X



【生活】「東京いいことない」 地方移住セミナーが盛況 なぜ20〜30代は地方都市を目指す?★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/07(水) 13:23:12.25ID:CAP_USER9
首都圏から地方に移住するセミナーが盛況です。移住相談の窓口として39道府県が相談員を置くNPO法人ふるさと回帰支援センター(東京・千代田)の2017年の利用者は3万3165人と前年より25%増えました。
今年は4万人を超える勢いで真剣に移住を考えている人のほか、地方の暮らしぶりを知りたいという人も多いようです。
ふるさと納税もそうですが、そのまちと関わりを持っていたいファン、いわゆる「関係人口」の広がりを映しています。

10月末の週末金曜の夜、同センターで広島県が開いたセミナーでは、広島に移住して起業した3人のゲストの話に20〜30歳代中心の23人が聞き入りました。
仕事はアンティーク家具や雑貨の製造販売で年商は3200万円から400万円まで様々。
ネット販売が主体で年商400万円でも「東京で美容師をしていた頃より生活水準は上がった」という話に参加者はうなずいていました。

移住相談は急増している

セミナー後は懇親会で交流。知り合いになったゲストのもとを実際に訪れる参加者もいてファンが広がります。
珍しい特産品や田舎暮らしを楽しむ人との出会いに期待する参加者も多いようです。
すぐに移住しなくても
「観光以上、移住未満」のつながりを持ってくれる関係人口を自治体は増やそうとしており、同センターのセミナーは今年500回を超えそうです。

かつて移住相談に訪れる人はシニア層が中心でしたが、今は20〜30歳代が半数を占めます。
移住希望の若い世代の関心は仕事です。この日、別の部屋では山口県が事業承継をテーマに移住セミナーを開いていて24人が耳を傾けていました。
共働きの奥さんと参加していた30歳代男性は「来春に移住を考えていますが、事業承継は少し違うと感じました。転職先を探しています」と話していました。

転職先の企業を見つけやすいのは地方の中核都市でしょう。同センターの高橋公理事長は「最近の傾向は山村より地方都市」と指摘しています。
移住を希望する地域で地方都市は17年に64%と前年より14ポイントほど増え、農村や山村、漁村の希望者は減りました。
政府も地方創生の一環で地方都市の魅力を高める方針を打ち出しています。

ただ人口移動をみれば、地方から東京圏への流入はなお流出より年10万人以上多く、東京一極集中の流れは変わりません。
17年の移住希望先ランキングでトップの長野県の移住相談員は「若い世代は将来、出産や仕事の転機に移住を考えたいという人が多く、とても計画的です」と話しています。
若い世代に関係人口から始めて長い目で寄り添う移住対策が大切かもしれません。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00010004-nikkeisty-bus_all
11/7(水) 8:11配信

★1が立った時間 2018/11/07(水) 08:32:11.24
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541556769/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:23:44.53ID:E2WFPG7N0
         ∧兵∧
        <*`∀´> < 在日同胞も兵役は義務ニダ!
 ビシッ   /⌒ .:::::: ⌒:  ウリナラ軍は逃しはしないニダ
      (m0っ__人_;;;ノ}
    Σ ヽー"  ..:. ::∧
        〉 __ .::にヨ
          |ニ|lXl|ニ|
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:24:50.15ID:xj5l+E590
放射能汚染
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:24:53.86ID:UmvJSuFd0
東京楽しすぎるんだが(・ω・`)
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:25:08.17ID:tn5G1e6L0
東京は大阪人が増え始めてから治安が悪くなっちゃったよなぁ
大阪人を大阪か韓国に帰還させればまた平和になるのに
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:25:13.14ID:tsmLg7Fm0
地方はいいぞ
物価は安いし、ネットがあれば田舎でも買いたいものが買える
なぜ、みんな東京に住もうとするのだ?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:25:19.80ID:zwm04PGD0
いや東京ばっかだけどね
仕事あんの
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:25:31.94ID:5Dd00WA00
地方都市へ移住なら村八分される確率も少ないか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:25:59.84ID:SIf/3bFI0
嘘くせーなんか噓くせ〜
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:26:21.41ID:Se06LjtB0
移住希望者は東京の敗北者じゃけえ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:26:26.66ID:8RrHxur40
まぁ人間不信になるよね
借金だらけで明日命失うやつがウヨウヨしてる街だから余裕の欠片すらない
明日死ぬなら今日こいつ騙して財布奪ってやろう的な街
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:26:41.61ID:bJ9yKq3G0
地方にいいことあるような書き方
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:27:07.54ID:nX7EGr2Y0
いやいや地方都市行ってみ
平日の昼間誰も歩いてないから
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:27:17.67ID:8UfpdLLT0
この場合の地方をどの都市レベルにするかで違う。

100万人都市の北九州市か
50万人都市の福山市か
10万人都市の丸亀市か
2万人の宇多津町か
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:27:52.89ID:0sOEYMgL0
>>5
便乗や寄生しかできないから寄ってきたんだろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:27:55.86ID:Z4bkn3ts0
>>1
大学時代のツレが、福岡の薬院ってところにマンソン買ってたな。
福岡では割とセレブっぽい世田谷的な雰囲気の街なんだろ?
あと広島に行った奴は、広島大学付属小学校に子供を入れて、その近くの閑静な文教エリア的なところに住んでる。
ちなニッコマ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:28:14.96ID:DOB5X9Q10
>>17
むしろ田舎が女性に対する差別が酷くて、だからこそ田舎から人がいなくなるんだよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:28:17.72ID:G0EGP1yu0
こういうのに騙される情弱養分がいないと地方に人がいなくなって困るからな

無能は地方に去れ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:29:16.19ID:u8l4469p0
>>5
こんな基地外住人がいるんだから住みたくなくなるわなー。
ごもっとも。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:30:09.32ID:DAGjVLWo0
東京は中韓朝に毒されてるからね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:30:17.51ID:UO2h65lC0
あんな満員電車に行列とか勘弁 奴隷丸出し
ハイヤーで通勤するぐらいのポジションにいれば東京はいい街だろうが
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:30:21.66ID:iuKarTK30
地方には本当に豊かで楽しく暮らしてる新世代みたいな人はいて俺もそうだが東京住まいの人間はあまりそれを認めたくない

例えば造り酒屋のIT化した二代目とかがいてこの前ヨーロッパに売り込みに行ってきて好評だったよとか言われるとぐぬぬとなる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:30:30.42ID:OLSL/Lh00
>>26
中年で東京に疲れるけど、高年齢になると田舎には住めない体になる
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:30:36.01ID:kW/IAvd70
ステマくさい
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:31:29.44ID:vUd3NSPo0
おれ歯医者だけど
15年前に東京の大学勤務をやめて
嫁の実家のある地方に引っ越した。
今は年収4000万で何も不自由は無い。
年に2〜3回は海外に行くし、東京に何の未練も無い。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:31:32.00ID:LWicovuk0
天皇によって治外法権を与えられた同和朝鮮人が日本人を拉致し
臓器を抜き出して売っておる
日本人ひとり2千万円だ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:31:32.80ID:Sq/xhAJS0
財界で地方再生できないから日経新聞に記事書いてもらったか。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:31:46.20ID:8RrHxur40
>>26
若気の至りだろ あの程度の町の実力なら
地方が言ってる意味が今の君ならわかるんだろうね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:32:00.18ID:tsmLg7Fm0
>>7
>いや東京ばっかだけどね 仕事あんの

これからは世界のどこにいてもネットで仕事ができる時代だぜ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:32:28.47ID:u8l4469p0
テレビに洗脳されてる地上の楽園みんなが発狂w

テレビに(金使って)紹介されてなきゃ、
いい店、いい場所判定できない無能民が集まってるもんなぁ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:33:08.59ID:zwm04PGD0
>>37
そういうの日本は一番遅れてるけどな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:33:12.06ID:KKk3VcHp0
>>33
田舎はないわ
野山しかなくてうつ病になるし
南極で一人でいるようなもん

しかも風俗も都会にしかつくれない田舎差別法があるからな
永久に童貞で終わるかやれなくて妄想しすぎて
レイプ殺人まで行くやつが事件でよくみるだろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:33:12.76ID:y0l5jd9k0
「東京いいことない」で、田舎へ行くと・・・・・・・

奈良・天理で「移住者」嫌がらせ!25年間も電気引かせずゴミ出し拒否 : J-CASTテレビウォッチ 2018/9/27
https://www.j-cast.com/tv/2018/09/27339680.html?p=all
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:33:20.00ID:fafNOaHA0
高尾や埼玉みたいな東京近郊のド田舎に住むのが一番賢いだろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:33:23.59ID:333Jte4J0
地方ろくな仕事ねえからな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:33:45.64ID:pnl2/tx+0
トンキンは頭のおかしい奴しかいないから人間には住みにくい
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:33:46.44ID:tsmLg7Fm0
>>13
地方は物価が安くて満員電車とも無縁
昔はほしいものが買えないというのがネックだったが
いまではネット販売で欲しいものが手に入る
むしろ、いいことしかないね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:33:53.03ID:Kf8A0vFC0
>>38
テレビに認定されようと必死な地方がそれ言ってもな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:34:02.49ID:+6lVIlXY0
>>42
高尾と埼玉比較するの?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:34:08.62ID:vUd3NSPo0
>>40
お金あると嫁以外の女子も
集まってくるぞ笑
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:34:28.34ID:pRltHsGh0
稼げてコンビ二が近くにあって通販で色々届けてくれる場所なら田舎でも良いやん
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:34:32.18ID:RLyLc1n50
地方都市最高
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:34:44.78ID:u8l4469p0
>>46
??
テレビに認定に必死とか??
勝手に思ってろよw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:34:44.98ID:8UfpdLLT0
>>30
その例だと
東京でマンション所有してて
毎月500万円入ってくるレベルなんで
比較するのがおかしい。
0054短パンマン
垢版 |
2018/11/07(水) 13:34:49.41ID:xLgDXTQU0
なーごーやーはーええーでー


こんなんやったけ?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:35:18.39ID:KsJD4BWE0
>>40
地方=野山しかない田舎ってなるんだ?
大阪名古屋福岡札幌クラスかもしれないのに
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:35:33.36ID:Kf8A0vFC0
>>52
だって現実じゃない
物産の紹介とか大河ドラマ誘致とか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:35:37.23ID:8UfpdLLT0
>>40
田舎ってのどのレベルかで話が違う。
コンビニもない田んぼだらけなそう。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:35:47.79ID:KaMIbDqB0
>>29
道路激混みなので、出勤時間は10時以降だな。帰るのは16時前。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:35:51.82ID:nPGwrYpF0
人大杉
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:36:07.88ID:fSo7UR500
おもてなしと言いつつ、人身事故を写メを撮りながら嘲笑ったり、目前の交通事故をスルーするような県民性だからな。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:36:36.55ID:52xlaNAf0
甘いよね。田舎のどん詰まり感は半端ない。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:36:38.78ID:uZ7vIidH0
車の運転が嫌いな俺は首都圏以外では生活できない。地方勤務時にそれを嫌と言うほど自覚した。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:36:51.44ID:KaMIbDqB0
>>30
それいつの時代もいるから。本人の努力ゼロだし。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:37:01.14ID:u8l4469p0
>>55
洗脳済東京民なんてステロタイプしか理解できないもんw
つーか、ステロタイプ以外を理解したら発狂するからw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:37:01.59ID:9EIHwJy/0
東京の駅でトイレしたくなって行ったら行列つくってやんの
地元帰りたいって思ったよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:37:10.23ID:L06QlUyH0
金があれば地方でも東京で変わらん
貧乏人だと地方だと仕事無くて終わり東京だとウサギ小屋独居老人まっしぐら
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:37:13.55ID:kNAArpj80
物価が高くないと地価を維持できないのに、金持ちがネットで買い物するようになって東京は衰退に向かっている
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:37:14.12ID:52xlaNAf0
田舎に常識は通用しないけど大丈夫か?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:37:19.22ID:kqNS0gG50
札幌郊外在住だけど、高給求めず休み重視の仕事にしたら人生楽しめるようになった。
趣味がアウトドアと旅行だから、たまたまマッチしたけだけだろうけど。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:37:25.26ID:CEc2/AH70
ど田舎だと、根性ないとむりだけど
長野あたりなら、自然と都市のバランスいいのかもね
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:37:32.62ID:fafNOaHA0
>>47
もちろん埼玉全域じゃないけど面倒くさいのでまとめて埼玉とした。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:37:43.68ID:r2psnSAK0
地方では世帯収入500万でも普通レベルで生活できる。東京では無理だ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:37:45.60ID:UO2h65lC0
あんなキチガイみたいな混雑、満員電車、行列に並ぶのは嫌だが
かといって近所はみんな知り合いみたいな田舎も嫌だ
適度な地方都市がベスト
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:37:50.30ID:8RrHxur40
東京からの転勤族が積み木でできた箱のような台車に幼児二人乗せて交差点渡ってるの見たとき
子供の顔死んでたぞw 正直車から見て家族で大爆笑したw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:37:51.63ID:52xlaNAf0
田舎だと村の集まりに嫌でも参加しないといけないけど大丈夫か?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:37:52.05ID:ueQTxmFb0
そこそこうまい外食店が多かったり新品の流通が早かったりそれなりにいいことも多かったぞ
ただ物価高いし地震も多いしで面倒ごとも多かった
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:37:55.20ID:tsmLg7Fm0
>>57
人口50万~100万人規模の地方都市が理想だな
そこそこ便利で物価も安め
あとはネットがあれば何も困らない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:37:59.98ID:bh/xd0N60
>>45
地方は電車の本数が余り無いし朝の出勤時刻は学生だらけになる
終電も早いから車が無いと不便だが車は維持費がかかる
良い事ばかりじゃない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:38:16.21ID:l2luRYNW0
福岡、北九州、東京、兵庫、岩手、と住んできたがw(^o^)
東京が一番いいわ、今は東京住み
こんな便利なところはね〜よwww
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:38:28.19ID:u8l4469p0
>>56
それ単に経済活動だろう。
何言ってんだ?いろんなことで世界中に売り込ん出るわ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:38:39.84ID:c2sd6RMR0
>>5
東京名物他人のせい
ですね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:38:40.91ID:FG0ORuzO0
東京生まれだけど、地方都市に移って生活が向上した。

通勤や人ごみから解放される。
近くにデパートもあり買い物に不自由しない
東京の端よりは外食も充実してる
都市部から海も山も近い、行き帰りも渋滞しない
地震少ない。夏も暑くない。
イベントはチケットが手に入りやすいので、逆に行く機会が増えた
病院も床屋も待ち時間なし
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:38:40.98ID:/9d4YQZM0
地方都市であって
地方郡・地方町・地方村ではないから
勘違いするなよな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:38:48.88ID:FZ9js4WI0
家族関係も悪いしもうちょい都会に出たいけど
家の庭に仲良くなった数匹の猫ちゃんが来るからな〜
私の一番の拠りどころになってて離れられない(^_^)
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:39:06.10ID:mlKGPUEX0
でもまぁ田舎で若い夫婦が戸建て買って庭にアルファードとアウディA3と軽置いてるような風景はよく見るから
ちゃんと稼ぎがあったら都会の小さいマンションを云千万で買うより田舎で広々と住むのも悪くないと思うけどね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:39:14.60ID:7l+pnYpc0
>>4
東京は金がないと何もいいところない
少数の貴族と多数の奴隷の街が東京
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:39:24.36ID:lr2FjBqg0
なんか田舎者が調子こいてるけど、移住先に選ばれるのもせいぜい三大都市圏だからw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:39:24.40ID:TvtaxUMC0
仕事があるなら地方でいいだろ
今はテレビも多チャンネルだし電子書籍で発売日に本読めるしネット通販で格差なく買い物できるし色んな人ともコミュニケーションできる。
昔ほどの田舎に住むデメリットはなくなっている
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:39:37.80ID:u8l4469p0
>>87
そう思わないと発狂するし、発狂してるだろw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:39:38.27ID:IHx2yJoV0
>>25
誰からも干渉されないからね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:39:45.45ID:tsmLg7Fm0
>>79
>田舎だと村の集まりに嫌でも参加しないといけないけど大丈夫か?

何もそんなド田舎に住む必要はない
そこそこの地方都市はいくらでもある
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:39:55.16ID:kW/IAvd70
東京から地方都市に流そうとしてるのがミエミエだぜw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:40:16.90ID:omchDLiU0
アフリカの災害が世界中に広がるからな

アフリカは、雨が降らない
野菜が育たない 砂漠化
若者は仕事がない
故にテロ組織に参加

悪循環が生まれてる

難民が億単位で欧州へ詰めかけることになる

欧州は抱えきれず内戦になる。

それが世界に飛び火する

あと数年先の
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:40:18.64ID:VBtXQaRA0
新幹線が止まるなら、田舎でもアリだと思う
その気になれば、比較的簡単に街に出られるのが重要
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:40:28.32ID:8RrHxur40
東京の子供かわいそうだよ
オ−ガニックしか食べないとか親が言っててインスタ上げて
子供同士の集まりでは駄菓子貪り食ってるんだから 東京の自称良い所の子供がw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:40:33.71ID:KMZhoEPX0
>>84
テレビの洗脳システムに乗っからないと何もできない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:40:34.41ID:zAEu/q6+0
哲学も持たない奴はどこ行っても同じだよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:40:56.64ID:kW/IAvd70
>>91
大阪はもう脱落したよ
東京と名古屋しかない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:41:05.23ID:Sj06IMSV0
地方は空気が良いし人もまともなの多いからストレスがないから実家が普通で居心地悪くなければ無理することない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:41:16.52ID:A4BexqGh0
いくら地方っても少なくとも年収300万はないと普通の暮らしは出来ないでしょ
そんな仕事が移住先で見つかるのかどうか
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:41:21.93ID:nsCZo9V10
> ――郷里に帰るUターン、郷里に近い地方都市に戻るJターン、
>郷里と異なる地方に行くIターンに分けると傾向は見えてきますか。

> 「例年、多くはIターンだが、最近、増えているのがUターンだ。
>13年は2割だったが、ここ3年ほど3割を超えている。年代別にみると20代にUターンが多く、17年は4割になった。
>東京に出て来て努力したが、あまり報われていないという若者の思いがこの辺りにも出ているのではないか」

Iターンが多数派でIターン派は地方都市派が増えている…と
Uターン派も増加中か
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:41:41.47ID:NRnM7WJD0
やだよコンクリートだらけのとこ
地方が絶対いい
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:41:54.44ID:kW/IAvd70
>>100
自然派ママやってる人って、あれは見栄もあるの?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:41:54.96ID:d00FstJs0
東京から仕事と取れれば地方で仕事したほうが安くつくわな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:42:10.21ID:tsmLg7Fm0
>>97
>東京から地方都市に流そうとしてるのがミエミエだぜw

だってそれが日本のためじゃん
東京に過剰に集中したっていいことは何もない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:42:13.68ID:nsCZo9V10
Uターン派の増加を見ると、
景気が悪い…ということで良いらしい

