X



【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/11/07(水) 10:21:13.27ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181106-00050068-yom-bus_all
https://amd.c.yimg.jp/im_siggKzpXG5g6G6naeh6_NIvNBg---x400-y238-q90-exp3h-pril/amd/20181106-00050068-yom-000-8-view.jpg

2019年10月の消費税率10%への引き上げと同時に導入される軽減税率を巡り、
国税庁は、コンビニエンスストアやスーパーの店先に設置されたベンチも店内の飲食スペース
「イートイン」と同じ扱いにする方針だ。飲食料品を購入した客が、会計の際にベンチで食べると
答えた場合は「外食」扱いになり、10%の税率を課す。税率を8%に据え置く軽減税率の対象にはならない。

店内に飲食スペースがあるコンビニなどで、客が店内飲食の意思を示した場合、軽減税率の対象外だ。

ただ、店内に飲食スペースがなくても、店の外にベンチなどが設置され、実際には飲食スペースとして
利用されているコンビニも多い。特に地方や郊外では、駐車場にベンチなどを置く店舗が増えており、
扱いを明確にするように求める声がコンビニ業界から出ていた。

★1が立った時間 2018/11/06(火) 16:29:05.11
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541537044/
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:22:03.08ID:Zp8oJjwK0
つか家に持ち帰ってから食べてない時点で10%な気がする
共働きで家庭で食事を作っている時間がないという屁理屈だったはずでしょ?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:22:03.91ID:0lSCbLNX0
>>190
SAも公務員からみたら
欧州の高級レストランと同じジャンルとみなすそうだよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:22:09.43ID:YH8r6KxK0
イートインGメンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:22:27.93ID:bUpGe4YD0
業者の方もたかが2%ごときでどうこうするの面倒だから
そう厳密な運用はしないだろうよ

自分がテイクアウトもやってるメシ屋だったら
持ち帰りでも皿代とかテイクアウト手数料とかで店で食うのと同じ値段になるよう調節するわ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:22:51.54ID:mxw0inei0
そもそも外食を軽減税率の適用範囲に含めれば済む話。自宅でご飯食っていれば偉いのか?例えば、休日ショッピングをして、お昼にはわざわざ自宅に帰宅して飯を食うなんざ、おかしな話。むしろ消費を落とし込むことになる。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:23:16.91ID:yWdFo3BS0
コンビニやスーパーで複数の物買ったらバーコードスキャンするたびに
持ち帰りか中で食べるかを入力する必要があるんだろ
面倒でしょうがないな、アホかと馬鹿かと
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:23:20.88ID:9df/yf3i0
アイスの買い食いもできないの?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:24:08.56ID:Zp8oJjwK0
>>202
帳簿には区別して記録せなならんことに変わりないぞ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:24:42.53ID:8xdtcOPV0
軽減税率の発想が貧困
外国の方が遙かにまとも。

消費税なし・消費税あり・消費税+地域税・消費税+高額品税

段階がハッキリしてる
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:24:58.28ID:Zp8oJjwK0
>>207
役人は座ってるだけでお金がやって来るからな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:25:17.46ID:9df/yf3i0
おばあさんがキャリーカートに腰掛けてもアウトなの?おじいさんとかどうすればいいの?
年寄りいじめだろこれ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:25:32.64ID:HIywLtDd0
>>205
ガリガリ君一個、家で食べれば8%
帰り際に、コンビニの敷地内で食べ始めると10%

あほくさいなぁ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:27:08.23ID:lIm3uCbb0
どうせシステム改修が間に合わないから軽減中止するんだろ?
それまでの批判をかわす目的なだけ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:27:21.02ID:Bgq5ylbi0
日本の政治家と役人って本当にバカしかいないんだな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:27:21.81ID:bUpGe4YD0
だから、コンビニで買った時点で全部持ち帰り扱いで8%だって
レジ前でおもむろに袋から取り出して食っても、買った時点の意思表示で決まるから
後から徴収はされないって
ただレジ前で食うのは「邪魔だからどけ」って言われるだけだって
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:27:47.18ID:Mo76z/yz0
でも店員は外で食ってる奴らに2%の税金を取りに声かけれるのか??
特に深夜。できんのか?絶対にできないね。そして不公平が生じる
だからこれは無理
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:27:56.55ID:zmXLPoY70
>コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。

