X



【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/11/07(水) 10:21:13.27ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181106-00050068-yom-bus_all
https://amd.c.yimg.jp/im_siggKzpXG5g6G6naeh6_NIvNBg---x400-y238-q90-exp3h-pril/amd/20181106-00050068-yom-000-8-view.jpg

2019年10月の消費税率10%への引き上げと同時に導入される軽減税率を巡り、
国税庁は、コンビニエンスストアやスーパーの店先に設置されたベンチも店内の飲食スペース
「イートイン」と同じ扱いにする方針だ。飲食料品を購入した客が、会計の際にベンチで食べると
答えた場合は「外食」扱いになり、10%の税率を課す。税率を8%に据え置く軽減税率の対象にはならない。

店内に飲食スペースがあるコンビニなどで、客が店内飲食の意思を示した場合、軽減税率の対象外だ。

ただ、店内に飲食スペースがなくても、店の外にベンチなどが設置され、実際には飲食スペースとして
利用されているコンビニも多い。特に地方や郊外では、駐車場にベンチなどを置く店舗が増えており、
扱いを明確にするように求める声がコンビニ業界から出ていた。

★1が立った時間 2018/11/06(火) 16:29:05.11
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541537044/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:22:25.60ID:7K1qStW30
公園のベンチでソフトクリームを舐めるその姿に惹かれてるyo!
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:22:48.76ID:XUrhHrU80
食う場所で消費税が変わるって面倒だな
もう一律10%でいいだろ
0004名無しさん@1周年 安保賛成
垢版 |
2018/11/07(水) 10:23:12.47ID:QS2A99/O0
逆でしょ。逆
食材は10%。外食は8%。いや0%でもいい
いま社会全体で子育て世帯を応援してるんだし
お母さんだって毎日食事の後片付け大変でしょ
そういうとき外食が食料品より税率高かったら利用しづらいじゃない
外食は非課税にして、お父さんはお母さんにたまには楽をさせてあげる
そうやってお金の心配や苦労をさせない事こそが男の育児参加ってもんだよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:23:36.15ID:wVjxy10O0
まず国税庁は、前置詞から勉強し直さないとな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:24:51.93ID:2fbBtFt50
イートインが悪者になってる件(´・ω・`)
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:25:20.59ID:IRbQV/Tr0
ニートインは黙ってろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:25:51.51ID:qd0aOZZB0
老害の医療保険の負担を俺らと同じ3割にすれば8%のままでいけるだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:26:21.78ID:Cs3RKTEh0
コンビニで持ち帰りでコーヒーを買う
駐車場で缶を開け飲む
2円の脱税で逮捕
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:26:57.38ID:Kx5Enaer0
>>13
誰が逮捕するのですか?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:27:08.61ID:Pm8SZAnY0
米とか野菜以外の加工食品は10%の方がわかり易いじゃん
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:27:55.18ID:xUV4KSR10
部分的に別会社が管理するだけで回避できる。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:28:28.41ID:PcRzIIaL0
>>2
Lady Navigation you'er fresh!
地球に弾ける頬
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:29:33.63ID:k1hQUJqN0
国税庁職員さすがエリートだな
コンビニで買い物したことなさそう
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:30:29.08ID:OqVy9gVK0
コンビニが、店舗内や店外のスペースを賃貸する
             ↓
法人Aがスペースを借りて、テーブルや椅子を設置
             ↓
広告代理店Bがテーブルや椅子に、コンビニの商品の広告を掲載、法人Aに掲載料を払う
             ↓
コンビニが広告代理店Bに広告の制作費を払う


この三店方式でコンビニは無関係
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:31:22.90ID:v17hVxfU0
コンビニはそもそも軽減税率の対象にすべきじゃない
余計に金を払ってもいいから、24時間やってて近くて便利なのがいいというのが
コンビニなんだから
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:31:45.51ID:JZmSehxh0
>>23
ビフがbeefの意味じゃないと
平成の終わりに知った衝撃
但し諸説あります。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:32:23.27ID:g8b2dZV80
揉め事増やすだけやんこんなの
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:32:23.58ID:emukcbhW0
軽減税率なんてやめちゃえよ、面倒くせぇ。
その分、社会保険料を下げればいいんだし。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:32:42.83ID:Rn77jNEA0
>>14
警察以外にも、捜査権や逮捕権がある公務員って結構あるよ
税務署にもあるので出来る
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:33:04.83ID:5c9qfc7M0
イートインない店なら持ち帰り用を店内で食べても8%?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:34:16.03ID:/s956a2a0
外国人レジ打ちに「これとこれはここで食べて、これは家で食べます」「すみませんがこれはここで食べるのをやめたので消費税返してください」って通じるのかな。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:34:42.59ID:9vYVk8X00
見かけたら脱税で警察にどんどん通報したらいいんか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:34:56.22ID:5S5LEWes0
馬鹿な政治家と役人の仕事してるアピールのせいで迷惑するのは一般人ばかり
軽減税率やめろマジで
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:35:03.39ID:UO2h65lC0
5%の差があるならともかく
たった2%の差で店側の管理の手間、労力を大幅に増やす結果になってるのは
行政は反省した方がいい
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:35:30.51ID:mlosKFab0
>>1
こうしておかないとコンビニの周辺がヤンキーだらけになっちゃうじゃん
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:35:45.74ID:vg7Mkbrl0
同じとこで同じもの買って税率が変わるってそんなバカな話があるか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:36:31.60ID:poqvrMtM0
レジを打つ時に個別に消費税を8%か10%か選択しないといけないのか
これだけは店内で食べるから10%とかめんどくさいな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:37:14.28ID:hKRfrH1U0
キチガイ公務員w
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:37:33.88ID:htZzUJy70
役人ウマシカ過ぎる
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:37:49.57ID:uIIff5000
自販機のジュースは必ず立ち飲みか
きついな、ゆっくりしたいのに
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:38:00.47ID:olvLuNas0
で、こんな面倒なことして一体幾ら税収増えるんですかね?w
ほぼ全額が対策費用だけに消えると考えるがw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:40:26.86ID:6kL8CEKq0
ネットカフェの店内で買うと10%で、外に出てコンビニから買ってくると8%なのかw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:40:50.76ID:7lApb/7U0
もう売る方も買う方もめんどうなだけだから
やめてくれ!
クレーマーやらトラブルの元凶になりそうだわ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:42:08.86ID:3maCTJoI0
>>47
食品も1度のレジで1万を超えたら10%でいいよ

キャビアとか脂肪の塊に何万も出すバカがいるんだから食い物だから課税しないってダメだよ


あるいは、単価が高額なものを売らない店を免税店にしちゃうか。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:42:20.24ID:vcwrk17n0
国家公務員の給与&ボーナスがアップされたニュースが飛び込んできた。
10%払え・・・はそういうことだ。
申し訳程度に軽減税率やってますでお茶を濁すやり方に憤りを覚えるね。
たかが丸暗記試験で合格したような連中がエリート様だとよ。
こんな連中の考える事と言ったら机上の計算くらしか思いつかないんだよな。
で、こんなやつらもコンビニに行って店員に聞かれたらキレるんだろうな。
オレさまを誰だと思ってるんだ?この〜〜怒
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:44:02.19ID:dOQLHFps0
反日売国奴自民党公明党

いい加減にしてくれ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:44:19.29ID:SdA+qaZm0
家で食べるつもりでコンビニに昼ごはん買った→店前で友達に会う。食べながら話すことになった→店前のベンチで一緒に食べる
こういうこと有るんだけど、こんな場合は?
それから、大学構内のコンビニの場合は?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:44:24.01ID:LC2NzunF0
こんなん会計前にどうやって判別すんだよ
頭悪すぎだろ国税庁
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:44:26.66ID:mUVuKNIT0
別のコンビ二のイートインで食えば8%だな。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:44:51.95ID:LZUDI62y0
持ち帰りといって8%払った客が
外で食ったら店員が追いかけていって差額の2%を徴収するのかよ。
でもって客は脱税で書類送検でもするつもりなの。
アホな役人が日本を壊す見本だな。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:45:18.96ID:mUVuKNIT0
>>52

確定申告による税の還付
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:45:25.20ID:pHrTpH4g0
本来税金なんてものは、課税するのにそれだけ悩むべきもの
ガソリンの二重課税とか日本の場合は雑すぎるんだよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:46:20.32ID:2q1acZx70
公園や神社の出店で買ったものをその敷地で食べるとかどうするんだよ・・・
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:46:21.78ID:Kx5Enaer0
>>33
で、その逮捕には裁判所が認めた逮捕状があるのですか?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:46:37.00ID:QZ8Nw7xE0
要するに椅子やテーブルの形状をしていなければいいんじゃないの?
壁にちょっとした15pぐらいのでっぱりを作って、立ちながら腰を少しかけられるようにすればいいんじゃね?
建物のデザインですって言い張ればいけるでしょ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:47:04.71ID:39IFKNLb0
スーパーなんか持ち帰ると言ってスペースで食べる輩が続出するだけじゃないの?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:47:31.34ID:Kx5Enaer0
>>61
>>11
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:47:34.97ID:2flSJtDY0
軽減税率イラネ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:47:35.91ID:cl+vyYjo0
駐車場にキャンピングカー常駐車内は?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:47:43.82ID:5lH21Z8j0
駅中のイートイン付のパン屋も、店内か持ち帰りかで税率変わるんだよなぁ。
精々が500円ぐらいの買い物だから、金額では10円程度だけど。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:48:02.33ID:0vP2NrVm0
こんな案出してるボケにはコンビニで一か月レジ打ちのアルバイト体験させるべき
毎回どこで食べるかなんていちいち確認なんてしてられんぞ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:48:12.43ID:bUpGe4YD0
さすがにコンビニ業界も政界に影響力あるだろし
アレコレ言って一律8%にしてもらうでしょ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:48:40.30ID:SdA+qaZm0
>>72
自分のものだから、自宅みたいな扱いじゃないの?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:48:49.82ID:+ymu2ifu0
おにぎりも買えなくて餓死したお年寄りがいたな〜

食べ物に税金かけるのは人道的にどうかと思うね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:49:11.83ID:Kx5Enaer0
>>21
創価学会がこの軽減税率を主張してるんだよなあ(笑)
他に何も出来ないコンビニ店員は、ここで必死に馬鹿のふりしてないで、創価学会へ抗議に行ってこいよ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:49:59.67ID:Kx5Enaer0
>>22
テイクアウト後にどこで食べようが8%だと書いてあるだろ。
読めよアホ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:51:40.94ID:qWPb7KGL0
金が無いなら自炊してお弁当持ってくよね? 
外食するのは金に余裕があるっていう証拠
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:51:41.23ID:Kx5Enaer0
>>40
大した手間でも労力でもないだろう。
何が手間なんだ?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:51:42.31ID:vcwrk17n0
>>34
店から丁重に追い出される。
現行がそれだよ、
万引きとお買い上げが他の客には見分けが付かないから
マネされても困ると言われたよ。
そうして出来たのが現行の飲食コーナーなんだ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:51:52.15ID:SdA+qaZm0
>>84
じゃ、レジの時、持ち帰ります。って言えば、どこで食べても8パーセント?
大混乱だね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:52:14.97ID:Zp8oJjwK0
店内で歩きながら食ったらどうなるのか?
某ステーキ屋はステーキ手渡ししたら8%か?
立ち食い蕎麦は使い捨て容器だとどうなる?
自販機でコーヒー買ってその場で飲んで缶を備え付けのゴミ箱に捨てたら10%になるのか?

いずれにせよ嫌な世の中だな…
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:52:56.82ID:Kx5Enaer0
>>86
自殺方法で餓死ってすごいな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:53:02.02ID:333Jte4J0
外食税金取るってことだな、わかった
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:53:34.70ID:Zp8oJjwK0
>>80
ドライブスルーだけど駐車場で食べる前提で店が車まで運んだらどっちだろう?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:53:58.32ID:Vrt3Uw/W0
コンビニで食い物買ってその場で食べるような奴は下級国民だからそんな奴らに減税は必要ないという上級国民様のありがたいご判断
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:54:00.78ID:Kx5Enaer0
>>90
テイクアウトと言うだけで混乱するかよ(笑)
今でも普通にテイクアウトしてるだろ(笑)
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:54:12.07ID:bUpGe4YD0
>>91
さすがに現状でも店内で歩きながら食ったら迷惑客扱いだろ、邪魔
税金どうこうの問題じゃねえ

飲食店は牛丼屋みたいなテイクアウトメニューが流行るかもしれんね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:54:12.94ID:wbweNqQz0
お金が無くて餓死寸前

なけなしの108円でコンビニでおにぎりを購入

家まで待てずイートインコーナーでおにぎりにかぶりつく

店員「お客様、2円足りないので没収させていただきます」

餓死
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:54:47.35ID:Kx5Enaer0
>>91
>>11
良く読め。全部答えが書いてある。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:55:08.37ID:Q8f93+5j0
外食と食材は別問題だよ。
パンや弁当、菓子、総菜は10%で良いだろ。

食材となる品目
野菜、果物、精肉、非調理鮮魚、乾麺、米、小麦粉、調味料、
レトルト、缶詰、とか
軽減品目を限定するだけで良いんじゃないかな?

鮮魚、は調理がサービスが微妙だけど、
つま付の刺身の折り詰め、寿司、干物や明太子、塩辛は総菜で10%
三枚おろしや、サク売り、うろこ取りは、精肉同様、店がサービスでも良い。
冷食も 調理済み個装、菓子類以外の 食材冷食、とか微妙は微妙。

加工して売るのが当然の 
肉 魚 レトルト 冷食 缶詰も、
税の平等という観点からは、似非消費者利権目線の
馬鹿に政治させるより、軽減無しの方が良いかもね。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:55:15.94ID:9ZdRU6TB0
>>98
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:55:16.12ID:PCdceAxc0
コンビニの隣の公園とか
コンビニ前の駐車場とか
コンビニそばの道路上とか

わざわざややこしくして 話題作りでもしたいのかね 自民党
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:55:27.06ID:qOinkSng0
店側が軽減税率適用したことにして税金払わないケースが出て来るな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:55:41.28ID:k8NfFZMK0
実は慰安婦に「レイプ以上の残虐行為」をしている糞ジャップ軍

(1)韓国人慰安婦の1人は、なぜ1日に40人もの男にサービスしなければならないのかと尋ねたために、
日本軍指揮官の命令によって、他の慰安婦の面前で、刀でたたかれ、裸にされて、
たくさんの釘の突き出た板の上を転がされ、血だらけになった後に首を切られた。

さらに、日本軍指揮官の1人は、それを見ていた人々の前で
『あなたたち全員を殺すのは、犬を殺すよりも簡単だ』と述べ、死んだ女性の死体を
煮て食べるように強要した。

(2)韓国人慰安婦の1人は、他の40人とともに蛇だらけの水溜りに入るよう命令され、
そのうち数人は、無理やり水中に押し込まれ、その後、土をかぶせて生き埋めにされた。

(3)兵士に噛み付いた新入りの慰安婦は、他の慰安婦の面前、慰安所の中庭で首を切られ、ぶつ切りにされた。

(4)激しく抵抗した慰安婦の1人は、胴体と頭を別々の馬に縛り付けられ、他の慰安婦の面前で引きちぎられて殺された。

(5)多くの慰安婦は、中国兵捕虜の頭を煮た水の残りを飲むように強要された。

(6)性病にかかり、50人の日本兵に病気を移した韓国人慰安婦の1人は、灼熱の鉄棒で膣を消毒された。

(7)性的サービスを逃れようと入浴を拒んだ慰安婦は、木に逆さに吊るされ、ライフルで殴られ、
乳首を切り取られて、最後に膣から銃で撃ち抜かれて殺害された。

(8)筆者が最近傍聴した集会にも、元慰安婦が招かれ、体験談を語ったが、その上品で温和な顔立ちの元慰安婦が、
「慰安所の天井から赤ん坊の頭で作ったモビールのような飾りが吊るされていた」
と語ったとき、会場は一瞬息を呑んだ。


(上記の申立書、ならびにハウスフェルド法律事務所の各種資料は、
http://www.cmht.com/casewatch/civil/comfort.html
http://www.geocities.com/lordfreeza88/esytesti.htm

qw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:55:53.88ID:hyC027qG0
世紀の悪税。
食べ物を食べるもいう人間の根本的欲求に税をかけてどうする
外食も食料品も消費税ゼロにして
そのかわりに高級レストランにサービス税を負担させる方が公平だろう
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:55:55.31ID:Kx5Enaer0
>>99
経験あるのか?
成仏しとけ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:56:07.78ID:Zp8oJjwK0
>>97
いや、
8%を前提に全席椅子撤去してテイクアウトでドアから出る前に食べてしまったスタイルの店が税制上可能かどうかという話
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:56:25.99ID:Kx5Enaer0
>>101
お前の意見はどーでも良い。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:57:08.85ID:aJ6cRaXP0
>>84
テイクアウト後どこでの云々は君の書き込みだけじゃね?
貼られてる画像には書いてないように思えるが…
まさか君の書き込みを信用しろと?
そりゃ無理な話だ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:57:40.82ID:Ud7LYDW20
たかだか2%のためにウダウダやってるのがイラッとする
また普通に現金バラまくだけでいいだろうが。公明党マジ死ねや
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:57:42.05ID:SdA+qaZm0
バイト先のスーパーに来てる、お菓子メーカーに聞いたけど、子供用のお菓子も、おもちゃとお菓子が一緒の「食玩」て種類があって
お菓子が+シール(くらいのもの)玩具+お菓子(お菓子がラムネ10粒くらいのもの)で、税率が、変わるらしくて大変だって。
この税金考えてる人、私より馬鹿だw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:57:58.68ID:bUpGe4YD0
どっかで見た話だと、コンビニ業界的には売ってるものは全部テイクアウトメニュー
だから消費税8%扱い

イートインスペースは、あくまで飲食用でなく休憩スペース
飲食のために提供してないんで外食扱いから外れる
そこでたまたま客が持ち帰りの商品をパクついても
買った時の意思表示で税金決まるから、あとから徴収は無し
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:58:16.92ID:2q1acZx70
そもそも食品に消費税っていうのがおかしいんだけどな
消費を抑制するための税なんだから
「人は食品を食べるな」って言ってることと同義
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:58:54.28ID:aJ6cRaXP0
>>87
その考え方は古いとおもうわ
外食のほうが無駄を省ける部分が多い
安い店も多いし
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:59:02.64ID:Kx5Enaer0
>>112
良く読め。
テイクアウトは8%。
支払いが済めばそれで終わりだ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 10:59:06.21ID:aPkHMX0t0
まだやってるw
「持ち帰り」と8%で買う→イートインで食う→注意されたら「気が変わった」→無罪w
で終了する話だろ?

