X



【水道事業民営化】外資に売却で「高価な水」買わされる危険性
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/11/07(水) 08:16:22.94ID:CAP_USER9
政治家たちは「国民の生命と財産を守るのがわれわれの責務だ」と口を揃える。だが、その意味をどこまでわかっているのだろうか。

いま、この国では国民が代々受け継いできた“財産”が次々と外国に売り払われている。近著『日本が売られる』(幻冬舎新書)で日本の現実をあぶり出し話題を呼ぶ国際ジャーナリスト・堤未果氏が語る。

「政治家はどうすれば国民の生命財産を守ることができるかを100年単位で見通して判断しなければならない。しかし、今の日本の政治は、木材価格が高いから森林を伐採しよう、財政が厳しいから水道を売って金にしよう、人手不足だから外国人労働者を受け入れよう、と目先のことだけで法改正してしまう。その結果、制度に欠陥が生まれ、外国人や外国資本の餌食になって国益を損なっている」

どんな流れの中で国益を叩き売りする法律が誕生しているのか。

衆院予算委員会の与野党攻防が始まる前日の10月30日、1つのニュースが永田町を駆け巡った。菅義偉・官房長官の“片腕”と呼ばれた福田隆之・大臣補佐官が「退任を申し出た」と産経新聞が速報したのだ。

一般国民への知名度は低いが、福田氏は大手監査法人から2016年に菅氏の補佐官に起用され、安倍政権が日本経済再生戦略の柱に掲げる公営事業民営化(PFI)を担当してきた人物である。

なぜ、この人事が注目されるのか。その背景を探ると、「日本売り」に走るこの国の政治家たちの奇妙な行動が浮かび上がってくる。発端は第2次安倍政権の発足から間もない2013年4月、世界銀行総会出席のために訪米した麻生太郎・副総理による、米国のシンクタンクでの講演だった。

「水道料金の回収率が99.99%というシステムを持っているのは日本以外にありませんが、日本の水道は国営や市営、町営でできていて、こういったものをすべて民営化します」

同席していた米国高官たちは気前のいい発言に目を丸くした。当然だろう。いまや「水」は「石油」をしのぐ戦略物資といわれ、水メジャーと呼ばれる多国籍企業が各国で水道事業を運営して水道料金は高騰、世界の水ビジネス市場は100兆円に迫っている。

一方で2025年には世界の人口の3分の1が新鮮な水を得られなくなると予測され、世界では行き過ぎた民営化を反省した国や自治体が売却した水道事業を企業から買い戻して公営に戻す動きが広がっている。

日本が世界の流れとは逆に、これから水道事業を売りに出すというのだから、世界の水企業が日本市場に熱い視線を送った。そして麻生氏の国際公約通りに、今年6月、安倍政権は自治体に公営事業売却を促すPFI法改正案を成立させた。

PFIとは自治体が上下水道や空港などの運営権を民間企業に売却してまとまった資金を得るかわりに、料金収入など収益はすべて企業に入る仕組みだ。安倍政権は今後10年間で21兆円分の公営事業を民営化するという空前の払い下げ目標を掲げた。その最大の商品が「世界で最も安全で安い」といわれる日本の水道事業だ。

すでに大阪市、宮城県など多くの自治体が水道事業民営化に名乗りをあげ、下水道部門では、一足早く浜松市が昨年のうちに運営権を3大水メジャーの最大手、仏ヴェオリア社を代表とするJV(ジョイント・ベンチャー)に約25億円で売却。巨額の資金が得られることを証明し、同市は上水道の民営化も検討している。

日本ではこれから自治体の水道事業売却ラッシュが起きる。その水道民営化のキーマンだった福田補佐官が、これから政策が花咲くタイミングで退任するのはなぜなのか。大手紙記者が語る。

「福田補佐官はPFIのプロフェッショナルで、菅官房長官はとくに水道民営化の法律の枠組みづくりなど重要な役目を任せてきた。ところが、福田氏が日本の水道市場への参入をめざす『水メジャー』と呼ばれる多国籍企業と結びつきを深めており、それを調査した立憲民主党が国会で追及するという情報が流れた」