これがイートインなら
イオンモールは確実に10%だな
総菜屋で買ってフードコートで食ってる奴多いからね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:29:36.56ID:9df/yf3i0
レジで自己申告で正直に言うやついるの?ていうかレジ打ちで一つずつ聞くの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:30:21.30ID:aJ6cRaXP0
>>216
その場合客が勝手に食っただけだから税務署側が課税分徴収するのが普通だと思う
店側は原則持ち帰り販売の表示すればあとは関係ないですませれそう
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:30:28.00ID:UY3Quor50
>>32
それが出来ないんだな。
新聞が軽減税率対象だから
公明・マスゴミが記事にしない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:30:36.04ID:yWdFo3BS0
>>220
>レジ打ちで一つずつ聞くの?
税制上そうするしかないからな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:31:11.48ID:GlyYPRqu0
>>220
ガバガバかな

>全ての顧客に店内飲食か持ち帰りかを質問することを必要とする
>ものではなく、例えば、「イートインコーナーを利用する場合は
>お申し出ください」等の掲示をして意思確認を行うなど、
>営業の実態に応じた方法で意思確認を行うこととして差し支えありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/qa/03-01.pdf
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:32:14.66ID:aPkHMX0t0
>>188
この法案を”嫌がらせ目的”で出して来た官僚の思う壺だなw
ホントにバカっているんだな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:32:16.10ID:mGbNEZmM0
>>224
誰も申告しないし
客を注意でもしようものなら
トラブルの原因になる
まさにママゴト
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:32:52.52ID:Mo76z/yz0
>>221
>その場合客が勝手に食っただけだから税務署側が課税分徴収するのが普通だと思う

この時点で制度破綻
現実にはそんなこと不可能
店側がシカトこくならやりたい放題できる
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:33:14.69ID:Jf7ciPFB0
新聞外せ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:34:25.12ID:OXiCx+bY0
パチンコみたいにちょっと離れた所にベンチを置くようになるんじゃね?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:35:14.60ID:CgXHiE0h0
安倍が増税再延期を発表した時から今まで十分時間があったハズなのに
もう軽減税率実施まで1年切ってる現段階でまだこんな話してるんがおかしい
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:35:24.64ID:aPkHMX0t0
>>214
ただの嫌がらせに決まってるだろ
真面目に議論する奴の方が100倍バカだわ
役人がバカだと思う奴はさらに100倍ドンだけどなw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:36:09.58ID:3Kg4lmco0
好きにすりゃいいじゃん。
政治家が行くのはコンビニじゃなく高級料亭だし。
しかも支払いは当然税金だ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:36:20.15ID:jPkMyVit0
何とか食堂は食べきれないものは持ち帰りおkだぞ
その時は店に言って2%分返してもらうの?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:36:41.53ID:hHUJbdbQ0
立ち食いでええんやろ?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:36:57.45ID:1H9JDWj00
店の入り口付近のタイルの上に座って弁当を食ってもイートイン。
警備員が常に声掛けして追い払わなければならない。
店の敷地内の駐車場に停めた車の中で食べるのもイートインと呼べる。
どこまで行けばイートアウト圏になるのか、考えただけでも頭が痛いよ。
「おーいお茶」は伊藤園。
はいステマステマ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:37:22.07ID:YSOG8gOA0
道を挟んではす向かいとかにイートインができそう
例えばセブンの子会社で建屋の会社があって近くに休憩スペース造るのとかできそう
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:37:50.04ID:RSryugdw0
すぐ食べますか?という質問はアイスみたいに立ち食いしながら店から離れる場合にもあるから駄目だな。
コンビニの場合基本テイクアウトだからテイクアウトですか?と聞いたら怒り出す客が出そうだし、
ジャストフィットかつシンプルな質問の言葉はなかなか難しいね。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:38:09.19ID:NXc7amIL0
お前の店の前で弁当食うぞ?税率上げられたくなかったらわかってんだろ?おん?
って強請りが発生するで
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:38:15.51ID:S8ofcJsj0
もう軽減税率やめて
カードや電子決済で2%還元を
永久に続けるだけで良い。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:38:55.71ID:aJ6cRaXP0
コンビニの前でワンカップ一気飲みしてるおっさんは10%だな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:39:20.13ID:+pl51H+m0
ベンチの前で立って食えばいいんだな
コンビニの設備を利用しなければイートインにならないんだろ?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:39:38.21ID:CH9rCTVU0
こんなくそみたいな分類する一方、新聞は一律軽減とか死ねカス
食料はすべて軽減、住宅も軽減、車も軽減だけでいいわ
新聞とかもはやほとんど読んでねえぞ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:39:44.67ID:bUpGe4YD0
>>242
商品売った後に客がその商品をどうしようと店の知ったこっちゃないんで
好きにしてくださいな