そもそも誰が一々どこで食べるかチェックするの?って
頭悪いなぁ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:00:13.43ID:krdPhHZt0
軽減税率なんてものが諸悪の根源。
これのお陰で、
・増税自体の議論がかすむ
・可否を判断する、新たな利権が生まれる

もう、据え置きか、オール10%の二択でいいよ。
オール10%なら、

低所得者減税+一人頭一律のこども減税

で、毎月の給与の所得税割引で還元。
これで入るお金が増えたように見えるから、使う抵抗も軽減されるだろ。

だけど、そもそもの増税の背景説明が怪しいし、少子化よりも外国人徴用に
舵を切ったから、増税になど反対してやるわ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:00:24.01ID:Zp8oJjwK0
蕎麦屋の出前は8%
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:00:31.70ID:P8V1obKA0
「家で食う」と言えば税金かからないわけだ
なんという主観的な法律
ありえん
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:00:59.43ID:H+5kexb50
どうせテイクアウトボタンができていちいちタップさせるんだろうな。酒タバコみたいに。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:01:35.54ID:vg7Mkbrl0
実際は全部8%で会計してイートインは見て見ぬふりだろうな
たまには見せしめに指導入ったりもあるだろうが
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:01:40.16ID:Zp8oJjwK0
2%は場所代か
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:02:11.72ID:39IFKNLb0
>>94
専用窓口での手渡しのほかに、そんなサービス既にそもそもあるの?
ドライブスルーを全く利用しないから知らなかった
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:02:15.72ID:H+5kexb50
もしくはイートインボタンかな。何れにしろ買い物の度に一手間増えるね。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:02:30.03ID:9ZdRU6TB0
>>124
たしかに
結局それだけになりそうだな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:03:32.63ID:mGbNEZmM0
俺はあの画面汚いから触らない
店員に押させる
不潔だからね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:03:48.42ID:JNQxNMbd0
つかさ、なんで日本の軽減税率は食品だけなんだよ

欧米は日用品他も適用されてんだろ?
最低限食料品と日用品はカバーしろよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:03:54.65ID:aPkHMX0t0
>>115
そもそも店員が全ての客のその後の動きをチェックできるはずがない

マトモに機能するはずがない机上の空論なんだよ
普通に全部8%、後は野放し
真面目に議論する価値もない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:04:19.64ID:P8V1obKA0
こんな適当な法律をつくるなんて国会議員への給料は無駄っちゅうことだ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:04:32.06ID:pADlA4L70
外のベンチでむしゃむしゃ食う姿って日本的で良いと思うんだよな
時代劇でベンチに座って団子食ってるお侍さんを思い出す
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:05:12.94ID:CgXHiE0h0
空調も日除けもないただのベンチをイートインは流石にこじつけが過ぎるのでは?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:05:15.45ID:TlwhJc+O0
こんなくだらん事はやめる理性をもてよ
ちょっと考えりゃ分かんだろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:05:35.21ID:Zp8oJjwK0
>>125
いや問46では飲食のための設備に対してのようだから完全に立ち食いならテイクアウトのように思う
コンビニの話も、ベンチに座らずヤンキー座りならセーフかと
やはりカウンターなしの立ち食いはテイクアウトになる可能性が残るのでは
容器の返却が肝ならスチロールと割り箸にすれば8%が取れそうかなと
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:05:47.14ID:GlyYPRqu0
>>94
食べる前提の駐車場なら、駐車場を椅子テーブルと同様の喫食設備と見るんでないかな
敷地から出て、路上の車や、隣のドラッグストアの駐車場に届けるなら
「出前」で軽減だけど
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:05:57.53ID:it0WlLWe0
国税庁もレストランの課税逃れを考えてるだけで、コンビニや屋台なんか気にしてないんじゃないか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:06:18.46ID:Zp8oJjwK0
>>129
そもそも大量に頼むと窓から渡せないから店員が持って出てくるよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:06:21.20ID:z7bJkdUz0
地べたリアンはどうなるんだ?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:06:29.26ID:bUpGe4YD0
>>126
イートインスペースは飲食用スペースとして提供してないって言えば
外食業から外れるからおk
イートインスペースはあくまで休憩スペース
休憩スペースでの飲食は、店では禁止していないで大丈夫では

コンビニ業界も影響力ある業界なんで
上の人間同士の話し合いでうまく決着させるさ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:07:14.70ID:TlwhJc+O0
税がこんな細かな行動の一々まで影響するなら、その時点で悪税
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:07:22.01ID:R/ErrjPM0
持ち帰ると言われたら袋代を出して入れる手間を割いてさらに8%
これを外で食べられて、ゴミにされたらもう…

一方袋は簡素ですぐに食べる人が10%。

なんてエコな日本なんだ。
もう軽減税率はやっても構わんから、袋も箸もストローも全部有料にして、
環境基準で節減できるシステムにしてくれよ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:08:06.32ID:952mdhkK0
>>4
男が作ってやれば良い。
職場はそのような時間を支援すれば良い。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:08:08.93ID:9fArwO7G0
飲食店の隣の土地に休憩所を作れということけ?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:08:10.00ID:Zp8oJjwK0
>>141
するとコンビニの駐車場は別会社管理にするな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:08:46.63ID:vELie+SY0
「半分だけベンチで食べて、残りは家で食べます」
で嫌がらせするヤツがでる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:09:19.07ID:Kkszx3cM0
面倒だから一律10%でいいよ!計算しやすいし・・・
その代わり、これ以上消費税率上げないで!
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:09:23.37ID:GlyYPRqu0
>>140
立ち食いソバ(>>110)について一般的に話しているので、
カウンターのない立ち食いソバを想定してレスしてないよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:09:43.39ID:Zp8oJjwK0
>>151
おにぎり2個買って1個は食べてもう1個は持ち帰りだなw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:09:47.05ID:TlwhJc+O0
これやろうとしてる奴は完全にキチガイ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:09:53.18ID:0McztNmM0
コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」

ベンチを使用しなかった場合はどうなんだ?
立ち食いなwww
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:10:07.55ID:knXss0Hg0
店から何メートルくらい離れて飲み食い始めればセーフなんだ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:10:07.65ID:aJ6cRaXP0
新幹線や電車で弁当食べるのは?
車内販売とかどうなるんだろうね
一律10%加算された税込表示されるんだろうな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:11:12.88ID:Ka0PYa1z0
普通の国なら
コンビニ店長が暴動起こして政権打倒してる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:11:21.76ID:Zp8oJjwK0
>>153
>>91なんだ
>店内で歩きながら食ったらどうなるのか?
>某ステーキ屋はステーキ手渡ししたら8%か?
>立ち食い蕎麦は使い捨て容器だとどうなる?
>自販機でコーヒー買ってその場で飲んで缶を備え付けのゴミ箱に捨てたら10%になるのか?

>いずれにせよ嫌な世の中だな…
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:11:25.32ID:hqGOXDgYO
議員も閣僚も馬鹿の寄せ集めみたいになっているな

呆れたものだ

公務員給与を減らすだけでいいものを、ボーナスだ給与upだと
真性の馬鹿じゃねーのとしか
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:11:49.81ID:aJ6cRaXP0
>>158
店からでてて店側が用意してる椅子やテーブル使わなきゃ問題ないって感じだな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:12:00.80ID:Zp8oJjwK0
>>159
野球場とかも気になるなw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:12:07.91ID:GlyYPRqu0
>>150
なんらか対価を支払ってると無理そう

>飲食設備とは、飲食料品を提供する事業者が設置したものでなくても、
>設備設置者と飲食料品を提供している事業者との間の合意等に基づき、
>その設備を顧客に利用させることとしている場合は、これに該当します。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/qa/03-01.pdf
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:12:19.20ID:aPkHMX0t0
>>126
”見せしめ”のためには「持ち帰り」と宣言した客”全員”の動向を監視しなけりゃいけないが
誰がやるの?
ワンオペのバイト店員がレジ放置でやるの?
www
それともチェックするマルサを全コンビニに24時間配置か?
徴収できる税金の100倍は時給でとぶなwww
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:13:10.22ID:Zp8oJjwK0
敷地内アウトだとテーマパークの歩き喰いでの飲食も10%ぽいな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:13:12.71ID:9df/yf3i0
イトーエンのお茶はOK?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:13:30.02ID:C9HtiyHw0
まじアタマ悪い国になったなぁ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:14:20.04ID:aPkHMX0t0
>>163
ただの「嫌がらせ」で出して来てるだけ
本気で言ってるわけがないだろ

「な、軽減税率って面倒くさいだろ?やめちゃえばw」ってね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:14:43.42ID:nJcWfyqD0
おっさん達の一瞬のヒラメキがそのまま法案となり可決されてゆく…
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:14:58.15ID:Zp8oJjwK0
>>171
紛らわしいからアウトでw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:15:40.66ID:9df/yf3i0
土方の運転席食いはOKなの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:16:18.52ID:Zp8oJjwK0
>>179
食堂車の外壁にハンドルつけて「これはワゴンです!」と言い張ればセーフだな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:16:26.08ID:7q2vTEAu0
テイクアウトが増えたら容器や包装でゴミが増えそう
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:16:28.75ID:acawuaCL0
税率減税はいいんだけど
8%と10%の差でここまでやるこっちゃねえわな
0%と10%レベルでの話だろこんなん
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:16:39.36ID:bUpGe4YD0
>>169-170
そのへんは「面倒だから」一律食事提供扱いで10%にするんでない?
価格据え置きにするか、値上げするかはそれぞれの施設の判断だけど
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:17:53.98ID:Dpp4FAt80
軽減税率なんてやめちまえよ。特に新聞。新聞なんか再販制度の恩恵も
受けてるくせにおかしいだろ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:18:03.99ID:7pPYvnoV0
コンビニは全店舗10パーで行くつもりでしょ
店舗毎や客ごとにこっち8パーこっち10パーなんてやるわけないじゃん
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:18:04.24ID:SDWoKm330
サービスエリアで買い物してベンチで食うのももちろん対象外だよな?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:18:18.04ID:Zp8oJjwK0
だれか自販機の横にベンチがあって座ってしまった場合を考えてくれw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:19:11.91ID:RSryugdw0
どうやって店外のベンチで食べるなと強制するんだ?
警察に通報するのか?この人は8%で買ったのにベンチで食べました!と。
こんなの役人の自己満足か、公明党への当てつけでしかない、実効性のない取り決めだよ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:19:27.56ID:Zp8oJjwK0
>>190
高速道路という設備も飲食設備ではなかろうか
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:20:22.68ID:yWdFo3BS0
>>190
車で食べるので持ち帰りです
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:20:30.05ID:9df/yf3i0
要するに敷地内でも立って食べればOKってことでしょ?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:20:41.72ID:aJ6cRaXP0
>>189
それだと本来8%のものも10%とることになるから犯罪になるんじゃない?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:20:57.41ID:HIywLtDd0
国税庁の職員も、国会議員も、現場を知らないんだろうな

実際のコンビニなりへ行って、8%と10%の商品を間違いなく課税したり、
持ち帰りなのかどうかを確認する作業をしてみたらどうだろう
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:22:03.08ID:Zp8oJjwK0
つか家に持ち帰ってから食べてない時点で10%な気がする
共働きで家庭で食事を作っている時間がないという屁理屈だったはずでしょ?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:22:03.91ID:0lSCbLNX0
>>190
SAも公務員からみたら
欧州の高級レストランと同じジャンルとみなすそうだよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:22:09.43ID:YH8r6KxK0
イートインGメンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:22:27.93ID:bUpGe4YD0
業者の方もたかが2%ごときでどうこうするの面倒だから
そう厳密な運用はしないだろうよ

自分がテイクアウトもやってるメシ屋だったら
持ち帰りでも皿代とかテイクアウト手数料とかで店で食うのと同じ値段になるよう調節するわ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:22:51.54ID:mxw0inei0
そもそも外食を軽減税率の適用範囲に含めれば済む話。自宅でご飯食っていれば偉いのか?例えば、休日ショッピングをして、お昼にはわざわざ自宅に帰宅して飯を食うなんざ、おかしな話。むしろ消費を落とし込むことになる。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:23:16.91ID:yWdFo3BS0
コンビニやスーパーで複数の物買ったらバーコードスキャンするたびに
持ち帰りか中で食べるかを入力する必要があるんだろ
面倒でしょうがないな、アホかと馬鹿かと
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:23:20.88ID:9df/yf3i0
アイスの買い食いもできないの?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:24:08.56ID:Zp8oJjwK0
>>202
帳簿には区別して記録せなならんことに変わりないぞ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:24:42.53ID:8xdtcOPV0
軽減税率の発想が貧困
外国の方が遙かにまとも。

消費税なし・消費税あり・消費税+地域税・消費税+高額品税

段階がハッキリしてる
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:24:58.28ID:Zp8oJjwK0
>>207
役人は座ってるだけでお金がやって来るからな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:25:17.46ID:9df/yf3i0
おばあさんがキャリーカートに腰掛けてもアウトなの?おじいさんとかどうすればいいの?
年寄りいじめだろこれ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:25:32.64ID:HIywLtDd0
>>205
ガリガリ君一個、家で食べれば8%
帰り際に、コンビニの敷地内で食べ始めると10%

あほくさいなぁ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:27:08.23ID:lIm3uCbb0
どうせシステム改修が間に合わないから軽減中止するんだろ?
それまでの批判をかわす目的なだけ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:27:21.02ID:Bgq5ylbi0
日本の政治家と役人って本当にバカしかいないんだな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:27:21.81ID:bUpGe4YD0
だから、コンビニで買った時点で全部持ち帰り扱いで8%だって
レジ前でおもむろに袋から取り出して食っても、買った時点の意思表示で決まるから
後から徴収はされないって
ただレジ前で食うのは「邪魔だからどけ」って言われるだけだって
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:27:47.18ID:Mo76z/yz0
でも店員は外で食ってる奴らに2%の税金を取りに声かけれるのか??
特に深夜。できんのか?絶対にできないね。そして不公平が生じる
だからこれは無理
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:27:56.55ID:zmXLPoY70
>コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。

これがイートインなら
イオンモールは確実に10%だな
総菜屋で買ってフードコートで食ってる奴多いからね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:29:36.56ID:9df/yf3i0
レジで自己申告で正直に言うやついるの?ていうかレジ打ちで一つずつ聞くの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:30:21.30ID:aJ6cRaXP0
>>216
その場合客が勝手に食っただけだから税務署側が課税分徴収するのが普通だと思う
店側は原則持ち帰り販売の表示すればあとは関係ないですませれそう
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:30:28.00ID:UY3Quor50
>>32
それが出来ないんだな。
新聞が軽減税率対象だから
公明・マスゴミが記事にしない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:30:36.04ID:yWdFo3BS0
>>220
>レジ打ちで一つずつ聞くの?
税制上そうするしかないからな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:31:11.48ID:GlyYPRqu0
>>220
ガバガバかな

>全ての顧客に店内飲食か持ち帰りかを質問することを必要とする
>ものではなく、例えば、「イートインコーナーを利用する場合は
>お申し出ください」等の掲示をして意思確認を行うなど、
>営業の実態に応じた方法で意思確認を行うこととして差し支えありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/qa/03-01.pdf
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:32:14.66ID:aPkHMX0t0
>>188
この法案を”嫌がらせ目的”で出して来た官僚の思う壺だなw
ホントにバカっているんだな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:32:16.10ID:mGbNEZmM0
>>224
誰も申告しないし
客を注意でもしようものなら
トラブルの原因になる
まさにママゴト
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:32:52.52ID:Mo76z/yz0
>>221
>その場合客が勝手に食っただけだから税務署側が課税分徴収するのが普通だと思う

この時点で制度破綻
現実にはそんなこと不可能
店側がシカトこくならやりたい放題できる
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:33:14.69ID:Jf7ciPFB0
新聞外せ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:34:25.12ID:OXiCx+bY0
パチンコみたいにちょっと離れた所にベンチを置くようになるんじゃね?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:35:14.60ID:CgXHiE0h0
安倍が増税再延期を発表した時から今まで十分時間があったハズなのに
もう軽減税率実施まで1年切ってる現段階でまだこんな話してるんがおかしい
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:35:24.64ID:aPkHMX0t0
>>214
ただの嫌がらせに決まってるだろ
真面目に議論する奴の方が100倍バカだわ
役人がバカだと思う奴はさらに100倍ドンだけどなw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:36:09.58ID:3Kg4lmco0
好きにすりゃいいじゃん。
政治家が行くのはコンビニじゃなく高級料亭だし。
しかも支払いは当然税金だ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:36:20.15ID:jPkMyVit0
何とか食堂は食べきれないものは持ち帰りおkだぞ
その時は店に言って2%分返してもらうの?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:36:41.53ID:hHUJbdbQ0
立ち食いでええんやろ?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:36:57.45ID:1H9JDWj00
店の入り口付近のタイルの上に座って弁当を食ってもイートイン。
警備員が常に声掛けして追い払わなければならない。
店の敷地内の駐車場に停めた車の中で食べるのもイートインと呼べる。
どこまで行けばイートアウト圏になるのか、考えただけでも頭が痛いよ。
「おーいお茶」は伊藤園。
はいステマステマ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:37:22.07ID:YSOG8gOA0
道を挟んではす向かいとかにイートインができそう
例えばセブンの子会社で建屋の会社があって近くに休憩スペース造るのとかできそう
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:37:50.04ID:RSryugdw0
すぐ食べますか?という質問はアイスみたいに立ち食いしながら店から離れる場合にもあるから駄目だな。
コンビニの場合基本テイクアウトだからテイクアウトですか?と聞いたら怒り出す客が出そうだし、
ジャストフィットかつシンプルな質問の言葉はなかなか難しいね。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:38:09.19ID:NXc7amIL0
お前の店の前で弁当食うぞ?税率上げられたくなかったらわかってんだろ?おん?
って強請りが発生するで
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:38:15.51ID:S8ofcJsj0
もう軽減税率やめて
カードや電子決済で2%還元を
永久に続けるだけで良い。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:38:55.71ID:aJ6cRaXP0
コンビニの前でワンカップ一気飲みしてるおっさんは10%だな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:39:20.13ID:+pl51H+m0
ベンチの前で立って食えばいいんだな
コンビニの設備を利用しなければイートインにならないんだろ?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:39:38.21ID:CH9rCTVU0
こんなくそみたいな分類する一方、新聞は一律軽減とか死ねカス
食料はすべて軽減、住宅も軽減、車も軽減だけでいいわ
新聞とかもはやほとんど読んでねえぞ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:39:44.67ID:bUpGe4YD0
>>242
商品売った後に客がその商品をどうしようと店の知ったこっちゃないんで
好きにしてくださいな