立憲民主党議員の1人は調査していることを認めた。

「福田補佐官の出張記録を取り寄せてみたところ、2016年の就任以来、頻繁にフランスなど欧州出張を繰り返して特定の水メジャーと接触していたことがわかった」

福田補佐官の退任について内閣府は「決まっていないので、お答えできない」(人事課)という。

福田視察団のフランス・スペイン視察(2017年6月)の事例調査をまとめた内閣府の報告書によると、視察した4都市はすべて同じ多国籍企業が水道事業の運営を受託していた。

※続きはソースでご覧ください。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181106-00000020-pseven-soci
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:44:35.31ID:qJ0IVV5X0
「高価な水」買わされる危険性

山口組ですやんw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:44:47.60ID:28ouIn4B0
民営化するより 職員給与を下げればいいだけなのにねw
 
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:46:50.24ID:ClRXgFf60
トンキンに支配されると過疎化でボロボロにされるという実績があるからな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:51:39.20ID:vNEi1M+50
だけどこれは頂けないなぁ。
水道なんて民営化したら命半分握られたようなもんだしな。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:52:44.39ID:6NvegMGG0
>>662
ワロタw

財政難の国家が不採算部門
(安定した国民統治のため、不採算部門発生は当然であるにも関わらず、
財政難から帳尻合わせの維持ができなくなりつつある)を切り捨てか

ピークアウトやね。完全に。成長戦略の破綻確認
まさか前世紀のバブルが現代日本のピークだったとはね
ここまで弱く愚かなのはちょっと予想外だったな
予想修正、今世紀中に国民統治を外国に譲るね
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:56:00.80ID:PfTr423N0
田舎は水道管を更新する金も積み立てないで
「国が出せー、国が何とかしろー、インフラだー」
って金をせびるんだろ?

外資にぶん投げて縁切りした方がいいよ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:58:58.91ID:PdTNYBhF0
そもそも民営化しても問題を解決できないよね?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:07:25.94ID:bUpGe4YD0
>>669
問題を解決できる民営化ならやればいいし
そうでないなら反対すりゃいい

別に全自治体一斉に民営化しろって言ってるわけじゃなく
民営化って選択肢もありますよって話なわけで
そこで各自治体でメリット・デメリット考えて、やるかやらないか決めりゃいい
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:11:08.21ID:PfTr423N0
国が金を出せー
国が面倒見ろー
民営化したら料金が上がるから嫌だー
切り捨てダー、差別ダー、ヘイトダー、謝罪と賠償しろー

大抵はこんな連中だから民営化でいいんだよ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:11:34.62ID:tgs3hl7j0
水道の保守管理を、市民がコスト削減しろと随意契約でなく入札にした結果を教えてやろう。
新規参入した業者がありえん安い価格で落札。
ロクなメンテしないで水質検査滅茶苦茶。
随意契約してたまともな業者に修正依頼して余計にコスト高。
で、次の入札にはその悪質業者は意図的に入札せず、まともな業者が1年かけてメンテ。
次の入札でまたその悪質業者が落札の繰り返し。
さすがに悪質業者は出禁になったが、下手に民間解放すると水道の安全と余計なコストがかかる。
業者の見定めは必要。
技術的なものは新規参入危ないよ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:15:43.15ID:glVuYVWE0
>>1