あ、ゴミはきちんとゴミ箱に捨ててくださいね
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:39:59.66ID:HMMy6F0G0
たとえばレジ横に売ってるホットスナックとかコーヒーとかはどうなんの?
店で食べる人もいれば持って帰って食う人もいる
いちいちレジで聞かなきゃいかんの?
その判断は店員に任されるわけ?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:40:05.70ID:9df/yf3i0
余計な仕事作るのは得意なんだな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:40:19.63ID:OI6yIfeQ0
しち面倒いことこの上ないわ
消費税なんてやめればスッキリするんや。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:40:39.25ID:MTHyx4SX0
レジで持ち帰りと言ってベンチで食べても、店員は何にも言わない(言えない)かも。
「急に気が変わった」と言えば「追加で消費税払ってください」というのだろうか???
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:40:57.49ID:aPkHMX0t0
税金だから徴収してもコンビニには1円も入らない
レジ前とイートインの監視カメラを「リアルタイムで」24時間監視する店員をわざわざ置くと思う?
違反があったらレジ係はレジ放置でその客から追徴金とりに行くの?
早くしないと客が食べ終わって帰っちゃうってねw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:41:07.80ID:mGbNEZmM0
こんな冗談みたいな
やり方で始めるつもりだろうか?
コンビニ自体にデメリットは少ないが
外食産業が不公平感で
クレーム入れそう
税は公平でなければならない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:42:29.68ID:czOV6iVR0
官僚はここまでバカになったのかw
軽減自体をちゃんと見直せよ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:42:50.62ID:Zp8oJjwK0
ら抜きだろう
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:43:05.44ID:aJ6cRaXP0
>>254
わかりにくいね
すませそうかすませることが出来そう
って言いたかった
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:43:16.09ID:z7bJkdUz0
>>244
ときわで一杯ができないのは困る
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:43:33.98ID:9EIHwJy/0
消費税まわりまわって、法人税下がった企業からの株主(日本人とは限らない)配当金に化ける。子供の買い物にまで課税する愚策消費落ち込むの当たり前。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:45:25.17ID:Q8f93+5j0
同じもんでテイクアウトと店内で値段と言うか税率が変わるって意味がわかんね。

テイクアウト値段には、箱代と袋代、箸代、お手拭き代がついて、これには10%だろ?
材料代は8%だろうが、調理代、梱包用品の税金は10%で良いんじゃないのか?
牛丼や弁当、ハンバーガーとドーナツの食材代っていくらだよ?
二重鳥はともかくw 消費者ってのは、そんなもん買って無いぞ。

キャバクラ会議で、寿司の出前取って、
税金2%得したい奴が政治やってるだろwww
消費税で、議員削減と、公務員経費削減できんだろ?
立法が脱税なんだよ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:46:29.29ID:GxyBaCOH0
軽減税率とかいって、実際は外食税を確立させる布石か?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:46:38.98ID:aPkHMX0t0
>>255
品目ごとの軽減(ていうか税撤廃)でいいんだよ
食料品は0%、嗜好品は10%、贅沢品は20%ってね
どのジャンルに当てはまるかだけを議論すりゃいい
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:46:43.36ID:QTrX85lYO
>>256
> ら抜きだろう


どうして当人でもないのに、すかさずフォローに入るのですか?
友だちで肩を並べ合ってカキコしているんですか?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:49:01.32ID:OqVy9gVK0
税務署OBがコンビニを見回る天下り組織が出来るな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:49:34.65ID:YytkzUR10
本気でこんな事やろうとしてるのか?
官僚は頭の中お花畑か?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:50:12.51ID:wspFSouG0
もう軽減税率とかいらん
キャッシュレス決済の優遇だけやってくれればいい
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:50:18.65ID:RgFmdunu0
>>36
イートイン分はいったん返金扱いにしてもらって
持ち帰り分として再度購入は可能だろうね
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:50:48.29ID:QPQqcdtQ0
EUだって何十年もかけて制度を手直ししながらやってきて、それでもまだ問題が山積している。
そんな仕組みを、これだけの経済規模で複雑な販売システムの社会に持ち込んで、うまくいくと思ってるのが大間違い。
ヨーロッパでできて日本でできないわけがないって甘い考えで大風呂敷を広げた公明党は責任をもって対処法を示すべき。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:50:51.99ID:aPkHMX0t0
>>253
ここで真面目に議論してる奴のがむしろ冗談だろ
こんな機能するわけがないシステムを本気で出すわけがないわ
頭の悪い下級国民に「軽減税率とか面倒くさいから10%でいいじゃん?」って言いたいだけ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:52:34.02ID:Ffn+kfRE0
無能政治家や役人クビにするだけで増税なんぞいらんのだが?
国民が無能を養う理由ないべ?間引けよ税金泥棒
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:53:30.25ID:1H9JDWj00
>>256
どう言うこと?
「お前!」と言うのと「お前ら!」と言うのは些細な差しかない。
しかし、「裸族」と「族」だと「ら」を抜いた時に違いが見えて来る。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:53:49.57ID:FvjpEQtS0
基本8%で、追加2%分のイートイン会計札をレジ横にでも置いて
本人に自己申告制で選ばせればいいだけじゃね
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:54:26.96ID:jPkMyVit0
>>276
商品ごとに店内で食べるかどうかチェックするんだぞ
10個買ったら10個ボタン押すのか?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:54:42.42ID:bUpGe4YD0
いや、コンビニ業務としては強制的に全員テイクアウトでしょ
いちいちイートインで食うとか聞かない