Iターン派は放射能汚染のせいらしい
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:42:19.59ID:E6nUCuQQ0
年収1000万くらいあれば面白いけど、貧乏負け組は年取ると居場所がなくなる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:42:27.62ID:NdDVPTeD0
テレビで出るようなど田舎じゃなくて田舎の中心地くらいが程よいよな
田舎のマンション暮らしが理想だと思う
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:42:44.49ID:Eu9/I2Xo0
福岡や大阪や名古屋で良いじゃん
良い仕事があればだが
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:42:54.85ID:+6lVIlXY0
地方というか、生まれ育った場所で仕事を見つけて暮らすのが正解だと思うよ
親兄弟、親戚、友達、味方がいる場所は宝物
地元ならみんなが助けてくれることでも、離れた都会は金使って解決しないといかん
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:43:15.94ID:lm1PLmvk0
>>33

歯医者は東京よりはマシかもしれんが、田舎も少子高齢化と貧困化で確実に収入は下っているはず
パイの少ない患者を上手く取り込むことだな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:43:32.95ID:omchDLiU0
水戦争になる

水が食料より高くなる

工業は退廃し、中小キボの集団で暮らすことになる
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:43:40.20ID:kW/IAvd70
>>117
それって田舎モノが東京に出てくるな、で済む話じゃね?
東京ダメだっていうのは違うだろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:44:01.14ID:698f2D3x0
>>86

なに市か言わないと無意味
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:44:07.12ID:7JmPO78r0
首都圏は生活越すとが極めて高いから
若者が地方都市に向かうのは極めて自然な現象だよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:44:12.61ID:NdDVPTeD0
今はネットがあるから昔ほど不便じゃないのが助かる
テレ朝とテレ東ないのがネックだが
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:44:13.33ID:SEpGY4ci0
東京も寄り合えば村社会だからな
日本人は田舎だろが都会だろうが同じような集団つくるだろ。
本当に都会らしさを楽しんでるのは、
底辺っていわれてる人達な気がするけどな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:44:21.87ID:nsCZo9V10
>>111
日本のためを考えたら人口は集中させなきゃダメだろ…
景気が悪いと日本中にインフラを充実させるのは困難だ

地方都市狙いのIターン派はともかく、Uターン派はインフラの足を引っ張るだけだろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:44:43.08ID:FZ9js4WI0
>>77
混雑もそうだけど
東京って必死に働いても住宅は庭もないとか窓開けたらすぐ壁とか
ただ数部屋あるだけのちょっと小綺麗なマンションとかしか買えないじゃん

店や施設など都市機能は充実してても
生活自体がなんかすごく貧相な感じがする
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:44:48.19ID:8NQvjNKz0
しょうじき日本の街はどこも魅力がない
日本人が作る街はことごとくダサい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:45:23.14ID:RLyLc1n50
地方にいても何でも揃うからわざわざ混んでて汚い都会に行く意味無くなったよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:45:30.29ID:8RrHxur40
かっぺの定義を作ろうよ
その一、賃貸物件を家族構成で選ばないで無理して街で選ぶ

とか
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:45:51.30ID:omchDLiU0
>>129
竪穴式住居には、ステキな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:45:51.21ID:hjDI1fd50
うちの子も(大学生)田舎暮らししたいと言っているわ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:45:54.20ID:v7MD+YBl0
>>117
親兄弟仲悪かったりクズみたいな同級生がいたらどうすんだ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:45:55.21ID:u8l4469p0
>>109
見栄っていうか、ありゃいわゆる洗脳されてる。

あれしなきゃいけない、これしなきゃいけない。
あれしてはいけない、これしてはいけない。
型にはめたのしかできない。
しかも過激。

で、当てが外れると、こんな子に育てた覚えはないい!キーーー!
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:45:59.33ID:CEc2/AH70
あと東京といっても、都心部と荒川・練馬あたりは
ぜんぜん違うけどね。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:46:20.97ID:zZK6ZPYk0
確かに東京はサイズがでかすぎて逆に不便になってる。
100万から200万程度の都市で十分だな。
50万とかまで下げると興行先に選ばれなくなるのが難点。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:46:30.70ID:vUd3NSPo0
>>118
歯医者がみんなワーキングプアなわけじゃないからね。
おれは10年間年収4000万維持してきた。
不動産にも投資したし本業もあんまりがんばらなくて良くなった。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:46:37.71ID:Eq/f1lS40
Jクラブ、それもj1バージンの地方がいい。

平日はECや金融で稼いで週末はスタジアムへ。
金貯まったら時々アウェイへ。

田舎は気楽だぞ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:46:41.61ID:g1gQ16x80
東京の恩恵を受けることができるのは富と人脈のある一部の金持ちのみ
金が無いヤツにとっては東京はただただ窮屈なだけ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:46:48.33ID:DQeyJa9d0
それ東京地方関係ねーから
どこに住もうと本人の努力無しじゃ老後は貧乏孤独老人まっしぐらじゃん
特にこれからの時代は移民も増えて底辺はますます仕事奪われるし

ちょっとは努力せいよ、努力
はい解散解散
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:46:57.24ID:eo2vyPct0
東京の何がいいのかわからんわ
老いぼれのおっさんには住みやすいのか知らんけど
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:46:57.90ID:eporaTHp0
>>128
それな
あんな牢屋みたいな所に住んで、自分は裕福だと思い込んでる
都内の高級マンションより、直ぐそばの川や野原で遊べる家の方が、快適に決まってるわ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:46:58.32ID:/bDeQJlT0
首都圏が好きな人は、札幌仙台や大阪みたいな地方都市でも満足できないよ。
首都圏以外では生きられない体質になってる。
どうしても地方気分を満喫したかったら沼津や館山、高崎あたりの郊外にしとけ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:47:01.86ID:JpvrJhMN0
>>97
流してもいいんじゃねえの
東京は飽和状態だし

かといって大阪や名古屋に来られても困るけど
適当に分散してくれればいい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:47:02.19ID:zQuJqpro0
暴対法のお陰で「夜の警察」が機能しなくなって、
外国人犯罪が増えたからじゃないか
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:47:02.56ID:u8l4469p0
>>101
と思いたいんですねw
トンキン必死w
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:47:24.34ID:U5y8vrdz0
火星に住めばいいよ。土地広いし
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:47:27.09ID:l2luRYNW0
田舎に住むと車が絶対必要w(^o^)
地元の人に「そこまで何km?」と聞くと
「う〜ん15分くらいかな」とか言うが絶対つかない
あいつらの時速は100kmだからwww
東京の感覚で走ってるとどんどん抜かれる

物価が安いといっても車で走って10分くらいのイオンとかに行く
安いのは家賃だけ、、、
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:47:44.12ID:DmxNM1xl0
ゴキブリだから汚い場所が好きなんだろW津波で沈め糞東京W
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:47:50.32ID:tsmLg7Fm0
>>123
首都圏でもなく、田舎でもない
地方都市がやっぱり最高だよね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:47:53.93ID:ua1RFlNt0
尼が宅配送料500円-1000円とるようになったら、こんどこそ地方は終わるだろw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:48:00.29ID:8hXDySQ/0
中抜きシステム横行してて下の労働者への配分少ないからな
大企業はいってこぼれまくる前の利益得るならいいけど
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:48:16.81ID:FKNAC14U0
地元に戻っても東京なら〜とか
方言誤魔化すために覚えた〜でさあ
みたいな話し方がキモいから相手にされないんじゃないの?
若干名その手の奴がリアルにいるw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:48:41.27ID:u8l4469p0
>>150
ほらな、極端な田舎としか比べられない無知無能の住処が東京
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:48:43.01ID:Sj06IMSV0
都内なんて誰でも忍びこめるんだよ
田舎はおかしい人はすぐに知れ渡るから他所から来づらいし田舎で近所付き合い出来て住める状況が最強だよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:48:48.16ID:Z4bkn3ts0
>>122
>>86
少なくとも全国ツアーに選ばれる規模の地方都市、チケット取りやすい、
それでデパートや外食の選択もある都市、なんて福岡や広島に決まってる。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:48:51.37ID:Eq/f1lS40
たまにECで首都圏にクルマで行くが、あの渋滞でよくこの人ら
こんなところに居られるなあと思うわ。
なんでたった60km移動するのに4時間もかかるんだよっっっw

クルマスイスイ、田舎サイコー
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:48:52.17ID:IHx2yJoV0
田舎でも生活するには事足りるけど
外に出るときはさすがに車がないと刺激を求めに遠出できんやろ
東京なら電車で行きやすいし
街中出て店やアミュスポがあちこちあれば飽きることないしな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:48:55.49ID:omchDLiU0
農業がやりたいな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:48:57.06ID:Eu9/I2Xo0
気づいた人多いね。
俺も全国転勤(といってもほとんど地方都市)の高給な会社に転職した。
正確には、内定貰って全国転勤と聞いてもほとんどひるむことはなかった。
だって車運転できて健康なら、地方都市のほうが暮らしやすいもん。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:49:05.15ID:ghYOMA5Y0
>>82
確かに車は維持費がかかるが毎日満員電車のるよりはいいし、終電を気にしないでいい
ただ遊ぶところが少ないのがネック
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:49:14.77ID:8RrHxur40
世界中の都市を観光で訪れた世代とそうでないカッペ世代がいるんだよ
どうするよ 
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:49:16.69ID:FZ9js4WI0
田舎でお薦めなら
地域の採れたて野菜が安く買える直売所の近くがいいよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:49:20.87ID:YDo8YDyc0
国が地方に住めと言ってるから、それに流された人がいるだけ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:49:21.30ID:FvLgh+Sm0
>>142
入管法改正は来年4月からは地方にも外国人が浸透することを意味するからな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:49:42.11ID:tsmLg7Fm0
>>127
狭い日本で東京に機能が集中しすぎたらパンクするだけ
別にド田舎まで均等に人を分散させろといっているわけではない
機能マヒに陥る前に適度な分散は必要だといっているだけ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:49:45.94ID:61S+7glf0
多分だけど、個人で年収500万くらいあれば東京でも満足いく暮らしができると思うけど
そこまで稼げてない年収350万くらいの人は地方都市の方がいい暮らしができてると思う
そして年収200万くらいの人はまた東京の方が選べる仕事が多いのと
生活費が安いので都会暮らしの方がいい暮らしができる

つまり中間層は東京よりも、地方都市の方が豊かってこと。
東京にも限界集落があるような場所にも住んだ経験からそう感じるわ
可処分所得に合わせて住む場所を選んだ方がいい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:49:56.27ID:omchDLiU0
>>167
練馬にもあるんだが、100円無人販売
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:50:06.83ID:A4BexqGh0
東京と地方都市では何が違うんだろう
満員電車は本当に無いの?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:50:12.95ID:u8l4469p0
>>127
トンキン不労所得地主いいなあ

頑張れよー
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:50:27.39ID:mUVuKNIT0
>>20

世田谷って区域が一番広いだけだろ、それだけじゃ別に何も無し。
国立大教育の付属小は、上位から順に選別するのではなく、一定レベル以上の中から抽選で選ぶ。
だから別にトップクラスと言う訳じゃない。

ニッコマじゃその程度の知見なんだろうな。それに渡辺通りとか知らんわ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:50:35.76ID:Eq/f1lS40
ラジオ。
キー局民放は、狂鶏を筆頭に面白い番組が多いけど、
いまやradikoで何処ででも聞けるしな。
まあやく2分のディレイがあるので実況を十分に楽しめるとは言えないが。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:50:41.14ID:EVxLmt430
田舎はもっといいことがない
海外は更にないどころか危険がつきまとう
老人が田舎に行けばいい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:50:53.90ID:NO9XxxHB0
>>174
そもそも電車があるとは限らない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:50:54.45ID:9KsmTyem0
東京は暮らしやすいけどなぁ、ある程度大きな地方都市もだけどさ 正直そんな変わらんと思う
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:51:03.97ID:fzjHUXZF0
田舎で開発者とかめんどくさい
これに尽きる。
イギリスとかアメリカの方が良いけど
日本では東京の方が人が集まる分ましってだけ。

田舎?
しらんイノシシ相手にする商売なら上手く行くんじゃない?
あと誰でも出来るレベルのスキルでITフリーランスwとか
やれたらいいね。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:51:05.51ID:XXz6mFGc0
二年くらい仕事で東京住んだけどほんと糞みたいな所だもんな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:51:25.40ID:FZ9js4WI0
>>162
刺激ってさ
ディスコとかの時代でもなくなったし
コンサートや美術展とかの催しは都市部がいいけど
それ以外は東京なんかより
ちょっとアジアに旅行にでも行った方がすごく刺激的だよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:51:29.73ID:mItNjGkV0
>>162
逆に車の輸送が前提な趣味(主にアウトドア)なんかだったら地方のほうがやりやすいに決まってる
結局はその人の趣向次第
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:51:31.12ID:3s1zCj+V0
ヨハネストンキンだしね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:51:50.24ID:wPe3qVlq0
押尾学事件でポンギヒルズの部屋かした女社長は東京なんてほとんどいない。仙台とかハワイとかつまり金持ちはどうでもい。気がむいたら東京のリッツ・カールトンにとまるただそれだけ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:51:54.84ID:1hVLgfaG0
>>184
岐阜に負けとるやん
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:52:05.44ID:VZA16paW0
若者の諦めが良くなっただけでは
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:52:05.83ID:xuBIuXk30
愛知県最強や
働き口いっぱい。給料高い。家賃安い。土地安い。

大正義トヨタさま高卒平均年収850万。

トンキンで愛知県より給料安くてボッタクリ家賃払ってるのは、なんかの宗教上の理由か?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:52:20.77ID:Eu9/I2Xo0
>>182
rubyの聖地は島根というクソ田舎にあるわけだが。
sansanのサテライトオフィスも四国の山の中にあるよな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:52:38.63ID:iivFHVJw0
一生労働者として生きていきたいなら都会にこだわる理由なんて無いぞ
地方は賃金は安いけどその分家賃も安いからな
何かしら事業を起こして成功したいなら絶対人の集まる所に行かないと駄目
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:52:39.21ID:a9mv3XJT0
キミの嫌いな東京も秋は素敵な街
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:52:39.23ID:qg3npWAJ0
>>181
東京も大阪も地方都市もド田舎も全部経験したけど、
東京が一番住みにくくて不便で苦痛。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:52:45.41ID:9KsmTyem0
>>172
そこらじゅうにあるからなぁ、量は違うのかもしれんけど
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:52:47.94ID:Igi1b0MM0
田舎に資産積んで、地元と関わらずに収入得られる
暮らし方ってあるからな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:52:52.53ID:9lLS+EE90
>>1
病気になると大問題
古い風習が残ってる場合が多々
車が必須
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:53:05.19ID:SGLsi3LU0
埼玉に住んで東京で働く。

これで十分同じことが出来るのにな。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:53:10.52ID:4RgGvWk60
>>190
ソープにしたって名古屋は金津まで一時間
ヘルスは芸人がわざわざ新幹線で来るくらいレベルが高い
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:53:13.10ID:9EIHwJy/0
東京の風俗は日本一クソだと思う
病気うつされるし
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:53:14.16ID:i3p5YPvy0
>>197
主観とか参考にならん
具体性もないし
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:53:15.03ID:Eu9/I2Xo0
>>193
東京でそれ以下の給料で働いてるやつたくさんいるよ。
なんでだろうな。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:53:21.00ID:I2ArUjCG0
>>189
つまり東京は労働者の街だと
そう言われたらそうだな
囚人みたいな生活だもの
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:53:26.12ID:u8l4469p0
>>193
テレビ教かな?
バカ洗脳装置だから、バカが嵌り崇める
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:53:45.84ID:JpvrJhMN0
大阪でも、
田舎から出てきたくせに地元民面してDQN大阪のイメージを振りまいて調子に乗っている
新今宮あたりのあいりんの連中と、北摂セレブ気取りを
出身地でも適当な地方都市でもいいから散らしてくれないかな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:53:51.50ID:Q2CsczEb0
>>171
年収500万しか稼げないやつが東京にいる意味あるのかよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:53:58.71ID:L1VdRUPlO
>>150
キミのママチャリは時速数キロだもんな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:53:59.64ID:nJHF3s7t0
歩いてコンビニ車無し生活が快適だから地方はちょっと
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:54:00.97ID:qg3npWAJ0
>>196
でも、大切なことは二人でいること。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:54:01.40ID:pcaSJE1P0
金があるなら東京は選択肢が多いので楽しいぞ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:54:04.20ID:omchDLiU0
地方で農地を借り、無人ドローンで耕し虫を小型ドローンに積んだカリウム爆弾でうちおとし、収穫し、東京で売る
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:54:06.28ID:KsJD4BWE0
>>176
テレビ局もいまや不動産収入は大きな柱
全国ネットで積極的に東京をアピールしてる
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:54:36.05ID:nsCZo9V10
>>130
首都圏の鉄道会社は既に沿線人口の減少に苦しんでいる所もあると聞くし
そんな余裕でもないだろう
満員電車は昔に比べたら穏やかになっているらしい

https://toyokeizai.net/articles/-/183114
>近年は横ばいの傾向にあるものの、首都圏の鉄道混雑率はデータのうえではこの30年で大きく低下している。

>これは車両が車体幅の広い新型車両に変わり、収容力が増えた点もあるが、
>ラッシュの最混雑時間帯の利用者数がやや減少したことも要因だ。

以前と比べて、集中の度合いは緩和されているのに
なぜ今、分散を頑張らなければいけないのか?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:54:52.33ID:61S+7glf0
東京住んでても、奈良国立博物館や京都国立博物館の展示会みるためには
奈良や京都にいくだろ
別にすべてが東京にあるわけじゃない。東京にいたら祇園祭りも天神祭りも
見られないし、津和野の鷺舞いも見れない。

なにもかも東京にあると信じて、外に出ようとしない人の文化的な貧困さは
かなり深刻だと思うよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:54:53.04ID:Zi0tOare0
広島はこの前行ったが、なかなかよい町だと思う
原爆で古いものが吹っ飛んだのだけが残念
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:55:22.46ID:Eu9/I2Xo0
IT産業が東京に集積してる時点で終わってる。
シリコンバレーも深センも、何も無いところに電気電子産業の基盤を作っていったのに。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:55:34.33ID:VSIfqZOz0
こんな田舎でてってやるで数年後、両親亡くなって田舎帰ったら町内会費や草刈りや強制的な寄付という名の修繕費やらで都会に戻ったでござるのお話
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:55:43.62ID:7CFfYAc60
>>6
都心部に住まなきゃ住居費以外は東京の方が安いぞ
水道代は安い高いがあるが光熱費は同等だろう。ガスは無条件で都市ガス。各サービスも23区は東京から
公共交通機関も安い。混むけど。食料品もピンきり。良いものを求めなければ安い
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:55:47.39ID:8UfpdLLT0
>>67
本当に東京はうんこするのでも行列だからな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:55:51.12ID:6TsCeKHb0
首都直下型地震に備える、という意味では地方住まいは正解だと思う
問題は政府が地方創生やるのにもうすこし時間がかかるため、仕事がないこと
三大都市圏は地震で壊滅するし再建するだけの財政は組めない
地方開発は必然的政策である
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:55:51.48ID:CEc2/AH70
練馬当たりならまだいいけど、新宿当たりは高層ビルが多すぎて
汚い空気がよどんで人が住む環境ではないのは確か。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:55:57.00ID:7fZhzDqf0
>>211
地方でも徒歩でコンビニいける処くらい田舎でもあるよw
車無し生活はどこまでの環境を求めるかにもよるけど、
市や県の中心部なら生活には車なくても割と快適じゃないかな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:56:00.01ID:1WrLz0RE0
ネットの普及で都市部に居る必要が無いしな
特にトンキンなんて最たるもの
あそこはヒトモドキが居座る地域
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:56:02.57ID:JpvrJhMN0
>>216
東京の事情というより、地方のどうしようもない少子高齢化で
出身者帰ってこいとかJターンIターン求むとかそっちの方がでかいんじゃないかと
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:56:06.13ID:Eu9/I2Xo0
>>211
地方都市なら歩いてコンビニもあるし、車もまあまあ空いてて遠出も快適だぞ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:56:25.10ID:9KsmTyem0
>>171
地方で東京と同じ収入が得られるのかな?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:56:25.35ID:omchDLiU0
>>217
ドローン操作していけばいい

通勤なんてばからしい
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:56:29.88ID:ZKstHxEf0
>>217
東京から正倉院展も山鉾巡行も日帰りで見物できるから。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:56:43.60ID:j+PQUz390
東京で物を買おうとするとぶっきらぼうで不愛想で仏頂面な店員が多過ぎる。
役所行くと特にそうだ。
こんな街は暮らしやすいとは言えない。

他人の足を踏んでも「ごめんなさい」も言えない幼児レベルのような奴が多い。
人が多過ぎて喋るのが面倒くさいのかムッツリで陰険な野郎が多過ぎる。
治安も悪い、スリや万引きや殺人や痴漢や喧嘩や独り言ブツブツ煩い精薄児が多過ぎる。
DQNやアスペも多過ぎる。駅員の態度もデカイし不遜だ。
タクシードライバーも終始ムッツリ多いし、天気の話くらいしろ、バカ!

