは見ての通り、後進国である。
しかも当面、変わらないだろうというのがインド専門家の共通意見だ。

ロシアはちょっと異なる。
ロシアは元々共産主義であったため、
良くも悪くも日本同様、徹底した教育制度による教育が義務的に実施されていた国である。
異なるのは、試験勉強の部分くらいだろう。
ロシアは武器やITのイメージが非常に強いが、
実は「基礎分野」が非常に優れている国でもある。
ソ連時代はノーベル賞受賞者もかなりいた。
あのオウム真理教がロシアに進出したのは、
単に混乱していたからだけではない。
「物理」「化学」「生物」と言った基礎学力のある学生を取ることが、
オウム王国建国の条件と考えていたからである。

このあたりはよく考えておいた方が良い。
「科挙」に頼った大学進学中心の教育の問題点と合わせて。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:16:18.74ID:gktHIdcV0
日本は組織戦での勝負に長けてるからハイスペックな個人より
組織を纏め上げられるコミュ力のある人間が重宝されるのは仕方がない。

どんなにスキルが高くても物量には敵わんからな。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:16:34.67ID:c4F9TAZs0
日本人は自分の仕事以外のジャンルに手出しするのはタブーだと思ってるよな
「もちは餅屋」なんて言っちゃって
外人はアマチュアでも何でもするよ
車も直すし、プログラムも書く
一般レベルの人間でもそれくらいのことができるのが普通なんだ
それに比べると日本人はレベルが低すぎる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:17:41.88ID:UEBJS4S/0
>>148
米国のシェアを見れば一目瞭然。ソニー?どこの会社?、それが今の米国人。
20世紀の話をするなよ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:18:46.99ID:tNNR3vW60
必死だなペテンテロリストのくるくるぱーwwwwww
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:18:54.86ID:UEBJS4S/0
>>150
なぜ、全部組織の責任にする? 自分で勉強しろよ・資格取れよ。
ゆとりはダメだ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:19:18.41ID:EedrCNSl0
>>147
法学部の学生や医学部の学生が高度なITスキル持ってても仕方ないんだが?
情報科学を専攻してる学生ならもちろん必要だろうが、しかしIT関連は栄枯盛衰が激しい世界でもあるから
最新と思っていたものが5年後には陳腐になってたりする
教育の現場が追い付いてない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:19:41.13ID:Z9zY8cGb0
>>129

OSの構造が理解できておらず簡単なOSも作れないならコードの最適化には限界が出てくる
データベースも最近はOSSの使用が増えているため、拡張程度は作れたほうが良い
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:20:04.30ID:UEBJS4S/0
● 国が悪い
● 会社が悪い
● 教育が悪い

いや、一番悪いのはそういう言い訳を言っているお前らだ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:21:01.13ID:6EAmnKSx0
必要な技術じゃないんだよ
日本人には
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:21:15.84ID:EedrCNSl0
スキルって一言で言っても勿論ITに限るはずもなく、様々な分野があるのだが、
IT頑張って勉強しろみたいに力説してる奴は専門分野無視してITやれって言ってんのか?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:21:39.32ID:Z9zY8cGb0
>>157

これはマルウェア・クラッキング対策にも言える
セキュリティー分野でもOSやCPUを知らないのは致命的だ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:21:42.60ID:TCgl/yik0
>>155
あんまり意味ないんだよね
そんなことしなくても採用されるし昇進もするから
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:21:47.03ID:YVyIXzTG0
>>158
個人のせいにされたところで痛くも痒くもないので
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:21:47.56ID:UEBJS4S/0
>>156
法学部の学生が、判例を収集したり分析するのはデータマイニングの知識で自動化
できる。医学部の学生は治療成績の客観的な分析を統計学的に処理しなければ
科学にならない。