あ、ゴミはきちんとゴミ箱に捨ててくださいね
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:39:59.66ID:HMMy6F0G0
たとえばレジ横に売ってるホットスナックとかコーヒーとかはどうなんの?
店で食べる人もいれば持って帰って食う人もいる
いちいちレジで聞かなきゃいかんの?
その判断は店員に任されるわけ?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:40:05.70ID:9df/yf3i0
余計な仕事作るのは得意なんだな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:40:19.63ID:OI6yIfeQ0
しち面倒いことこの上ないわ
消費税なんてやめればスッキリするんや。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:40:39.25ID:MTHyx4SX0
レジで持ち帰りと言ってベンチで食べても、店員は何にも言わない(言えない)かも。
「急に気が変わった」と言えば「追加で消費税払ってください」というのだろうか???
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:40:57.49ID:aPkHMX0t0
税金だから徴収してもコンビニには1円も入らない
レジ前とイートインの監視カメラを「リアルタイムで」24時間監視する店員をわざわざ置くと思う?
違反があったらレジ係はレジ放置でその客から追徴金とりに行くの?
早くしないと客が食べ終わって帰っちゃうってねw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:41:07.80ID:mGbNEZmM0
こんな冗談みたいな
やり方で始めるつもりだろうか?
コンビニ自体にデメリットは少ないが
外食産業が不公平感で
クレーム入れそう
税は公平でなければならない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:42:29.68ID:czOV6iVR0
官僚はここまでバカになったのかw
軽減自体をちゃんと見直せよ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:42:50.62ID:Zp8oJjwK0
ら抜きだろう
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:43:05.44ID:aJ6cRaXP0
>>254
わかりにくいね
すませそうかすませることが出来そう
って言いたかった
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:43:16.09ID:z7bJkdUz0
>>244
ときわで一杯ができないのは困る
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:43:33.98ID:9EIHwJy/0
消費税まわりまわって、法人税下がった企業からの株主(日本人とは限らない)配当金に化ける。子供の買い物にまで課税する愚策消費落ち込むの当たり前。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:45:25.17ID:Q8f93+5j0
同じもんでテイクアウトと店内で値段と言うか税率が変わるって意味がわかんね。

テイクアウト値段には、箱代と袋代、箸代、お手拭き代がついて、これには10%だろ?
材料代は8%だろうが、調理代、梱包用品の税金は10%で良いんじゃないのか?
牛丼や弁当、ハンバーガーとドーナツの食材代っていくらだよ?
二重鳥はともかくw 消費者ってのは、そんなもん買って無いぞ。

キャバクラ会議で、寿司の出前取って、
税金2%得したい奴が政治やってるだろwww
消費税で、議員削減と、公務員経費削減できんだろ?
立法が脱税なんだよ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:46:29.29ID:GxyBaCOH0
軽減税率とかいって、実際は外食税を確立させる布石か?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:46:38.98ID:aPkHMX0t0
>>255
品目ごとの軽減(ていうか税撤廃)でいいんだよ
食料品は0%、嗜好品は10%、贅沢品は20%ってね
どのジャンルに当てはまるかだけを議論すりゃいい
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:46:43.36ID:QTrX85lYO
>>256
> ら抜きだろう


どうして当人でもないのに、すかさずフォローに入るのですか?
友だちで肩を並べ合ってカキコしているんですか?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:49:01.32ID:OqVy9gVK0
税務署OBがコンビニを見回る天下り組織が出来るな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:49:34.65ID:YytkzUR10
本気でこんな事やろうとしてるのか?
官僚は頭の中お花畑か?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:50:12.51ID:wspFSouG0
もう軽減税率とかいらん
キャッシュレス決済の優遇だけやってくれればいい
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:50:18.65ID:RgFmdunu0
>>36
イートイン分はいったん返金扱いにしてもらって
持ち帰り分として再度購入は可能だろうね
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:50:48.29ID:QPQqcdtQ0
EUだって何十年もかけて制度を手直ししながらやってきて、それでもまだ問題が山積している。
そんな仕組みを、これだけの経済規模で複雑な販売システムの社会に持ち込んで、うまくいくと思ってるのが大間違い。
ヨーロッパでできて日本でできないわけがないって甘い考えで大風呂敷を広げた公明党は責任をもって対処法を示すべき。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:50:51.99ID:aPkHMX0t0
>>253
ここで真面目に議論してる奴のがむしろ冗談だろ
こんな機能するわけがないシステムを本気で出すわけがないわ
頭の悪い下級国民に「軽減税率とか面倒くさいから10%でいいじゃん?」って言いたいだけ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:52:34.02ID:Ffn+kfRE0
無能政治家や役人クビにするだけで増税なんぞいらんのだが?
国民が無能を養う理由ないべ?間引けよ税金泥棒
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:53:30.25ID:1H9JDWj00
>>256
どう言うこと?
「お前!」と言うのと「お前ら!」と言うのは些細な差しかない。
しかし、「裸族」と「族」だと「ら」を抜いた時に違いが見えて来る。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:53:49.57ID:FvjpEQtS0
基本8%で、追加2%分のイートイン会計札をレジ横にでも置いて
本人に自己申告制で選ばせればいいだけじゃね
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:54:26.96ID:jPkMyVit0
>>276
商品ごとに店内で食べるかどうかチェックするんだぞ
10個買ったら10個ボタン押すのか?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:54:42.42ID:bUpGe4YD0
いや、コンビニ業務としては強制的に全員テイクアウトでしょ
いちいちイートインで食うとか聞かない

買った後に客が自分とこの店内の休憩スペースで食おうと
外で地べたに座って食おうと、車の中で食おうと知ったこっちゃない
ただ、ゴミはゴミ箱に捨ててください
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:55:13.63ID:6NMcnt6X0
なにこのドタバタ、財務省が馬鹿だって宣伝してるようなもの。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:55:46.57ID:eysYAOOS0
(≧∇≦)b 「ありがとう移民党! いい毒薬です!」


外国人労働者流入で 賃金 25%減 … 政府がひた隠す驚愕の論文 (日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240977/


流行ってるお店は時給を上げることができるはず。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%B5%81%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%81%AF%E6%99%82%E7%B5%A6%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AF%E3%81%9A.png


・新しい在留資格「特定技能1号、2号」。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC.png

・「特定技能1号」で対象となる14業種。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E6%8A%80%E8%83%BD1%E5%8F%B7%E3%81%A7%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B14%E6%A5%AD%E7%A8%AE.png


・「技能実習」制度の概要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png

・在留資格の一覧。 (参考までに) ↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7.png


・給料が上がりにくい原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%81%8C%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png

・地域経済が崩壊した原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png

外国人材と最初にぶつかるのは、氷河期世代と高齢者。 ( おもに単純労働の奪い合い ) ↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%9D%90%E3%81%A8%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AB%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%82%84%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85.png

日本の移民政策の年表。↓ ( pastportは重いので、画像にしてみました。 )
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A7%BB%E6%B0%91%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8.png

詳しい説明は こちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/52631893.html
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:55:57.43ID:eysYAOOS0
--------------------

”安倍政権は、19年10月に消費税率を10%に引き上げる口実として
「お年寄りも若者も安心できる全世代型の社会保障制度」
への転換をあげますが、
全世代を生活苦や将来不安に陥れる
社会保障破壊を進めているのが実態です。”

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-10-26/2018102601_01_1.html
--------------------

「税と社会保障の一体改革とは、増税で得た財源の中で、
社会保障の充実を図るということ。

今の議論では、増税もするし、患者負担も増やすというものだから、
伝え方次第では政権に大きな打撃になりますよ」

https://www.dailyshincho.jp/article/2018/10260558/?all=1&;page=2
--------------------
消費増税6割企業“景気悪化”|NHK首都圏のニュース

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181027/0020576.html
-------------- ------
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:56:01.96ID:Po56xFsI0
ヤンキー座りが流行るのか
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:57:24.18ID:aJ6cRaXP0
>>281
店で食べるかどうかだけの確認で良くない?
イートインをご利用のお客様は一律10%になりますとだけ表示してあとは買ったもの何たべーよーがこっちは関係ないってスタイル
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:57:54.01ID:WpmoZZ3K0
口達者な人だけが特をする日本にはなって欲しくない。
公明党って、いつから金持ちを応援する政党になったの?

昔は平和とか一般庶民を大切にするイメージがあったけど、
今では中小企業をいじめ、災害に苦しむ国民よりカジノの方が大切みたい。
このままだったら、頼まれても絶対に投票しないよ。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:58:25.03ID:uM6isvm+0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
kmw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:58:50.98ID:zy9q7xYV0
>>281
そうなるね。
システム改修も大変だよ。
対応レジ購入は助成もあるとは言え、面倒この上ない。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:00:15.20ID:zy9q7xYV0
持ち帰りが多そうな店の場合、「店内で食べるものはボタン押してください」、 とか?
誰も押さんだろうが。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:02:18.89ID:FvjpEQtS0
どうせ10%徴収して8%で申告する飲食店が出てくるからザルなシステムなのは変わらん
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:03:24.59ID:vcwmvHaQ0
素直に消費税廃止でいい
財政問題はないのだから
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:03:29.04ID:ocN3jXjf0
近所のスーパーが改装でわざわざ
イートインコーナー作りやがった。この意図は?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:03:36.04ID:OMY7/3qS0
公園のベンチとかで食ってそのままゴミ捨てていくのが増えそう。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:04:32.96ID:wXuoJs9g0
め ん ど く せ え よ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:05:48.11ID:XOeIumnj0
>>283
最初からテイクアウト店は一律8%とかにしとけば良かったんだよ
あの手この手で8%にさせようとするに決まってるやん


一番は物品税に戻す事なんだけどな、その方がトリクルダウン()の理にもかなってるし
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:06:04.49ID:dykl5V0L0
>>5
駐車場ですらコンビニの敷地だし、インがかかるのが建物だとは誰も言っていないという強弁
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:06:53.23ID:ng8mFYii0
こういうのってやったもん勝ちになるんだよな・・・
こんなのばっか
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:06:57.36ID:VmqR0kPP0
バイトは買った客の動向までチェックできんだろうよ
客を脱税で、バイト君を幇助で逮捕すんのかね?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:07:12.74ID:lVbSLYKC0
国が法律作る能力が落ちてるな…
こんなややこしい仕組み、実際上無理だ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:08:45.60ID:Po56xFsI0
スーパーで買ってコンビニのベンチで食べる。
逆でも良いけど。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:09:43.15ID:qVuASylQ0
一律持ち帰り制にしたら、時々税務署の餌食になるコンビニがでるかもね。
「イートインで食ってる奴いるのに全部軽減税率なのは許さん!!追徴課税するなり!」
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:12:08.57ID:1H9JDWj00
>>309
イートオン!
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:13:27.82ID:GxyBaCOH0
コンビニのレジで持ち帰りと申告しなければ、10%払わされる店も出てきそうだな
マクドとかで、テイクアウトで買って、気が変わって店内で喰おうとしたら、警備員につまみ出される事態も考えられるな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:14:11.49ID:5tljMxF20
誰もが正しく理解できないことを何故実施するんだよ。 軽減税率なんて言っても理解できないだろう。
食品は8%と決めればいい。 そうでなければ一律10%にするかにしろよ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:15:35.29ID:4KGQvk160
こんなにバカな国家公務員が移民法の中身決めるなんて無理だよな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:16:55.10ID:H77oRGP+0
店外ベンチで10%なのに、
店外駐車場に座って食うと8%か?
解せないな。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:18:07.29ID:XUG7d/SV0
バカの統治国家
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:19:42.66ID:PTtGhY8w0
>>314
こういうの見ていると、日本が衰退している理由がなんとなくわかってくるよ。
官僚が糞小役人で、政治家がDQN。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:21:52.38ID:YKtdFiQd0
>>98
食べたあとに徴収されてるのに餓死もくそもあるか
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:22:23.63ID:ff0B81VP0
馬鹿政権だから結局ろくな法案もろくな対策も出来ない
なのに決まっていう言葉は対案を出せ
本気で死ねよクソ安倍
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:22:40.61ID:aiXbkcPN0
カフェで「テイクアウト」と言ってテイクアウト用のカップにドリンク入れてもらって
そのままカフェの店内でドリンク飲んでる客とか今でもいるんだが、それが今後増えそうだな

他のイートイン客からのクレームとかめんどくさい事態にならなければいいが
店側で取り締まるとか不可能だし
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:22:49.09ID:z9kPjfHb0
ちょっとムシロひいていいっすか
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:23:37.12ID:KA8PEwo10
そのうち外で飯食ったら逮捕されるかもしれないな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:23:51.63ID:Wa0ixwXe0
税務署員は全員死ね
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:24:19.69ID:zi18WohA0
>>167
見せしめ逮捕や行政指導なんて
予算1000万単位で計画書申請通すんだよ?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:25:02.74ID:xO3DHSXA0
めんどくせーな。
低所得者は確定申告条件に、消費税還付でいいだろ。
それが一番経費がかからないと思う。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:25:43.61ID:6+JRdXaQ0
TV局が、スーパーのイートインで張り込んで、テイクアウトしたものをイートインで食べてる人に、嬉しそうに指摘するんでしょ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:25:48.93ID:ewQ3aP/70
>>1
やる事がちっせーな!!!!国も小さいと心も小さい
馬鹿政府の惚け老人どもめ!!!!
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:26:09.34ID:bUpGe4YD0
>>320
そのへんはスタバでずっとたむろす学生と同じで
ある程度店側が注意するしかないんじゃね

あんまりひどい場合は出禁とかしてもいいし
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:27:12.40ID:SJG5XrhI0
>>24
そりゃ、国家公務員様は、普段から奴隷をこき使うことに快感を覚えているから
できるだけ複雑にした方が楽しいんだろ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:28:51.70ID:O6u3yTTh0
最近イートインスペースあるコンビニが増えてそれまで車の中で食ってただろう昼休みの社会人が利用してるの時折見かけてたんだが
彼らはまた車の中に戻ることになるんだろうな
わざわざ金かけて改装してイートインスペース作ったコンビニ側も気の毒
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:28:57.67ID:XhmO0mw30
公務員は専用の業者が庁内とか衣類から食べ物、小物まで公務員価格で
売り歩いているのから購入するのがメインだからな
外でわざわざ買い物なんてしないから何も考えてないんだろ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:30:33.75ID:O6u3yTTh0
店員もテイクアウト宣言した客がイートインスペースで食い始めてもなかなか注意しづらいよな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:31:46.35ID:bUpGe4YD0
コンビニ業界もかなり大手なんだから
影響力デカイだろうし、あくまで「外食じゃねーよ」で押し通すと思うけどな
どうせ上の人間がうまく交渉して、現場にゃ負担かからんような形にするって

イートインスペースは本部が金出してドンドン推進しとんだし
それが無駄投資になるようなヘマはわざわざせんよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:32:25.46ID:1U2uAZl90
>>329
くだらなすぎる
そんな店行かんわ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:32:26.44ID:4JHNWOWA0
ひと口だけ食べるとか半分だけ食べるとかは?


ややこしすぎるわ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:33:39.84ID:HpLZXb3I0
監視すんじゃねえこのヤロー気が変わったらどうしてくれんだ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:33:42.52ID:lVbSLYKC0
実務的に考えると、
何かカードでも配ってそれを持ってないとイートインが使えない、とするしか無いか?
アホらしいから、イートインコーナーが死ぬだけだな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:34:00.64ID:aPkHMX0t0
ここでクソ真面目に議論してるような事態になるかも→もう面倒くさいから軽減とかいいよ
→財務官僚様「だよね」(ニッコリ)
っていうシナリオも読めないバカ多いなぁ…
日本人はもうダメだな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:35:02.83ID:RVMPoiXo0
店員は「表のベンチでお召し上がりになりますかぁ」とか聞くのか?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:35:06.87ID:dJsokCMP0
>>320
店のカップってちゃんと洗われてないときがあるから選べる時はテイクアウトのカップにしてるわ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:35:36.63ID:G6USLYmX0
消費税のメリットはすべての消費について等しく税を取ることで、
・簡易に漏れなく効率よく
・富み、よく消費する者からは多く
・貧し、消費が少ないものからは少なく

なのにそれを壊す軽減税率が導入された

新聞屋が自らの税制を低くするために報道する自由で政治家を操作し
ぐちゅぐちゅの制度にして軽減税率にした
マスゴミ最悪
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:36:22.92ID:7n17qrRl0
自転車で走りに出掛けた時にイートインはオアシスだったけど、
また店先に坐り込んで飲み食いする事に戻るのかな
ショバ代払っても構わないから、座って食わせろよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:36:33.49ID:RW9JQf9l0
まあ、腐れ公明党も悪いけど、丸飲みした安倍ちゃん(笑)もたいがいに頭おかCよな(笑)
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:37:05.16ID:KqDCipA00
「見逃してくれよー 見逃してくれよー」
糞新聞が!
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:37:14.87ID:VbOeSqA80
飲食業界の大物の人は早く怒り狂ってくれよ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:38:24.90ID:9Ua7vOro0
ディオ:役人どもはイートインで食べた客の数をいちいち数えて覚えているのか?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:38:34.53ID:WQn7M8MC0
コンビニの一角を区切って、別物にすればいいだろう。パチンコの換金みたいに。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:39:11.09ID:YbZ4azth0
ジュースの自販機は持ち帰りなので
また増税分値上げします
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:39:22.60ID:aPkHMX0t0
>>334
「しずらい」じゃなくて現実的に無理だろ
徴収しても税金だから店的にも店員的にも全くメリットがないうえに
・その間レジ放置で苦情殺到
・客が逆ギレで物理的に危険
・さらに店に難癖クレームでバイトクビ
・雰囲気が悪くなって売上減少
どれだけデメリットあると思う?