それに比べて地方都市は愛想がいいし親切だ。
安心して店に何度でも行きたくなる。
地方都市は県庁所在地や中核都市が丁度良い。
地方都市は居心地が良い。東京のように殺伐としていない。
少々田舎の方が気分が落ち着く。

東蝦夷東京は人の住むところじゃない。頭のおかしな人間ばかりだ。
こんな陰気な東京が日本の首都とは恥ずかしい、国際競争力も低い三流都市だ。
ソウルやデトロイトやナイロビ並みだ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:56:50.35ID:u8l4469p0
>>213
人口の1パーセント未満の保有率の金な。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:56:55.57ID:xuBIuXk30
>>219
なーんもない埼玉に住んでトンキンにすし詰め電車で通うより
愛知県に住んでマイカーらくらく通勤の方がええやん。

大正義トヨタさま高卒平均年収850万。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:57:36.99ID:ZvJD39Ku0
都落ちは死ぬほど馬鹿にされるw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:58:02.69ID:h+9Zl0890
収入のあてがある人や、すでに老後資金までお金を持ってる方は沖縄いいよ
マンスリーで試すことをおすすめ
だらだらすごせる
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:58:11.22ID:227GuXeg0
>>6
そりゃ仕事の都合でしょうがなく関東に住んでんだろ。それ以外に何があんだよ?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:58:13.76ID:WbMxEwa10
>>201
埼玉の人間性は酷いぞ。医療も最悪レベル
あとは一部を除いて教育レベルが概ね低い。

ソースは埼玉出身の俺。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:58:15.20ID:u8l4469p0
>>237
車通勤憧れるわw
女性は(専用車両もあるけど)特に羨ましいだろうね。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:58:16.59ID:8UfpdLLT0
>>171
東京で年収500万円は貧困層
結婚も出来ない
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:58:16.87ID:omchDLiU0
気候難民が2億人生まれる
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:58:28.68ID:Eu9/I2Xo0
>>232
・全国規模の会社に入社して赴任する。
・個人請負の仕事で、東京の会社とやりとりする。
・ネットで商売する。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:58:36.93ID:SEpGY4ci0
金持ってるヤツは海辺に住んでるよな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:58:37.69ID:gApoea9u0
今の人口減少ペースだと
下手したら今の20、30代が定年になる前に
かなりの地方自治体が破綻してるはずだけど
その辺理解してんのかな?
その地方のインフラから何から全部維持不能になるんだから
都会に戻らなきゃ生存出来なくなるんだぞ?
言うまでもなく国は「地方にいる奴の自己責任」で何の支援もしないし。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:58:39.70ID:/WmvzEwy0
大都市で無くてもゴミゴミしていて嫌
もっとゆったりした都市開発してくれよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:58:44.45ID:fxW9IefQ0
勝ち組目指して田舎から集まるんだけど
負け組確定したらそりゃ良いことなんて無いよ
あそこは勝ち組が暮らす場所で
負け組には厳しい環境だよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:58:54.93ID:L1VdRUPlO
>>174
正確には、東京の様な満員電車は地方都市には滅多に存在しない。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:59:00.62ID:u8l4469p0
>>239
誰に?
トンキンマウンティング敗者ってこと?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:59:03.67ID:61S+7glf0
>>232
東京の中小企業より、地方で大企業の工場勤務してる人の方が確実に金持ってる。
一部上場企業もゴロゴロあるから福利厚生もしっかりしてるし
地方の工場って薄給のイメージがあるかもしれないけど
現地採用の正社員はマジで高給取りだからね
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:59:12.41ID:I2ArUjCG0
東京からも近い割りに土地は安く
海や山の恵みも多く
国際空港を擁する千葉県に
みんななぜ住まないのだろう
最高じゃないか
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:59:14.49ID:fzjHUXZF0
>>194
その選ばれた人達しか居ないような企業(サテライトオフィスだがw)に
入れる人は世界中どこでもいける人達でしょ
ここで言われてる連中にそんなスキルないでしょ。
あと聖地が何なんだ?

情報や開発者が色々集まって勉強会している田舎があるなら教えてよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:59:20.36ID:8RrHxur40
>>237
その年収自慢が東京と同じカッペ具合なんだよ
手の脳陛下が俺お金持ってると自慢する?しないだろ
なぜなら育ちがいいからだ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:59:24.21ID:KsJD4BWE0
>>216
本人が出て行きたいならそれでいいし、地方も来てもらいたいなら
お互いwinwinならいいじゃん
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:59:25.26ID:D+mik+dD0
地方の定義がバラバラだよね
地方の都市部なら周囲にめぼしい都市のない八王子や町田みたいなもん
店も仕事もそれなりあるし普段の生活には不便はない
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:59:25.69ID:61S+7glf0
>>234
逆に言うと、東京にあるものも全部地方から日帰りできるんだよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:59:26.12ID:omchDLiU0
>>247
マスクしてないとうつるよ

手足しびれ病が 流行ってる
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:59:38.85ID:SGLsi3LU0
まぁ結局都会暮らしに馴染めないかっぺが地元に帰ってるってだけの話だろ?
生まれも育ちも東京や周辺で生まれ育った人間からしたら、
その馴染めなかった部分が普通であって別に不思議でも不快でもない。「そういうものだ」って思ってるからな。
必死に否定してもそれが田舎者との差だよね残念だけど。

まぁ実際、東京は人が多すぎる。そういう馴染めない人が頑張って住む理由もないよ。
自らの背丈にあった場所で生活するほうが幸せだと思うよ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:59:47.41ID:9KsmTyem0
>>248
簡単に言うけど地方に行くハードルが上がるね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:59:50.72ID:islltJBd0
ただの社会不適応でしょ?
どこいったって同じように居心地悪くなるとしか思えないね
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 13:59:51.36ID:OscNH6ZQ0
地方でも都市部なら変なしがらみ少ないしね
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:00:27.50ID:61S+7glf0
>>259
島根はrubyの開発者が住んでいて、rubyがらみのIT企業もいっぱいあるんだが
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:00:32.96ID:Eu9/I2Xo0
>>250
破綻しない都市を選べ良いだけ。
インフラの幹線が通っているような中核都市は優先的に保護される。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:00:34.20ID:onKf19820
車必須
標準語気持ち悪いと言われる
俺の住んでる西日本の田舎町は住みにくい
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:00:36.68ID:4RgGvWk60
東京集中するほど少子化は進むんだよ
いかに東京が住みづらい街かの証明でもある
婚姻率や出生率を都市別でみるのが一番合理的かも知れない
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:00:37.65ID:8UfpdLLT0
>>227
でも何かこだわりがあると東京一択なんだよな
演劇でも歌でもメイド喫茶でも

こだわり無ければ地方でもいいけど
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:00:38.25ID:xuBIuXk30
愛知県ええで。
給料高い。家賃安い。

大正義トヨタさま高卒平均年収850万円

とうほぐや裏日本から上京してトンキンで安月給でボッタクリ家賃払ってるやつ、情弱過ぎるやろ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:00:41.39ID:/bDeQJlT0
「首都圏を離れて、札幌仙台や大阪福岡のような地方都市に住んでもいい。」
これには仕事があれば、って前提条件が付くだろ?
関西弁の「行けたら行くわ(行く気あれへんでんねんけど)」と一緒だよ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:01:04.15ID:KsJD4BWE0
>>222
東電の料金が爆上げしてないのはおかしいよな
全国に迷惑かけてるのに
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:01:10.59ID:ZKstHxEf0
>>263
でも東京中心のインフラになってしまってるから、地方と地方の繋がりはいまいちでしょ。
東京だと東北から関西まで日帰り圏内。
それが一極集中の一因でもある。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:01:13.63ID:JpvrJhMN0
>>174
あるけど東京の満員電車は規模が違う

大阪ですら、大阪地下鉄御堂筋線のピーク時は東京並みの大混雑だが
その時間帯以外や別の路線だと混んでるといえどもまだ若干楽
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:01:19.91ID:bYGXo2Pn0
若くて体が健康なうちは良いが年取ったら間違いなく都会の方がええで
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:01:27.00ID:1WrLz0RE0
>>242
埼玉は車の運転が最底辺だな
あそこの奴らは事故起こした時点で免許剥奪すべきレベル
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:01:33.57ID:Eu9/I2Xo0
>>254
大阪ですら東京と比べると電車空きまくりだぞ。
もし、東京くらいに混雑すると車両増やすか増発してる。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:01:35.37ID:IrDXLWP+0
広島県かあ、
新潟県に来なさい、一年の半分以上は気候のせいで鬱状態で生きていける。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:01:45.54ID:yJJleuH70
>>4
精神病んでるやつにはパラダイスだよな
イカれハロウィンとか
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:01:45.76ID:8RrHxur40
そりゃどうでもいい次男次女ばかり集まってるからな
生まれてきた事に感謝しない奴は子孫残せないんだよ
人間も虫けらと同じ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:01:46.63ID:iiqcJXlo0
地方に魅力感じた人はどんどん移住してくれ。
東京は人多すぎだからちらばってほしいんだよ。
地方ディスるヤツは一体何考えてるんだ?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:01:50.70ID:nJHF3s7t0
>>258
幕張くらいまでが許容範囲かな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:02:07.20ID:yrrPgRTR0
東京とか老人と外人だらけだもんな
そら地方に逃げたくもなる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:02:10.14ID:8UfpdLLT0
>>262
ほんまそれな。

北九州市とか
姫路市とか
豊橋市とか
具体的な地名で話す方がわかりやすい。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:02:11.19ID:zuvOyjou0
好きなところに住めばよろし、色々チャレンジするのもあり。
ただ奨学金抱えた人は、大体東京に戻る傾向にある。気がする。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:02:12.24ID:omchDLiU0
東京に入るのは偏差値60以上にすればいいよ

箱根の関所でおりかえさせる


トランプ大統領もそれがいいってさ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:02:18.42ID:/bDeQJlT0
逆に、札幌仙台や大阪福岡のような地方都市と、10万人規模の零細市とでは
殆ど生活水準に差が無い。
現実は、首都圏or首都圏以外。でしかない
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:02:19.68ID:OiEpyhVs0
>>6
物価、安かないよ
特に個人商店やそれに毛が生えた店は安くしないし安くもできない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:02:21.48ID:61S+7glf0
>>279
確かに地方都市同士の結びつきは弱いかもしれない
羽田ほどの利便性はないかも
とはいえ、今は地方都市も国際空港が増えてきたので
海外にいくのに東京を経由する必要はほぼなくなった
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:02:24.76ID:RiZvb/k10
このスレ俺以外に東京23区出身いない説
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:02:24.82ID:I2ArUjCG0
>>275
そういうのは確かにね
地方からライブ観に行くと旅行になってしまう
まぁ観たいものもそんなに無いが
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:02:34.08ID:fzjHUXZF0
>>271
お前がruby信者なのかしらんが
だから何なんだ?
この世のすべての開発言語はrubyなんか?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:02:43.03ID:9qzAbZ+C0
田舎って美術館とか劇場とか無いよね
住民の頭が悪くて理解できないのかなw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:02:46.56ID:u8l4469p0
>>257
>現地採用の正社員はマジで高給取りだからね

東京一部上場のエンジニア(よくある給料)から大トヨタ様のエンジニアに転職して、
ボーナス200万(中途なのに)って聞いて腰抜かすわw

車好きならトヨタすげーいいかもw
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:02:59.43ID:HXx9NwIl0
江戸川区の放射能やばいからな
新宿の6倍だぞ?そんな所で草野球やってんだよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:03:05.86ID:WANfGHio0
東京は上と下の格差が激しい都市
負けたら田舎に帰るが吉
残っていたらどうにもならなくなる
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:03:08.27ID:JsY4O0ZR0
>>5
東京が発展したのは大阪のおかげだろ
もし首都が京都から東京に移らなければ今頃は大阪が日本の中心だったはず
東京の発展は首都によるものなのだから恩を仇で返すような真似はするな下等種族
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:03:09.06ID:YSUzGnUeO
どーぞどーぞ地方目指してくれ
人が減った分快適になった東京の生活を謳歌できるから大賛成
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:03:13.11ID:ea3t5I8t0
自分は地元が新宿なんだけど区役所まで自転車で行くと人が多くて進まないから嫌
大人になってすぐに地方都市で一人暮らししたけど大きなホームセンターもあるしかなり快適
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:03:16.04ID:e1k2+l6W0
車持たないなら政令市までだな
持つなら県都レベル
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:03:16.13ID:omchDLiU0
>>296
杉並区出身
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:03:26.63ID:xuBIuXk30
まさか、わざわざ上京してトンキンで愛知県より給料安いやつはおらんやろな。

大正義トヨタさま高卒平均年収850万円
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:03:31.34ID:h+9Zl0890
>>275
地方に住むと劇やコンサーとは見れないから
そんなときだけ東京へ行く
飛行機も前もって決めると安いしね
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:03:34.27ID:VCC7ofeB0
田舎は仕事がない
仕事があっても雪が降り積もる地域は論外だわ
そういう所の人はどんどん東京や関東へいらっしゃい
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:03:43.03ID:HAyvwbQb0
よっぽど有能な奴は東京暮らしを満喫できるんだろうけどな
まあそういう奴は東京でなくても楽しい暮らしができるんだろうけどw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:03:46.03ID:JsY4O0ZR0
>>7
それでどんどん東京に集まって東京以外からすればまさに負の連鎖
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:03:49.48ID:gApoea9u0
>>274
東京に限らず大都市に集中しないと生きていけなくなっていくからな
だから今後は人口減少と同時に都市部の過密度はどんどん上がる一方で
少子化がさらに加速して人口減少が指数関数的に進む
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:03:53.10ID:8UfpdLLT0
>>293
福岡市と
人口10万人の津山市じゃ大違いだぞ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:03:59.18ID:9lLS+EE90
遠くで汽笛を聴きながら
何もいいことがなかったこの街
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:04:12.10ID:ZvJD39Ku0
>>257
現地採用の正社員なんてないだろ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:04:18.67ID:omchDLiU0
>>310

4k持ってないの?

8kは臨場感まであるよ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:04:22.30ID:qFPRV+gR0
文化が貧しい地域は辛い。
お腹いっぱいになったらハッピーな人なら今の日本どこでもありじゃないか?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:04:34.16ID:OiEpyhVs0
>>26
地方は年取ると車の運転が怪しくなるから移動手段で詰むよ
公共交通機関は発達してないし
そもそもなかったり
しかもこれからは維持費が出せなくて廃線等もますます増えるだろう
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:04:41.08ID:RiZvb/k10
>>308
山手線ゲーム!
お題はー?23区ー!
で、最後まで出てこない区ランキング3位だな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:04:48.57ID:kW/IAvd70
まあ、国のステマなんて信じるほうがバカみるしな
満州棄民、ブラジル棄民、北朝鮮棄民に続く、地方棄民ステマなんだから
要するに、下放だよ
毛沢東の下放
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:04.10ID:8UfpdLLT0
>>299
田舎腐るほど美術館あるよ
立派な劇場あるけど公演自体がない。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:04.53ID:uM6isvm+0
@賃金以上に家賃が高い、痛勤地獄
A異性との出会いがある、などというのはウソ
B家族と離れて一人暮らしする意味がない
C友人が出来ない
D結婚しても子育てが出来ない、競争が激しすぎる
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:09.53ID:zAhX4sF20
東京で生まれ育ったなら快適だけど、地方から上京した人にとっては金がないと地獄かもね。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:16.96ID:/bDeQJlT0
>>315
首都圏(東京横浜)vs地方都市(札幌仙台大阪福岡)の差よりも
地方都市vs零細市の方が圧倒的に差は少ないよ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:18.47ID:s/84s5tt0
これは当たり前だな〜。
東京は安くて使い捨てしやすい労働力を吸い上げて搾取するのが国策みたいに行われているから。
東京行って一人暮らしするには情弱だと死にに行くだけだよ?
東京では後ろ盾が有るか、情強でないと生き延びれない。真顔

自分の個人ブログ
http://binjigari.xsrv.jp/
本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/news/4492/
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:19.35ID:YMcBFa2M0
>>238
物価安いよ
母の実家行ったとき、農海産物がよく取れる田舎でスーパーを楽しみに覗いたんだが、どれもこれも東京のほうが安くて驚いたw
大根一本50円くらい違う
そこの畑で取れるのに、スーパーで売ったら東京より高いってどういことって。
服飾関係も勝手に競合してくれるから安く簡単に手にはいる
金食い虫の車持たなくても公共交通機関と電動自転車で暮らせる

高いのは土地に関わるものくらい
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:32.10ID:I2ArUjCG0
>>322
それは都会も同じ
足腰弱ったら駅やバス停まで行けない
タクシーなら地方だって健在
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:32.83ID:xuBIuXk30
仕事が欲しかったら愛知県に来たらええのに。
愛知県仕事いっぱい、給料高い、家賃安い、土地安い。

大正義トヨタさま高卒平均年収850万円
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:33.19ID:Eu9/I2Xo0
>>182
いや、開発者気どるなら選ばれし人間なのかなって思ったけど。
まさか大企業の受託システム開発の下請けSEごときで開発者気取ってないよね?
個人請負やコンサルでたんまり稼いでいるなら尊敬するけどさ。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:34.13ID:61S+7glf0
>>304
東京の生活はあの過密が支えてるから過密が解消されると利便性も落ちるよ
中央線の本数が減ったりしたやん?
まあ人が多すぎて非効率になってるから、現状から少し減らすべきだとは思う
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:35.85ID:hYhJWzR+0
関西の政令指定都市住みだが程良く都会感も田舎感もあって最高だがなあ
これより過疎も過密も嫌だわ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:39.03ID:JsY4O0ZR0
>>56
そもそもキー局が東京にしかないのが悪い
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:39.78ID:HAyvwbQb0
>>321
むしろ東京都下の方が文化的には低いだろw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:44.93ID:9qzAbZ+C0
>>319
田舎の人は毎日劇場に行くんですかw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:46.62ID:NWya3R5l0
岩手は農業が盛んでいいぞ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:59.25ID:FZ9js4WI0
>>195
それは考えが固すぎ
地方でそこにはなかったような店や事業やった方が
話題になって客が集まるよ
東京で話題になるのはすごく競争が激しくて大変
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:06:03.41ID:8UfpdLLT0
>>300
トヨタだけ特殊例出されてもな。