麻生がだいぶ前に外国人記者クラブで

水道民営化を提言していた案件www

なんで外国人記者クラブで公表していたと思う?www

それだけ外資が喉から手が出る程の欲しいおいしい事業なんだよwww

ヤバ過ぎる売国だよね、コイツらwww
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:19:12.06ID:w9mgrBrC0
料金払わねー奴をシバく仕事してるけど、はっきりいってプロレスだぞ
未払い根絶などという目標はなく、不当要求を保護して給料もらってる感じ
まともに払ってる奴がバカを見るだけで、効率化とか健全化とは隔絶された状態で現状維持してる
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:24:50.19ID:TYl66cQT0
パリの例出してる馬鹿がいるがパリは100年以上水道は民営会社が運営してきたんだぞ
その運営を担って来たのが現在の?ヴェオリラ社他の水メジャー
でシラク市長がそれまでの制度を変えてアフェルマージュ方式に変更した事から問題が出始めたんだよ
次のドラノエ市長が運営j会社の株式を買い取り公営化したがその際市民参加型の運営方式に変更したんだよ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:34:22.96ID:iqCyj0+o0
>>675
ヴェオリラ社は南アフリカで1000万人の被害者を出してるな。
お前は、南アフリカのことはだんまりなんだな。
ヴェオリラ社はロスチャイルドの持ち物、
ロスチャイルドの犬麻生太郎、
犬麻生太郎を支持するならばお前も売国奴。
死ねよ(怒)
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:41:14.15ID:TYl66cQT0
>>677
コレラのこと言って尾んの?
南アフリカは政府があほな制度導入して川の水飲んだの奴がコレラになったんだが?
南アフリカは水道インフラの維持更新費用が高騰し続けて公営で支えきれなくなったのがそもそもの原因
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:46:03.33ID:TYl66cQT0
>>677
南アフリカがインフラ維持できなくなったそもそもの原因は汚職やワイロな
それを封じ込めるために民営化したが地方自治体や役人が群がって相変わらずワイロや汚職に明け暮れたんだよ
その結果がコレラの大発生
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:15:04.71ID:wARdhUiJ0
>>308
水道局が、節水呼び掛けたので、皆で節水頑張ったら収入減ったと言って水道料金バク上げなんだが。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:21:32.53ID:fUyu1Yrp0
水道は人口減に伴う将来のインフラの維持が問題とされてる
安易な民営化は将来に禍根を残す結果となろう
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:25:10.29ID:WlSa9ttR0
>>681
結構書いてる人がいるけど選択するのは国じゃなくて自治体な
そして地方自治体の選挙は民意が反映されやすい
自治体が民営化を決意したという事は住民がそれを選択したという事になるんだよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:47:53.54ID:28ouIn4B0
来週 東京に逝きます 水道水を直接飲んでも大丈夫ですか?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:57:20.43ID:XhmO0mw30
マジでやばいわ

麻生太郎「水道はすべて民営化する」
ttps://www.mag2.com/p/money/312562

検針委託会社 ヴェオリアジェネッツ
ttps://twitter.com/zxcvbn7531/status/860713284172824576
ttps://twitter.com/monokakinotsuma/status/849623737657720832 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:57:24.86ID:gv6IDbp+0
>>602
そんな問題じゃない。
新潟自民に文句言えや。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:59:05.37ID:qqc5lQQA0
>>1
電気と水道は社会主義でやるしかないだろう?
水はその地域で利用できる量は限られているのだからな。
個人で勝手に井戸を掘ることも制限されている場所が多数あるのだしな。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:00:26.47ID:plZcpP9w0
安倍麻生は小泉よりタチが悪いぞ。こんな奴らをよく保守と勘違いしたものだよ。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:03:02.18ID:gv6IDbp+0
>>650
サヨクやリベラルは九条がー。とか言ってるけどこれが通ったら戦争が始まる前に生きてかれないですね。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:11:06.33ID:+ut0QCnq0
違憲違憲違憲違憲違憲
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:29:29.26ID:6Iui/XlS0
公務員の給与は上げるのに

水に維持管理できないから民営に任せる


って・・・・・・・・・・・・・・
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:30:12.76ID:t3BAQug3O
ネトサポ工作員が来てるなw

無闇にエラソーだから、すぐわかる
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:32:38.20ID:pJ8ndIAP0
>>1

鎖国共産主義者チンカスネトウヨ売国奴自民党信者の紅衛兵どもの言ってることは基地外なんだよ。

そもそもだよ?

そもそも、外資に売却しなきゃならねえほど水道事業をボロボロに食いつぶしたのは誰だよって事なんだよ。

売国奴自民党とチンカスネトウヨ売国奴自民党信者どもだろ?