そもそも注意しなくても誰がチェックしてるんだよw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:40:19.07ID:bUpGe4YD0
>>342
むしろ全部テイクアウト扱いで使い捨てカップに移行するかもな
資源どうこうの流れに逆行すっけど

店内の椅子はあくまで休憩スペースですって言って
テイクアウトメニューを買ったお客様がどこでメシ食おうと感知しませんって形で
マクドなんかもそれで対応できるよな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:41:19.17ID:bUpGe4YD0
要するに、キチンとした皿で食いたきゃ店内喰い扱いで10%
使い捨てのちゃちい皿でいいならテイクアウト扱いで8%
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:41:28.87ID:9psEm8YM0
>>339
イートインだろうが、持ち帰りだろうが税込価格が同じになるだけだ

結局持ち帰りの負担が増し軽減税率は機能しない

その失敗を欧州でやってるわけで
会計システム変更したのに!と更に批判高まるから一度決めたら後戻り出来ない

グローバルなコンビニ、ファーストフードは欧州と同じシステムにするだろうから、右に倣えと税込価格で全て同価格にするに決まってる
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:41:33.17ID:QPQqcdtQ0
せっかく国会を開いているのに、野党は何やってんだよ。
大臣の足引っ張ってドヤ顔してないで、国民生活に直結する問題を追及せんかい。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:42:21.52ID:aPkHMX0t0
>>356
自分が歳をとったらわかるだろうが
50越えたら普通はどこかしら悪くなるんだよ
ホント想像力のないバカにつける薬はないな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:44:58.57ID:6p/B0cneO
テイクアウトで買って店で食べるのを、いちいち取り締まる?
店は客が減るから追加なんて徴収しないだろう
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:45:48.47ID:lZe+HXZl0
>>359
それって、脱税にならないのか?
店側が借受消費税を操作していいことになるから。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:46:27.11ID:9psEm8YM0
>>363
取り締まるに決まってんだろ
だから、持ち帰りとイートインを税込価格で同じにするしかない
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:46:27.45ID:bUpGe4YD0
>>362
あれ使い捨ての容器やん、持ち帰り用やで
それをあえて皿に盛りつけて食べたいんやってなったら外食扱いやろうけど
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:49:42.93ID:bUpGe4YD0
大手企業だったらちゃんと税理士や企業弁護士、役所なんかと
相談した上で論理武装してやるやろうから
それに従っている従業員はあんまり気にすることないと思うで
本部の旗振りに従っときゃ大丈夫

最近は外人も雇わないとやってられんから
変にオペレーションの複雑さ増したらわけわからんようになるし、シンプルにまとめるだろて
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:49:50.78ID:9psEm8YM0
>>365

単価は店側で自由に決められる
単価を変える話だ

欧州行った事ないの?

eat in
take away
enjoy hot
と3種類あって、単価は違うが税込価格は同じ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:53:14.27ID:bUpGe4YD0
>>371
客が持ち帰ったものをどこでどうしようと店は知らん
ただ、ゴミ出すならゴミ箱に捨ててや
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:53:19.90ID:qH+4pWNm0
公務員に痛みを伴う改革をすれば
パナマ文書を違法とすれば

あら、不思議
消費税要らなくなっちゃった
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:54:25.47ID:eJJMb7I90
テイクアウトなら、店はゴミの処分費用が浮く
合理的だな
テイクアウト品を途中で食べたら罰金
ゴミ捨てたら服役
これを監視員が見張る

シンガポールかよ!?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:57:50.01ID:VDHTHm7T0
>>100

南朝鮮は、国民全員が国粋主義という超絶な極右国家

あらゆる歴史を自己都合で捏造し、地名まで捏造を繰り返す。


南北朝鮮はまともに付き合う相手ではない。断交あるのみ。
日本に密入国してきて生活保護を受給し、性犯罪を犯しまくってる在日朝鮮人も全員を強制送還で。

日本人になりすました在日朝鮮人によるチョンポップの人気偽装もひどい。
チョンタレの日本コンサートでは、サクラの在日朝鮮人だけでなく、半島からも大量の朝鮮人を観客役として動員し、日本人に人気があるように虚偽宣伝を繰り返している
LINEやYahoo!Japan(ソフトバンク)などの朝鮮メディアによるステマやネット工作も相当ひどい。

戦前から日本では朝鮮人による強姦被害が多発し、大勢の日本人女性が苦しんできた。
東南アジア諸国でも朝鮮人によるレイプ事件が頻発しており、朝鮮人は東南アジアの女性に最も忌み嫌われている。
ベトナムでは、強姦民族である朝鮮人のレイプ児・ライダイハンが大量発生して社会問題になっている。

朝鮮人はずっと昔から売買春が盛んで、大勢の朝鮮人売春婦が世界各地で体を売っていた。
いまも、日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。

朝鮮人はみんな同じ整形ハンコ顔をしているけど、
もとはパンストを被ったようなエラ張りツリ目の朝鮮顔。
生まれつきの朝鮮顔をいくらメッタメタに整形したところで、朝鮮人の存在そのものが極めて卑しく、あまりに汚らわしい。


南北朝鮮は、国際社会の汚物。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:58:31.97ID:NmW+zC+D0
世間ではプラスチックゴミを減らそうって動きなのに、テイクアウトで低減税率すると
レジ袋と容器が増えるから、プラスチックゴミが確実に増える事は分かってるはずなのに
そこは考慮しないんですか。そうですか。馬鹿ばかりですか。


◆廃プラスチックの5割はアジア5ヶ国で発生
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/052900235/

◆プラゴミを減らす為の世界の動向
https://marineplastic.net/marinedebris/national_strategies
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:00:19.62ID:lZe+HXZl0
>>365
そういう意味じゃない。

同じ商品、税込売上 \1000を

イートイン 本体 \909 税 \91
持ち帰り 本体 \925 税 \75

のどちらで売ったかエビデンス取れるのかという話。
帳簿上、全て後者で売ったってことにすれば、納税額減るし。
個人商店なんてやりそうだな。
客としては、同じ\1000でチェックのしようがない。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:00:36.64ID:GxyBaCOH0
人によって、同じ買い方でも取れたり取れなかったり
税金はもっときちんとしたもんじゃなかったのか?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:06:35.32ID:BI1KJC7w0
レジで「食べます」「持ち帰り」のボタンでも押させとけや
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:07:02.59ID:8T+bkqNU0
関係ない話だけどさ、食品は値上げになるんでしょ
電気代とか備品購入には消費税10%だし
スーパーなんかで派遣で警備員頼めば10%でしょ
そしたら食品を値上げするしかない
つまり消費税8%のままでも値段上がるってことだ
10%ならさらに上がるけど
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:08:51.04ID:6fLPUKcx0
そもそもお持ち帰りですか?って聞かれてそうですと答えればいいだけだろ?
そのあと店舗で食っても問題ない
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:08:58.79ID:8T+bkqNU0
もう面倒だから手間のかかるやつは全員10%でいいよ
電子レンジで温めてもらってるやつと、おでん買うやつは問答無用で10%
ついでにコーヒーも10%にしてしまえ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:09:43.28ID:tXsq5n4q0
コンビニ店員なり手問題が出てくるなw
安い時給でコンビニバイトするのにさらなる負担増とか馬鹿だろ
バイト減って外国人入れて質が落ちて閉店、コンビニの数が激減まで見えた
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:09:58.46ID:8xy/PCBG0
「面倒だから10%でいい」って言ってる奴が多いけど工作員か何か?
普通そこは8%って言うところじゃないの?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:10:33.69ID:zjn8Fxwd0
>>383
コンビニはタバコでシステム化してあるから対応は簡単だな
責任を客に転嫁できる
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:10:39.06ID:6fLPUKcx0
とういうか、低減税率だな低所得者層への対応だの言うなら、消費税を上げる必要はない
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:11:26.85ID:GxyBaCOH0
>>385
そんないい加減な税制っておかしいよ
所得税って、公平なもんじゃなかったのか?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:12:16.65ID:GxyBaCOH0
>>391
消費税だったよ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:13:37.33ID:wAgZdvpp0
イートインっていう変な言葉どうにかならないの?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:15:00.10ID:KzKIeuCP0
>>1

「会計時は家で食べるつもりだったけど、会計直後にお腹が空いて我慢できなくてイートインコーナーで食べちゃった」

なら合法だよな?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:15:43.91ID:M2ojhTrv0
実際はどこで食べるにせよ、みんなが持ち帰りと言ってゴミが大量に増えるという悪法

あまりの反エコに、施行後に問題になるわw
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:16:39.61ID:bUpGe4YD0
ttps://www.sankeibiz.jp/business/news/181003/bsd1810031932008-n1.htm

この記事見る限り、
業界「うちで売ってる食品は全部持ち帰り8%や、それでええな」
役所「ええで」
って感じで話済んでるってみたいやで

>購入した飲食料品がトレーに載せられて座席に運ばれたり、
>返却が必要な食器に盛られて提供されたりすると、外食と判断される。
>このため、そうしたサービスはできないようにして、全ての飲食料品を持ち帰りができる状態で販売するよう徹底する。
>コンビニ業界は、こうした施策で、取り扱う飲食料品は持ち帰りと定義でき、
>客がイートインで飲食したとしても税率は8%になるとみている

ってあるから
持ち帰り品をイートインで食おうが何しようが別にかまへんで、って認識みたいやぞ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:17:06.52ID:RgJ+9hNX0
昔から食品だけ軽減税率にするって議論されてるのになぜやらないの?
野党は千も万も一億も言い続けろよ、しつこさが足りないから言い負けるんだよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:17:06.82ID:8T+bkqNU0
消費税を20%にして10%を等しく還元で良いんだよ
10%といったら25兆円、国民1人あたり20万円だろ

これで年間100万円までの買い物は実質的に消費税0
200万円買う人で実質10%
1000万円買うと18%かな

これで低所得者対策、無駄のない税の再配分機能(累進課税に近い制度)、乳児も20万だから実質的に子育て支援
が実現できる
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:17:13.02ID:M2ojhTrv0
更に言うなら、近隣の道路で食べる人続出
苦情の嵐にw
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:19:01.81ID:ng8mFYii0
>>384
その話繰り返し出てくるけど原価・経費で払った消費税は控除できるから
消費税内の話ではそうはならないはず
ただ途中に免税業者がからむとややこしいのと
人件費なんかはその人が今までと同じ水準の生活をしようとしたら
増税分稼がないといけないから人手不足もあって上がるかもしれないってのはあるかも
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:19:34.16ID:tNvRFogr0
まあ、外のベンチが軽減対象になるなら、オープンテラスの飲食店も軽減対象にしろって騒ぎ出すから仕方ないわ
てか、ここはパチンコの3点方式を見倣って、コンビニの横に別企業の無料ベンチや飲食スペースを置けば良いな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:20:42.00ID:SXQE6oZ70
軽減税率押してる政党ってどこよ
絶対投票しないわ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:23:08.40ID:Lpgwwrqp0
だから面倒なことになる前に外食だろうが中食だろうが食料はすべて軽減税率対象にせーや
馬鹿なのかよ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:25:10.47ID:aGCl11bR0
コンビニの外のベンチなんてモノ食えねーだろ
空いてたしても、すぐヤニカスくんのに
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:25:40.79ID:S+dF7tF30
軽減するかしないかが、客の回答での判断だけなら、10%の消費税を客から取って、納税は8%にするに決まってる
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:30:07.25ID:aJ6cRaXP0
>>397
結局そうなるか
買ったあとどこで食べようが店は関係ないしそれで税率変わるなら税務署が対応しろよってのはたしかにそうだとおもうわ
まぁ税務署側もそんな少額のために人員さくわけでもないだろうし
軽減税率だのどうだってのは日本のその場しのぎの政治じゃはなから無理な話だね
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:41:43.95ID:CYfRbBhs0
一見するとコンビニやスーパーの資本とは関係がない資本による隣接地のイートインスペースが出来る三店方式が増えるのかw
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:01:19.35ID:kMzw45AB0
これ、イートイン処かゴミ箱廃止に直結な流れじゃね?そういうの大好きだろ。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:13:41.83ID:HKKFQneM0
コンビニは良く利用するけどイートインを利用した事は一度もない。「イートイン使いますか?」的な事を聞かれた事も一度もない。
時々使っている人を見るけど、店員に使うと言ってから使うような場所なの?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:16:47.89ID:aPkHMX0t0
>>388
世論操作しようとしてるんだろう
むしろそういう奴らがクソ真面目を装って議論してるのかもしれないな
こんなバカバカしいシステムがキチンと機能するとか思う奴は本来いないはずだ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:21:02.79ID:CH9rCTVU0
システムが2つの消費税に対応できてんのかな?
レジ打ちの時にいちいち消費税変えるんだろ?
弁当と雑誌買ったりしたら、別会計になるの?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:23:46.03ID:aPkHMX0t0
真面目に議論してる全てのバカが見落としてるけど
・テイクアウト宣言してイートインで食う奴を「どうやって見つける」の?
・誰が監視して誰が追徴税を徴収するの?
・そのコストはどこから出るの?
議 論 す る ま で も な く こんなバカバカしいシステムは機能するはずがない
ならどうして出して来たか

軽減税率そのものが悪という印象操作をしたいからだよ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:25:34.70ID:Q34KGlEU0
こんなもん徹底出来るわけ無いだろ
無用なトラブル増やして治安を悪くさせるのが狙いなのか?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:25:55.65ID:oZ8pD7NR0
とにかく客が持ち帰ると言えば8%
あとは知ったこっちゃない
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:27:35.65ID:CH9rCTVU0
なぜイートインなら罰金刑みたいになってんのか意味がわからない。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:28:00.13ID:CgXHiE0h0
客の自己申告(多分画面のボタン押させる)に委ねて軽減税率適用で8%
その後の事は知ったこっちゃない、見てみぬフリだろう
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:33:08.01ID:HKKFQneM0
>>388
何が面倒なのだろうね。買う側が自分で計算して払えというのならば話は分かる部分もあるけど、そんな事は一切無く、売る側がレジで自動的に計算するだけなのだから
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:35:46.42ID:9ijs9i/A0
八百屋でキュウリを買って、店先で囓ったら10%ですかね。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:40:31.76ID:9ijs9i/A0
客  「えーと、これとこれは持ち帰ります。これとこれは、ベンチで食べます」
店員 「はい。これとこれが8%で、これとこれは10%と…」
そして…
客  「これ、さっき食べるって言ったけど、お腹がいっぱいになったから持ち帰ります」
店員 「えーと、80円のパンと20円のチョコで税込み110円だったけど、20円は持ち帰りで8%になるから、
88円と21.6円って事は、1円返せば良いのかな。あれ、110円で1円返したら109円って事は、
88円+21円で109円…あれあれ、1円多く貰ったことになるのかな。けど、1円未満切り捨てだし……???」
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:15.59ID:aJ6cRaXP0
軽減税率を用いる意味もイマイチわからん
消費が冷え込むというならいっそ外食じたいも8%にすればいいだけ
何故に外食とそれ以外を分けようとするのかわからん
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:49:39.51ID:9ijs9i/A0
ふと思ったが、「温めますか?」は大丈夫か?
温めてもらったら、コンビニ店員が調理したわけだから、どこで食おうが外食扱いにならんのか。
ん、総菜は元々調理してるから、温め直しはいいのか?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:56:11.58ID:bUpGe4YD0
>>432
そもそもレンチンは調理にならんハズ

てか店内で調理しようがしよまいが、持ち帰り品なら外食にならない
スーパーの総菜屋も店内調理してるけど外食にはならんっしょ?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:57:09.31ID:M5oMmyiCO
こんな滅茶苦茶な事をガチでやったらイートインスペース開放してる店舗はしっちゃかめっちゃらになるぞ
あと消費増税する前に公僕の待遇削減、ナマポ支給額の削減、法人の非課税撤廃・法人そのものの削減、etc.やるべき事が山ほど有る
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:58:02.76ID:9ijs9i/A0
>>433
そうも考えたが、総菜売り場にしても、コンビニ弁当にしても、「完成して売っている」わけだから、
そのあとで手を加えると調理とみなしますって財務省なら言いそう。店先のベンチもダメなんだし。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:01:58.12ID:aJ6cRaXP0
>>435
外で食べるから外食って訳ではないと思う
料理提供者が食べる場所も提供してたら10%って考え方だと思うね
外で食べるのが外食とみなすならバーベキューの食材だって10%にならないとおかしいしね
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:02:40.13ID:DxJxVwRP0
祭りとかの出店は外食になるんか?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:04:22.07ID:PhK4JRin0
こうやって消費税自体に批判出ないようなネタをしっかり準備する高給取りでした。
しかもシステムもコピぺw えーあいの公務員さまでもえーなぁ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:05:07.62ID:bUpGe4YD0
>>435

>>397でも書いたけどさ、コンビニ業界自体が「ウチの食品は全部テイクアウト扱いにすんで」って言ってて
財務省・国税庁も「じゃあその方向性で」ってなってるみたいだから
コンビニの食品は全部8%って流れでいくと思うぜ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:05:29.44ID:9ijs9i/A0
>>436
バーベキューの食材を売った八百屋や肉屋が焼いたりしたら調理になるだろうが、
彼らは材料を売るだけだからそうはならんだろう。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:09:37.10ID:aJ6cRaXP0
>>440
>>11の画像みる限りじゃ基本的に店内の飲食だから外で食べる=外食って考え方ではないね
あくまで料理と場所を提供してる物をさしてるとおもうよ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:10:14.93ID:WuOSTqhY0
いっそのこと外で食べるときだけ外食にして、建物内ならどこでもOKにしよう
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:13:11.52ID:EjUb70S10
年間売上百万の店も消費税納めさせろよ

なに10%もインマイポケさせんだよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:19:29.59ID:+1RgivV70
フードコート、食イベントも対象に生るんだしな〜w
コンビニ???
当たり前に対象になるわな〜w
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:25:05.92ID:Lym8EEIL0
>>1
euがこの軽減税率で複雑怪奇な税制のドツボに嵌まってアリ地獄から抜け出せない状況。

euはまず食品に軽減税率を適用、すると一般商品への消費税増税がホイホイ上げられた
消費者は「食料品が軽減税率ならいいじゃないか!」と諦めるからだ

公明党と財務省の思うツボ

日本はサマータイム同様、絶対に軽減税率を導入してはいけない
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:29:13.66ID:mDrBgg6y0
アメリカでお冷やと碁?って聞かれたことあるな。ずいぶん渋いと思った。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:37:24.22ID:bUpGe4YD0
>>453
確定じゃないからコンビニ業界は
業界の有利になるように役所に働きかけてるってことじゃないか
規模のデカイ業界の声って役所も無視できんだろ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:39:36.53ID:9ijs9i/A0
もう、ホテルオークラのレストランだろうが、イオンのフードコートだろうが、食うものは全部8%でいいじゃん。
ザービス料とか、席料とか、食えないものに10%掛けとけ。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:40:35.60ID:+1RgivV70
>>455
イオンのフードコートも
食イベント屋も
俺も俺もで抑えが効かん
よってまとめてダメの公算が大
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:42:38.32ID:bUpGe4YD0
>>457
逆に俺も俺もでなし崩し的に8%で行くと思うで
ましてイオンやろ
新聞屋と同じで声のデカイ業界の勝ち
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:47:39.32ID:Q8f93+5j0
弁当は食材売ってんじゃなくて食材仕入れて、
調理品の販売っていうサービスを売ってんだろ?