それなら原発がある所は高収入だし
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:06:09.07ID:4RgGvWk60
>>314
若者が地方を向き始めたのは、年寄りよりも若者のほうが賢いってことだよ
直感的に東京はダメだと思い始めたんだろ
今出生率を調べてみたが東京はやはり全国で最下位
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:06:09.85ID:1XyJvcpK0
どう考えても東京が楽しいわ
買い物も文化もイベントもすべて揃ってる
東京以外は日本じゃない
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:06:12.33ID:7fZhzDqf0
>>299
田舎ってか地方には美術館も劇場もあるよ
美術館は地方でも結構充実してるし
その地元で有名なジャンルのものもあるし
長船町に長船刀剣博物館があったりとかね
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:06:19.57ID:AAaqzLaFO
ゆったりと時の流れに憧れるなら、地方へ探しに行こう…
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:06:22.77ID:9qzAbZ+C0
>>325
それはハコモノと言うw
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:06:24.33ID:omchDLiU0
>>332
名古屋は宇宙1の最低都市だから行きたくないわ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:06:28.20ID:AIhmDFNn0
練馬は暮らしやすかったけど
もう23区内はいいや
そんなに行きたい場所もないし
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:06:52.89ID:yJJleuH70
>>256
店舗数多いだろ
エイズとかなったのが辞めて違う店にいくには東京は便利なんだろ

あと、外国人多いからな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:07:07.55ID:8UfpdLLT0
>>328
横浜市と福岡市の違いより
福岡市と津山市の差の方が激しい
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:07:08.37ID:PtlPANiq0
東京の方が仕事も遊び場もあるから楽しいけどな
自営業の年商400万円とか先行き不安すぎでしょ…
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:07:10.97ID:9qzAbZ+C0
>>341
その言葉日本語?理解できないんだけど
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:07:16.95ID:boDjHKW80
沖縄はゴキの楽園なのでお勧めできません
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:07:29.80ID:omchDLiU0
>>339
生がいいんだってさ

生は危険!
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:07:30.84ID:Sj06IMSV0
逆の話だけど田舎は良いけど東北に引っ越したことあるけど暗くてたまらなかった
冬は特にキツいよ日本海の荒波で空は24時間どんよりで雪凄くて風が強くて猛吹雪で歩くのもキツいから引きこもり状態で精神が保てなかったあと電車が最終9時で終わりで自由がきなかくてストレス半端なかったの思い出した
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:07:32.88ID:HAyvwbQb0
東京って言っても明治以降にできた街の事言ってんだろ?
世界から借りてきた文化で誇られてもちゃんちゃら可笑しいわ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:07:36.38ID:uM6isvm+0
地方民にとっては地方の中核都市に出て行くほうがメリットあるのよ
東京はデメリットが大きすぎる。愛媛県なら松山、長野県なら長野や
松本くらいがちょうと便利さとコスパでバランスが取れてる。東京は
振り切れ過ぎてデメリットのほうが大きい
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:07:50.59ID:9qzAbZ+C0
>>346
公共事業で作られたハコモノがなんだってw
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:07:52.85ID:ItKLeXcJ0
トンキンは特権階級が支配する奴隷都市だからな
これから移民がやってくれば、低賃金で移民の上司にこき使われるようになる
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:07:56.83ID:kW/IAvd70
徴農制度

>国民を徴用して農業に従事させる制度である。
>国民ないし庶民を徴用し生産労働に強制従事させる。
>歴史上では戦中下などでの徴用や、ポル・ポト政権時のカンボジア、現在では北朝鮮など民主化されていない独裁国家で行われている。
>現在の日本ではニートや若年労働者の失業、農業従事者の後継者不足などの解決策になるとして、
>一部の保守政治家や論客、また事業として労働力を求める経営者などが、徴農制度制定を主張している
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:07:56.89ID:zL8gUrm20
東京が嫌で田舎に移住したいんだが
静岡以西の太平洋側で
海がある県で
40代独身男性が快適に住める田舎ってある?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:07:57.14ID:61S+7glf0
大阪と京都に合計13年住んだけど、さすがに1000年以上日本の首都やってた街は
町衆文化が根付いていて、都市かが進んでる印象だった
逆に東京は戦後に急速に都市化したから、中野のビル街で秋祭りやってたりと
意外と田舎っぽい文化が残ってることに驚いたわ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:07:59.59ID:u8l4469p0
>>328
差があるのはネガティヴ要素。
過密すぎて度を超してる。

一般人の享受する経済、文化はほぼ差がないw
ごめんね!!快適で!!!m9
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:08:00.78ID:xuBIuXk30
お前ら
愛知県のトヨタさまの下請け孫請け工場のブラジル人より安月給しかもらってないのに
なんでトンキンにおるのん?

宗教上の理由?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:08:02.37ID:oC1p/F8Y0
>>336
地元局に体力がないからでしょ
キー局からのネットの方が収入でかいし。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:08:08.64ID:OiEpyhVs0
>>79
これから地方自治体がますます貧乏になるので足りないところを住民の無償奉仕の相互扶助で補うことが増える
任意という名の強制参加は増えるな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:08:14.44ID:ZvJD39Ku0
また馬鹿が騙されるわけだがw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:08:15.91ID:JsY4O0ZR0
>>127
アメリカやドイツのような集中してない国の方が経済豊かじゃん
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:08:20.37ID:gApoea9u0
>>344
ダメだのどうだのの話じゃなくて
この人口減少ペースなら地方はどんどん死ぬしかないんだよ
それはもう確定してる
この先は老人の絶対人口すら減少していくから
老人の税収で成り立ってる地方自治体は基本全部死ぬからな
だから出生率が低い都市部に逃げないと死ぬしかないから
都市部の過密度だけがどんどん上がって少子化はどんどん加速する
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:08:22.78ID:k8NfFZMK0
毎日、満員電車に揺られて立ちっぱなしで通勤するのがイヤなら地方へ行くか
わざとドロップアウトして起業するかだろう
ZOZOTOWNの前澤社長もそのクチらしい
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:08:25.37ID:6/rXaqIn0
勝手に東京にやってきた人たちが勝手に東京をディスって勝手に東京から出て行くという流れ?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:08:34.15ID:8RrHxur40
と言うか海外の美術館行った事ないんだろ カッペだから
東京で見る価値がある絵なんて新宿にあるゴッポだけだよ
他は壁に色がついてる やたら混んでる そんな美術館海外にないし
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:08:35.13ID:9EIHwJy/0
>>310
劇とか普通みなくね?
0380ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/11/07(水) 14:08:41.74ID:ffzDe9VFO
>>311
地元でぼんくらなのに東京へ出たぐらいで稼げる筈もなく。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:08:47.71ID:/bDeQJlT0
逆に首都圏を目指さないなら学歴社会のレースに参加しなくて良いと思う。
10代の頃にマイルドヤンキー化し、部活やバイトでマッタリ青春を過ごすのもアリ。
上昇志向の競争社会に参加しない人生観もまた一つ。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:08:54.10ID:e/W+MFAb0
東京なら立川くらいが住みやすい。
駅周辺に欲しいもの固まってるし、足りなければネットで買えばいい。
都内までわざわざ出向く必要本当に無いw
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:08:57.89ID:AYPPqQzF0
地方に住むか都内近郊に住むか試しにアパート借りて住んでみればいい
投資だよ実験しろ 自分なりの答えが出る
電通東洋経済プレジデント日経ビジネスとか見ても答えが出ない
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:08:58.34ID:qFPRV+gR0
>>338
どうかな。
東京は伊達に400年間首都だったわけじゃない。
京都もいいが、いろんな意味で住みにくい。
そうすると東京一択なんだよなあ。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:09:01.49ID:omchDLiU0
>>360
京都なの?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:09:08.17ID:4ZFqUlKf0
色々転勤してきたけど
西日本の人口40万人以上の都市は一通り何でもあって住みやすかった
低賃金リーマンだけど車持ちで都心に住めるのがありがたかった
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:09:08.59ID:SEpGY4ci0
あと東京はヤンキーはいないが
オラツイてるヤツが多いのがな
なんなんだアレw目黒とか世田谷とか
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:09:15.68ID:dRliRnb20
都会のメリットってマジでわからん
自分的には美味しいもの食べられる店が多いくらいか
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:09:17.88ID:yrrPgRTR0
>>330
それは需要と供給で決まるからあたり前じゃね
そういう田舎だと買ってくれる人少ないから高くしないとやっていけない
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:09:20.00ID:Eu9/I2Xo0
東京ははぐれ者がワンチャン目指す場所であって、
積み上げ系の人は地方都市のほうが向いているかもな。
東京の実績引っさげてIターンに憧れる。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:09:29.24ID:8UfpdLLT0
>>330
それは変なスーパーに行ったから。

東京の500ペットボトル98円
地方なら78円

牛乳石鹸228円
地方なら138円

東京のブドウ3000円
地方なら980円
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:09:35.21ID:9qzAbZ+C0
田舎者は頭が悪い
イオンを与えとけば満足するさw
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:09:58.51ID:pt1UL12f0
東京は国の権力を使って省庁やマスコミ、本社等を集めてるから、
東京に行かないといけない仕事が多すぎる。
だから行きたくなくても行かざるを得ない人も多いだろうからな。
東京から地方に権限を委譲すれば人口増も緩和されると思うけど、
省庁移転の問題を見ても分かる通りがめつい東京は地方に譲らないだろうなw
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:09:59.89ID:kW/IAvd70
東京の実家で独身でフリーター
これ以上の人生なんてないよ
楽しいし、楽だし
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:10:05.78ID:omchDLiU0
>>365
伊豆がいいよ

大きな病院は順天堂しかないが
海産、温泉、空気も温暖
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:10:11.32ID:ZvJD39Ku0
愛知と沖縄はアレが多いので注意な
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:10:15.30ID:8UfpdLLT0
>>344
そもそもこのような記事大嘘で
実際は若者は東京に流れてる
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:10:19.45ID:VCC7ofeB0
広大な関東平野があるんだから、東京を中心に発展するのは
当然なんだよ。
地平線が見えるんだぜ。地方民は信じられないだろ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:10:19.69ID:uM6isvm+0
>>363 そうそう。東京にいたら『特権階級』っての痛感するね。1DKで10万円以上家賃
はらってるのに、そのアパートの横に1000uくらいの屋敷がふつうにあったりする。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:10:32.65ID:HAyvwbQb0
>>385
京都じゃなくても地方にはいくらでも城下町があってそれなりの歴史を積んでいるのさw
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:10:34.73ID:htP7zrNO0
ただ単に稼ぐ能力がないだけだろwww
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:10:56.33ID:xuBIuXk30
大正義トヨタさま高卒平均年収850万円

トンキン私大文系卒年収400万円
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:11:06.15ID:AYPPqQzF0
>>397 あの順天堂ね
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:11:10.25ID:Eu9/I2Xo0
>>381
埼玉ですらマイルドヤンキー多いよな。
都内通勤の世界観で生きてる人と、地元密着の人の世界観の乖離が激しい。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:11:11.35ID:/bDeQJlT0
思うに首都圏一都六県以外の大学は全廃しても良い。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:11:19.00ID:omchDLiU0
>>379
吉本新喜劇
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:11:24.45ID:EncrAvmL0
若いうちはありゃいいという発想になりがち
あればいいってものでもないというのに気づいた人が東京を離れる
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:11:25.46ID:JrIkOKYp0
田舎がいいとは思わない

べつに東京に戻りたいともおもわない。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:11:28.43ID:s+QZSwCA0
>>6
文化的な生活がしたかったら東京だな
コンサートにしろ博物館にしろ東京なら毎日どこかでやってる
あとは物があるから選択肢が多い

デメリットは人の多さだな
悪い人も東京のほうが多いな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:11:36.30ID:nJHF3s7t0
東京はミニマムな生活できるセンスや能力があれば快適この上ない
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:11:42.01ID:lAJUbn8H0
東京は店も人も多いし楽しいが結婚相手は気おつけないといけないかな、風俗出会い系に若い女が沢山いる
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:11:54.79ID:dRliRnb20
>>401
そういうのがあるから相続税やら固定資産税って馬鹿らしいと思いながらも
ある程度納得せざるを得ないんだよな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:12:08.14ID:61S+7glf0
東京の美術館や博物館は正直大したことないからね
大阪の国立民族文化博物館や、
島根の県立国大出雲歴史博物館
京都国立博物館、奈良国立博物館がある関西が圧勝だから。

関東でいいなと思うのは、佐倉の国立歴史民俗博物館とかかな。
まあ現代美術やオタク文化は東京がいいかもしれないけど
でも実際のところそういうのはMOMAとかに行った方がいいよねw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:12:10.94ID:RLyLc1n50
田舎にいたら毎日リゾートだよ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:12:19.76ID:JsY4O0ZR0
>>299
頭悪いのはお前
都会で需要があるから美術館も劇場も沢山できる
別に美術館があるから首都になったわけじゃないし
しかもその首都は京都からパクったわけだし
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:12:20.28ID:HAyvwbQb0
>>384
江戸城下なら認めるけどな
文京・台東・墨田・千代田・港あたり
まで
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:12:28.33ID:9qzAbZ+C0
休日マクドナルドのドライブスルーに行列ができるのが田舎クオリティ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:12:38.78ID:kW/IAvd70
都市戸籍、農村戸籍に分かれてる中国だって、みんな北京や上海目指すのにw
北京や上海から自らの意思で都落ちするバカはいないよ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:12:40.80ID:omchDLiU0
>>387

そのあたりは、用賀喧嘩会とか連合が多いよ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:12:51.46ID:Eu9/I2Xo0
>>400
意外と知られてないけど、埼玉って夕日が綺麗なんだよな。
人工物・自然物問わず、遮るものがないから。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:12:57.52ID:iJxq4gNc0
サービス業なら奴隷を東京で働かせて自分は田舎で働くことも出来るんだけどなあ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:13:09.83ID:eporaTHp0
>>388
そんなの探せば田舎にもあるだろw
1食数万円クラスならともかく
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:13:25.13ID:FUMTX8mR0
東京の旧都心で生まれ育ったから普通の生活圏な感じ。
普通に親と同じ幼稚園、小学校、中学校に通う。
山手線の外に車を走らせればショッピングモールもあるし、コストコも埼玉まで行けばある。行ったことないけど。
子どもの頃から科学博物館が好きで、あの頃は子どもだけでも入館できたし楽しかった。
自然については練馬とかに連れて行ってもらってブルーベリー園とか、多摩でキャンプ。千葉で梨狩りや潮干狩り。
三宅島に別荘があったけど、噴火でダメになったのが残念。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:13:29.38ID:uM6isvm+0
70uに5万くらいで住める社宅階級なら東京に居ればいいさ
それに15万も20万も要求されるからバカじゃネーノになる
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:13:30.25ID:JsY4O0ZR0
>>328
いつから大阪と名古屋が地方都市になったんだよ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:13:31.74ID:8RrHxur40
正直、京都は別格だ 東京程度の街では勝てない
歴代天皇に今生天皇が勝てないように もうすぐ引退で関東の地に骨を埋めるそうだが
少しでも東京人にも理解してもらいたいものだ 日本の意味を
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:13:34.27ID:vV9SpfFO0
通勤ラッシュとか常軌を逸している
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:13:40.61ID:omchDLiU0
>>402
皇居をしらない人?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:13:41.72ID:onKf19820
車の所有運転が嫌いな俺は、
名古屋が合わなかった。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:13:48.34ID:iyGBhO580
三年連続マイナス成長
経済劣等生だからこーなるわ。
 
集約も進みすぎれば足を引っ張るって典型だな。
過密過ぎて效率が落ちている事に気が付かないバカ。
 
集まりすぎればゴチャゴチャになって逆に生産性が落ちるんだよ。
東京は散らかった机みたいなモンだ。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:13:52.48ID:1L/aaPIL0
そんだけ人が来るって事はそんだけ人が減ってるって事、部分的にね
仕事も金も回ってるから東京であって、それ以外は氏んでるんだよ
交通は便利だが、狭い、臭い、汚い、人多すぎ
だが、それでも東京
1度は経験してみるのもいいと思う
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:14:08.26ID:AYPPqQzF0
マウント取ってる横浜地区って246江田梶ヶ谷青葉台とかって不便だよな
ベイシアがある埼玉の方が生活費安いぞ ダサイタマ最高
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:14:08.76ID:zL8gUrm20
>>397
おお、伊豆ね、いいかもー

>>420
瀬戸内海も素敵な感じー
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:14:09.76ID:/bDeQJlT0
>>406
日本全体で偏差値レースの同調圧力を与えなくて良いと思う。
一部のエリートしか優遇しない、育てない。
残り多数は気楽だけど底辺人生。
これを受け入れたら東京一極集中は解決するよ。
子供の頃の苦学を報いるためには誰だって東京を目指す社会システムなのが悪い。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:14:10.80ID:eE3MdNJG0
福岡まともな仕事ない;;
暮らしやすいけど、金があればの前提条件が付くね

あとやっぱ若い女が豊富な東京がいいねぇ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:14:25.22ID:boDjHKW80
地方人はやたらと東京出身者にからんでくるからねー
うざいったらありゃしねえぜ
村にでも引っ込んで田植えでもしてろやw
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:14:26.22ID:4RgGvWk60
>>374
地方は死ぬしかないっていったって日本は死ぬわけにいかないんだから
一蓮托生なんだから一極集中をストップするのが当然でしょ
東京なんてコンビニ難民がいるんだぞ。
車がない老人は100メートル先のコンビニに行くのが大変になる
病院に電車でいけるはずもない。おまけに身寄りもない。地方都市のほうが強いに決まってるだろ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:14:26.71ID:qFPRV+gR0
>>422
そこに新宿渋谷というレイヤーが加わる。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:14:28.44ID:tsmLg7Fm0
>>179
誰も田舎に行けとはいっていない
地方都市にこいといっているだけだ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:14:34.05ID:Eu9/I2Xo0
>>413
ミニマリストって度を超えれば妥協の産物でしかないだろ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:14:37.72ID:HXx9NwIl0
博物館?美術館?劇場?
山ほどあっていいねぇw
毎週通って、貯金空っぽになれよw
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:14:41.59ID:HUbeYONG0
とうとう真実に気づきはじめてしまったか
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:14:43.92ID:k8NfFZMK0
満員電車で毎日、郊外から通勤するのは体力いるだろう
180p以上あって体力には自信があります!ってな感じの子なら
耐えられるだろうが、小柄な子にはまず無理だ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:14:46.81ID:9qzAbZ+C0
>>421
劇場も美術館もない町は都市とは言わない
田吾作収容所と言います
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:14:51.42ID:KZXT9j5w0
「東京でがんばっても報われない」と考えてる人は、地方に行っても決して報われないと思うよ。
同じ報われないにしても、一晩中都市のノイズに悩まされながら悶々とするか、秋の虫の声をBGMに悶々とするかの違いがあるだけ。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:14:56.36ID:wKH1yq/h0
>>279
それな、マスコミも政治家もみんな東京住まいなものだから、東京とか首都圏だけみて
日本のインフラは十分だ、公共事業、工事は無駄遣いってやるんだよな