そこをまったく反省せずに外資を拒否。

しねよクソ百姓ども。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:33:48.77ID:XhmO0mw30
>>691
予算は使い切れ→道路を掘って埋め直す作業が全国で繰り返される
こういう予算も垂れ流しだしな
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:34:27.64ID:t3BAQug3O
>>660

やっぱ沖縄の選択って正しいと思うよ
みんな沖縄をバカにしてるけどさ
あえて玉城デニーを選んで明確にノーを言わないと
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:34:51.06ID:g9EWv7Hc0
【社会】水道民営化は必要か?料金高騰、水質悪化…海外で失敗例続出 運営業者監視にも限界 安倍政権は推進、識者ら懸念
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532418934/
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:37:01.79ID:6Iui/XlS0
麻生太郎一族の利権のために
外資に売却されるんだなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・

何で財務大臣に地位にいるかといえばそういうこと
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:58:22.65ID:Nh0d1XiN0
>>601
そうだね
道路公団の二の舞いだろうね
予算がないから工事が出来ない、と
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:58:29.68ID:6iPOxXFI0
日本の電話会社は民営化して
各社で競争してるのに
安くない

民営化すれば安くなるというのは嘘
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:05:15.89ID:c+vp40ix0
民営化すれば「全てが安くなる」なんてのは大嘘
予算、コストの振り分けで
かえって高くなる地域もあるかも

水道料金の値上げに反対なのか
民営化に反対なのか
外資が入っての民営化に反対なのか
でも意見は別れそうだけどなあ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:19:41.37ID:BUHRdUNu0
電気会社は選べるようになったが
地域独占企業はガンガン値上げしても消費者にほとんど対抗手段がないからなぁ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:38:59.45ID:REVrXS2x0
そもそも、安倍だの麻生だの森だのetc…というバカでもできる国会議員の制度がおかしいと思うけど
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:15:51.01ID:ldWdPAgW0
安倍政権は、あたかも「民営化」という選択肢の一つを自治体に用意しただけと言い訳しているが、
実際には民営化するよう仕向けている。

水道法改正案 野党「『命の水』の商品化」と抵抗
https://www.sankei.com/life/news/181104/lif1811040047-n1.html
 とりわけ野党が問題にするのは、麻生太郎副総理の発言だ。麻生氏は2013年4月、米ワシントンでの
シンクタンクの講演で「日本の水道は全て民営化する」と強調し、公営水道がなくなるとのイメージを広げた。
厚生労働省は民営化について「選択肢を提供するもので、各自治体が決める」と釈明している。

参院予算委論戦のポイント
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3748675007112018000000/
【水道法改正】

青木氏 海外では水道事業民営化で料金が上がり、水質が悪化するなど問題が表面化している。

厚労相 海外では問題が起きたが、わが国ではそれを踏まえ、しっかりと官の関与の仕組みを強化している。

青木氏 水道事業民営化の最大の問題は、生活に不可欠な水の供給を営利目的の民間企業に委ねることだ。

首相 地方自治体が事業の最終責任を維持し、民営化ではない。住民サービスの向上や業務効率化のメリットが大きいと
判断した自治体のみが導入する。国民に欠かせないサービスを将来も持続可能にするため、基盤強化を図りたい。


月刊日本2018年10月号
【特集B】大企業のためのアベノミクス
三橋貴明  竹中平蔵のための規制改革
ttp://gekkan-nippon.com/?p=13856
 安倍政権が推進しているのが水道民営化です。それを後押しするように、財務省は地方自治体にエサを撒きはじめました。
水道民営化をする地方自治体は、過去に借りた高金利の公的資金を、補償金なしで繰上償還できることにしたのです。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 00:05:39.73ID:+S3WNwPi0
>>679
それは、お前だけの解釈だろうが(笑)
すぐに話を逸らして、自分の都合いいの論点だけに言及する、
小泉以来の外道政治家に共通の特徴だ。
南アフリカの水道事業にフランスのヴェオリラ社
がかかわっていたことについての
お前の私見は全くないぞ。
何故なんだ、お前がヴェオリラ社、又は、
麻生太郎の回し者だからだよな、笑いが止まらない(笑)
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 00:11:35.05ID:+/Ag7ZHM0
ゆうちょのときも似たようなこと煽ってたな(笑)
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 00:13:41.66ID:hsPBSNR30
>>475
起こる訳ないじゃん。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 00:16:06.53ID:z8E6Dxzs0
>>709
私見じゃなくて事実
南アフリカは地方自治体に水道整備の補助金出してたが地方自治体は補助金だけ貰って殆ど整備しなかった
これを繰り返しインフラ維持が困難になり世界銀行に泣きついた
世界銀行は効率化の為に民営化を融資の条件にしてマンデラ大統領わそれを飲んだ
汚職を排除しないままに
次の大統領は更に汚職を加速され結果水道料金が値上げされた
ラマポーザ大統領になり今年2月にやっと汚職撲滅に取り組むと宣言したんだよ
宣言したといってもやり始めるのは来年の話なんだけどな