休憩場所の提供をサービスするのは無料だろ。
消費者のためにやってんだから
場所の使用料があるならそれに課税しろよ。

牛丼の持ち帰りだろうが、容器代は10%だし、
同じ品に税率は変えちゃダメだ。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:47:39.87ID:+1RgivV70
>>458
消費税上げを推進してる
経団連がだませるよw
食い物屋は黙ってろってなw
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:48:18.93ID:Gh/BEtkw0
駐車場の一角を名義かえてイートイン飛ばしが横行して外食誘致罪で逮捕者でるな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:56:59.46ID:TRaqVbLV0
中国人みたいになるのかな、、
歩きながら食ってゴミはポイ捨て
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:58:19.93ID:eTWJwIUZ0
おまえら、なんか不自然に思わないのか?
今までは、消費税のあげる必然性を議論していたはずなのに。
いつのまにか、消費税を上げること前提で話進んでる。
消費税あげるためには、議員定数削減と公務員給与削減はどうなったんだ?
おまえら、まんまと騙されてるとはおもわんのか?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:02:05.89ID:pnWeapMs0
カップめんにお湯入れて駐車場で食ってるDQNさんのはどっちなんだよ?!
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:08:13.30ID:dRYtYah70
こんな中卒でも考えないような事をよく公表したもんだな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:10:56.49ID:acUX4kqZ0
8%と10%の境界線に、鉄条網を設置すれば分かりやすい。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:15:33.32ID:bUpGe4YD0
>>460
イオンもセブンもローソンも経団連メンバーやからね
自分らのグレーゾーンは全部ホワイト扱いにするに決まってる

飲食でも経団連に加入してるとこはあるけれど
主に飲食の場を提供してるところは、まあ止む無しと思ってんじゃ
ただ、テイクアウト関連でグレーな面をどんどんホワイト化していくと思うで
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:29:18.65ID:/T4DX8CO0
問題は購入する段階でどちらか選択しなくてはならない事なんだよ

おにぎりを二個買って、鮭は持ち帰りで、タラコは食べていきます
これ、店内の椅子に座ってタラコ食べたらダメになんだよ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:40:47.37ID:sRCJeLd30
つまり店でゴミを捨てたら10%だな。
あるいは開封したら10%とか。
どうやって取るのか難しいが。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:43:20.42ID:8oHk9Mmq0
昨日叩かれたけど、コンビニにベンチは置いてない
(ごく少数の例外をのぞけばね)

「そうじゃなく、そばの公園のベンチだろw」というレスは、軽減税率は関係ないのでおかしいし。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:50:21.95ID:wh4G/58/0
ここまで面倒な事やらせようって納税者を何だと思ってんだ気違いか
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:53:59.61ID:9ijs9i/A0
カップ麺に入れるお湯を提供したら、どこで食べようと外食と見なすんじゃないのかなぁ。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:56:03.39ID:N1p+0IQw0
>>12
そんな庶民を圧迫したところで何も変わらないよ
なぜなら税収の八割は公務員人件費だから
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 16:56:39.35ID:ZIAWM4OX0
これ、新聞を軽減税率対象にすることへの話題そらし材料だよ

・新聞は軽減税率適用8%
・医薬品は軽減税率非適用10%

こんな馬鹿な話があるか?
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:00:04.58ID:9ijs9i/A0
新聞は命に関わらんけど、医薬品は命に関わるのになぁ。

「風邪 そんな時には はい朝日」 朝日新聞を読んで風邪を治そう
「お腹いた あって安心 読売新聞」 食あたりには読売新聞が効く
「我慢が出来ない あたまイタ はい産経新聞です」 頭痛・歯痛・生理痛に読んでよく効く産経新聞
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:00:56.77ID:A9KjD7Qo0
イートインなんて誰も使ってないからいいががこれやるならテイクアウトも減税すべき
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:02:05.83ID:JK4QC6O50
全部10%でいいよもう
貧乏世帯に一人当たり5千円ぐらい配ってやれよ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:16:21.94ID:3mkMeAvn0
これ最初に言いだしたゴキブリはホームラン級のキチガイだな
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:16:54.63ID:SgJ4U0PD0
これは消費税が上がることへの
反発をかわす手法な気がする
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:20:42.25ID:qJ0IVV5X0
家で食うといって8パーでレジ済ませてコンビニの外に出て
何食わぬ顔でコンビニに戻って
イートインコーナーで食えばOK
いちいちコンビニも監視出来ない
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:22:47.58ID:DU7oXegq0
レジ袋も有料化するし
コンビニ店員大変

ポイントカードお持ちですか
年齢確認のタッチパネルお願いします
お弁当暖めますか
お箸は何膳必要ですか
外でお召し上がりになりますか
レジ袋は御使用になりますか
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:23:17.79ID:fc9ef2n10
創価学会婦人部と公明党議員に
コンビニレジ打ちと消費税申告書作成を
やらせろよ。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:25:08.27ID:V/X1EkcB0
>>90
消費者が脱税をした事になる可能性
まあ、どう取り締まるかは知らんが
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:28:35.80ID:qJ0IVV5X0
8パーの客がイートインに行くかなんて
監視出来るわけない 万引きの監視が手薄になるだけw
税務署員か財務省の役人がコンビニで見張りしたらいいw
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 17:51:29.86ID:h7DFEJ5w0
>>78
そそ、政治家全員ね。同年代でフルタイム働いている仕事がイイ。考え方かわるんじゃ。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:07:31.83ID:1btkc7wx0
実際そうだろ
武蔵小杉と元住吉の間くらいのファミマとか、駐車場スペースに椅子や机出してるし
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:15:23.56ID:9K82DiVl0
安倍の思い付き政策が酷すぎる
大統領制にならねーかな。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:16:40.13ID:YlP+CE140
ゴミ箱は家庭ゴミ持込で店外設置しなくなった店が多いが
店外のベンチで食べる客向けに店外設置も復活するのかな。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:25:26.49ID:iuUPV1J+0
客からの申し出が基準となるんだね
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:32:08.09ID:TlLW1Lqk0
イートインコーナーで売ってもらって、店内で食えばおーけ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:32:47.55ID:Nbei5ScM0
コンビニの店内で食べるつもりで10%払って
やっぱり、気が変わって持ち帰ったら8%?
年末に税務署に申告に行ったら、税金を返してもらえる?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:34:46.63ID:PUtHWFKQ0
会計の際にイートイン宣言して会計終わって外に出たら家に帰りまーすw
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:35:05.63ID:+p1VMMGu0
負けたら在宅コリアンが払うの?
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:35:19.01ID:eSVb6mM70
>>1
イートインにこだわりすぎ。
全部軽減で良いだろ。

1人一万円を越えたら30%とかでも文句はでねーよ。
麻生以外はな。www
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:46:41.49ID:iuUPV1J+0
>>479
読売新聞の記事を読むと胃が痛くなる
産経新聞の記事を読むと頭が痛くなる
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:55:28.59ID:x9JoAAsw0
公務員がイートインの人利用の人を時々抜き打ちで取り締まるならゆるす
店員がいちいち基地外相手に金払わずココ食べるの止めてくださいっていうの可哀そうだろ
公務員は給料高くなってんだから、これくらいやれ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:02:28.73ID:8eNb0cCh0
食べる前に会計する店は8%
食べた後に会計する店は10%
が判りやすい
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:04:54.13ID:IkG3d/Jx0
コンビニの外のベンチでイートイン
その取り決めはおかしいぞw
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:06:17.91ID:gFY6iQiz0
食券自販機式の店は持ち帰りボタンを押すと数円安くなる機能を付けないと過剰請求になるな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:10:17.63ID:q52+ETla0
消費税の負担。日本語も不自由な外人労働者押し付けの負担
今度はレジ店員への負担か?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:15:05.83ID:FsLoAgbcO
これが安倍ちゃんの人作り革命だ
国難を突破する!
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:16:29.71ID:85dvoxeG0
イートインを置くこと自体が悪みたいな風潮やんけ

購入のたびにいちいち聞いてくるんだろうが
めんど臭くなって離れるわ

考えた奴アホすぎだろ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:17:59.76ID:C5StpiC40
ややこしいから、そういうのはやめよう。
一律10%でいいだろ。
マスゴミも威張って軽減叫ぶが公器でもなんでもない。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:20:48.06ID:FsPFep4F0
官僚とか税金泥棒のゴミじゃん。固形の糞にもなれない糞のカス。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:21:02.89ID:BIkrOz9q0
ベンチの面積だけ土地の所有者を別にすれば軽減税率の対象になる?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:26:17.95ID:YT6CTjbH0
スーパーの品物を公園で食ったら?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:26:58.01ID:VjfM2PnE0
コンビニは公共料金の払い込みもできるんやし
優遇してやったらええのに
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:27:05.76ID:R+Np38FS0
>>528
コンビニ敷地を分筆して第三者名義の土地にする
地目は山林でもなんでもいい
そこにベンチを置くだけというビジネスモデルがこれから流行るな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:28:18.66ID:gFY6iQiz0
色んな問題状況の頻発が考えられるけどどうするのか早く見たいw
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:31:00.11ID:ds5ihPZR0
まいばすけっとはコンビニなのスーパーなの?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:39:53.47ID:PY+rZ5fy0
軽減税率宣言で購入した食べ物をイートインしてるDQNに注意しなければいけない移民店員
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:58:33.37ID:gFY6iQiz0
>>540
店が飲食目的で用意したスペースでは無いから、セーフかな?
勝手にレジ横で蓋開けて食ってる感じだろうか。黙認=飲食許可になるなら10%取るか追い出すべきかも知れんが。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:00:27.99ID:1JT5KEOq0
別会社作ってパーテーションで区切って、レンタルスペースとして作ったら良いんじゃね?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:14:52.86ID:0Et3+XA40
そもそも外食が贅沢だというのが間違い
貧乏だから結婚できず、一人暮らしで食材を買うとかえって割高になるから仕方なく外食したりとか
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:17:54.28ID:gnwIOe6W0
レジで持ち帰りと言ってベンチで食べたら8%でいいのか?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:23:33.31ID:tCeA4Fac0
おいおい同じ軽減税率の新聞も話題にしてやれよ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:24:12.67ID:4fhViJXT0
>>1
軽減税率なんかやらなきゃ
こんな不毛な議論も無かったのにな
実にくだらない
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:45:00.89ID:mQuM5h1Z0
だーかーーらーーー
消費税10%は
議員定数削減んと公務員給与削減のセットでしょーーーが
おまえら、騙されすぎだろ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:45:13.49ID:xOIDqfYY0
当たり前だろうがカス
なんで家の無い奴が高い税金払わないけんのじゃぼけ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:04:58.47ID:TlLW1Lqk0
外のベンチが駄目なら、折りたたみチェア持参なら問題ないだろ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:05:28.18ID:uVvznqKS0
>>550
いいよ
それは良心の問題
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:06:14.08ID:uVvznqKS0
>>556
事業者の設備ではないから8%でいい
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:06:52.01ID:uVvznqKS0
>>552
駅やコンビニで買うと10%とられるから注意しろよ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:07:12.04ID:669rW3Ql0
これ考えた奴は前頭葉に異常がありそうだな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:11:12.95ID:18qcmguE0
ショッピングセンターのフードコートは?
店員がこれはフードコートで食べますかって?
いちいち聞くのか?
セルフレジもあるのにどうするんや?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:15:52.69ID:uVvznqKS0
>>562
フードコートで持ち帰るやついるか?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:24:45.31ID:/y1XJPaZ0
お昼の駐車場とか車の中で食ってるおっさんばかりになるのかw
つーか店員レンジで温めてくれるのか?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:25:36.86ID:0Et3+XA40
年末調整と確定申告という取り過ぎた税金を返金するシステムが確立しているのだから、
軽減税率など導入せず負担軽減のために1人一定額を返金すればいい話
払った所得税より多くを返したとしても、それは払い過ぎた消費税の返金なのだから、
額の算定根拠をしっかり明示しておけばミニマムインカム的なものに変質していく心配もなかろう
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:26:06.09ID:SykN7/pa0
>>563 マクド ミスド 健太のフラチンなど
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:28:57.13ID:hcNML0S80
工場で生産して個別包装してるものは対象
その場で調理してるものは対象外が分かり安いような
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:43:10.62ID:uVvznqKS0
>>566
そこらへんは流石に聞くでしょ
今でも持ち帰りかどうか聞いてくるし
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:58:35.73ID:xOmvSZjT0
一度敷地外に出てから戻れば、「持ち込み」になるからセーフか
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:02:08.07ID:18qcmguE0
>>563
スーパーの部分で弁当とか買ってフードコートで食べる場合
ちゃんと聞くのか?ってことが言いたかった
フードコートのマクドナルドとかでも持ち帰る人もいるよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:02:29.61ID:N5tgw0Hz0
>>1
国税庁(公務員) ←こいつらアホ丸出しw


1.飲み物はベンチで座って飲んで弁当とパンは持って帰る場合どうするねん
2.飲み物を買って店員に「持って帰る」と言い店外のベンチに座り飲み物飲めばどうするねんw店員が店外まで来て「税金分払って下さい」と言うのかw

国税庁(公務員) ←こいつら頭たらんやろ(脳たりん)
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:03:28.54ID:KYVAqVYe0
軽減税率なんて百害あって一利なしだろ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:04:06.08ID:KYVAqVYe0
ラーメン屋も持ち帰り増えるな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:23:24.35ID:Qqy7HIAr0
もうめちゃくちゃ やばいな いざこざが起きるぞ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:27:21.25ID:LOB8F2NS0
>>4
天才発見!
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:54:41.29ID:9izwqSP+0
>>575
帳簿の不正記載なんてリスキーなことを
たかが数十円数百円ちょろまかすためにやるだろうかね
それでも受けるなら何百回何千回と帳簿の改竄を繰り返すことになるし
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 00:01:53.27ID:YX9N8/ot0
理由として飲食店からの反発とかもあるかもね。

形式的なものだけで、トラブルを避けるために店側は8%にするのではという憶測もあるが。

でもコンビニのイートインなんて居心地いいわけでもないし、そもそも利用される想定なんてコーヒー一杯や弁当一つくらいで作っていると思われ、
多くても千円くらいだから税金の差なんて20円くらいのもの。それくらいの差ならどうでもいいけど、カオスな法制度でどうなるのかというのが見ものでもある。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 00:02:00.57ID:V9K4B2Fo0
そもそも公務員の給与を上げるのに消費税を増税するなんてのは言語道断なんですよ
公務員に甘い汁を吸わせるためになぜ民間の庶民が自腹を切らなきゃならないんですか?
どこからどうみても何をどう考えてもおかしいでしょう?
軽減税率なんていう話で欺こうとしても無駄です
消費税の増税は中止すべきむしろ消費税は廃止すべき
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 02:56:41.28ID:xyWHtHWC0
>>578
レシートは不要と言う客の支払いなら簡単にごまかせるので、数十円数百円*n組という金額を簡単に脱税できるのかもしれない
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 02:57:31.12ID:xyWHtHWC0
数十円数百円の商品を万引きする人なら、数十円数百円の税金もごまかすのだろうか
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 03:20:50.22ID:zw//xvYw0
本当にくだらない滅びろ財務省
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 04:12:00.30ID:PejgFG3s0
>>582
税務署だろ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 04:34:38.76ID:sl6o0uGs0
>>515
また公務員の手当てが付くよ。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 04:36:47.26ID:sl6o0uGs0
>>525
考えた奴アホすぎだろ
>
責任は、食料品に軽減税率を適用させた公明党。おそらく選挙対策のために。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 04:38:10.76ID:sl6o0uGs0
>>535
食い物一律0でいいじゃん
>
その分税収下がるから、税率はさらに上がるよ。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 04:41:15.04ID:aoiig1EJ0
コンビニで弁当買って職場で食べるなら8%
でも職場の休憩所のベンチで食べるのなら10%払え
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 05:29:33.47ID:YrPz53nm0
コンビニの外でうんこ座りして食べればいいんやろ?
かつてよく見た光景
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 05:31:42.80ID:GzO5tVFt0
レジで受け渡しした時点で外食じゃないという基準にしろボケ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 05:35:09.87ID:A0Iu4ijX0
結局8%で買ってイートインで食べるのが普通になる
誰も咎めない、店員も咎める必要もない

だけど誰も見て見ぬふりのこの心理状態が続くと割れ窓理論と一緒でそのうち犯罪の温床になる
完全に日本人の何かが壊れるだろうなぁ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 06:04:11.86ID:8XvVQWec0
>>131
で、現行犯逮捕出来るの?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 06:37:05.42ID:TRDsMUrD0
役務の提供でも、食品を扱ったら8%にしないと、運用できないぞ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 07:12:21.96ID:F8gLg5OT0
店外のベンチでの飲食が10%対象だと、缶コーヒー買って店外にある
喫煙所でタバコ吸いながら、缶コーヒー飲むのも10%対象か。
喫煙所の所にベンチあるコンビニもあるし。

8%や10%の税金混合になるの嫌がるコンビニは、
・イートイン廃止&店内設置ゴミ箱廃止
・店外ベンチ廃止&店外設置ゴミ箱廃止
・喫煙スペース廃止&灰皿設置廃止
になっていきそう。

コンビニの周り中、弁当くずや吸殻だらけになりそう。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 07:22:23.23ID:/QE5YCx50
デパートとかでマック食うとき、凄く混雑してて空き席ないと予想して持ち帰り注文して
探して席が空いてたor空いたらそこで食う、空いてなければ店外かどっかで食うとかしてる
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 08:04:43.58ID:V9K4B2Fo0
販売店舗内及び販売店舗敷地内に販売店舗が備えた食事を供する為の設備(カウンター、テーブル、椅子)を使用して食事をするしか手段がない場合、もしくはその設備を使用して食事をする旨を申告した場合は10%課税で売買契約が成立する
ということではないかと
であるならば>>601-603は8%課税
顧客を店内飲食と持ち帰りの違いで物理的に区別できない店舗構造であったり、決済が前払い後払いの違いであったり等で破綻するルールなので考えた人は現場経験が足りてないし阿呆だとは思う
何れにしてもコンビニやスーパー、露天販売、テイクアウト可能なファストフード店等では基本持ち帰り申告でいいんじゃないの?知らんけど
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 08:13:59.72ID:VIs1d7Tq0
隣同士のセブンイレブンが店外のベンチを相互利用すれば、明確なテイクアウト。
WinWinだな。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 09:21:59.40ID:eQgJofy50
消費税2%以上の経済損失ありそうなくらいめんどくさそうだな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 09:23:36.22ID:RHUc9eTH0
アベノミクス大勝利
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 09:28:35.13ID:wwMTm8Pq0
もう一人3000円以上の外食は10%とか
値段で決めろよ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 09:30:39.43ID:6m/jQ6IZ0
>>571
公明党に言え
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 09:37:50.45ID:JWwk+ZSX0
軽減税率も無し、ポイント還元も無し、商品券も無しでいいよ
その代わり国会議員の定数100減、公務員の給料20%減にしろ
国民は納得するはずだ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 09:38:48.60ID:D+ETlhUF0
店の前にある100円入れたらゆらゆらする動物の乗り物(故障中)にまたがって食うのはどういう判定になるんだろ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 09:38:50.32ID:62BhNKWm0
他の国では食料品などの生活必需品には消費税はかけないんじゃなかったか?
軽減税率というのなら8%じゃなくてせめて5%に下げろよ。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:01:59.25ID:5+McR2jk0
レシートは必ず捨てずに持ち帰らないと、いちいちレジの記録を照会せにゃならん。
「あなた、10%の税率で消費税払いましたか」と、税務署員が駐車違反や速度違反の取り締まりの如く声を掛けてくるかも。

「外のベンチもイートイン 消費税は正しく納めましょう」
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:13:33.00ID:AOcO2KFk0
コンビニなんてあちこちあるんだから隣のコンビニで食うわ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:14:43.84ID:iJAz7Kxj0
コンビニで食料品を全部8%にする方法を思いついた。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:49:18.20ID:gfJ0y3OR0
軽減税率の適用ってどうせ1年でしょ
どうでもいい
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:04:19.94ID:dNH21+1q0
コンビニでカップ麺や米袋をついでに買った場合、それらも10%課税かな。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:29:18.60ID:V0SJXyu40
>>613
管轄内にイートインスペース付
コンビニが大量にあったら、そんなことに税務署職員回せないよ。大した税金も
取れない。今さら建築費かけたイートインスペースも潰せない。みんな持ち帰り
ボタン押してそのままイートインスペースに直行。コンビニ店員も見て見ぬふり。壁にはイートインスペースでの飲食禁止の貼り紙だけ虚しくはってある。
こうなるでしょう。

食料品と酒ミリン日用品を扱うミニスーパーはもう絶対に公明党に投票しなくなるな。まあ、もともと創価学会の人しか投票しないから関係ないか。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:46:31.27ID:iJAz7Kxj0
>>616
誰が逮捕するのかな?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:47:10.45ID:8DkIwtZG0
大変だ
王様がバカだ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 12:03:04.59ID:V0SJXyu40
>>617
軽減税率は1年だけではない。
キャッシュレス支払の2%ポイント
バックが1年かな、
しかも資本金の小さな小売り店限定。
大手コンビニ直営店やイオン西友クラス
は関係ない。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:06:46.61ID:unD8qZ2x0
>>611
別途ゆらゆら税を取られる
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:19:05.01ID:RjW4hb3J0
10%払った客からしたら8%で座った客を見逃されたら、不公平感があるからね。
どんなはした金でも報告されたら店員は対応しないわけには行かない。問題は金額じゃない。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:22:14.31ID:V0SJXyu40
>>628
時給安いから外人バイトだらけなのに、
そこまでやらせたらその外人バイトも
やめるわな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:26:45.63ID:YC0ht0Jq0
×面倒臭いから軽減税率いらん、全部10%にしよう
○消費税上げる必要ない
◎消費税下げればいいやん
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:39:36.53ID:n0k76/e00
みんなでコンビニで買って税務署の前で食べよう
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:48:35.56ID:54hjBJym0
国税庁長官など安倍に忖度する詐欺師じゃねーか
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:52:40.93ID:ukhPpjuA0
イギリスとチョコクっキーと同じレベルのバカ話
販売価格・・・300円以下とか500円以下みたいな
ばっさりとした斬り方しないとだめなんだよ 

ただしパック・セットの単価換算や
月・年契約のばら売り換算は認めない条件な
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:56:11.83ID:msAgiPke0
片足が敷地に入っていたらOKか?
半分残して持ち帰ったらどうなんだ?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:09:02.34ID:n0k76/e00
「軽減」税率が始まるような話だが何も軽減されてないからなw
増税されないだけだもんな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:36:01.14ID:xK5n/On+0
増税するなら生理用品と化粧品あたり狙い打ちすれば良くね?