安倍も麻生も選挙区は地方でも本人たちは実質、東京都民だしな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:15:00.43ID:kW/IAvd70
神奈川はコスパ悪すぎ
西からきたであろう情弱上京者しか選ばない
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:15:03.81ID:JsY4O0ZR0
>>345
京都や大阪が本来の日本だろ
歴史を知らないのか
そもそも京都から見て東にあるから東京なわけで
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:15:06.90ID:fzjHUXZF0
>>333
俺が何を生業にしてるか言わんが、
情報が遅い上に、その先駆者的な人に会えるのは
都市部が殆ど。
例えばその先駆者が技術を共有してくれるあるいは
ネット上に公開されるまでの時間差を考えると、
イベントやセミナーやらで直接講演みれるのはデカいし
何が盛り上がってて、何が終わってるのかもわかりやすい。
結局人が集まる所に技術やアイディアが集まるし
ネット上に公開しない人とかも居るわけだし書籍化も遅い。

少なくとも俺は若者にそのスキルを身に着けたいなら、そう思ってる人達が
大勢集まってる世界に飛び込めと言いたし、それが自然と東京や都市部になる。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:15:10.26ID:KiFEbSHf0
>>5
東京の人口増加数の1/3は外国人やぞ?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:15:25.11ID:IbrUmL9w0
田舎住みだと東京が羨ましいけどな
いろんなイベントあるしお店も多いし人生豊かになるんだろうなって思う
ネットがなければ絶対田舎を飛び出してたわ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:15:28.06ID:9D2rD/w50
漢字は日本の発明物だよ
識字率が一パーセント未満であって現実的にゼロだったことからしても現実的に中国に文字は存在していたとはとてもいえない
漢字は本当の中国語ではない
遣唐使や遣隋使ということばには外交使者であるという以上の含意は無いよ
そこに勝手に学びに来たとかなんとかがすごくうざい
大ウソだしなw
そもそも遊牧民の言葉ツングース言語特有の同じ音に異なる意味という好い加減な中国語と漢字が共存しえないでしょ
漢文は完全に別言語であります!
これは無視できない大きな事実だよ?
中国の歴史といわれている小説なんかも全部漢文で書かれて日本から与えられている
現状嘘前科百犯の中国とそれの手先の江戸しぐさ教育組合の大ウソをまだ信じて書き込んでるのは全部仕込みと白痴だろw
街の外観だって日本、朝鮮、中国と劣化していって西洋化して悪化していっているっていうのがハッキリ分るのが写真の力w
レンホーのような在日華人の祖先が昔から日本における中国の歴史をねつ造している
挙句に文化振興だとかの国費を横流してる
論語などもこういう奴らの祖先のでっち上げなのは明らか
繰り返すけど漢文と中国語は文体から漢字や単語の意味からすべて違う
元号も中国に存在していた物的証拠は一つも中国にはない
正倉院にだけ存在している!
彼らは革命という火の中から大ウソという魔物をかたどって誕生させようとしている!!!
文化大革命ですべてが失われたわけではない
そんなわけはないでしょw
もーいいかげん朝日新聞と同様の陰謀だと気付こう!
全て中国人が生み出したのではない
潜んでいる華人にだまされた我々日本人が偽の神を創り出そうとしていたのだ!
皮肉ではなく中国は不当に高く評価されているw
詭弁と嫉妬、嘘と犯罪は人類の滅びの元
共産党はその源 
  
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【中国/発明】中国人は生活のなかで「日本人が発明・実用化したものに囲まれている」=中国メディア              
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1536506874/           
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:15:28.82ID:xH0VHu8Z0
>>127
何言ってんだコイツ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:15:30.12ID:dRliRnb20
>>433
田舎でちょっと飲みに行くかーってなっても毎回同じ店か数件のローテーションだぞ
さすがにそれはちょっと寂しい
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:15:38.64ID:OiEpyhVs0
>>331
田舎じゃタクシーの普段使いなんぞできねえよ
行きたい場所がそれぞれ遠いから移動距離長くて料金高い
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:15:47.04ID:omchDLiU0
>>405
西伊豆がオススメ

サーフィン、ダイビング、
釜、シカ狩りもできる

土地買って、耕してもいい

だが、特別災害警戒区域だから
地震きたら死ぬつもりで。
船あるなら沼津に係留できるから
釣りもいいよ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:15:50.67ID:HMNUsgKs0
東京は湯水のように金があれば楽しい
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:16:12.02ID:zXvRfGLs0
東北からだとロッテリアとか吉野家とかが駅前から徒歩圏にあって当たり前と思うなよ
岩手なんてロッテリアは盛岡に1軒しか無いんだぜ
たまに無性に食いたくなる
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:16:19.34ID:KV817tba0
地方創生、雇用創出を謳いながらオリンピックという格好のチャンスでボランティアを集めるトンキンさんには参ります
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:16:25.29ID:7TWXiuCZ0
>>425
何言ってんだ?
一帯一路政策で北京、上海にいた農村戸籍は生まれ育ったところに強制移転だぞ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:16:27.11ID:8RrHxur40
まぁ東京人の実力では400年経っても日本国を統治できないんだから1000年経っても無理だろ
実力がないんだからそりゃ仕方ないよ 他県のせいにするな 
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:16:37.09ID:4DsSx7aH0
練馬区だけど緑地潰して住宅畑潰して住宅ゴルフ打ちっ放し場潰して住宅
デカい家潰して三軒住宅駅前ボロビル壊してマンションと家が建ちまくっとる
そのくせファーストフード、ファミレスが撤退したりよく分からん
お前らもっと地方に住めよ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:16:53.32ID:uM6isvm+0
文句いうなら地方に散れって話しだよ。丸の内や霞が関に出社しなくても
仕事などいくらでもあるだろう。つか東京に夢見てる連中の大半って高卒や
専門学校卒で東京に出てきても奴隷にしかなれない層だろうに
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:16:56.47ID:kW/IAvd70
地方がこれからヤバくなるのわかってて、はめ込みに来るから国家っていうのは恐ろしいもんやな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:17:03.66ID:9qzAbZ+C0
>>435
都市に住む底辺労働者が気になってるのかよ田舎者ww
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:17:13.28ID:1tOwqtml0
>>6
仕事が無い
あっても給料安い
0485ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/11/07(水) 14:17:17.30ID:ffzDe9VFO
>>361
最初はいいんだ、お客さんだしお上りさんだし、で。
これが段々時をへて(東京の人)になっていくと今度は東京に力を奪われるようになる。
満員電車に渋滞、待ち時間、治安に対する不安…
それらを解決するには金が一番なんだけど、みんなが金持ちな訳もなく。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:17:21.68ID:HMNUsgKs0
東京はコーヒー一杯千円、座る場所探すのすら金が掛かる
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:17:35.71ID:amCyW4Pd0
東京に来るなら相応に稼がないと真に東京を楽しめないぞ
東京に住みの底辺が日本で一番悲惨だと思うわ
まあ俺がその底辺なんだけどな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:17:36.01ID:HAyvwbQb0
>>441
関東者の俺が西の事など知る必要などないのだよ
西など仕事以外では行く気も起こらないw
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:17:36.33ID:omchDLiU0
>>414
東京都 八丈島オススメ
品川ナンバーだし
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:17:53.62ID:B0PMXAgP0
もう東京は飽和状態に達してるんだな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:17:54.12ID:lUCdP0tn0
東京はいくつか問題がありそれが表面化すれば数十年後には人がすめない場所になる可能性が高いようだ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:17:54.66ID:SSk2Q7ge0
カッペのみなさんお願いです。

もう東京に来ないでください。


邪魔です。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:18:01.57ID:uM6isvm+0
>>479 首都圏でも都心回帰の傾向があるからだとおもうよ。首都圏でも周縁部はすたれてる。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:18:06.39ID:FUMTX8mR0
>>422

俺、江戸っ子です。
相続の時の書類、慶応生まれの戸籍まで辿れる。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:18:21.89ID:omchDLiU0
>>418
佐倉の民俗博物館がでるとは、おぬしわかってるな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:18:28.94ID:kW/IAvd70
>>480
逆に、大手や国家公務員になったやつほど、地方に散ってないかw
勝ち組は東京から動かなくて住む会社だよ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:18:30.72ID:WbMxEwa10
おら埼玉出身だけど
関東の人間で嫌いな人種はスーツ着て、先の尖った靴はいてるリーマン
そして通勤電車でガンたれてくるw 眉毛もとんがらせてたら完璧。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:18:37.22ID:SGLsi3LU0
>>450
テレビの中にしか無いものの中で
子供の頃から日常を送ってる人間に対しての嫉妬でしかないと思うよ
適当に相手のプライドを満足させるような事を言っとけばいい。そうすりゃ波風立たないし
義務みたいなもんだ。

実際、他人から羨ましがられるぐらいの場所で生まれ育ってるのはラッキーだからな。
多少他人から悪し様に言わるのはしょうがないよ。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:18:47.68ID:SgDj+Ypo0
>>475 女余りしてるよ 博多は嫁探すには良いぞ 男尊女卑にも慣れっこだし
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:18:50.24ID:yhjM7qWq0
インターネットが無い時代だたら考えられないぐらい東京と地方で情報格差があったけど
今は地方の人の方がオシャレだったりするからなぁ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:18:58.52ID:HMNUsgKs0
東京は人が多いだけで映画館美術館も劇場も言うほど行かない
千葉神奈川辺りの映画館の方が空いていて快適
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:19:01.26ID:zXvRfGLs0
>>458
劇場に用のない奴には田舎はいいかもなw
ああ、たまには劇場行きたい…@岩手
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:19:09.39ID:YKNm0k1k0
>>455
>博物館?美術館?劇場?

結構、人一杯でね、あまり快適ではなかったりする
高画質、大画面で、ゆったりした快適な部屋で見る方が…
まあ「ゆったりした快適な部屋」自体が難しいんだけど
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:19:09.56ID:9qzAbZ+C0
田舎でバスに乗ると、否応無くJR駅に連れて行かれるw
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:19:09.60ID:OfJVCHPt0
こーゆーガセ情報を鵜呑みにして影響される馬鹿が多ければ嬉しいw
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:19:19.31ID:omchDLiU0
>>439
金沢もいいよ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:19:34.12ID:SSk2Q7ge0
カッペのみなさんお願いです。

もう東京に憧れるのやめてください。


迷惑です。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:19:35.86ID:Sj06IMSV0
田舎に住んでも今は良いけど光熱費や配送料がかなり上がる可能性もあるから安心は出来ないかな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:19:36.22ID:JsY4O0ZR0
>>369
東京をキー局にする気しかないじゃん
関西や中部を除いて殆ど県単独のネットで広域ネットですらないのに
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:19:39.08ID:OiEpyhVs0
>>503
>今は地方の人の方がオシャレだったりするからなぁ

ねーわ
近所のやつから何言われるか
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:19:46.08ID:NVkl5bKq0
若者のトンキン離れきたのか
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:19:48.49ID:kW/IAvd70
氷河期は海外に捨てようとしてたし、
老人もリタイアしたら海外に行けって煽ってたしなw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:19:57.28ID:nCHUH9uN0
俺も東京貧乏が一番悲惨だと思う
最後は庭に畑作れば食える野菜くらいは育てられるが
東京じゃ庭も持てないと聞く
地方都市で節約して数十万持って東京に買い物や観光に行くのが良いよ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:19:57.85ID:HUbeYONG0
東京はみんな下向いてスマホいじっていてつまんなそう
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:20:01.74ID:IpG6et4X0
>>395
問題は教育。進学校や塾や習い事は子育てで大事。
省庁やマスコミ、本社等に勤めている人々は地方移転に反対するんだが。
特にキャリア官僚とかは子弟を東大などに進学させたいから嫌がる。
京都や大阪でさえ嫌がって、京大卒や阪大卒を飛ばすからね。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:20:17.05ID:NWya3R5l0
>>1
盛岡の農業が作ったナスが不味かったんや。青梅市の市場では値段下げて販売したやし
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:20:17.64ID:AYPPqQzF0
トンキンってダンボール雑誌とか紐で縛ってゴミに出すんだな。
几帳面に見えるけど 要はスペースがないんだろ。
乱開発でゴミ置き場さえなくネットを掛けるだけ。見苦しい
その点
富士御殿場は雑誌、ダンボール収集場所があるから放り投げるだけ
ラクだわ。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:20:17.81ID:KiFEbSHf0
>>493
今や東京に増えてるのはカッペ(日本人)だけちゃうぞ?
外国人(特に中国人)だし
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:20:29.39ID:4RgGvWk60
東京なんて住むとこじゃないよ
ちょっと冷静に考えれば分かる
仕事上やむを得ない場合以外はな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:20:33.86ID:u8l4469p0
知らないものをテレビで知った気になって憧れて(ここまでは子供あるあるの普通)、
いざ現地に行ってテレビの中は半分以上デタラメと気づくか、
洗脳までいってて、実際に見えるものを否定し、
脳内賛美(凄い東京には変わりないんだ!)となるかw
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:20:35.04ID:ICHpORqV0
裏日本に移住した人をツイッターでフォローしてる
移住してすぐの頃は、あちこち出かけて都会では見られないものを見つけて喜んでたんだけど
最近は「電車も走ってないここは都市ではない」とか「食べ物は素材は良いけど調理されたものはまずい」とか
「娯楽がない」「ゴミ出しが不便すぎる」とか、だんだん田舎が見えてきた感じで目が離せないw
いつ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:20:37.05ID:HXx9NwIl0
>>487
地元捨てて、東京で負けて、ボロアパート生活
それなら、地元か、その隣ぐらいで生活したほうがいい
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:20:40.32ID:PEPhU77T0
・放射能汚染で将来がやばい
・クッソ高い家に住まなければならない
・人多過ぎて逆に不便
・人多過ぎて感染症がの確率が高い
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:20:58.82ID:RiZvb/k10
地方都市に転勤で行った時、東京出身の先輩から
「顧客から出身どこ?って聞かれても東京じゃなくて、関東の方ですって答えた方がいい」
って言われたな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:20:59.94ID:JsY4O0ZR0
>>377
誰も勝手に東京に出て行ってるわけではない
そういう選択をさせられてる
もし日本の首都が京都のままなら京都や大阪に出て行く人のほうが多かったと思うよ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:21:12.58ID:h+9Zl0890
田舎も雪下ろしが必須なところは今後本当に厳しいと思うよ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:21:15.12ID:9qzAbZ+C0
田舎者はイオンがアマゾンに駆逐された後、どうするつもりなんだ?w
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:21:21.82ID:8RrHxur40
東京の三越とか言うカッペ百貨店も終わりなんだろ
実力不足は仕方ないよ 都会になじめないなら潰れるしかない
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:21:21.94ID:PtlPANiq0
若いうちは絶対東京の方が良い
仕事もあって遊び場もあり出会いもある
そしてそのまま仕事続けてたら転勤や起業でもしない限り東京(東京近辺含め)に住むことになる
大阪や名古屋や福岡でも良いと思うけどね
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:21:52.42ID:nJHF3s7t0
>>516
今日の夜は銀座のディスコ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:21:54.27ID:AYPPqQzF0
映画館とか固定資産税の税率安いからやるんだろ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:22:10.72ID:HUbeYONG0
>>516
新宿のドン・キホーテ行ってブックオフで立ち読みしてラーメン食って自宅でスマホとおちんちんいじる
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:22:13.03ID:9qzAbZ+C0
>>516
リアル田舎者乙
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:22:17.15ID:uM6isvm+0
男は東京で出稼ぎ、嫁と子供は地方でのんびり暮らす
こういうダブルハウス発想が望ましい。しょせん稼ぐために
首都圏にいるんだから稼ぐことに特化すれば良いのだよ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:22:23.45ID:/S+vyn4J0
秋田に移住するで
期待と不安でやばい

失敗だと思えばすぐ戻るけどな
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:22:24.02ID:3MJ+DygP0
東京でいいことなかったっていうやつは
地方でもいいことないよ
だってお前の楽しみ方だもん
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:22:29.34ID:OiEpyhVs0
>>528
>「食べ物は素材は良いけど調理されたものはまずい」

素材はいいんだよ素材は
調理するセンスとテクニックがないやつばかりだから
飲食店はまずい場所ばかり
または見てくれと料金だけ都会の真似して
味はまずいとか
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:22:31.88ID:IbrUmL9w0
なんでもある東京を楽しめない人間が田舎に来て楽しめるわけない
絶望するだけだ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:22:41.06ID:kW/IAvd70
っていうか、居住移転の自由があるのに、雪国とか寒いとこに住んでるやつは馬鹿なのか?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:22:49.20ID:x9JoAAsw0
>>500
都会の人間が田舎をのどかでいいですねーって言うように
地方も都会良いなーってお世辞で言い合ってるだけだぞ
東京生きたいやつは言ってるし地方でまったりしたい奴はまったりしてる
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:22:58.28ID:0X2bs6M60
>>539
逆だよ。
通販に路面店が駆逐されるから、都会と田舎の格差は縮小する。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:23:10.49ID:4RgGvWk60
>>538
そこにまたビジネスが生まれるよ
屋根暖房なんてのもあるが、やはり除雪は避けられない
だが薪ストーブで雪の生活を楽しむ考え方もある
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:23:14.04ID:omchDLiU0
>>506
関越を長岡からつなげた田中角栄がいるからな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:23:23.55ID:OiEpyhVs0
>>538
除雪の予算組めなくなってくるからな
各自でお願いします、となってくる
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:23:26.78ID:HAyvwbQb0
>>496
相続か…
4代前までは地元の名主だったくせに何を思ったかひいじいちゃんが先生になって県内各地を転々としたのがケチのつき始め
じいちゃん親父と関東を転々として俺が田舎に帰ったときには家が潰れるの確定だよw
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:23:27.25ID:yhjM7qWq0
東京の良さってTVのキー局があるって以外あんまり無いだろ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:23:32.49ID:HMNUsgKs0
>>541
若い人はコミュ障だから出会っても無駄だ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:23:33.95ID:fzjHUXZF0
奥多摩で良いだろ、青梅線のって中央線乗れば新宿だし
始発だから絶対座れるしょw
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:23:35.97ID:8RrHxur40
>>541
もうちょっと真面目に生きようよ ヤクザじゃないんだから
それ地方ではヤクサがよく言うセリフだよ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:23:41.36ID:wVcTZrCI0
>>20
田舎者は世田谷区に憧れるが、我々都心民から見ると世田谷区はド田舎だぞw
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:23:53.55ID:H+QM8/cg0
東京に近い埼玉がいいよ
たまに仕事で行くんだけど人が垢抜けない感じでのんびりしてて悪くない
住むならこんな感じのところがいいなって思った
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:23:56.11ID:omchDLiU0
>>507
去年、京都の国宝展、

