X



【軍事】中国のステルス戦闘機が公開飛行 米国と同等の性能アピール

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/11/07(水) 02:17:26.84ID:CAP_USER9
 中国広東省珠海で6日、国内最大の航空ショー「中国国際航空宇宙博覧会」が開幕し、中国軍の最新鋭のステルス戦闘機「殲(せん)20(J20)」が公開飛行した。南シナ海などで米軍との緊張が続くなか、敵のレーダーに探知されにくいステルス機の能力向上をアピールした。

 この日は3機を5分あまり飛行させ、上空で急上昇や急下降を演じた。中国空軍はJ20を2016年にあった前回の同博覧会で初公開。今年2月には空軍作戦部隊への配備を公表し、今後、量産化を予定しているという。

 会場では、最新鋭のステルス無人機「彩虹7(CH7)」の実物大の模型も披露された。来年には試験飛行を行って22年から本格生産に入る予定といい、中国メディアは、米国の新型無人機と同等の性能があると報じている。

 この日はまた、中国が22年に完成をめざす宇宙ステーションの模型なども展示された。博覧会は2年ごとに開かれ、今回が12回目。国内外から150機を超える軍用機や民間機が出展され、展示規模は過去最大という。(珠海=益満雄一郎)

11/7(水) 1:16配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181107-00000005-asahi-int
画像 中国国際航空宇宙博覧会で公開飛行する「殲20」=6日、中国広東省珠海、益満雄一郎撮影
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181107-00000005-asahi-000-1-view.jpg
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 07:49:25.99ID:J0IWC7gm0
なんかダサいな
ずんぐりした機体にカナードて
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 07:49:29.39ID:JTqua2Au0
車の窓から手を出して指先を前方に向けると
少し傾けただけで手がヒラヒラする。
それと同じことがこの飛行機にも起こる。
素人設計もいいとこ。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 07:53:02.15ID:B7YeFFlY0
日本も何でもいいから
作ればいいのにな

そんな最高のいらんから
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 07:53:30.33ID:W8oTwXm+0
もしジェットエンジンで日本が唯一アドバンテージがあるとしたら材料工学の分野。
これのおかげで高耐熱素材はアメリカと同等以上のものが作れてる。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 07:53:48.83ID:B7YeFFlY0
にほんアホみたいな高性能なんわいらん
量産しにくい

適当のでいいので作っとけ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 07:54:31.99ID:B7YeFFlY0
使いやすく
交換しやすく

量産しやすく

コストもよく性能もそこそこでいい
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 07:54:39.36ID:4/2jUfE+0
ここにいる人達の方詳しくて
まともな機体を作れそう(笑)
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 07:55:22.32ID:A704SOeC0
米国を上回る欠陥アピール
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 07:55:51.02ID:k/VnURt20
あいかわらずオリジナリティが感じられない中国クオリティだなっ。

もう無人戦闘機の時代なのでステルスにカネ使うなんてばかだねー。

無人ならGを考えなくていいので超音速で行って帰ってくるだけさ。
ステルス性能も可変翼による旋回能力も不要。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 07:56:07.94ID:tahjouV60
>>754
同意するわ。
航空優勢をどうやったら確保できるのか、もっと真面目に考えろと言いたい。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 07:56:42.97ID:k/VnURt20
>>755

それおまえみたいじゃん。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 07:56:43.93ID:B7YeFFlY0
>>759
ほんそれ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 07:57:01.32ID:B7YeFFlY0
>>761
多分世界最強と思う
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 07:57:41.92ID:8O5j98p40
ロボットに変形
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 07:57:43.52ID:5lH21Z8j0
>>690
カナードってのは機体の姿勢制御や安定性確保の為に設けるもので、フライバイワイヤが完全に機能してるなら不要なんだよ。無駄に前方に電波反射する突起物であり、ステルスにとっては有害な代物。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 07:58:07.11ID:DF8MtYY00
>>756
それはどうかなあ
KerbalSpaceProgramでマトモに往復できるSSTOを創ることができたら
認めてやるよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 07:58:58.65ID:IKISIU8N0
日本は有人F-Xなんかやめて無人機に注力したらどうなの?
物量で押してくる相手に同じ土俵じゃ勝負にならんでしょ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:00:20.07ID:B7YeFFlY0
操縦士が
これまた使いたくなるなみたいな

扱いの親しみやすさと

エコノミーさ
そして設計の良さのタフさ


こういうのが大事
J20なんかそうだろうなきっと
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:00:51.02ID:Xu70KLFd0
まーたカナードついてんじゃん
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:02:17.69ID:DF8MtYY00
>>767
前提となる基礎技術がないから無理だよ
とりわけ衛星通信と自立航法の【AI】が絶望的だね
天才募集で400万円しか払わない国だよ?
できるわけないじゃないか
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:02:37.32ID:z+nncW1I0
我が国の早期警戒レーダはかなり前からステルス機に対応していると言われている
普通の対空レーダもステルス機に対応する方向で研究中
だから周辺国が大金をかけてステルス機を作るのはあまり意味がない
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:02:44.20ID:937flyYV0
>>1、アメリカの戦闘機ってそんなに性能おちたの?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:02:48.91ID:D2jVXHdA0
俺の車もステルス性がイマイチでホテル駐車がバレて嫁が核爆弾落としたよ