布ナプキンや経血カップみたいに繰り返し使える生理用品には1,000%、使い捨ての生理用品には500%、化粧品は一律3,000%に引き上げすれば解決するんでないの?
女さんにとってどっちも必要なもんだから確実に取れるし
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:36:41.84ID:WWCgKkXU0
歩行者天国や商店街とか、店から少し離れたところにイステーブルとかあるケースは
相当もめるだろうなあ。
自民党&役人、バカすぎるわ。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:39:58.15ID:IR8+akpj0
六本木ミッドタウンとかですら
自由に座れる椅子やベンチあるけどどうするんだろうな
撤去?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:41:26.28ID:xK5n/On+0
監視のために人雇うとか有り得んからイートインの代用になりそうなものは全て撤去するやろ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:45:12.85ID:wwMTm8Pq0
レジ袋有料で店内で食うと高いとなると
コンビニでパンやコーヒー買ったやつが歩きながら食ってポイ捨てし
周辺が今よりゴミだらけになるな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:48:50.98ID:YXFsLEPA0
この程度のことも、優柔不断で決められない政府ってなんだろうな。
オリンピックもしかり。
ほんま、日本って地に落ちたと思うわは。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:49:49.96ID:N1aNkInM0
混乱するだけだから普通に日本米の消費税ゼロにしろよ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:30:11.98ID:a2sS+Ogt0
10%の消費税払って買い食いしてる奴が8%の買い食いしてる奴のいがみ合いが始まるな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:33:38.51ID:WMl/FiL20
>>6
自民党のバカ議員が、「軽減税率は不可能だ!事務手続きが煩雑すぎる!」
と言ってたのは、完全な 嘘、虚偽、詭弁、嘘っぱちだったのか???

よっぽど制度を手続き煩雑で複雑怪奇にしているだろ...( ゚д゚)、ペッ
 
事務手続きが煩雑だから無理と言ってた奴、議員辞職しろよウソツキが
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:58:09.77ID:eLDyVYp60
映画館の食べ物を映画のスクリーンの部屋に持っていくのは8パー謎
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:05:37.59ID:7skVPo9x0
生レバユッケは定期的に摘発されてるから
軽減税率もちゃんとやってるか覆面調査員が現れて定期的に摘発されるんだろな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:25:06.41ID:8O5RKIn/0
酒タバコみたいに自己申告でいいだろ
タッチパネルで選べばOK
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:29:18.03ID:g6XgrrZQ0
面倒だから一律上げちまえよ
スーパーのスペースで自販で買ったものを間違いで確認して
いちいちレシート拝見しますとかやったりしたりして
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:34:00.04ID:4aHnraCf0
ヨーロッパ各国で裁判沙汰にもなり止めたがる国も多い軽減税率を今更日本は何で導入したいんだろうね
なんか白人様が導入してた位だから我が国も是非導入せねば!なのかな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:13:12.88ID:0B6znbbt0
>>1
本当にくっだらねぇこと言ってんな わけわからんし
軽減税率とか言い出したバカは誰だよw どうせアホな官僚だろ?
国民に迷惑かけずにさっさと死ねよ官僚
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:14:42.35ID:H+l/wxpr0
>>669
公明党です
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:16:45.55ID:+wEdpbJs0
結局自己申告で決めるしかないんだよね
わざわざ10%で申告する奴いないけど
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:17:11.74ID:YHyEqGAr0
帰れマンデー方式でええやろと。
店で食えても飲食店登録してなかったら飲食店ではないので軽減税率。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:17:59.95ID:fbkZEE5G0
>>1
ふざけんなよw
携帯の契約と同じ位ややこしくして
国民を思考停止に貶めてるw
菅は国税庁になんか言えよw
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:18:23.24ID:II3WJtnn0
近所のファミリーマートが改装してから初めて行ったら
イートインコーナーだとかパンもオリジナル商品で固めていたりして
驚いた
変に高級感出さなくてもいいのに
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:20:15.20ID:uTWOpTau0
すべてが矛盾だらけ
糞オブザ糞
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:28:21.37ID:RjW4hb3J0
持ち帰りですって申告して買って席に座ったら追い出されるのか
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:33:03.61ID:Uh84qYKA0
>>649
決めて判断基準を示しているってニュースなのに
「優柔不断で決められない」って日本語が不自由な方なんだね。
その判断基準の当不当を論じるでもなく「決められない」て
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:33:04.77ID:d7jlijIl0
なにがなんだかわからないようにして煙に巻く
もう忍者の戦法かよ
経産省は伊賀者か
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:38:24.17ID:4aHnraCf0
日本の最強権力集団が財務省
財務省の前では総理と云えど逆らえない
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:40:34.52ID:4aHnraCf0
>>682
その程度の事は誰でも思いつくのに気づかないか?
更に複雑怪奇な奇想天外の事を考え出した結果がヨーロッパの訴訟だぞ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:40:56.43ID:j9YRfmdq0
>>681
だから、今回の戦犯は公明党。
実務や現場を知らない偽善政党公明党。
創価学会婦人部にコンビニのレジや
消費税申告書作成やらせろよ。
手弁当でやるんだろ、選挙応援みたいに。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:42:22.37ID:diep7d3Y0
外国人は減税でしょ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:45:35.82ID:wFzh+faW0
めんどくさいな〜w

もう一律9%にしたらええやん

あと1%はアベチョンの任期が切れる前に駆け込みであげたらええ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:54:10.11ID:Kys9O4ya0
ビルの中のコンビニで買ってビルの共用部で食べたら10パー?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:56:44.59ID:llbXvb7j0
コンビニで買って
とねの公園で食ったらセーフ?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:58:56.22ID:cVPPf3BN0
こんな糞政策ごり押しした公明党と認めた安倍の責任だよ
自民の税調は最後まで反対していたのに
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:59:24.44ID:z/SAISuh0
>>671
一億総脱税時代の到来だな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:01:37.41ID:uEjYA0P/0
全部10%にすればいいだろ

貧乏人対策は所得税の減税で対応すればよい
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:02:06.29ID:9jCJd1Q30
たわけだよ 財務省、国税庁の役人は

もうどうしようもないバカ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:02:13.48ID:/Vprbr7E0
めんどくさいから全部10%でいいだろ。
ただし表示はすべて外税にしてくれ!!
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:03:28.37ID:2uZpjFSw0
こんなの家で食いますって言ってベンチで食ったらいいんでねえの誰も損しないし
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:08:33.70ID:RjW4hb3J0
ベンチはオープンカフェ扱いなんだろうね。駐車場は店が許可してたら10%、店が禁止してたら追い出しかな?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:09:21.44ID:J1pZVFjE0
大体は駐車してある車中で食べてるよね。それで食後はそのまま昼寝してるよね。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:09:55.56ID:mffV2nIV0
いいこと いいもの イートイン♪
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:12:30.34ID:x58sDian0
「面倒くさ」
と思わせて電子マネーを急速普及させる作戦
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:12:55.19ID:PQ73+vjc0
財務省、国税庁これからどんだけようけ通達ださなあかんのよ
出さんかったら現場で勝手に解釈されて税の公平保てなくなるし
アホ税制やろ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:13:11.49ID:iJAz7Kxj0
レジ袋に入れたら8%だわ。
その後でイートインで食べようが。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:13:57.30ID:ppIjaOUc0
イトーエンでイートイン
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:28:49.21ID:K1AovdnE0
そもそも衣食住に税金かけるな。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:32:03.11ID:gEafCGnA0
>>702
結局はそうなんだよ
その場の客の宣言だけだ
だから国税らが議論してること自体がバカ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:46:23.77ID:RjW4hb3J0
持ち帰り用コーヒー券を使って店で飲んだら差額を払わされるくらい厳密に決まってるらしい。

なあなあで見逃した場合客はお咎め無しだろうけど店は本社に連絡されそうだ。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:49:48.98ID:PjXTyG030
そもそも食品に消費税かけてる事自体が異常なんだけどな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:52:38.39ID:zlHXY6rZ0
いかにもアタマの悪い官僚が机上の空論だけで考えた制度だな
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 20:52:46.71ID:j9YRfmdq0
>>697
圏央道相模野インターから一番近い
セブンイレブン、昼飯時の駐車場は
トラックの運転席でコンビニ弁当を
食べている人だらけ。
川沿いの大店舗だが、周囲に飲食店が
全く存在しない。
運転席で食べると車内に匂いこもる。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:08:40.89ID:pDZq6YH60
公明党の考えは良いんだよ
おかしな線引きをしてるのは官僚だから
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:09:01.81ID:4Qbbk6U90
それはおかしい。お金を払う地点では食料品だ。食べる場所で税金が増減するのはおかしい。どこで食べようが自由だ。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:13:06.58ID:FN/KEGgq0
持ち帰ると言って8%で買えばいい
間接税なので店側は損得関係ないし、納税時にイートインかどうかがわからんし
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:17:14.27ID:j9YRfmdq0
>>714
どこかで線引きしなきゃならない食料品の軽減税率とか言い出した公明党がいなければ、こんな混乱はそもそも発生
しないのよ。実務知らない偽善政党。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:26:07.19ID:oK4HkCa+0
ようは、コンビニで買わないでスーパーで買えば税率アップ分位は安く買えるから
スーパーのイートインコーナーで食えば解決
コンビニが潰れるがな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:28:51.37ID:uGk88dqa0
店を出て歩きながら食べる場合はどうなるの?
これも外食ですか? (´・ω・`)
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:30:05.96ID:uGk88dqa0
>>714
じゃあ公明党にやってもらったらどうですかね?w
公明党がすべての始まり。あんな政党なくなってしまえ!
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:32:43.40ID:tuNr8SBy0
てーがくきゅーふきんは公明党との約束だからしょーがないんですよ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:36:26.83ID:uch0wfdN0
店員も怖くていちいち注意しないだろうけど

前の人、8%しか払ってないのに
イートインいますよ!とかいう密告のいさかいが起きそう
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:36:48.73ID:j9YRfmdq0
自民党は現場も実務も知ってるから、
こんな軽減税率なんか消極的だった。
だけど選挙で創価学会婦人部の協力が
ほしいから、偽善政党公明党の顔を立てた。そして泣くのは現場だ。

コンビニのレジソフト改修も、コンビニのレジ打ちも、出前もやる蕎麦屋の経理も、消費税申告書作成も。
みんな公明党議員と創価学会婦人部がやれよ。偽善の代償だ。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:39:58.17ID:tuNr8SBy0
おにぎりだけイートインで食べますと言っておにぎりだけ10%で買って、
買ったものぜんぶイートインで食べるなんて技も使えるし。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:40:22.43ID:4U0yEGj30
こりゃ〜揉めるわ!
レジで客と店員が喧嘩するんじゃねーかな?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:41:01.94ID:QPVJM9fy0
生鮮食品だけ税率ゼロの方がわかりやすくないか?
これなら外食産業も材料費が非課税になって消費税払っても損はしないだろ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:41:47.53ID:sVnQ8HFz0
>>731
一人でも0〜3才の子がいる世帯は全員プレミアム商品券対象にしろ!らしいな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:42:38.87ID:oK4HkCa+0
コンビニは弁当やファーストフードが
売上の上位なのに
食えないなら売上が下がり廃棄物が大量に発生する
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:44:05.62ID:QPVJM9fy0
消費税そのものが欠陥だらけの悪法
悪法にしたがう必要無し!
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:46:07.53ID:HUbTKhEE0
そもそも軽減税率を、持ち帰りか店内での食事かで分ける事がどうなのかな…。
個人的には、加工食品(お惣菜、冷凍食品、弁当、おにぎり、カット野菜、料理セット、お店の料理)と
加工前の食品(米、小麦粉、野菜、肉、大根半分など)に分けて欲しかった。

加工前の食品は0〜5%で…
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:47:19.75ID:/pta3s2o0
>>1
軽減税率なしで消費税8%のままが良いよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:47:56.34ID:6lFgjoLP0
隣のコンビニやスーパーで食べる場合はどうなるんだ。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:50:08.13ID:CjXs9nqJ0
また政治無視して国税庁が暴れてるのか
酒にガソリン油脂類二重課税上等で、国会で決めた産業振興の優遇税制も国税が脱税認定とか暴れすぎだろ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:52:13.26ID:6lFgjoLP0
会計するたびに、どこで食べるのか聞かなきゃいけないね。
いちいち聞くの面倒だからベンチは撤去か。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:52:36.23ID:BBwLIUGZ0
アホくさ、意味のない論争して給料もらって、議員と公務員はアホ、バカ、キチ街
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:59:50.69ID:z/SAISuh0
>>741
カツオのタタキは表面を焼いているから加工食品
マグロの刺身の柵も切ってあるから加工食品
三枚に下ろした魚も加工食品
内臓が抜いてある生魚も加工食品

牛や豚の肉も同様で
少しでも切って売ったら加工食品

野菜も同様で皮をむいたり、葉や根を少しでも切ったら加工食品
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:01:44.16ID:oK4HkCa+0
交差点にこたつを用意して弁当食う気にはならんな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:02:21.07ID:Vug8FaFq0
代金支払うときに「持ち帰り」と言って、外のベンチで食えばいいだけだろ

それ見つけたら店員が「あと2%追加徴収します」とか言ってくるのかな?w
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:03:22.99ID:BBwLIUGZ0
次回から選挙行かないとな、投票率あげて公明党叩き出さんとあかん
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:05:34.19ID:TaLF6Sv10
外食で吉野家食べるのは贅沢扱いで、家で松坂牛たべるのは贅沢扱いされない疑問
外かうちかで贅沢か判断するのは間違え
ほんとめちゃくちゃすぎる
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:10:52.84ID:HUbTKhEE0
>>748
ちょっと違う。
カツオのタタキは表面を焼いているから加工食品 ○
マグロの刺身の柵も切ってあるから加工食品 ○
三枚に下ろした魚も加工食品 ○
内臓が抜いてある生魚も加工食品 ○
牛や豚の肉も同様で
少しでも切って売ったら加工食品 ×(そのまま食べれないので、例外は除く)
野菜も同様で皮をむいたり、葉や根を少しでも切ったら加工食品  △
(大根半分はそのまま食べれないので加工前、カット野菜はそのまま使えるので加工食品)
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:11:41.12ID:2DFatFYq0
こうやって混乱させて話題にさせて、軽減税率やってますよちゃんと対策してますよアピール?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:16:27.03ID:05evuP3H0
吉野家で持ち帰りと言って、出来たやつを店内で食うキチガイとか絶対あらわれそうw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:16:45.08ID:Zy3B0nNC0
DQN中高生みたいに、コンビニの前でしゃがんで飯を食う奴が増えるのか・・・・
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:19:21.07ID:vLNZ3HME0
>>11
コンビニで食器返却なんて無いから
イートインは全て軽減税率の対象じゃん
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:20:08.70ID:IIAexPMi0
>>11
精算はテイクアウトでお願いします。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:20:40.58ID:vLNZ3HME0
吉野家なんかも使い捨ての食器使えば
軽減税率の対象にならない?
食い終わったらゴミ箱にポイ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:20:44.20ID:lW/T+ppX0
パスタとか買って、歩きながら食べて、ごみはポイ捨てとか普通になるんかねw
(オウムの事件以来、ごみ箱撤退してるし)

街中にごみが増える悪寒
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:21:58.74ID:oK4HkCa+0
路駐して弁当食うのが増えるな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:22:05.94ID:z/SAISuh0
>>754
一般的に、
三枚に下ろした魚や内臓が抜いてある生魚は、そのまま食べられない場合が多いです。

例外は除くというのは、牛刺や馬刺のことだと思いますが、刺身じゃないと言って売ればいいことになりますね。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:22:43.06ID:wozJlQ+R0
出前は輸送費分の2%とったほうがいいな
出前が得するのは違う気がする
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:24:58.62ID:YINMv6Ix0
ファーストフードのドライブスルーが大混雑する
道路にまで並んで大渋滞する
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:26:42.65ID:R8S1ASBG0
糞のミルフィーユ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:27:55.53ID:4xAxzsvQ0
缶ジュースをその場で飲んでもダメなのか
日本死ね
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:28:09.11ID:diHJElIX0
      /\
    /::::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
軽減税率をネタに消費増税を批判させ
増税を阻止し、ジャップのハイパーインフレを促進させるユダー
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:30:14.94ID:ndqynOvr0
富裕層はふるさと納税で負担2000円で高級品もらい放題
貧民はイートインで食べるのを諦めて2円の節税
どう考えてもおかしい
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:37:27.27ID:EFzziriH0
国民がコスパよく一秒でもリラックスさせたくないという政府の意思を感じるね、外食はコース料理しか認めない社会
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:44:19.79ID:DlM96J7T0
外食が贅沢という考えは破たんしている