人多すぎたよw
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:23:56.87ID:ZvJD39Ku0
>>365
転居先で正社員になれるなら。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:24:18.44ID:lUCdP0tn0
>>513
東京は水がやばい 水道民営化したら何十倍になるか分からない 設備がもう老朽かしてるが
簡単に直せないし とんでもない予算がかかるようだ 国はそれがわかってるから民営化しようと考えてるらしいぞ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:24:22.44ID:VCC7ofeB0
地方は消防団とか自治会の集まりとか強制だから、
いろいろ大変だぞ
近所の人が自作した野菜とかどんどん持ってくるし
もらいっぱなしという訳にもいかないからな
人付き合いが頻繁で濃厚だからな。覚悟しておけよ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:24:24.03ID:wKH1yq/h0
>>524
日本もイギリスみたいになるのかな?
つまり、ロンドン(東京)は移民・外人だらけというか、過半数がそうなって、生粋の原住民は
郊外や地方に住むという・・・
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:24:27.84ID:kW/IAvd70
世田谷村だからな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:24:31.34ID:uZss5ujT0
でもイオンの雑貨割と迷いが無く置いてあるから、高くも無いし、それでもいるんだったらダイソーいったらいいんじゃないか
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:24:35.10ID:YIfakQ3H0
むしろ頼むから出て行ってくれ
外国人も含めて東京に人が集まり過ぎてる
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:24:39.76ID:HMNUsgKs0
東京は選択肢多いが田舎はイオンモールしか行くとこないぞ?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:24:41.14ID:PtlPANiq0
>>516
クラブや街コンでナンパ
落ち着いたら彼女と色んな街でデート
イベントも多いし店やデートスポットも多いから何年経っても飽きない
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:24:46.29ID:k8NfFZMK0
>>546
地方でもできそうだなw
むしろ満員電車と休日の道路の大混雑を考えると地方の方がいいかもw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:24:48.79ID:WbMxEwa10
>>552
東京にないものはたくさんあるでしょう。
それを見つける力を無くすのが東京です。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:24:52.58ID:KxeNZ7d80
>>516
友達と飲みに行ったりライブ行ったりとか
ライブはお台場、新木場、恵比寿が多い
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:24:55.08ID:WDhE6aZ90
名古屋にだけは来ないでくれよ
気持ち悪いトーキョー人よ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:25:05.19ID:3R7HJzIT0
コンビニもイオンもあるし
道はすいてるし
いい事だらけだよな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:25:05.98ID:J+GLUJr20
宮城→大阪→新潟→東京→富山→東京→埼玉→山梨と移り住んでいった俺、埼玉がもっとも素晴らしいと感じた。

都会過ぎず、かと言って田舎でも無い。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:25:10.41ID:AYPPqQzF0
その東京の地主は派手に使っている訳でもなく税金払ったら残らないのかな
不安でカネが使えないか、通帳残高見るのが趣味かな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:25:13.81ID:ICHpORqV0
>>330
そう物価高い。店が少ない、競争が起きない
賞味期限間近なものでも普通に値引き無しで売ってる

>>469
どこ行っても必ず知った顔が並ぶしな。
どこで誰が何してたか、田舎の情報はインターネットより速いw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:25:18.00ID:JzYViZge0
マジレスすると東京のとなりの山梨が最強
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:25:21.66ID:1lDMmjKC0
東京は平日休みで金があれば、かなり快適。
一番やっちゃいけないのが土日休みの中流以下のリーマンが郊外から都心の会社に勤めること。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:25:28.73ID:9qzAbZ+C0
>>555
お前都会実際に見たことないだろw
オッサレーな店がいっぱいあるんだよ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:25:47.22ID:YKNm0k1k0
>>554
東京のひとは地方の駅までは行けるけど
その先には気軽には行けないから、
基本、田舎の事はよく分からないのでは?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:25:52.09ID:kW/IAvd70
社蓄の転勤族が一番人生損してるよw
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:26:01.97ID:boDjHKW80
地方ではナウなヤングはなにして遊ぶの?
牛や豚とたわむれるの?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:26:12.60ID:z2ZbvS1v0
>>503
ないそれはない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:26:15.50ID:FDGn3iRy0
うそつけバカ!
わしは大阪人だが
東京のがどれだけ偉大か!!
あらゆる点で東京が勝ってる
大阪が東京みたいに活気がある日
それが日本の元気印
そうなるようにせなアカンよ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:26:20.14ID:Sj06IMSV0
>>569
だから埼玉は東北から逃げてきた人達が多いんだよ都内には馴染めないでも埼玉なら住める
埼玉がダ埼玉なのは東北人が多いから
仕方ないこと
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:26:21.87ID:wKH1yq/h0
>>574
そりゃ、山奥の農村とかとんでもなく辺鄙な漁村みたいなド田舎の場合だろ?
そんな極端な例を出されても
普通に地方の都市部に移住すりゃええやん、名古屋とか福岡とか札幌とかさ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:26:26.58ID:7CQlSsve0
地方”都市”なら良いと思うよ
物価安いし土地に余裕があるし
道路も広くて都内のような悲惨な狭さや圧迫感はない
農村とかはジジババを制圧できる図太さがあればいいけどな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:26:29.36ID:JsY4O0ZR0
>>395
少しの税収減でも駄々こねるからな
東京都の税収は5兆2000億で2位の大阪府の税収が1兆4000億だから4倍近い
2位で1兆4000億だから税収は2位と47位の差よりも1位と2位の差のほうが大きい
それくらいの一極集中
ちなみに築地の豊洲移転の費用が6000億でこれは秋田県の年間予算と同じ規模
秋田県は地方の中でも人口減少率、高齢化が進んでおり非常に苦しく、6000億で何とかやりくりしなきゃいけない
しかし東京は6000億かけて市場をつくる
金ありすぎ
なのに少しの税収減で駄々こねる
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:26:30.08ID:9qzAbZ+C0
>>580
カラオケとパチンコもあるだろw
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:26:48.26ID:j9wnBNCG0
>>502
九州全域が女余りだけどな。厳密に言えば、未婚若年層女性は福岡市しか余ってないらしいけどw
つまり、九州で余っている女性(笑)は子あり×ありばかり。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:26:56.77ID:8RrHxur40
東京が快適?あれだけ歩かされる街は世界にないけどね
どういう人生送ってきたらそうなるんだろ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:27:00.86ID:yhjM7qWq0
まぁネットが普及してない時代の地方はマジでゴミ以下だったから
それよりはマシになってるだけでしょ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:27:06.05ID:f/4e7KWz0
テレビとかで言ってる東京の定食屋さん、ラーメン屋さんの料金ってあれマジなん?
くっそ高いんだけど
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:27:07.36ID:AYPPqQzF0
埼玉って
あの池袋から乗る東武線の挫折感がいいよな。
3軒家持ってるけど埼玉が一番使い勝手がいいよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:27:11.45ID:LUeKXp8S0
残念だけど、東京いいこと無いと言って出て行ったところで地方の過疎は
止まらない。


なにより、ムダと高給取りの権化みたいな地方公務員を養うだけの
体力が地方自治体にはない。あるのは公務員と生活保護しか居ない未来だけ。

ようは、地方自治体は、宿主に寄生しすぎたってこと。
末梢の町村からすでに崩壊が始まっている。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:27:17.09ID:kW/IAvd70
>>592
よくわかってるね
平日の東京はかなり楽しい
11時ぐらいに座って電車にのって行くと、有閑マダムとニートの天国だ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:27:26.94ID:4RgGvWk60
東京で満員電車に揺られて安い給料で死にそうな顔で生きるくらいなら
俺なら田舎行って農業でもやるわ
ランクル買って釣りやって薪ストーブを楽しむ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:27:46.66ID:dY83QAD/0
>>569
埼玉言うても大宮と秩父や飯能とかじゃ全然違うやん?
大宮までの東武線や埼京線周りは単に劣化した東京
0622ハンターさん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:27:51.98ID:9lQlKHoq0
地方には

なにもない

よしいくぞう
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:27:55.46ID:VgaiOj9N0
ハブられるの分かっていて地方都市を目指す移住を目指しているのかな?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:27:59.34ID:RLyLc1n50
>>493
東京のみなさん 東京から出ないでください!
迷惑です!
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:28:05.71ID:u8l4469p0
>>614
いくらよ?
780円とかなら地方都市あるあるだぞw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:28:19.11ID:JsY4O0ZR0
>>400
平野部が多い地域に企業の本社があると本社機能も工場もそこに出来るから一極集中が強まる
平野部の面積の小さい大阪を香港みたいにして企業の本社を集めて工場を関東平野に作るべき
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:28:23.83ID:OscNH6ZQ0
劇場にしょっちゅう行って観劇できる層は普通に元々余裕もって暮らせる裕福な人らじゃないの?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:28:25.30ID:jjIXLiTG0
その調子で首都移転してくれれば人も減っていい感じになる
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:28:26.83ID:HXx9NwIl0
>>507
人ゴミが嫌だから新宿とか渋谷とか行こうとする気が起きない
誰かと歩いてるときはまだ楽しいけど1人であんな人ゴミ歩くのは苦痛すぎてすぐ帰りたくなるわ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:28:46.16ID:33dArsSg0
コンビニと飲食チェーンとネット通販が普及したおかげで東京に住む意味が薄れてきたのは確か
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:28:47.30ID:e1k2+l6W0
>>611
南海トラフガー
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:28:48.27ID:kW/IAvd70
東京に実家をもった独身ニート・フリーター
これが人類史上最も楽しく、楽な男であることは、疑いようがない
株主優待使って映画三昧だ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:28:48.64ID:7TWXiuCZ0
>>567
世田谷といっても下北沢、三軒茶屋なら渋谷、原宿に歩いていけるし、イメージしてるような世田谷じゃない
ネットで言われてるような世田谷は成城、二子玉川あたり
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:28:51.41ID:QjXTS4ua0
仕事コロコロ変えられるのは都会だけ
田舎は一度でも失敗したら仕事が無くなる
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:28:56.53ID:uM6isvm+0
首都近県だと仕事まで東京に搾取されてるから痛勤地獄に巻き込まれる。
せめて静岡、長野、新潟、福島以遠に離れないと「地元で働く」ということが
難しくなる。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:28:59.12ID:lUCdP0tn0
>>581
土田舎ならともかく地方都市なら大体あるぞ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:29:02.14ID:u8l4469p0
>>624
それな!
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:29:09.87ID:eE3MdNJG0
東京行ったことあるけど人ゴミで気分悪くなったのと、物価高いのと
食べ物がおいしくないのが欠点だったな

これらは金で解決できるから金あるなら東京が一番いい
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:29:10.07ID:SPvCRRlp0
>>365
40代独身男性を喜ぶ田舎はないと思う
地元や田舎に不審者を呼び込むようなもんじゃん
田舎は治安がいいのが売りなのに、中年独身男呼び込んだら、強盗強姦なんでもありになっちゃうからな
0641ハンターさん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:29:22.36ID:9lQlKHoq0
地方の人間は

偏狭で性格悪いからなあ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:29:24.37ID:fzjHUXZF0
>>516
神社巡り
ランダム駅下車散歩からの飲み歩き
イベント参加
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:29:40.30ID:gYkqZ+n10
>>6
疲弊しないということが重要だべな
都会や限界集落は暮らしていくのに疲弊するべ
ほどほどの町が住みやすい
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:29:48.83ID:TgII0lE50
ネットや通販が発達したおかげで、地方はひたすら民度次第だな
陰険村人が跋扈する地域だと、自然や環境がどれだけ素晴らしくても住みにくいから
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:29:53.40ID:kIaIyHI+0
俺は普通に東京に行きたいけどなあ
東京に変な対抗心を燃やしてるのは札幌や大阪や福岡みたいな地方の大都市圏の人が殆どでしょ?
本当の不自由ってものを知らないから東京なんて大したことないって言えるんだよ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:29:54.62ID:ICHpORqV0
>>511
人間が陰険、人が悪い、冬場は何ヶ月も太陽を見ない
裏日本は後悔するよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:29:58.31ID:uM6isvm+0
>>635 県庁所在地レベルならそこまででも無いだろう。大分とか宮崎とかに
なってくるとしんどそうだが。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:30:10.01ID:AYPPqQzF0
新座と東久留米の国境沿いはどうよ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:30:12.01ID:Sj06IMSV0
>>615
東武東上線は埼玉で一番キツい路線だと思う乗るとどんよりしてくるからね
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:30:16.37ID:T2ixNSzmO
地方都市は展覧会も空いてるし自然も身近だし
とにかく関西は最高!
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:30:26.89ID:JsY4O0ZR0
>>425
日本は東京一極集中が問題なんだよ
中国は別に日本における東京ほど北京に集中してるわけじゃない
日本で深センのような都市は絶対に産まれないと思う
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:30:29.48ID:KiFEbSHf0
>>576
当然よ
今国会で審議している入管法改定案(外国人単純労働者是認)が可決したら東京の外国人は加速度的に増加する

冷静に考えてみろよ、ここでも散々言われている様に東京は"給料が抜群に高く、利便性も良く、娯楽も多種多様"
こんなの日本人だけが集まると思う?当然外国人も集まるに決まってるやんw

むしろ将来は外国人が多数東京に集まり過ぎて軋轢が絶えなくなり、嫌気がさした日本人が地方都市に移動するかも知れない
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:30:31.43ID:uM6isvm+0
>>645 行けばわかる。そして失敗したと気が付いたときには手遅れなんだよ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:30:34.41ID:7i6KEprv0
>>4
これがすべてなんだよな。現実は。

東京から逃げ帰ったやつって碌な人材じゃなかった証拠、社会不適合者が多い。

能力で棲み分けっての良いことだとは思う。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:30:37.37ID:WbMxEwa10
>>619
>東京で満員電車に揺られて安い給料で死にそうな顔

死にそうな顔してるのはたいてい高給とりなので前提が否定されてしまうんだよな。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:30:51.60ID:lUCdP0tn0
>>619
農業は厳しいぞ 昔バイトしたことあるがのんびりしたければ農業なんてやらないほうがいい 
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:30:53.08ID:pt1UL12f0
>>521
子供の教育を考えるなら単身赴任すればいいだけじゃねw
それに東京に比べれば選択肢はもちろん少なくなるが、
京都や大阪なら学校の選択肢も十分あると思うが。
子供の教育云々は言い訳で本音はただ自分達が東京を出たくない
からだけだと思うw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:30:53.64ID:33dArsSg0
東京の美術館なんて人多すぎて落ち着いて鑑賞なんかできないよ
六本木の大きい美術館行ったときはデパ地下並みの混雑ぶりだった
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:30:55.25ID:SEpGY4ci0
>>599
サーフィンして、馬に乗って、ジムニーで舗装されてない坂登って、マウンテンバイクで舗装されていない坂道を下って、薪割って火をおこして、魚焼いて食って寝る
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:31:00.37ID:4KQMqmUJ0
田舎者や外国人が多い
うるさい暑い汚い

東京出身者や富裕層ほど
いま東京から離れてるよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:31:02.38ID:jhlB0O1h0
大都市で地方、勢いあるのは福岡
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:31:06.00ID:tZFGJ4sk0
東京でノロウイルスとインフルエンザに感染したよ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:31:08.55ID:KxeNZ7d80
>>589
親が亡くなって貸しビル相続した人知ってるけど
テナントが入らなくなったうえに、ビル建てたときの借金を払わないといけないので
その人は昼間は普通に働いて、夜はバイトかけもちしてるなあ

銀行って地主にガンガン金貸したがるから
ちょっと歯車が狂うと大変
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:31:18.68ID:7CQlSsve0
地方都市と言わずに、つくばのような都心に一時間位で行けるような場所でいいのでは?
マンションにでも住んだら近所付き合い殆ど無いし
流山市の松戸側が人気なのはまさにそういう理由だろ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:31:21.82ID:u8l4469p0
>>639
金で解決できるったって、うまくて高い店の場所は限定されてるし、
混んでない場所なんて、高級ホテル内とか、職員のみの立ち入り禁止場所とか、限定されてるぞ。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:31:25.84ID:FUMTX8mR0
>>465

港区女子とかな生活とは無縁だよ。
同窓会は同級生の店でやるのが多い。並ぶ店ではあるけどね。
たぶん地方の地元で暮らす人も似たような生活じゃないの。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:31:27.13ID:AYPPqQzF0
いくらネットで買えてもさ
実物が見れる ヨドバシビッグが片道300円でいける便利さも必要だ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:31:42.28ID:C/9D04FC0
地獄みたいな社畜列車に乗らないなら東京で良いんじゃないの
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:31:42.82ID:Xg/hb/iy0
>>466
それ相応の年収と休暇(これ重要)があればね
なければ職場と1Rマンションを毎日行き来するだけの社畜で人生終わるw
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:31:43.43ID:7i6KEprv0
>>5
ほんこれ。

大阪人っていややいやや言うわりには東京来たがるよね。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:31:58.60ID:GaMSHUvJ0
>>5
京都人は「ここが京都だから」という絶対的理由で京都に住んでるのに対し、
東京人は「ここが首都だから」という相対的理由で東京に住んでいるだけ
だから今東京に住んでる奴の大半は首都が移転したりしたらごっそり移住する
これを忘れたらあかんよ、たった3桁の歴史しか持たぬ成金民族さん
俺達京都の歴史は4桁やからね、ふふ・・
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:07.36ID:SPvCRRlp0
金があると東京暮らしが楽しいのは事実
しかし、金がないと田舎暮らしも厳しい
特によそ者を受け入れないような田舎だと、金をもってて金の力で田舎の上位層にはいらないと文字通り村八分
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:12.75ID:V7+uu8XD0
>>6
ある程度人口がある地方はいいだろうけど、本当の田舎は悲惨。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:16.84ID:PtlPANiq0
>>637
知ってるよ
沖縄でも福岡でも大阪でも名古屋でもクラブは行ったことあるけど、大きいところは盛り上がってた
でも平日でも盛り上がってたりしてるのは東京くらい
何よりスポットの数と人の数が違う。クラブに限らずね
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:17.10ID:9EIHwJy/0
東京でオシャレな店でデートなんてお前らできないってw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:19.37ID:onKf19820
東京も30年前が黄金時代だったんだろうな
バブル期の上にネットなし
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:30.43ID:GRmV0IhM0
そうそう東京にいてもいいことは何もありません。田舎に移住するのが吉です。
来週から早くそうしてくれ。満員電車でストレスたまってしょうがないわ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:38.87ID:JsY4O0ZR0
>>475
東京や名古屋のような企業の本社や工場の多い都市は男の比率が多くなる
あくまで比率だから絶対数なら東京や大阪、名古屋のほうが勿論多い
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:41.93ID:SPvCRRlp0
>>660
本当の田舎には美術館なんかないぞ
だから祭りをやたらしょっちゅうやってる
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:43.84ID:KxeNZ7d80
まあシンプルに東京は可愛い女の子が圧倒的に多いな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:45.06ID:kHGqWSXP0
稼げない余所者は東京では暮らせないけど、その手のヤツが田舎に行っても喰えないんだけどな。
食い詰めたヤツでも出来る仕事があるのは首都圏だけ。
そもそも「年商400万円」ってw
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:46.53ID:tMnpzImk0
地方なんてやめとけ
日本人は田舎に行くほど人間性が腐っていくし村八分にあって東京に戻るのが関の山
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:57.48ID:3MJ+DygP0
オタクは東京にきたほうがいいぞ
圧倒的格差
ネットじゃ埋まらない壁がある
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:57.52ID:pq6/zHPD0
都内に通勤や遊びに行ける距離の田舎がいい
埼玉とか千葉だけど、一気に部屋も広くて安くなるし
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:57.88ID:uM6isvm+0
札幌、仙台、新潟、長野、金沢、静岡、名古屋、京都、大阪、岡山、
広島、高松、松山、福岡あたりなら先ず失敗ということはない。
それ以外でも出身県なら県庁所在地に出てくるくらいがちょうどよい。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:33:02.51ID:J5GU7Bsf0
トンキンのヤツと近くで話すな、
梅毒を貰っちゃうぞ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:33:09.33ID:tZFGJ4sk0
友達も恋人もいないし金もないから東京いても楽しくない
スマホの無課金ソシャゲやって休日が終わる
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:33:11.00ID:h+9Zl0890
田舎 都会は別にして
住むのに適してるかは周りの住民民度と犯罪率
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:33:24.73ID:kW/IAvd70
東京で職人っていうのも悪くないんだわな
車で現場に行くし、カネももらえる
なんで、土建の職人の人って地方にいるんだろうね
医療関係や教育関係の人も同じ
一番東京にくればいい業種なのに
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:33:25.69ID:WbMxEwa10
>>658
農家の仕事は一年に4回超絶きつい、あとはちんたらでOK