それ以来フロントのカナードは外した
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:02:49.69ID:ldVI/RwS0
中国の戦闘機は凄いな!
それにひきかえ自衛隊の戦闘機は古臭いな!
→「全然凄くないハリボテなんだが!自衛隊のほうが一億倍凄いんだが?シナチョン乙!日本から出て行け!」

中国の戦闘機はハリボテなのか!
じゃあ自衛隊の戦闘機更新はいらないな!
→「中国空軍は脅威なんだが!自衛隊には最新のステルスが必要なんだが?シナチョン乙!日本から出て行け!」

お、おう
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:03:13.90ID:B7YeFFlY0
操「エルロン壊れた

整備士
「大丈夫だこれは簡単に交換でき
すぐに明日とべるぜ



ってのがいい
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:03:16.76ID:+u3IDniH0
それは米中戦争を意識していると云うことだな。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:03:37.87ID:W8oTwXm+0
>>736
無人機体いうてもAIが動かしてるわけじゃなく要はラジコン
戦時のECMジャミングの嵐の中でマトモに扱える代物ではないと思われ。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:04:11.29ID:937flyYV0
>>774

そりゃ横からレーダー放てば反応でるだろw
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:04:13.18ID:tahjouV60
>>768
宇宙開発シミュレーションゲームだな。
見た目はともかく、意外と本格派。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:04:20.01ID:z+nncW1I0
>>773
今、3億キロメートル先でAI搭載の無人機を飛ばしてますよ
これが無人機の最先端のひとつ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:06:01.52ID:ldVI/RwS0
>>781
相手を下げながら相手を持ち上げてるからなw
どっちなのかと
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:06:17.49ID:DF8MtYY00
>>777
ちょっと確認しておきたいんだけどさ
名無しが1人の人間だと思ってるもしかして?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:07:04.04ID:Lir2UNRY0
>>38 カナード クフィル サキ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:08:02.17ID:937flyYV0
>>1、南シナ海でアメリカ艦船に対して中国艦艇が18回ニアミスw

抜群だなwww
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:08:12.15ID:QTC9qkz10
空自のF15の周りを優雅にアクロバットする中華ステルス
空自パイロットA「何やってんだこいつら!?」
空自パイロットB「まさかこいつら自分が見えてないと思ってるのか!?」
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:09:43.25ID:z+nncW1I0
5000m
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:10:15.35ID:Y9MfpbOf0
>>21
形は10年だけど、中身は48年遅れ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:10:24.21ID:m5ShoY4R0
>>128
開発費(軍事費)に反対しまくってる野党と新聞があるらしいよ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:10:46.29ID:ldVI/RwS0
>>786
1人のレスでもブレブレなんだこれが
戦闘機スレに限らずニュー速+の定番

このスレでも「ハリボテなんだガー」って人に「じゃあ装備更新いらないな」とレスしてれば必死に中国脅威論をアッピールしてくれただろうね
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:11:01.61ID:DF8MtYY00
>>774
俺の予想では組み合わせでしょうね
レーダーの反射波と衛星のサーモグラフィーと音波などを組み合わせて
鳥と航空機を見分ける
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:11:20.84ID:SvqkaRr80
ID:B7YeFFlY0
朝5時前から40レス↑お疲れさーす(笑)
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:12:30.91ID:B7YeFFlY0
空中給油必要ないぐらいの性能だけど
一応開発してたら

鬼に金棒と思う
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:13:03.38ID:fBw0bLE10
>1
まだ日本のレーダーは検知していません
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:13:11.69ID:z+nncW1I0
共産党の国内統制プロパガンダ用なので
国外の人がプロパガンダを真に受けてどうするという話し
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:13:14.27ID:m5ShoY4R0
>>131
E-2Dはレーダーの波長変えた技術革新(古い技術をコンピュータでごり押し)でステルス見えるという話だが、当然軍事機密なのでどのくらい見えるかは分からん。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:13:31.67ID:YYkaDkrt0
>>797
何処がぶれてるの?
実際にハリボテであることにかわりはないし
更新だって老朽化したるんだからしないといけないに決まってる
だからお前の発言は頭悪いって言ってるの
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:15:35.51ID:m5ShoY4R0
>>798
現在のステルスは、波長の短いレーダー波に対応してるから、波長の長い電波には効果薄い。
波長の長い電波の欠点は解像度が著しく低いことだが、写真でもあるような超解像技術などで克服してるという話だ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:16:16.86ID:ldVI/RwS0
>>787
中国ハリボテ脅威論者のほうが頭悪いよ!