お前南アフリカの政治情勢とか勉強してるか?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 00:43:17.03ID:+S3WNwPi0
>>700
その通り。
ただ、根本的に違うことあるんだよね。
国鉄の民営化⇒JRの誕生
電電公社の民営化⇒NTT、KDDI、ソフトバンクの誕生、
ここまでは、良かった、何故なら、新規に参入する
企業は国内の企業に限られていたから。
しかしながら、水道民営化の場合、タイミングが最悪だ、
TPPのスタート時期と重なる、従って、「内国民待遇」が適用せれる。
つまり、外資参入が水道民営化の真の目的なのである。
ちょっと考えればわかるだろう、日本の水道事業は
100年間公営で行われてきた、水質の管理は公営で行われてきた。
よって、そもそも、日本の国内には上水道の水質を
安定的に維持できる企業は皆無、存在しない。
結局、水道民営化が実現された暁には、
海外の水道メジャーが参入することが必至。
とりわけ、麻生太郎の娘婿が役員を務める
フランスのヴェオリラ社が虎視眈々と算入を狙っている、
既に、東京都の水道料徴収事業を行っているからな。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 00:58:05.09ID:cvrvRfFv0
>>713
東京都の浄水場の運営は東京都水道局100%出資会社の東京水道サービス株式会社が既にやっていて
民営化になればそこが運営する
東京水道サービス株式会社は他見にも営業している
面倒な料金徴収や検針をヴェオリラに委託してるだけ
東京水道サービス株式会社は更に海外へ進出する為に100%出資の東京水道インターナショナル株式会社を設立した
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 07:32:45.97ID:FJqqnCXv0
所有権のあるとこは自分達の
都合で勝手に色々理由付けて
値上げとか出来るのかな?
まだ日本国内の企業なら
いいけど...
外国企業だと色々面倒な事
に成りかねないよな。
例えば薬...w
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 07:35:20.51ID:QldiJcUg0
蓮舫とかスピード今井とか






あんなのがやってるんだもんな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 08:02:37.95ID:WYwpDFA90
>>558
水道民営化じゃありません@杉田水脈

移民じゃありません@和田政宗

ニッコロ出身者ってろくなのいないね
中山夫妻とかもそうだけど
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 09:23:47.00ID:Bh7ueCgW0
>>2
ならねえ

新聞は軽減税率だがなwww
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 09:27:23.22ID:FJqqnCXv0
地震とか自然災害の後の
復旧工事の後の料金の
大幅値上げがありそうだよな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 09:39:36.76ID:FJqqnCXv0
地震とか自然災害の後の
復旧工事後は水道料金大幅
値上げもあるだろうな
住む地域も今後は今以上に
考慮しないとね
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:38:22.17ID:sXcWNFvX0
まぁでも民間企業は利益追求するのが社是だから
水道事業は駄目だろ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:22:10.19ID:kXjO3bhv0
それはあかんやろ?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:59:37.41ID:jVJ4xXaG0
民間企業が信用できないのは周知の通りだし

とにかく橋下の言うことは聞いたらダメ
こいつ政界引退したくせに口出しすぎ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:13:11.32ID:8cHzRAx30
国内企業に売却して、その企業が外資に身売りして、大幅値上げまでみえた
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:15:59.66ID:Xn3u8Due0
なぜ命の一番の源であり、それを国内でほぼまかなえているのに
外資に売る必要があるのか
これをやる政治家は日本人殺しの罪を免れない
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:28:15.41ID:NbcmtUU90
これはマジでないですよ アマゾン見てみ 税金払ってないんですよ?
信じられますか 外資が日本でビジネスやったらそうなるワケ
しかも水道ですよ 水道止められたらウンコも流れないんですけど?
国民生活を破壊しようとしてるとしか思えない こんな糞が政権取ってるとか
有り得ないから
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:28:41.76ID:akxWz4/L0
続きまして電気・ガス、鉄道、銀行etc
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:59:30.69ID:T6RFLZEU0
台所の水は市販のものを使えば間に合うだろうね
でも、お風呂やシャワーはどうするんだよ?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:02:06.54ID:/2vE3w7/0
じゃあ、福田は売国奴やんか。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:33:53.18ID:J9VJf6lN0
気持ち悪い顔したジジババに政治なんてやらせるからこうなる
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:36:17.38ID:7nTM1EzX0
自民党の日本捨てが
えげつないな
今の自民党は完全に日本人の敵
自民党を支持してる奴は
ただの家畜
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:36:36.73ID:8lxX9rgf0
そんなに資本主義が嫌なら
日本から出てけよ
北朝鮮で暮らせばいいよ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:38:23.03ID:lE22MwXa0
むしろ安くなるよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:39:07.49ID:DHJjZnwM0
>>735
お前が出て行けよ売国奴サポ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:39:44.30ID:DHJjZnwM0
>>736
お前馬鹿だろ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:41:32.98ID:+S3WNwPi0
>>735