バイトだからきつい所だけやらされてるんだよw

普段はのんびりと昼寝しつつたまに世話してるだけだよ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:33:29.19ID:0mA1d+QO0
>>6
家賃が安くても車必須だし、何より年収も下がる
食費はそれほど違わないから生活が楽になる感じではないな・・・
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:33:38.55ID:yhjM7qWq0
ネットがあるおかげで引きこもりインドアな若者でも暮らせるようになっただけだろ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:33:38.63ID:E0KgZKFK0
>>658
農業楽だぞ
忙しい時期だけバイト雇うからバイトは
辛いけどな
繁忙期だけ募集するバイトに行ったのが間違い
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:33:41.99ID:4RgGvWk60
>>656
死にそうな顔してる時点で駄目でしょ
本当の勝ち組は満員電車に揺られて死にそうな顔しない
>>658
農業を簡単になんて見てないよ。
しかし人間が一番つらいのは精神的な苦痛だよ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:33:47.77ID:boDjHKW80
東京へ来る田舎の皆さんへ
公園のハトやコイやセミをとって食べてはいけませんよ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:33:57.10ID:SPvCRRlp0
>>668
港区生まれの大学までずっと港区だけど、「港区女子」ってのは単なる成り上がりセレブ思考じゃないかな
もっと落ち着いてるよ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:33:57.74ID:3MJ+DygP0
地方の田舎と名古屋大阪が同じで話してるからめちゃくちゃ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:34:00.14ID:HXx9NwIl0
東京に住んで、あこがれの新宿とか原宿とか渋谷に毎週行くの?
家賃安い八王子から1時間掛けて?

貯金空っぽになりそう…w
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:34:13.06ID:wKH1yq/h0
>>619
農業や農民がそんなにいい商売なら経済成長とともにみんな都会でサラリーマンとか
やるわけないだろ?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:34:27.10ID:kW/IAvd70
地方で医療免許や介護免許、小学校の教員免許を取って、東京に戻ってくるみたいな生き方のほうが賢いなぁ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:34:34.57ID:B38XHipo0
北九州に来いよ、ヤクザ大人しくなって住みやすいぞ、飯は美味いし海山近いからレジャーするにも快適
車走らせたらすぐ温泉あるし言う事ないぜ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:34:37.08ID:UlRzLH7/0
東京は待機児童が問題なんだろ?
子育てに向いていないということは住むのに適していない証拠
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:34:41.52ID:E0KgZKFK0
>>694
かぶった
ごめん
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:34:48.96ID:b9+/CnrT0
☆2015年国勢調査による都道府県庁所在地の人口増減率ランキング(確定値)

福岡市+5.1%
********** +5% **********
(該当なし)
********** +4% **********
東京区+3.7% 仙台市+3.5% さいたま+3.4%
********** +3% **********
札幌市+2.1%
********** +2% **********
広島市+1.8% 名古屋+1.4% 岡山市+1.4% 宇都宮+1.4% 
千葉市+1.1% 那覇市+1.1% 横浜市+1.0% 大阪市+1.0%
********** +1% **********
大津市+1.0% 熊本市+0.9% 大分市+0.9% 水戸市+0.8% 金沢市+0.7%
福島市+0.6% 山口市+0.4% 高松市+0.4% 宮崎市+0.1% 京都市+0.0%
********** 0% **********
新潟市-0.2% 盛岡市-0.2% 福井市-0.3% 神戸市-0.4% 松山市-0.4%
佐賀市-0.5% 山形市-0.7% 富山市-0.7% 鹿児島-1.0% 長野市-1.0%
********** −1% **********
松江市-1.1% 前橋市-1.2% 岐阜市-1.5% 静岡市-1.5% 和歌山-1.6%
奈良市-1.7% 高知市-1.8% 鳥取市-1.9%
********** −2% **********
津市-2.0% 徳島市-2.2% 秋田市-2.5% 甲府市-2.9%
********** −3% **********
長崎市-3.2% 青森市-4.0%
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:34:49.53ID:ETs454kG0
東京はヤクザと半グレの街
夜の繁華街行ってみろ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:34:54.28ID:h+9Zl0890
>>668
山の手線内 車もち
ある一定以上の資産家さんよ
税金だけにはきをつけてー
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:34:55.81ID:xoZjmbqD0
>>651
このスレでいう「地方」とは三大都市圏以外のことをいう
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:34:56.37ID:7i6KEprv0
>>25
とんぼか

知らない年代のやつが増えてきたな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:35:11.16ID:uM6isvm+0
ほんとうのド田舎は厳しいよ。あたりまえじゃん。
東京民が務まるわけが無い
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:35:12.78ID:r3fLhrmk0
>>666
あの辺はTXのおかげで首都圏最後のボーナス地帯になったね
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:35:23.98ID:D+mik+dD0
>>560
東京への転出が一番多いんだよね
原発被害があったわけでもないし
北海道の辺境のように交通が不便な僻地でもないのに
なぜ出たがるのか分からないんだよね
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:35:24.93ID:7nsFUGfB0
勢い込んで地方に移住したもののやっぱり嫌になって帰京って
パターンがとても多いのが現実
そういう馬鹿はさすがに自分を恥じて発言しないから伝わってこない
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:35:31.43ID:QjXTS4ua0
>>6
俺はコミュ障だから職場で長続きしない
そして職場をコロコロ変えれるのは都会だけ
田舎は一度でも失敗したら仕事が無くなる
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:35:49.37ID:4RgGvWk60
>>705
経済成長してたからサラリーマンやってただけだろ
そんな時代じゃないんだから
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:35:49.66ID:zL8gUrm20
>>571
職は要らないんだ

>>611
だめなのかw

>>640
酷い言われようだw
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:35:53.61ID:lUCdP0tn0
中間がいいんだろうが
名古屋や大阪と埼玉は癖がある人間が多すぎる
阪神ファン 中日ファン 浦和ファンみてればわかると思う
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:35:54.59ID:lj2CW95X0
>>1
つけびして
煙り喜ぶ
田舎者
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:35:56.79ID:fzjHUXZF0
>>687
まーそうなるよなー
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:36:01.93ID:AYPPqQzF0
>>696 田舎はタイヤ交換とか手間賃もクソ安いよ
庭があれば庭でやればいいし。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:36:02.09ID:0EtdRMIW0
程々に大きな都市の駅前一等地がいいぞ
田舎で暮らそうなんて
何か夢見てるだろ

俺も館山辺りで釣りしたり庭に畑作ったり夢見たわ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:36:15.42ID:9qzAbZ+C0
>>660
展示の内容にまったく触れないところが田舎者らしくて可愛いw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:36:22.62ID:uZss5ujT0
まあ今の時代スマホがあるやん、かつてちょっとしたいもの見たいから拘ってたわけやん。いまちょっと見たら済むやん
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:36:24.48ID:OiEpyhVs0
簡単に農業とかいうけど毎日世話しなくちゃならんからお出かけとか旅行とかできねえよ
するなら他の人に世話頼まねえと
農閑期は暇だが
金がなくなる
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:36:49.16ID:RDPDKeAR0
>>705
そりゃ狭い稼げない農地しか持ってないやつの話
農業と漁業は既得権益の象徴だよ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:36:57.99ID:B38XHipo0
>>703
今はアマがあるからわざわざ街に出て物を買わなくてもいいしな
浮いたかねで海外旅行がてら好きなブランド漁るもよし、馴染みの仕立て屋にオーダーするもよしやで
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:37:02.30ID:YGLxEL6T0
新宿から30分圏内の郊外だけど、概ね満足してるかな。
フリーランスだから通勤がないのが一番大きい。
会社勤めの時は、毎朝つり革につかまれるかが勝負だったからね。
今から都心に通勤は無理だわ。
今まで転勤で住んだところでは福岡がいいかな。
ほどほど都会でなんでも揃うし、飯はうまいし、女性は綺麗だし、物価も安い。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:37:03.13ID:nhDeL2x00
>>33
そういう考えの人が地方都市へ引っ越したせいか
うちの界隈、歯医者だらけの時期が有った。
今でも美容院(散髪屋含む)と歯医者に整骨院は
ものすごい数で有る。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:37:12.14ID:2u8dOdvj0
そりゃ東京は人余りだからな
移民も何故か東京を目指すからますます環境が悪くなる
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:37:20.51ID:OSrY1loP0
>>707
北九州は何区辺りに住むのがいいんだ?
この前小倉と門司と宗像辺りに行ったが車の運転がみんな行儀良かったのを覚えている
隣の山口でも高速道路でのキープレフトが徹底されていてびっくりした
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:37:36.71ID:eysYAOOS0
(≧∇≦)b 「ありがとう移民党! いい毒薬です!」


外国人労働者流入で 賃金 25%減 … 政府がひた隠す驚愕の論文 (日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240977/


流行ってるお店は時給を上げることができるはず。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%B5%81%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%81%AF%E6%99%82%E7%B5%A6%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AF%E3%81%9A.png


・新しい在留資格「特定技能1号、2号」。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC.png

・「特定技能1号」で対象となる14業種。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E6%8A%80%E8%83%BD1%E5%8F%B7%E3%81%A7%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B14%E6%A5%AD%E7%A8%AE.png


・「技能実習」制度の概要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png

・在留資格の一覧。 (参考までに) ↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7.png


・給料が上がりにくい原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%81%8C%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png

・地域経済が崩壊した原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png

外国人材と最初にぶつかるのは、氷河期世代と高齢者。 ( おもに単純労働の奪い合い ) ↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%9D%90%E3%81%A8%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AB%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%82%84%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85.png

日本の移民政策の年表。↓ ( pastportは重いので、画像にしてみました。 )
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A7%BB%E6%B0%91%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8.png
 
詳しい説明はこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/52631893.html
             
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:37:37.50ID:IbrUmL9w0
モスがまずいとかココイチがまずいとか言ってるけど田舎にはそんなチェーン店すらないから感想言えるだけ羨ましい
選択肢があるという事の幸せを都会人は感じないんかな
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:37:40.08ID:9qzAbZ+C0
>>683
田舎って無礼講とか言って乱交してるんだろ、キモい・・
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:37:44.57ID:eE3MdNJG0
福岡は、ブラック企業さえ無くなればな・・・
まともな仕事がない
ハロワみても年収300万が良い求人だもんな

物価安いし適度に田舎楽しめるし食べ物は安くて美味しいし
良いとこ多いんだけどなぁ・・・
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:37:46.07ID:WbMxEwa10
>>705
マジレスすると、いままでの農業は損益分岐点を超える農地が無かったので
田舎ではそこまで人が必要ない、余った人員が都会へ行く。悪循環を起こしてた
今までは 地主、大農家ががめつすぎた自業自得、
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:37:48.54ID:7CQlSsve0
>>722
説得力あるなw
レッズファンなんて声援より相手へのブーイングのほうが多いからなw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:37:56.49ID:SGLsi3LU0
>>699
電車通勤してる経営者や幹部連中なんて山程いるぞ。
田舎と違って東京は通勤に使う車でヒエラルキーが決まる訳じゃないからな。
むしろその発想をしてる時点で自分が田舎者であることを証明しているようなもの。

ヴェルファイアを新車で買うのが仲間内での格が上がるとか
そういうの無いから。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:37:57.28ID:MEMaO2Y/0
>>521
つくば学園都市のようにまとまった数の高学歴が移住すると、周りに塾や進学校が新たに誕生するから、まとめて移転すればいいんだよ。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:38:03.63ID:x9JoAAsw0
東京の底辺が地方行っても惨めなだけだけどな
東京は金持ちと底辺にとっては最高な場所だからな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:38:04.90ID:SPvCRRlp0
>>721
ひどい言われようって、逆に中年独身男性を関係する国や地方があったら教えて欲しい
人口は増えないし未来に繋がらない
犯罪率を増やすだけじゃん
まだ移民の方が歓迎されるかも
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:38:09.72ID:4KQMqmUJ0
とりあえず60年代の集団就職金卵以降に流入してきた田舎者どもは地方に帰ってください

迷惑です!
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:38:23.74ID:AYPPqQzF0
名古屋から豊橋までの快速電車は安城で90%降りるから。
都会的生活は安城までだ
京王線で言えば府中 西武線で言えば小平 東武なら川越だな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:38:56.50ID:L8mVvlDC0
とりあえず名古屋にきてみろよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:38:56.73ID:C/9D04FC0
田舎でも積雪地帯で毎日雪下ろしなら地獄だろうな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:39:02.25ID:dY83QAD/0
>>707
実家北九州だけど、飯はうまいかなああんま大したものないけど
まあ地元の魚が普通に売ってるのは確かに東京とかに比べたら良いのかも知れないが
ヤクザ抜きにしても全てが福岡の下位互換だからな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:39:06.38ID:aHUrFcb/0
>>164
広島(市内)・函館・仙台・岐阜(市内)・鹿児島(市内)・福島(郡山)・福井(市内)・福岡(市内)

俺も転勤で結構な数の地方都市を転々としてきたなぁ
出生地は横浜だけど親父も転勤族で2年サイクルで転居を繰り返していたからあまりピンとこないと感じ
幼少期に2年、自身の転勤で3年過ごした福岡が一番長かったし親しみのある街だな
今年4月からは札幌住まい
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:39:09.59ID:kFPwV6Zn0
4月からの公共交通機関は移民が制圧するから大変そう(´・ω・`)
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:39:29.93ID:7i6KEprv0
大阪に2年住んだことあるが、東京のほうがやっぱり最高だったな。

大阪にいるとやっぱ情弱になるね。

金にまつわる話と縁がなくなる。

なんだか負け組になったような気がして東京に戻ってやっと精気を取り戻した。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:39:37.10ID:FfZK4pEI0
>>734
ほんとそれ
移民受け入れはしょうがないけどそのほとんどが首都圏に住むんだよね
中国人や東南アジア人がめちゃくちゃ増えた
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:39:37.79ID:kW/IAvd70
子供がいるなら絶対に東京だろ
教育があるからな
独身でも絶対に東京だ
なんたって楽だし、独身で弾圧受けることないからな
よって、東京以外の選択肢はない
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:39:52.84ID:7CQlSsve0
>>743
>ヴェルファイアを新車で買うのが仲間内での格が上がるとか
>そういうの無いから。

ww
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:39:58.66ID:3qbNIZCG0
相変わらずカッペは遅れてるな
今の主流は富裕地区への海外移住だぞ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:40:06.45ID:UlRzLH7/0
>>743
単純に満員電車は窮屈じゃね?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:40:06.83ID:jhlB0O1h0
とりあえず福岡にきてみろよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:40:14.72ID:mf9OwkqT0
>>739
何時の時代の話やねん
田舎の出だけど祭りでそんなの見たことない
小さい子も普通に参加してるのに
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:40:19.80ID:D+mik+dD0
>>655
地方であぶれた人が東京に行くからな
常識はずれな変な思想の奴とか大手降って歩けるのは東京だからでしょ
そんな奴を選挙で当選させちゃう変な所
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:40:20.08ID:JsY4O0ZR0
>>657
関西否定する人ってどういう気持ちで否定してんの?
日本の歴史を知らないのか?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:40:22.70ID:7TWXiuCZ0
>>708
向いてないんじゃなくて急速に増える児童に対応できない
みんな田舎を脱出してるってこと
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:40:28.61ID:fzjHUXZF0
なんかネットで何でも出来る情報乗ってるとか思ってる
情弱多すぎ。
グーグル糞だし
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:41:04.48ID:zPgKktIV0
このなかで本当に東京の都心部に住んだことある奴いくらもおらんだろ
港区とか目黒区とか
そういうとこに住めない負け組や住んでも意味の無いブサイクが東京はクソって言ってるだけなんじゃない?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:41:13.44ID:kW/IAvd70
>>764
関西ってあんたらが思ってるほど、社会的地位ないよ
東京か、そうじゃないか
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:41:16.76ID:C0vDvYeB0
日本の場合、車の維持費が都会の家賃並みなので
都会に住んで電車利用した方が賢い
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:41:18.35ID:77eogZpe0
国立国会図書館はじめ、区立図書館も大規模
大型書店にマニアックな専門書店
神田はじめ、あちこちに古本街
ブクオフもそこら中にある
勿論、出版社、新聞社も東証一部上場から有象無象の有耶無耶まで
徘徊、散策、遊覧、遊泳
これだけでも東京都は価値がある
ま、関係者だけだけどね
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:41:19.21ID:OiEpyhVs0
>>763
田舎はその常識がおかしな場合が多々ある
未だに
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:41:19.29ID:ICHpORqV0
>>725
タイヤ交換が必要な時点でど田舎だなw
車所有も田舎では絶対。
0773ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/11/07(水) 14:41:22.45ID:ffzDe9VFO
>>459
悶々としてねえって(;´д`)
その思い上がりがムカつくんだよ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:41:22.91ID:pt1UL12f0
>>673
大阪から東京に来るのは30代前半の転勤が一番多いから会社命令なんだよなあ。
それに東京に権限を集中させて地方から集まる仕組みを作ってるのに来るなはおかしいだろw
もし、大阪にも権限を与えてくれたら東京に来る大阪人は相当減ると思うよ。
まず絶対にしないと思うがw
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:41:26.54ID:SGLsi3LU0
大都市てのはその人が興味を持ったものに対して実行出来るまでの時間が圧倒的に少なくて済む。
「何これ?」と思った瞬間に全ての情報とそれが実行出来る場所が見つけられるからな。