「空母はハリボテなんだがー!」とか「戦闘機は脅威じゃないんだがー!」
とか必死に敵の過小評価してるレスに
中国は脅威じゃないんだなって返せば
ほとんど全員同じように返してくる「中国は脅威なんだガー!」ってね
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:17:10.90ID:TpO5a06H0
またカナード付きか
偏向ノズル作れないから
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:19:02.40ID:pWkZsED+0
イージスアシュアでミサイルとして捉えて撃ち落とせばいいだろ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:19:15.71ID:7UKUu7nL0
F22がーって中国人必死だけどF22って配備されてから15年経ってるんだぜ
開発が始まったのが1980年代なんで30年前の機体デザイン
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:19:17.09ID:YYkaDkrt0
>>807
だから実際にハリボテなんだって、使ってるものは
ただの数が多いから驚異なだけで
ネコだって大量発生したネズミにはビビるわ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:20:36.30ID:W8oTwXm+0
>>809
偏向ノズルは難しいんだよねえ
下手なもん作ると動かねえわ溶けるわで・・・
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:20:43.35ID:Il1d7rzu0
中国の技術が上がってるのはわかるけど
アメリカ製と同等の性能とか盛りすぎでしょw
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:20:56.73ID:TpO5a06H0
プロパガンダにしてももう少し頑張るべきだと思う
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:21:46.92ID:A704SOeC0
つーか、J-20は、MiG-1.44のデザイン
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:22:10.29ID:6TFjCgeH0
>>812
数がいっぱいあるほうが強いだろ
300しかいない特殊部隊よりも9000いる師団のほうが強い
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:22:37.85ID:9PRFZnQH0
銀色を主体に赤や青を塗って、怪獣に対しての防衛力を造りましたと言われれば納得。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:22:45.71ID:BQZrxazH0
ドル利用して元の価値維持
アメリカの戦闘機を利用して性能水増し?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:23:06.44ID:2jb2iFv90
姿フライにカナードは必要
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:23:11.56ID:JTqua2Au0
>>754
防空の要は船になるだろうしな
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:23:22.53ID:0f0bqB3g0
ロシア製のエンジン使ってるから馬鹿デカイんだろ
そもそもステルスに向いてない
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:23:30.63ID:htVYDnO00
これは脅威ですわ
アジアの平和と安定を望む国のすることではないわ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:23:31.78ID:z+nncW1I0
「人口は国力なり」毛沢東
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:23:37.78ID:IKISIU8N0
>>807
敵の過小評価は日中戦争、ノモンハンの頃からの日本のお家芸だよ
負けて目覚めるんだけどすぐ忘れるんだ
嘆いたって仕方がない。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:24:10.96ID:JTqua2Au0
>>819
あ、そういうことか
円谷プロは中国に謝罪と賠償を求めていいね
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:24:26.85ID:YVJf6FOw0
× 中国軍の最新鋭のステルス戦闘機「殲(せん)20(J20)」が公開飛行した。
○ 中国軍の最新鋭のステルス戦闘機「殲(せん)20(J20)」が公開飛行された。

戦闘機は自分の意思で飛ばん、無生物だ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:25:03.94ID:YYkaDkrt0
>>818
だから中国は驚異なんだって
ただ使ってる兵器がハリボテなんだよ
アメリカのステルスと同等の性能なんてあるわけがねぇ
センチュリーシリーズでもいい勝負できそうな出来だぞ?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:25:13.12ID:p5yC1U310
またまたぁw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:25:50.32ID:VKG3PfsP0
>>807
別に間違った反応でもないだろ
現時点で空母自体の性能や戦闘機単体の性能はとても米やその技術供与受けてる日本に追いついてるとは思えないが
その数や軍事予算の増えっぷりは十分脅威だし
何よりきんぺーの独裁になりつつある共産党政権とか隣国としちゃ大迷惑だろ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:25:58.13ID:ff2TncJO0
>>830
中に人間がいるんだから、生物に準じていいだろ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:26:04.99ID:p5yC1U310


やられメカ
フライマンタじゃん!!ww
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:27:00.47ID:1AY4bk010
>>826
日清戦争では帝国海軍が過少評価されてたわけだし
太平洋でも実際の戦闘発生するまで帝国陸軍は過大評価されてたわけだし
実勢把握は難しいんだよ
慢心ダメ絶対
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:27:18.10ID:180ZOCar0
基礎研究期間が短すぎるし、テスト機の存在が全くないし、いきなり次世代機へのジャンプアップ

これってアメリカ空軍の製造データをハッキングで手に入れてるだろ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:28:00.97ID:TpO5a06H0
>>826
でもすごい戦闘機と思われてて亡命機体調べたらかなり残念性能だった
MIG21の例もあるからな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:28:24.78ID:z+nncW1I0
>>838
ロシアから買ってます
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:29:06.20ID:6TFjCgeH0
>>831
なんかネトウヨって少数精鋭が格好いいとか勘違いしてるんだな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:31:06.50ID:YYkaDkrt0
>>842
そこで何故少数精鋭という言葉が出てくるんだ?
そんなこと一言も言ってないじゃない
レッテル張りたいならもうちょっと上手くやれ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 08:31:24.26ID:W8oTwXm+0
>>840
ロシア、ソ連の兵器アドバンテージは「性能はともかく、とりあえず劣悪環境でも運用できる」だから!!(震え声
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況