お前らには物事の軽重を判断する能力が欠けている。
水道事業は金がかかるから民営化する、
これがお前たち民営化推進派の考え方だが、
根本的に間違っている。
金がかかっても、
国民の生命、健康を守る責任が国家にはある。
だからこそ、それを守るために税金を徴収して
予算を組み、予算を使うにあたって官僚や地方公務員たちが
必要になる。
人間の体は70%が水でできている。
目に至っては90%が水でできている。
中学生でも知っている常識である。
従って、水がなければ人間は死んでしまう。
水道は電気、ガス、通信、道路、その他のインフラの
中で最も重要なインフラである。
もし、最も重要なインフラである水道を民営化するのであれば、
他の国家の仕事を全て民営化しろ、当然、
税金も官僚も地方公務員も全て廃止だ。

これくらい噛み砕いて話してやらないと、
お前たちみたいな馬鹿どもはわからないから
困ったものだ(笑)
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:42:40.54ID:0T6bkrvU0
>>736
統一自民党w
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:07:10.43ID:+S3WNwPi0
>>712
また、はぐらかしたな。
俺の質問に全然答えてないな。
ヴェオリラ社は南アフリカに進出していただろうが。
お前の頭の中では、ヴェオリラ社は南アフリカに進出していないことになって
から、南アフリカとヴェオリラ社は全然関係ないということにしているわけだな。
お前は真正の売国奴だ、黙って逝け。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:32:03.17ID:U5Hudxr50
安倍さんが決めた事だ、きっとわれらにも恩恵があるはず。信じましょう。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:35:52.92ID:NbcmtUU90
>>742
死ねよ安倍真理教のゴキブリ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:57:20.93ID:/nTZW7ie0
ふむ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:25:57.29ID:T6mDejYT0
どうせ外資企業関連から接待受けたのがいるんだろうな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:35:04.20ID:utxXr0X70
ほんと安倍を早く殺せよ…

マジで国を壊される
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:41:06.88ID:T6mDejYT0
実は下水使用させられてました とか普通にありそうで怖い
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 02:33:02.50ID:TpVPgtaV0
オマイラも新日本人になりたいん?
旧昭和人か平成未熟隊でも良いけど
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 05:19:37.73ID:mqzmSts80
>>747
これは特に麻生っぽい

麻生とフランスのロス茶人脈かと
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 06:52:03.10ID:lUUPFJn70
GSの株価操作のお陰で政権が取れた自民党。
GSには逆らえない。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 06:53:29.08ID:xUeaHVf40
売国の安倍ちゃんは次はないの
好き勝手やりたいことやり始めてるな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 06:56:03.98ID:GQM1XlK/0
売国血統馬鹿が日本を破壊するよ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 07:00:28.53ID:JobxYV/w0
地域独占の事業で競合相手がいない状態で、
民営化すれば、企業は利益を得ようと値上げするのは当然w

それを違う、そうなことはないというのは、
基地外しかいない
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 07:04:40.42ID:yYernd/J0
水道代は値上げしても払わざる得ない事態が起こる
競争が起きないのに民営化
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 07:05:29.67ID:2ay5v9dV0
水に見えるが、実は煮え湯。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 07:09:19.07ID:vRFHFSS40
水道を売却するなんて頭大丈夫か?
売却した金を浜松は何に使ったの?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 07:10:20.15ID:kPn0w6R20
インフラを中国に買われたら


n
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況