たとえばスーパーで2000円の牛肉を買ってステーキを作るのと
300円の牛丼を店で食うのはどっちが贅沢なのか
とかな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:49:59.14ID:3kUeGQ3f0
別の店で買ったものを食べるのはどうなの?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:52:28.86ID:Kys9O4ya0
シェフを家に呼んだら外食?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:54:33.24ID:Is9J5lsQ0
増税やめれば良くね?
0781辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2018/11/08(木) 22:55:53.46ID:zMAsJuqd0
>>1

ファミレスで缶コーヒーを買うのは?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:57:11.22ID:rWnGAdYF0
外食かどうかなんかどーでもええわ
NHKのアナ達がうれしそーにそんな話してんのも
高額所得税がごあんたいの方が嬉しいからだろうよ

生産業だって販売業だって売上の10%を純利益にするのは大変な事
イトーヨーカドーだって1円の純利益出すのに1万円売らなきゃなんないって話だ
それを横から濡れ手で粟でかっさらう理屈が「社会保障費が〜!」だったのに
10%に上げたら半分?それじゃ5%じゃねーか
8%の水準にもどすには16%にしなきゃなんない
そんな話いつみんな合意したの??
ほんとに物分りのいい人ばかりで驚くばかりだわ
8%ってのは1年の手取りの1ヶ月分に相当する額だぞ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 22:59:11.51ID:rWnGAdYF0
民間が努力して売り上げてる利益の中から8%もの金を濡れ手で粟でぶんどってるのに
足りないとか
還元は半分とか盗人猛々しいってこのことだわ
ほんとになんでみんなヘラヘラ合意してんのか、意味がわからん
逆に、志井とか枝野に聞きたいけど、いつから「半分」だなんて話がついてんで??
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:00:32.84ID:rWnGAdYF0
そもそもなんで、法人税とか高額所得税とかという話は一つも出ないで
消費税ありきみたいな話になってんで?
法人税を上げれば景気は上がるんだから法人税を上げろ
汚いぞ経団連
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:03:49.19ID:rWnGAdYF0
>>785
てか、省庁の中にはいくつかは国民の為の公共サービスをメインにしてる
省もあるけども、国税なんてのはそもそも、搾取庁じゃん
佐川が手柄立てたから安部から褒美もらうんだろうけど、なんでそれを国民が血税ではらわなあかんの
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:04:38.62ID:QNTQXWAC0
>>1
車内で食べてるトラックの運転手は?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:04:55.89ID:rWnGAdYF0
搾取庁の連中がヘラヘラしながら、こんな事話して仕事してるふりして
給料もらってる
その人件費ほど国民の払いたくない費用ないわ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:06:17.87ID:IeYbh+D40
>>786
佐川は安倍を籠池問題から救った英雄だからな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:06:21.33ID:nE5zsDbp0
もう面倒だから消費税9%でいいじゃん
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:06:33.01ID:rWnGAdYF0
安倍政権はもう死ぬんだろう?
どうせ森友と関係してたのがバレたとこで
死んでた話だから、もうええってことなんだろうけど
死ぬ前の遺言で財務省に恩返ししてくれってことなんだろう?
ゆりかごから墓場までじゃねーけど何から何まだ国民にケツむける安倍
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:06:34.56ID:PpCmsT8h0
コンビニの駐車場の車ので食べるのはセーフなん?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:07:34.98ID:dZbA6SfC0
クソ公明党
意味不明な軽減税率をして商品券をばら撒く
外食でも軽減税率でいいだろうし
外食が贅沢なら一人5千円以上は10パーセントにすればいいのに
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:07:39.95ID:V4uSQKaj0
持ち帰ることにして8パーセントで購入し、そのまま席についたら揉めるだろうなw
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:07:53.18ID:fHESJUwi0
ってゆゥかー
ニートなのに千円も使っちゃった今日
メシ代が高すぎたな
ちょっといいモン食うとあっちゅー間に千円イく
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:07:55.01ID:rWnGAdYF0
消費税は置いといて、志井は消費税上げ前には法人税上げをくっつける
議論をすべきだ
そうすりゃ、自然と消費税自体消えるんじゃね?
そのぐらい薄汚い連中が操ってんだろう
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:08:47.44ID:rWnGAdYF0
>>794
商品券刷ってるところのヤツがオトモダチなんじゃねーの?
ああ、学会員?か
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:09:16.66ID:fHESJUwi0
ほんでも主食自体は500円で済ませてンだがな
パンが鬼門だな
これは減らすことできんし カロリー源だからよー
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:09:38.84ID:TaLF6Sv10
いくら何でも無理がある
まるでコントの世界
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:09:55.62ID:rWnGAdYF0
マジの話で8%ってのは12分の1だ
年間の可処分所得の1ヶ月分は丸々消費税に飛んでるんだからな
一ヶ月お国に無償奉仕してんだ
ふざけんな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:11:47.90ID:dZbA6SfC0
マックに行くと店内で食う時もテイクアウトにしてもらってる俺
階段のぼってる途中でトレイからドリンクを落としたりしないようにってこともあるし
席が空いていない場合は最悪公園に行って食えるから
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:13:06.75ID:rWnGAdYF0
純利益が8%、10%ってのを稼ぎ出すのに民間企業は
どんだけ努力してると思ってんだ
そこへ横から人の懐に手つっこんで、10%とるとか
ふざけんのもたいがいにしろ
それをする権利?理由として社会保障費の事いってやがったくせに
半分還元してあげる??
なんでそんな事ああそうですかでみんな許してんの??
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:13:23.63ID:NhoLQdN/0
軽減税率でわざとぐちゃぐちゃにすれば、
増税を潰せるとわかってる政治家がわざと混乱を演出させてるような気がしてならない
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:13:38.48ID:EFzziriH0
高級中華料理とコンビニのイートインが同列とか
頭おかしい
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:13:49.99ID:XZ3n2FWUO
普通に加工してある食品は10パー、材料は8パーでいいだろ
そのまま食えるが、基本は調理するようなハムとかは材料扱い
飲み物や果物は一律10パー
なんでこんな明快な住み分け基準があんのに揉めるかね
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:14:18.38ID:rWnGAdYF0
マックやコンビニが売上の何%が実際手に入る利益か
しってんのか?
なんでそこから10%なんの努力もなく取れるとか思えるのか
ホントに信じらんない
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:15:20.76ID:TaLF6Sv10
消費税で得た税金5兆を使って、アメリカから売れない武器買うんだってね
安倍ちゃんはトランプと仲良しだね
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:15:54.30ID:rWnGAdYF0
>>805
政治家が増税を潰したいはずがないだろうがよww
こういう話を繰り返せば嘘100回でホントじゃないけど
消費税上げが既成事実化したような事になるからだろうよ
上がるとすれば消費税
法人税でも高額所得税でもなく、そして来年には上がるのね、っていう
地面氏だわ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:16:56.83ID:rWnGAdYF0
.>809
そうだよねぇ?
なんだか「半分」とか言い出して、5%どこにチョキるつもりなのか?
そんな事曖昧にしていい話のはずもないのに
どうして共産党とか全然そういうの突かないの?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:17:32.92ID:/Aa7vrDV0
食品も外食も統一しろよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:17:46.02ID:HUbTKhEE0
持ち帰りで牛丼を買って、道で立ち食いして容器はそのまま…増えるだろうな。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:17:52.32ID:dZbA6SfC0
>>807
自民はそうだったんだけど公明がぶち壊した
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:17:57.51ID:8O5RKIn/0
誰も10パーセント払わず店も黙認
こうなるに決まってるわ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:18:48.05ID:rWnGAdYF0
これ、マジの話で何がどうなれば思い知って反省して国民の方むくのかな
てか、安倍にとっては消費税が痛いようなのは国民じゃねーんだな
あいつは自民党の安倍新三以外のナニモノでもないらしいから
消費税で取るようにしてもらうのがお得なオトモダチだけが国民なんだろう
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:19:00.71ID:TaLF6Sv10
もう食品は8%でいいじゃん
ややこしい
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:19:04.25ID:JLu1BA/c0
こういうのはもう悪法 増税やめろ
公務員給与維持のために経済文化破壊だ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:19:59.79ID:XXswDOI60
あらゆる飲食店がテイクアウト始めるだろうな
それでゴミが溢れて処理費用がアホほどかかる
もしかして2%のアップ分余裕で上回るコストかかるんじゃ?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:20:22.52ID:Fr5I8UfC0
違反者にはどんな厳罰が待ってるのかだが そんなものはないw 
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:21:38.77ID:dZbA6SfC0
テイクアウトっていったけどイートインしたから脱税で刑事告訴してくれ
って国税庁か税務署に行って見たい
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:22:50.01ID:JDT6Wg660
>>818
国民が民主主義に目覚めて自分たちの代表を擁立して無所属だらけになれば多少は効果あると思うよ
日本人が民主主義に目覚めるとかあり得ないけどな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:24:56.42ID:gwfg4soX0
同じ食い物なら非課税でいいだろ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:30:44.70ID:YINMv6Ix0
セルフレジも廃止になるかもな
店が脱税幇助で捕まる可能性もある
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:33:00.79ID:uKVRque10
これは酷い法律
現場を混乱させるし
悪法通り越してバカ法
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:33:57.17ID:Fr5I8UfC0
オマエの自慢する空前の好景気のご褒美がコレですか安倍?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:37:18.04ID:8O5RKIn/0
消費全体が減るだろうし
飲食店には入らず買ったものを外で食べるのが定着するだろうね
公園や街のゴミがすごいことになりそうだ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:40:36.50ID:XdhiVt4u0
>国税庁は、コンビニエンスストアやスーパーの店先に設置されたベンチも店内の飲食スペース
店先の座敷だとどうなるの?
あとそれと駐車車の縁石も椅子扱いか???
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:40:48.69ID:PQ73+vjc0
>>752
それを言うなら、どっかの牛丼屋のまかないは定価の半額で食えるらしい
本部はバイトに気つこうて安くしてやってるのに、財務省は外食という理由で10%取るんだろ
気持ち悪い税制やわ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:45:22.62ID:mysHW5nw0
なんで国税庁がこんな決定をする権限があるんだ?
政府与党から圧力をかけられんのか?それとも政府与党の意向がこれなのか?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:46:32.27ID:8O5RKIn/0
電車内で食事する人も増えるだろうな
キオスクや駅内の店は大繁盛するかも
車内は食い物のにおいが満ち溢れ服が汚れたとかトラブルも激増
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:48:49.86ID:PLTWWZPr0
これを精査するのに掛かる人員の給料を考えると馬鹿らしくなりそうだけど
グレーゾーンをどうするか?がはっきりしないから立ち消えになっても不思議じゃない
現場の負担にもなるし、軽減税率分を財務省が考えてたのかもわからん
食料以外の生活必需品に対する軽減税率なら区別しやすいと思うけど
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:49:33.98ID:oiTKpQoP0
近所の新しいスーパーとかコンビニは全部イートインコーナーと
Wi-Fi設けてるのになあ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:52:03.31ID:HjBFsC6p0
立って食べてもスワローよ♪
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:57:20.58ID:l/OvZViZ0
新聞と雑誌と弁当を買ってフードコートで
食べるとさて
何パーセントでしょう
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 00:02:18.49ID:S4rUiM5B0
イオンとかのマックなら持ち帰りでイートインで食べたりテラスに出て食べるだろうよ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 00:06:06.06ID:j+rl7SK20
外で歩きながら食べるとか普通にできるようになるさ
外人旅行者がすでに先取りしている
黒門市場や錦市場に行ってみたらわかる
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 00:19:58.14ID:riRVhck00
これは全部10%にした方がいいじゃねえかと思わせる国税庁の陰謀。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 00:28:14.89ID:a7fvJqXi0
これじゃあコンビニ側がイートインコーナー設けたのがバカみたいじゃないか・・・
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 00:30:17.80ID:VwSwvDR80
路上で立ち食いでもしろと?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 00:34:18.00ID:yzPMFMNc0
外のベンチを店が設置した場合は対象外。
でも店のものじゃなければ軽減対象。

もう、ばかじゃないの?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 00:47:08.83ID:KhHnVLr50
店内も店内の飲食禁止とか書いておけば8%らすい
さりげなく書いておけば8%イートイン継続可能っぽい これを消費者が模様と認識すればいいのだ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 00:50:13.31ID:/o8/QuclO
税金食い虫公務員腹立つ
イートインの敵
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 00:52:58.85ID:j+rl7SK20
>>846
ノーパン女給にパンストはかせて模様でござると言い張った
昔の喫茶店みたいだな
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 00:53:12.49ID:IoiVfmRX0
軽減税率なんてやめちまえ。フラットでやれ。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 01:15:29.54ID:FQPN5C900
>>838
レジで弁当は持ち帰って食べる旨の意思表示をする
新聞と雑誌は10%、弁当は8%
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 01:21:39.62ID:KhHnVLr50
高速のコンビニでカップヌードルを買って備え付けのお湯を注いで

その場のイートインで食う
隣接のフードコートで食う
別館の道路案内所のベンチで食う
外のベンチで食う
車で食う
いったん外に出たけど天気悪くてコンビニの椅子で食う

消費税額を記入せよ (20点) とかの常識問題が出る
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 01:33:59.79ID:FQPN5C900
消費税は廃止
法人税や相続税を増税し、所得税の累進率を強化するべき
贅沢品にかける物品税の復活を検討しても良い
公務員の給与は特に高額な給与は見直し引き下げること
末端の非常勤職員の給与や全国の中小企業を含めた正規、非正規、契約、派遣労働者の給与との格差が激し過ぎる
富める者の可処分所得ばかり増やしても経済の活性化には繋がらないし著しく公平性を欠いた社会は人の心に失望を生む
全体の底上げをしようとする素振りが見えない
不公平この上ない社会が形成されつつある
これで景気が良くなる訳がないし経済も成長する訳がない
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 01:42:03.75ID:FQPN5C900
>>851
テイクアウトで会計済みであれば8%
どこで食べようが変わらない
お湯をくれたり食べる場所を貸してくれるかどうかは別の話
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 02:43:46.78ID:fE75McCD0
>>851
厳格にやるなら黙認は許さずそのカップヌードルを売った店が飲食用に用意したスペースかどうかが全て。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 02:47:51.87ID:Y/KSRU6n0
本当にこんな事やろうとしているのなら
安部は終わっているぞ
同じ商品で税率違うとか無理がありすぎる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 02:48:12.50ID:8rOM5erJ0
消費税が2%あがる事より
今後日本社会がこの糞制度に振り回される事の損失の方がでかいわ

なんでこんな糞制度やんのかって、
軽減税率の決定権という権力を利用したいからだろ?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 02:50:32.08ID:fE75McCD0
>>856
店が飲食用に用意したと言えば10%、ただの休憩用で飲食は禁止してると言えば不当使用で退去を命じられる。厳格にやれば。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 02:53:59.84ID:PB/Db1Z10
>>857
だから、今回の混乱のA級戦犯は公明党。
バカが権力を持つとロクな事にならないのは、民主党も公明党も同じ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 02:54:58.93ID:pQtJGXpD0
持って帰ると行って、そこで食べる奴出てくるだろ。
注意したらうるせえと言われ、バイトだったら危険を侵してまで踏み込まないだろうな。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 02:57:21.79ID:PB/Db1Z10
創価学会は宗教法人の税制優遇で
金が余っているんだろ。レジ買い換えで
数十万円かかる小売店に新型レジを
配れよ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 02:57:55.03ID:fE75McCD0
第三者による警察、税務署、コンビニ本社への通報を考えるとコンビニ独自に簡易ルールにできない点が問題になるだろうな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:02:50.26ID:TRaftjoT0
>消費税は廃止
>法人税や相続税を増税し、所得税の累進率を強化するべき
贅沢品にかける物品税の復活を検討しても良い

同意 所得税の累進強化したらいい
欧米人なら国外に逃げるけど、内弁慶の日本人は
所得税累進で取られても国外に出るような根性ない
治安の良い日本離れるわきゃない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:02:52.26ID:PB/Db1Z10
>>861
時給の安いコンビニバイトじゃ、DQNとの口論なんかやってられないな。