お前時代遅れだろ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:22:26.80ID:SCrDxvM60
高等教育が教養に片寄っているって書いてあるけど別にそれは問題ではないよな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:22:48.16ID:U0oX+oKP0
>>119
> 外資の原則
外資ではなく、米国企業の話だ。
新米を取らない米国企業なんて存在しない。
外資系は単なる「出張所」に過ぎない。
そんなつまらない話をここでやる意味はない。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:22:52.19ID:wtd0H5H70
>>159
必要なんだけどコスパ考えたら日本人はこの職業選ばんだろ
介護職みたいなもん
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:23:51.98ID:s+9Ntx7K0
昼寝タイムあり社食には吉野家も…ファーウェイ深セン本社の20代エンジニアの1日に密着!
https://roboteer-tokyo.com/archives/12008
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:24:03.29ID:UEBJS4S/0
>>157
>>161
チューニングレベルじゃないか、スクラッチからOSやデータベースエンジンを作るバカがどこにいる。
車の整備士レベルじゃないか。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:24:13.78ID:EedrCNSl0
>>164
>法学部の学生が、判例を収集したり分析するのはデータマイニングの知識で自動化できる。
そんなことのために法学部の学生にITやれって言ってんの?
IT勉強し過ぎて司法試験に落ちたらどう責任取るんだよお前は
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:24:22.77ID:i5knojMY0
>>166
いや、文系教養とかいらんやろ。
そんなもん自分でネットと図書館使って勉強しろって話。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:24:52.75ID:Z9zY8cGb0
>>144

ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

ITによって(アメリカでは)一個人の生産性は飛躍的に高まった
アメリカ企業が年収数千万円の給料を惜しげもなく払うことに驚く奴は多いだろう
その数百倍、数千倍の付加価値を生み出せる人材ということだ

反面、100万人のソフトウェア・エンジニアが雇用されているのに、
シリコンバレーの企業経営者は優秀なソフトウェア技術者が足りてないと嘆く
今でも十分に成功してるのにだ

アメリカ人は製造・サービス産業を自動化でほとんど無人化にする
までエンジニアを雇うつもりらしい
そのためにはもっとソフトウェア技術者が欲しいということだ

だが日本ではその自動化が生み出す付加価値創出の中核部分であるコーディングを低賃金で働く外注や
非正規に任せるという倒錯ぶりだ

そもそもソフトウェア技術で会社の競争力を上げて付加価値を出すためには、長い下積みが必要だ
米ベンチャー企業は皆若いというが、技術者は40代以上が中心であり20代は殆どいない

https://www.quora.com/Whats-the-age-distribution-for-software-engineers-hired-at-Facebook-or-Google-Is-being-in-ones-late-20s-considered-a-detriment

日本式の技術者育成にはソフトウェア時代には絶対通用しない短期育成方針もあるが新卒から育成しようという致命的な構造欠陥がある

ソフトウェア・エンジニアの育成に失敗するのは当たり前だ
ソフトウェアを一から書ける才能というのは、教えられても芽生えるものではない
本人が在学中か、個人の余暇活動を通じて自己育成するのが前提だ
アメリカで20年かけてるソフトウェアエンジニア育成を日本では社内で行えるとでも思っているのだろうか

日本式の身分構造だと、社員は20年経験のある専門卒・3流大卒の下請け中高年キモデブヲタのほうが
エリート社員の俺様よりも適正=能力があり、付加価値を生み出せる現実を直視できない
勉強は得意でCSの理論は得意なんだから10年も必死で勉強すれば追いつけると考え自己研鑽すれば良いのだが
それでは駄目らしく、コードは卑しいもの(=作業員)がおこなう業務ということで落ち着く

大抵の新卒は始めは技術力で入社したと思いこんでるはずだが下請けとのソフト開発の実力差を思い知らされて心が砕かれる
そしてプライドを保つために管理業務(コミュニケーション力)に特化することになる
「マネージメントスキル」という言葉を使いだすのが老害の境地とすれば、日本の新卒は数年で老害化する
先進国中でも営業が一番むずかしい国家と日本はされてるが、それはマネージメントが肥大化したというのも一因だ
営業活動が非合理に増えればそれに寄生する老害も増えることになる。

アメリカでは新卒で雇っても無能であれば解雇すればいいだけだから、その面でも有利だ
統計はないが米ITの新卒の定着率は1割以下だと聞いたことがある

適正がない技術者は他の方面の仕事を早い段階で探せるし、老害を抱えなくて済む米企業の
双方にとってウィン・ウィンの関係だ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:25:19.46ID:vNEi1M+50
2000年度と比較した各国の科学技術関連予算

中国 11.2倍
韓国 4.7倍
アメリカ 1.6倍
ドイツ 1.6倍
イギリス 1.5倍

日本 1倍
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 02:25:27.56ID:1H9JDWj00
外国から高度人材が来るのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況