買った後に客が自分とこの店内の休憩スペースで食おうと
外で地べたに座って食おうと、車の中で食おうと知ったこっちゃない
ただ、ゴミはゴミ箱に捨ててください
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:55:13.63ID:6NMcnt6X0
なにこのドタバタ、財務省が馬鹿だって宣伝してるようなもの。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:55:46.57ID:eysYAOOS0
(≧∇≦)b 「ありがとう移民党! いい毒薬です!」


外国人労働者流入で 賃金 25%減 … 政府がひた隠す驚愕の論文 (日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240977/


流行ってるお店は時給を上げることができるはず。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%B5%81%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%81%AF%E6%99%82%E7%B5%A6%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AF%E3%81%9A.png


・新しい在留資格「特定技能1号、2号」。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC.png

・「特定技能1号」で対象となる14業種。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E6%8A%80%E8%83%BD1%E5%8F%B7%E3%81%A7%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B14%E6%A5%AD%E7%A8%AE.png


・「技能実習」制度の概要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png

・在留資格の一覧。 (参考までに) ↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7.png


・給料が上がりにくい原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%81%8C%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png

・地域経済が崩壊した原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png

外国人材と最初にぶつかるのは、氷河期世代と高齢者。 ( おもに単純労働の奪い合い ) ↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%9D%90%E3%81%A8%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AB%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%82%84%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85.png

日本の移民政策の年表。↓ ( pastportは重いので、画像にしてみました。 )
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A7%BB%E6%B0%91%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8.png

詳しい説明は こちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/52631893.html
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:55:57.43ID:eysYAOOS0
--------------------

”安倍政権は、19年10月に消費税率を10%に引き上げる口実として
「お年寄りも若者も安心できる全世代型の社会保障制度」
への転換をあげますが、
全世代を生活苦や将来不安に陥れる
社会保障破壊を進めているのが実態です。”

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-10-26/2018102601_01_1.html
--------------------

「税と社会保障の一体改革とは、増税で得た財源の中で、
社会保障の充実を図るということ。

今の議論では、増税もするし、患者負担も増やすというものだから、
伝え方次第では政権に大きな打撃になりますよ」

https://www.dailyshincho.jp/article/2018/10260558/?all=1&;page=2
--------------------
消費増税6割企業“景気悪化”|NHK首都圏のニュース

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181027/0020576.html
-------------- ------
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:56:01.96ID:Po56xFsI0
ヤンキー座りが流行るのか
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:57:24.18ID:aJ6cRaXP0
>>281
店で食べるかどうかだけの確認で良くない?
イートインをご利用のお客様は一律10%になりますとだけ表示してあとは買ったもの何たべーよーがこっちは関係ないってスタイル
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:57:54.01ID:WpmoZZ3K0
口達者な人だけが特をする日本にはなって欲しくない。
公明党って、いつから金持ちを応援する政党になったの?

昔は平和とか一般庶民を大切にするイメージがあったけど、
今では中小企業をいじめ、災害に苦しむ国民よりカジノの方が大切みたい。
このままだったら、頼まれても絶対に投票しないよ。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:58:25.03ID:uM6isvm+0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
kmw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 11:58:50.98ID:zy9q7xYV0
>>281
そうなるね。
システム改修も大変だよ。
対応レジ購入は助成もあるとは言え、面倒この上ない。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:00:15.20ID:zy9q7xYV0
持ち帰りが多そうな店の場合、「店内で食べるものはボタン押してください」、 とか?
誰も押さんだろうが。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:02:18.89ID:FvjpEQtS0
どうせ10%徴収して8%で申告する飲食店が出てくるからザルなシステムなのは変わらん
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 12:03:24.59ID:vcwmvHaQ0
素直に消費税廃止でいい
財政問題はないのだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況