創価学会婦人部がボランティアで
パトロールすればよろしい。
コンビニやスーパーのイートインコーナーに創価学会婦人部がいて「そこで
食べられるのですか?レシート見せて
ください。あれ、これ8%ですね。脱税
ですよ。仏罰がくだりますよ」
ヤンキー「うるせーバパア」
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:06:54.61ID:PB/Db1Z10
コンビニ弁当を8%で買って、コンビニ近くの歩道で立ち食い。容器はそこらに
ポイ。夏と冬と雨の日は辛いな。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:07:20.70ID:9NAKc1P10
テイクアウトの8%かどうかは会計の時点で決めてそれ以降は客がどうしようが
ぶっちゃけ店員は口出しできんだろうに上からゴチャゴチャ言い過ぎなんだよな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:15:03.30ID:PB/Db1Z10
>>783
消費税は間接税。納付は事業者だが
負担は最終消費者。法人税は直接税。
納付も負担も会社。
経理の仕訳で仮受消費税とか仮払消費税
とか出てくるでしょう。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:17:15.75ID:+pkaA7RG0
「ホンマはあかんねんで」と書いておけば8%
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:25:12.58ID:XM7fwo8U0
基本テイクアウトも出してる飲食はもう一律8%だろな、めんどくさくて
他のとこで利ざや稼ぐためにいらん値上げとかしてきそう
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:28:49.45ID:EVsPVf2c0
コンビニで持ち帰り8%で会計して
店出てすぐパン食べたら残り2%の消費税は取れないだろ
警官が見てない信号無視やスピード違反、痴漢と同じ
実質8%だよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:31:08.98ID:EVsPVf2c0
マクドナルドだって持ち帰り8%で買って
席に座って食べたって2%取れないだろ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:31:15.02ID:PB/Db1Z10
蕎麦屋は店内10%出前8%だよ。
街中の出前やっている蕎麦屋はどんな人が経理やっていると思っているんだろ。
公明党議員は、1流企業の経理課社員
みたいなのが世の中にあふれていて
蕎麦屋の経理やっていると思っているのかな。大衆迎合主義の偽善政党め
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:34:22.25ID:YJ2PS8ii0
こうなるとトラックの運転手とか駐車場で食えなくなるから食いながら運転せざる得なくなるわけで交通死亡事故が増えるだろうな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:36:43.21ID:pQtJGXpD0
>>874
持ち帰りと言って袋から出して座って食べるよな。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:37:06.42ID:tNpyPQBO0
こんなことやってるから生産性が上がらず、人手不足になるんだよ(笑)
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:42:47.09ID:kQ9oKEGG0
客がどういうかで税率変わるんだから、店が6%の客だったことにしまくるだけだろ
脱税しまくるんじゃねーのか
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:46:31.77ID:xoRPqvqK0
軽減税率をってのは公明があちこちに書いた看板立ててしまってたからね。
ただ据え置きで軽減でもなかったわけで。
だったら食品飲料光熱水費、最低限これはゼロにして軽減するってやれば
たいした線引きも煩瑣な手続きも必要なかったんだよ。
そもそもは、こんな人が生きる上で必要なライフラインからも徴収していることが犯罪的であり
さらに全額社会保障の充実と安定化にと喧伝しておいて流用してきたことは詐欺ペテンの類に該当し、
つまり国民への背信行為以外の何物でもないことを続けてきたのが間違っていたのさ。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:46:37.34ID:s6eZVdkI0
通りを挟んで同じコンビ二2軒あるから
片方で買って道路を渡ってもう一方の店のベンチで
食えば合法だな。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:49:40.39ID:pQtJGXpD0
>>884
普通に買って店内で食えばいいよ。
なんか言ってきたら言い返せばすごすぎ引き下がるよ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:56:41.16ID:GVIYXhoM0
見張りが必要なんじゃないの?
しかしレジ待ち時間が増えそう、ジジババの後ろで待つのが地獄だぜ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 03:59:31.96ID:B6m2GFH/0
軽減税率は低所得者を救う為の物なのに、違う方向に向かってるw
先ず、軽減税率が必要な人達は、比較的値段の高いコンビニで買い物をしちゃいけない。
便利性で高い金を払う低所得者に軽減税率を適応は必要ない。
なのに何故、コンビニのイートインが軽減税率の対象になるのか全く理解できない。
コンビニの親会社から、政治献金を貰ってるからだろう?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 04:00:21.97ID:PB/Db1Z10
>>877
コンビニ外のコンビニが設置したベンチなら10%、コンビニ駐車場にとめた
トラックの運転席なら8%でないか。
以前、車板で運転中にどんな食事できるか自慢スレッドがありました。
サンドイッチおにぎりどころじゃない。
コンビニ弁当を箸使いながら運転も楽勝と
いうツワモノだらけ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 04:05:01.00ID:GSQ/ejUy0
>>888
自慢になってねえなw
周りからすりゃ怖いからやめてくれって話だが聞いてくれんだろうな
昔は一升瓶片手に運転じゃないと長距離運転なんてやってられんわ
なんて武勇伝のように語るドライバーに会ったことあるし
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 04:11:48.04ID:0xjBOU0x0
公務員の生活水準維持のためには大増税しかないからな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 04:12:29.33ID:B6m2GFH/0
>>883
全くだな。電気・ガス・水道料金、生鮮食品を無税にして、それ以外を20%でもいいから
課税するべきなのに、実際にやってる事はチグハグで、献金目当てで企業にベッタリで、
票田買収の為のバラマキ三昧w 増税を利用してやってる事は身の保身。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 04:12:51.25ID:xAU93abR0
国税庁て馬鹿なのかな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 04:15:28.04ID:xD0tTXpF0
発達障害の職員
「イートイン」

現場みろよ、、
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 04:23:12.07ID:owmhT4We0
遂に層化パワーが発動するのか
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 04:26:23.03ID:zMy645//0
これでなぜ映画館の売店の食い物が8%ですむのか
そっちの方が気になるわ癒着か賄賂?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 04:28:11.02ID:p4xDD72x0
働いたら罰金、
消費しても罰金、
生活保護を増やす税制に見えてしまう
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 04:29:23.26ID:WyggsmcA0
役人ももっと他に考えないといけないことがあると思うんだが
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 04:33:52.29ID:p4xDD72x0
駐車場は別会社、だろ?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 04:54:55.88ID:K1hZF+o30
実情はコンビニは一律8%になって、ファストフードは持ち帰りの客が店内で食い出すのを黙認することになるやろ ゴミがめっちゃ増える
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 05:35:02.71ID:pQtJGXpD0
てか店側だって当然税金多く払いたくないから、ほとんど全ての客で8パーで売り上げ申告しそうだけど、税務署とかどうするのかな。
こんなはずないだろwと言ってマルサを一日中店内に配置しとくのか?
全員8パーですと言ったら、素直に申告通りの税金納めてもらうしかないだろ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 05:35:51.56ID:eVRBwELm0
食べる前に金払う→8%
食べてから金払う→10%とかでいいじゃん
イートインやらまでごりごり取ろうとするな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 05:38:28.26ID:pQtJGXpD0
問題はあと、消費税納めてないようなお店で消費税分とる所あるけどどうするのかな。
多分10パーで入れてくるだろうけど、今の時代厄介な客が多いから揉めてくるぞ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 05:38:55.59ID:WoL1/DG20
コンビニで売ってる食いもんは全部毒だ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 05:39:44.57ID:E01Ce9jh0
現場が混乱するだけ無能すぎる
食品は外食だろうが中食だろうが対象にするってだけで良いのにほんと馬鹿だな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 05:40:47.96ID:pQtJGXpD0
たかが2パーだけど、消費税納めなきゃ行けない会社は1000万以上の売り上げだから、1000万、それ以上の額の2パーってとんでもないよね。
そりゃ客からは多くとって税金側へは少なく納めたくなるはずだわ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 05:42:15.66ID:kdEVyor9O
チョコレート以外全部消費税ゼロにしよう
食べ物なかったら死ぬから
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 05:42:37.25ID:y1ZBrfN70
公明党が妥協すれば良いだけ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 05:43:34.65ID:E01Ce9jh0
そもそも軽減税率なのに、一切減税が無くて据え置きか増税の2択って何なの?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 05:44:14.48ID:y1ZBrfN70
>>904
券売機の店だらけになるなwww
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 05:44:35.09ID:Xg+Nvgpj0
>>902
イートインスペースの入場料で2%分
徴収すりゃええねんw
そこで全部食べるかは自由だから、好きにせえw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 05:45:31.92ID:pQtJGXpD0
すき家で牛鍋お持ち帰りが出てくるぞ。
車の中で氏ぬんじゃないかw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 05:45:42.76ID:y1ZBrfN70
パチンコの三店方式ばりの愚策
公明党は歴史に名を残した
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 05:46:44.68ID:y1ZBrfN70
>>911
印象詐欺
消費者庁に通報したほうが良い
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 05:53:56.00ID:ndgizQVS0
俺はイートインコーナーで食事したりはしないタイプだが
無料の茶や水を飲んだり
先に買い物終えた家族を待たせてたりはするんだよなあ〜
軽減税率のせいでコーナーを廃止する方向になると嫌だな・・

あ・・・店内で買ったお〜いお茶とか飲むのも脱税になるんか?
なるんだろうなあ・・・まじかw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 05:58:29.68ID:y1ZBrfN70
公明党様
どうかこんな愚策を廃案にして下さい
現場は疲弊しています
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 06:05:09.28ID:w/KwWUo+0
こんな事を議論してるやつら
バカの極みやろ
税金の無駄無駄無駄
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 06:05:43.21ID:9qciN5oO0
ただ食うだけなのに贅沢とか
もはや意味がわからん
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 06:07:57.84ID:oPFPsTcU0
何の意味があってそれやってんだよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 06:13:02.23ID:wP6xm01q0
2%の差よりもな、これってさ、
レジでTカードの他に訊かれる事が増えるって事なんだろ?
そっちのほうがウゼーよ。ヤダよ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 06:19:11.42ID:2qeoOuLh0
>>833
電車内と言えば、車内で買う駅弁ってどうなるのだろう。
その場で食べる人もいるし、お土産に買っていく人もいるだろうし。
まあその場で食べますか?と聞かれそうだけど。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 06:21:13.57ID:YHpNG6jm0
コンビニ前で立ち食いするおっさんが増える訳か・・・
ごみ箱の前で食う飯 ゴミメシが流行る
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 06:23:56.48ID:bNPEUIFW0
じゃあ高速道路のSAのコンビニでパン買って
駐車場で食ったら10%なのか
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 06:26:27.89ID:2qeoOuLh0
>>927
店の外のゴミ箱はベンチとともになくなるのではないかな。
今でも家庭ゴミ持込されないように外にゴミ箱置いてる所少ないし。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 06:31:43.76ID:kOnnIoln0
むしろ全部5%に戻せ
税収上げることばっか考えてんじゃないよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 06:54:24.20ID:83Au6f9Q0
個人店なら見逃される事案もコンビニチェーン店だとこまごま税率設定しないと指されるんだろうね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 07:11:02.99ID:YRxBXgbf0
>>932
買った人よりも売った方じゃないの?
負担するのは消費者だけど納税するのは店だから
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 07:16:20.33ID:3R1xhK5c0
海外の軽減税率はどうなってんの?
真似すればいいじゃん
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 07:19:39.97ID:DqKTN3/t0
>>905
君ののような人間は年収200万円もない貧困層をいじめることしかできないんだな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 07:21:32.16ID:DqKTN3/t0
>>936
制度設計からして違うから真似するこちは無理
海外は品目ごとに法律があるけどそれでも大混乱してる
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 07:37:43.80ID:Hy9tCcsy0
消費税廃止して昔のやつに戻したら?失敗認めたくないだけでしょ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 08:04:28.34ID:uphgmYm80
これってうちの店では軽減税率を採用しません宣言したらいけないの?
とりあえず全部10%払ってあれば脱税じゃないんだし。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 08:47:43.19ID:bazwVHmZ0
>>911
8%って高いよね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 09:05:15.85ID:MgQ/Tm840
あの、大きめの包装紙につつまれた、ハンバーガー をガブリ!!  あれこそモスバーガーならではの食べ方 だから、悪い評価はない。  食いづらい! と言うならどうぞ マックにでも、行っててくださいよ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 09:15:05.88ID:VxVMWZfp0
食品全般を0%にすると、、、

つまらないこと考えなくても、ほら簡単に解決だぞクソ国税庁
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:27:32.48ID:NhzSW0Fv0
大平内閣は1980年頃から導入しようとして、失敗した。バブルで国力を過信して、3%ならと…油断したのがウンの尽き
以後30年、吸血ヒルの如く肥大した消費税制は日本の消費経済をヨボヨボにしてしまった。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:34:11.14ID:l7VQ6NAn0
じゃセルフレジは自己申告制なので、店で食べるといって店を出た場合どうすんの?
また回転寿司の例からとって、店で弁当食ったけど食べ残して持ち帰る場合どうすんの?
出入口に納税憲兵でも立たせるのか?

とっとと消費税やめろ、それが国民の幸せだ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:37:07.49ID:l7VQ6NAn0
食べ残し弁当持ち帰りに2%払うのがクソだと全員ゴミに投げ込む→ゴミ問題が加速

ほんと自民党公明党は無能な上に国民泣かせしかできない、とっとと参院でねじれ国会
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:43:59.94ID:kQ9oKEGG0
>>904
「持ち帰りで。あ、やっぱり店内で友達と一緒に食おうっと。もう会計はしてるよね。」
「この100円のやつだけ店内で食います。あとは持ち帰りで。」
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:30:40.10ID:zdcyty100
>>840,850
新聞は8%です
聖教新聞に支えられる創価学会・公明党の税制案だから当然です

南無妙法蓮華経
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 12:07:56.94ID:jiAhPL8l0
コンビニの近所に公園を作って
みんなそこに集うしかない……
日本は貧しくなっているのに、それに気づかない官僚
高い技術力と引き換えに安い労働力を入れて
最後は技術も労働力も内資も失う
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 12:31:24.54ID:VSUjeRKJ0
ひるおびでやってるよ。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:02:18.62ID:2ZlTBd6F0
コンビニや小売店は椅子があろうがなかろうが
すべて休憩所でいいんじゃない?

レストランやファストフードならイートインとドライブスルーは違うのかなと思うけど。。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:06:13.99ID:lGywrwAr0
こんなややこしいことして誰が得するのかを考えたら、黒幕がわかる
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:24:44.04ID:oAkwQp2Z0
>>953
コンビニ等の店頭で販売されている新聞は軽減税率の対象とはなりません
新聞は定期購読契約している場合のみ軽減税率の対象となります
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:53:42.30ID:Bt1FQIbd0
>>942
お客さんがクレームする叉は離れる、というデメリットを除けば
それでもかまわない。違法ではない。
納税は預り税から仕入れにかかった税金を控除するだけなので、
帳簿をごまかさない限りは店の益税は発生しないんだが、
たぶんお客さんから総スカンだろう。
勤め先が夏場だけソフトクリームやってるが10パーセント1プライスにしようかと思ってる。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:56:44.97ID:CQR6aMUI0
>>948
自分バブルが弾けたころ、厚生労働省の官僚が講師の講義を大学で受けたけど、
その時点で日本のこれからの大問題は少子高齢化、と言っていた

消費税導入も、少子高齢化で稼ぐ奴が減ってもらう奴が増えることを見通したもので既にそれが現実になっているのが今。こうなるのは必然な所はある
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:31:49.63ID:mUBbIj/p0
【消費税軽減税率】回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541742244/



【天才か!?】国税庁「コーヒー券、持ち帰り・店内用で2種類用意すれば?」軽減税率事例集
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541745257/


【軽減税率事例集】ハンバーガー、テイクアウト306円 店内飲食300円 税込どちらも330円→可能 客に問われたら→「容器代」などと説明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541747574/


【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541553673/
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:33:27.23ID:XBHG1Cr50
こんなややこしい事をしたら来年の選挙に影響すると思うんだけどね。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:35:02.30ID:dQ2d4WCb0
路上のゴミが増えるな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:47:01.56ID:RcR/NbXu0
店外のベンチから1メートル離れた地面にしゃがんで食べたらイートアウト?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:50:09.54ID:z4mAa0W20
一律にして還付金だせよっていう奴が一人もいないほど頭悪い議会
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:52:52.50ID:uRSDm7i+0
めんどくさ、全て10%でええわ。
どうしてもと言うなら、米だけ0%にすりゃいい。
それで死なんだろ。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 16:53:18.25ID:RcR/NbXu0
>>970
いたけど公明が強行してる状態。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:01:42.05ID:8rnMuPEC0
店内に無料のシェアハウス空間が有れば全部持ち帰りでOKじゃない?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:02:34.37ID:gQ1BXCLp0
凄い利権になるなぁ
創価ボロ儲け
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:07:09.16ID:s5npoF7U0
人間の9割は、訳分らん事言い始めると
もう面倒だし知らん、てなるのよ
カオスになりそうです
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:20:03.81ID:aeCcscrg0
税込表記で値上げして(セブンはついでに中身減らして)終わりやろ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:29:08.68ID:NhzSW0Fv0
>>973
この状況下で、いきなりサマータイム云々言ってたんだから驕りも甚だしい
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:44:40.86ID:XLT8Hg7S0
武田邦彦;社会の指導層、東大とか、勉強の成績がいい人ほど人格が低い・・米にそこを付け込まれた

闇権力は日本のトップエリート達の国民全体の幸せよりも自分の出世だけが人生の目標になってしまう習性を
見抜いて利用し彼等をコントロールしてきた。

まったく。情けないが。「日本人のうち、特に高学歴エリートは、臆病で、恫喝に弱いこと、そして人格が低いのを見破った闇権力に
とって、日本のマスコミと官憲をコントロールするのはいとも簡単」 (ジャパンハンドラーズ)

この国の官僚、政治家は国民から税金を分捕るだけで何の能力もない。アメリカに対抗できる力はまった
くなく、ただ、媚びへつらうだけの無能集団。それでいて国民からはがめつく税金をむしり取る。なんで
あいつらがあんな高収入を得られるのか、ただ官僚の地位にいるだけで何もしていないに等しいのに。
アメリカの奴隷とでしか機能していないのにその存在意味がまったくわからない。

ココまで来た【エリートの暴走】 @世界第2位の重税国家  A世界最高の公務員年収(2位の2.5倍)
B世界最低水準の社会扶助  C先進国最悪の家計貯蓄率 Dダントツ世界ぶっちぎりbPの自殺率 (年間自殺者数10万人以上) 

人格の低い東大法卒には政治にかかわらせるな!

東大卒は記憶力がいいだけ、悪賢いだけの人間界のカラス。官僚(公僕)として使い物にならない。

この基地外子ネズミ老害!オメーとケケ中平蔵がこの国一番ボロボロにしたんじゃねーか!この国の少子化の一番の
原因は非正規労働者がこの国の労働者全体の4割にまでなっているのが一番の原因だとよ!
アメリカのジャーナリストが言ってたぞ!

ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140
q56
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:25:53.54ID:ww8BQ0Fl0
要するに、物凄いコストを掛けて
税収を減らそうとしてんだね。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:37:30.81ID:4nNib20g0
>>17
高額の外食には、特別地方税が上乗せされていた。
課税は外食全てじゃなくて、高額の外食に限定すべき。今まで通りで良いのにな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:41:27.61ID:4nNib20g0
>>1
イートイン利用で+2%なら、そのまま出て外で食べてゴミ放置とか増えそう
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:08:01.38ID:a5w+anMX0
軽減税率に文句言ってる奴は全員10%払えよ
飲食料品は安い方がいいに決まってる
消費税は10%で収まるはずがない将来20%前後に
なるだろう 飲食料品にそんなに払えるか
今のうちに軽減税率の制度を確立した方がいい
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:30:41.96ID:PKn6UjNN0
こんなことやってたら税収増えないやろ?
財源問題どうすんだろ?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:37:43.99ID:IdKmRQhf0
持って帰るってウソつけばいいんだろ?
公務員だって政治家だってウソばっかついてるんだから
処罰なんてされるわけねえし
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:38:29.46ID:KDrdxLZV0
阿呆ばかりが制度を考えるので、混乱の極みが予想される日本
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:24:37.15ID:PKn6UjNN0
さあうめよか?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:41:47.04ID:i2R0SGC20
客は、持ち帰りでという意思表示してかえば8%
そのあとで店内で食べても8%
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 02:17:36.75ID:QJE0fyNh0
隣に別店舗。
コンビニで買うたら場所代タダ。

もちろんコンビニオーナーの負担で設置。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:02:03.96ID:5ap2ZSul0
>>993
軽減税率は名誉会長のご意向やろ。
生きてるのかどうだか知らんけどな。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:09:06.48ID:m1tTHau70
駅構内の場合は?

たいていベンチあるだろw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:15:00.98ID:uuglOL+e0
>>995
JR西日本経営のセブンイレブンは駅のベンチや電車の椅子でも外食で10パーセントやろ。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:26:57.11ID:rcV+qwSg0
すき家の駐車場の車の中でテイクアウトで食べたら8%?
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:45:18.77ID:Dl45S0sp0
こう言う事例で軽減税率が難解と言ってる人は発達障害があるとしか思えないけど
何が難しいの?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 23時間 24分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況