田舎もたどり着く結果は同じだが、そこに行き着くまでの過程が極めて時間がかかる。
この差が大きい。そしてそこに価値を見出さない人は都会で暮らす必要性は無い。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:41:32.37ID:9NqdiK0Q0
移住支援もらって3年したらまたよその土地でカフェはじめるんだろ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:41:38.23ID:B38XHipo0
>>735
若松や八幡東区辺りかな、宗方もいいぞ天皇陛下所縁の地だから地震は地盤が固いし
車の運転が礼儀正しいのは誰もトラブルに巻き込まれたくないからみな礼儀正しいし
誰が半ヤクザかわからんから、みんなマナーを守るよ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:41:40.88ID:q58ytYlK0
ワイの地元人口8万?くらいの市やけどホンマ田舎やぞ
今は三大都市圏のどこに住んでるが出てきて良かったと思ってるし帰る気もない
思うに例えば都民で田舎に住みたい思うなら奥多摩に住めばいいじゃないの
なぜわざわざ縁もゆかりもないド田舎に行こうと思うんだ?それが不思議
東京神奈川千葉埼玉の田舎の市に住めば田舎暮らし十分満喫できるぞ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:41:48.60ID:u8l4469p0
>>764
テレビ洗脳に決まってんじゃん
次に出版洗脳
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:10.16ID:VnHSnC1Q0
アホすぎる
地方に夢持つのはさすがに世間知らずだろwww
まぁ一回地方で現実見るのもいいかもな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:12.56ID:JsY4O0ZR0
>>695
東京が中国だと思わない?
法律で首都って決まってるわけでもないのに国会議事堂建てて勝手に首都って言ってる
これって南シナ海勝手に埋め立てて領土主張してる中国と同じじゃない?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:17.03ID:ZvJD39Ku0
愛知福岡沖縄だけは気を付けろよ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:20.04ID:k8NfFZMK0
>>734
移民も東京に殺到してるが、インバウンドで観光の外人も殺到してるから
どこも混み方がハンパないしなw
満員電車、道路渋滞、駅混雑、店行列、通り大混雑。。。
おまけに空気悪い、水まずい
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:20.59ID:h+9Zl0890
都市に大学が集まっているから
田舎の人も大学生になれば都会を経験人が一定の割合でいる
働き口と子供の学校と都会が好きな人は田舎から離れて都市に家庭を持つ
その子供はその都市が田舎になる
出生率が1.5ぐらいでこれが繰り返されるから
大学のない地方はズタズタになっていく
秋田とか和歌山等将来は大変
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:22.98ID:hjJkq3Dm0
とりあえず世田谷区を品川ナンバーに戻して下さい。
世田谷ナンバーを喜んでいるのは上京田舎の人
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:38.04ID:RvVw30u60
東京のがよかったとは思わんがましだった
今が山しかない僻地に住んでるから
たぶん鬱発症してる
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:42.24ID:3qbNIZCG0
>>757
スイス一択だわ
世界の王族の留学率からも分かる
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:45.64ID:UlRzLH7/0
>>765
対応は難しいでしょ
子供には走り回れる運動場が必要
東京の保育所で全てまかなえるかな?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:52.86ID:kW/IAvd70
>>774
東京に来れるならいいだろw
だいたいは、出世もできずに、地方のドサ周りだろw
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:59.86ID:xoZjmbqD0
>>764
ここは地方移住スレだから三大都市圏は対象外。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:04.81ID:s+9Ntx7K0
東京も地方もゴミ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:07.20ID:7l+pnYpc0
>>316
ナマポもらってる奴は奴隷じゃないだろ
むしろ勝ち組
知り合いのナマポ貰ってる奴は毎日パチンコ三昧で楽しそうだったぞ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:13.58ID:2i15BXc90
地方民だが、地方移住なんか止めとけ。
14件ほど今まで来たが10件ほどが、借金つくってあきらめて帰って行った。
農業も容易でないし、地方で商売始めても売れない。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:16.26ID:9qzAbZ+C0
>>762
あなたの本当のお父さんは誰ですか?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:19.88ID:uM6isvm+0
>>778 地方の中核都市で20万切ってるところはホンに辛いね
ある程度の経済規模は欲しいところ。とくに戦後の経済成長戦略で
無意味に都市圏だけが拡張されてるから、歩き回り経済圏が崩壊
してるのよね
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:27.53ID:b9+/CnrT0
■資格都道府県庁所在地別の高齢化率ランキング(2014年 低い順)
01位 福岡市 18.97 %                 25位 鳥取市 24.80 %
02位 那覇市 19.04 %                  26位 神戸市 24.80 %
03位 新宿区 19.74 %                  27位 新潟市 25.15 %
04位 仙台市 20.37 %                  28位 前橋市 25.38 %
05位 さいたま20.84 %                 29位 京都市 25.38 %
06位 宇都宮 21.45 %                  30位 福井市 25.56 %
07位 横浜市 21.87 %                  31位 福島市 25.64 %
08位 広島市 21.96 %                  32位 徳島市 25.65 %
09位 大分市 22.50 %                  33位 山形市 25.68 %
10位 熊本市 22.58 %                  34位 岐阜市 25.69 %
11位 大津市 22.67 %                  35位 高知市 25.70 %
12位 札幌市 22.72 %   36位 青森市 25.74 %
13位 鹿児島 22.75 %                  37位 山口市 25.75 %
14位 千葉市 22.75 %                  38位 秋田市 26.13 %
15位 名古屋 22.86 %                  39位 松江市 26.19 %
16位 水戸市 23.05 %                  40位 津_市 26.23 %
17位 宮崎市 23.37 %                  41位 長野市 26.32 %
18位 盛岡市 23.37 %                  42位 奈良市 26.37 %
19位 岡山市 23.44 %                  43位 富山市 26.47 %
20位 金沢市 23.51 %                  44位 静岡市 26.55 %
21位 松山市 23.82 %                  45位 甲府市 26.59 %
22位 大阪市 23.90 %                  46位 長崎市 26.85 %
23位 佐賀市 24.32 %                  47位 和歌山 27.02 %
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:34.29ID:lUCdP0tn0
>>764
関西が地方を否定するからだよ
同時に他を受け入れない閉鎖的な場所になってる
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:38.39ID:3MJ+DygP0
地方で大阪想像してるのがまず論外
そこは地方ではないし移住とは言わない
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:47.35ID:HAyvwbQb0
まあ主体性を持って生きなきゃ東京だろがどこだろうが同じだけどなw
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:51.74ID:yhULRVC20
田舎すぎず休みは東京に出られるくらいの地方都市
つまり群馬が最強なんだな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:03.91ID:1L/aaPIL0
トランク1つでツカサのウイークリーマンション
休日は石丸電気でアキラバラ、オノデンボーヤで未来を遊べ
簡単に東京シテーボウイできるんだぜ、やるっきゃない
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:05.11ID:9KsmTyem0
>>767
山手線外に住むほうが賢い
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:13.68ID:SPvCRRlp0
>>745
同意
中堅の金持ちが田舎に住めばかなり豊かな暮らしができる
薬剤師とか

逆に貧乏人は都会の方が住みやすい
偏見も少ないし、福祉も充実してるからな
がばいばあちゃんじゃないが「貧乏人は金持ちの隣に住め」だ
あと、独身は東京というか都市部にしか住む余地がないと思う
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:14.53ID:C0vDvYeB0
>>767
マジレスするとあんな不便な所に住んで、都心に住んでますってドヤる人はただの馬鹿だと思う
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:25.57ID:f61jyeLh0
>>336
1975年の「腸捻転解消」までは
大阪の毎日放送が「6番目のキー局」だったよ。
田中角栄と朝日新聞がこれを潰した。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:29.35ID:7i6KEprv0
>>766
だな。

ネットの情報なんてほとんど糞だわ。

生の情報が得られるのは日本国内だと東京だけ。

特に金にまつわる情報はね。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:31.02ID:7CQlSsve0
今まで転勤で地方都市に色々住んだが、
DQN度で言うと最悪な順に
札幌、名古屋、三重>神奈川、富山、金沢、愛媛>福岡、大阪>仙台>新潟>長野
だったな
山陰とか九州南部とかいけばまた順位が入れ替わるかもしれんが
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:31.99ID:VnHSnC1Q0
>>116
さすがにその中だと福岡はない
福岡にすむくらいなら大阪や東京近郊のほうがいい
ケイコウトナルモギュウゴトナルナカレ
すまんな漢字変換できんから面倒で
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:35.24ID:B38XHipo0
>>752
魚系が強いスーパーや魚屋で買ったら違うぞ、呼子のイカは海底の地形が変わってイカを芦屋や北九州から輸入するぐらいだし
地回りの人間と仲良くなって店に連れて行ってもらったらええよ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:37.62ID:JsY4O0ZR0
>>755
でも女の子は関西弁のほうが絶対可愛いよなぁ
それだけで大阪に価値がある
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:40.02ID:dGvN60BW0
若い世代は東京で家庭もつだけの十分な収入がないんだよ
都会で専業主婦の嫁に子供2人、持ち家という国が一般的なんていう生活を維持するには年収1000万ではキツい
年金が60から出ないせいで団塊は定年後も居座るし、出世しようにも大量のバブルのせいで席が空かない
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:47.62ID:JcdLUVuM0
地方移住を考えるなら下3つは最低条件

・最低でも県庁所在地レベル

・新幹線駅、高速道路ICがある

・車以外に日常の足となる交通インフラがある
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:47.82ID:wKH1yq/h0
.>>756
日本の英国化だね、つまり首都圏は移民が過半数になって、元々の住民は地方と郊外へ・・
という
ロンドンなんか市長はパキスタン出身のムスリムだし
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:45:03.03ID:SGLsi3LU0
>>760
一日の労働をするのに自分で車を運転し、一日の労働が終わった後も自分で車を運転して帰る。

ご苦労な話だと思うよ。俺は単にの運転でその窮屈な電車に揺られて本でも読みなが帰らせてもらいますわ。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:45:12.49ID:27gvNvzZ0
俺満員電車すごい嫌いだから都会無理だわ。車も持てないし…
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:45:26.06ID:SPvCRRlp0
>>764
現在の住む土地としては問題外
アフリカが人類発祥の土地だとしても欧米の金持ちが今アフリカに住みたいと思うか
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:45:43.42ID:kW/IAvd70
>>819
地方には行かない
郊外に住むようになるだけ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:45:53.82ID:C0vDvYeB0
>>818
毎日タクシー使う事を前提にしても不便だよ
グーグルマップで見てみたら良い
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:45:56.63ID:wC7sBoA00
>>815
大阪の女なんか濱田マリや久本雅美みたいなのばっかやん
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:04.59ID:u8l4469p0
>>757
偏差値50の私立中学校がいっぱいある東京なw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:08.12ID:4RgGvWk60
>>743
そんなレベルの話してるんじゃないけどな
人生の豊かさということだよ
仮に金銭面だとしても所詮サラリーマンはサラリーマンなんだよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:11.09ID:uM6isvm+0
>>796 地方で「創業」はほんと難しいでしょうね。仕事と居住は分けて考えるべきかと。
東京の仕事を地方でやってデータだけ遣り取りする、なんてのは手軽な移住方法。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:12.70ID:g3YTzRBm0
マスコミは昔からこういうネタを好むけど
現実には人口の都市部への集中は止まらないのよね。
しかも日本だけでなく世界全体で。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:28.62ID:TCS/2ulK0
可処分所得で1200万以上あれば
絶対東京住むべき

それ以外
800万から1200万なら大阪名古屋福岡札幌
800万以下なら新潟静岡浜松岡山
600万以下なら中核都市

結局金と人だから
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:33.86ID:JsY4O0ZR0
>>768
東京に地位があるのは首都だからだよ?
その首都は京都からパクったもんじゃん
そのまま京都に首都があったら発展したのは大阪側に決まってる
つまり今の東京の発展は関西のおかげ
恩を仇で返すようなことはするなよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:38.39ID:VnHSnC1Q0
>>767
近郊だとそうかもな
九州に住んでたら嫉妬する余裕がないくらいの苦労を体験させられるから
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:41.61ID:rOgG/E/+0
過疎地や僻地に移住するのはたいへんだろうが、県庁所在地とか中核市以上の都市なら、そこそこ快適に暮らせそう。
仕事があるかないか、問題はここだけ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:42.54ID:7TWXiuCZ0
>>786
世田谷ナンバーになってから都心並に人が増えてるんだよな
都心回帰+世田谷回帰がいまのトレンド
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:44.81ID:3qbNIZCG0
現在の都市パワーにおいては、東京は世界の地方だからな
都市規模の人数はトップクラスだが、その結果は衰退だからなw
無能なゴミの集まりだぞ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:52.06ID:3MJ+DygP0
>>826
不便だよ
車乗ってるとお酒飲めないし
タクシーでしか移動できないもん
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:55.50ID:TFUBPa810
日本国内 ヤクザと不良外人の巣窟 危険な地域 Top10

1 東京 六本木
2 東京 歌舞伎町
3 東京 池袋
4 東京 渋谷
5 神奈川 川崎 堀之内
6 福岡 中洲
7 愛知 大須
8 愛知 栄
9 北海道 すすきの
10 仙台 国分町

東京は 日本全国の暴力団の事務所がある 反社の百貨店
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:47:08.19ID:R+LjN6Ea0
久しぶりの東京出張の際に新宿表通りの居酒屋入ったら中国人しかいなくて歌舞伎町かと錯覚したわ
東京は、もう日本じゃないな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:47:14.62ID:f61jyeLh0
>>804
「昭和十六年体制」でヒト・モノ・カネが東京に集まる仕組みを作った。
それが今も続いて更に加速しているだけ。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:47:15.37ID:SPvCRRlp0
>>767
港区麻布の生まれだがな
電車ないし思ったより便利でもないよ
うちの両親は2000万くらい稼いでたと思ったが、貧乏人風だったし
ただ、環境はよかったよ
国立小受けるのとか、住所制限あったし
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:47:35.87ID:xoZjmbqD0
>>785
大学時代だけは東京にいたという地方の高学歴層は確かに多い。
なぜかといえば地方でまともな大学といえば地元駅弁大ぐらいしかない所が多いから。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:47:40.11ID:7i6KEprv0
>>764
関西が良いところだったら首都圏があれだけ人で溢れかえってないって。

はっきり言って田舎の人間からすると大阪行きは負け組、東京行きは勝ち組みたいなところがある。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:47:42.54ID:OiEpyhVs0
地方で新しい商売なんか始めちゃってしかもちょっと上手くいったりすると
既存の商売人からよってたかって妨害されまっせ
田舎お得意の噂の根回しと連帯感でな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:47:51.78ID:HXx9NwIl0
東京みたいな子育てに向いてない街に出てくる若い女性が理解できない
子育てどうするんだろうか?
地方にあるような公立の立派な幼稚園に誰でも入れると思ってるんだろうか?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:04.72ID:ukklhwUi0
田舎で家族や周囲の人たちがたまたま毒親や
パチンカスやアル中、ストーカーだらけ、民度最悪、
就職した職場も上司のパワハラ(物理)でいつ命を落とすかわからないような状態なら
東京、もしくは地方都市に逃げて来た方が良いかもしれないけど
田舎でまともな職場に就職できて、周りもまともな人ばかりなら
特に東京に来る意味はないかと
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:12.00ID:PtlPANiq0
>>800
どっちもあるわな
本当に地域間で勝手に対立してるネット民ってアホだと思うわ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:18.46ID:fzjHUXZF0
>>770
確かにそうだな、
ジュンク堂池袋本店で新入荷の専門書読むの最高だわ。
糞情報だったりするからちゃんと買うか見極められるし。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:33.24ID:kW/IAvd70
>>850
結婚したら負け
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:34.44ID:7CQlSsve0
港区はレンタサイクルステーションがあちこちにあるから地味に便利だけどな
電動だしステーション間で乗り捨てできるし
雨の日や荷物の多い日、疲れ切った日とかだけタクシー使うだけで
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:47.06ID:9qzAbZ+C0
住民の偏差値で比較した方がいいんじゃね?
多分都会が圧倒的に優秀だと思うけど
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:52.76ID:f/4e7KWz0
テレビも芸能人もここの人も
田舎のこと馬鹿にした人多いんだな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:53.91ID:0eimeUsW0
東京は
金持ってれば楽しそうなとこだけど
そうでもないなら色々大変そう
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:55.07ID:AYPPqQzF0
スーモ見て勉強して満足するバカは存在していて欲しい こっちは助かるわ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:56.77ID:uM6isvm+0
>>844 オトコだけならそれでよかったんだけど、女子供(家庭)まで
首都圏に殺到してしまったからシステムが崩壊してる。旦那だけ
東京の4畳半で平日働いて、休日は新幹線のって田舎に帰るという
ライフスタイルならヒトモノカネの東京一極でなんの問題もない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:58.38ID:ZI+E64sH0
>>848
駅内で暴行しまくってる奴らが勝ち組(笑)
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:49:03.27ID:OiEpyhVs0
>>833
とーきょーの場合変人は変人で相手にされねえからいいの
田舎の場合変人が権力持ちだったりすんの
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:49:03.62ID:f61jyeLh0
>>835
創業家の一つで筆頭株主の村山家を経営の中枢から
追い出してから東京シフトが加速した。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:49:19.92ID:gstXP00+0
 


 


そもそも、帝国主義者・軍国独裁主義者である今の日本の若者たち

を採用すること自体、企業活動のマイナスにしかならない。トヨタ社をはじめ

日本企業は、世界の多文化共生のメッカであるカリフォルニアを追放され

追い出された。


トヨタ社をはじめ日本企業が追放された先のテキサスというのは、女性でも
                             
誰でも合法に拳銃を隠し持ち歩いていて よそ者に対しては射殺が当然で、

現在でも西部劇と同じ アメリカ西部だ。


 


 
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:49:29.08ID:NByg7WMT0
転勤で全国転々としてきたけど地方の政令指定都市に住むのが一番暮らしやすかった
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:49:31.46ID:YKNm0k1k0
>>840
>車乗ってるとお酒飲めないし

運転した事ないんだろうけど
車で出かけてお酒飲めるんだよ
まあ、お金は必要だけど
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:49:38.00ID:q58ytYlK0
>>798
マックや松屋が出来た時は長蛇の列
コンビニ行くときは車
そういう地域って本当にあるのよね
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:49:56.14ID:HEXg408w0
若い娘が東京にチェックインして、27.8くらいでチェックアウトが理想だな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:50:02.97ID:lUCdP0tn0
東京が嫌で地方に行ったやつは失敗する
地方が嫌で東京にいったやつも同じ
そういうもんじゃないか
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:50:04.07ID:JsY4O0ZR0
>>800
東京だって東京以外を否定する人多いじゃん
その源となる首都の地位は関西からパクったものなのに
人から奪った力を振りかざすな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:50:11.73ID:VnHSnC1Q0
>>770
あああああああバイトでもいいから東京いきてええええ
地方だと正社員もないしなれたとしても都心のバイトより給料くそ
ガチで東京かその近くで一生非正規になろうかなぁ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:50:37.34ID:u8l4469p0
>>848
と洗脳しまくってるトンキンテレビ

具体的には?
規模だけ?
過密すぎることには触れずに規模だけ報じる偏向報道?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:50:40.05ID:3MJ+DygP0
>>872
だからお金有る人はなんだってできるでしょ
お金ないと不便なの
僕はお金ないの
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:50:44.58ID:ICHpORqV0
>>847
ど田舎に行くと公務員がいい大学出てて驚くね
公務員がいちばんというか唯一まともな職場という
田舎の経済は公務員が回してるって本当だな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:50:45.10ID:qntM0T4r0
東京に根を張ってる在京老害どもを各々の田舎に強制送還すればいいんじゃないか?
それとも在日みたいに祖国(故郷)には受け入れて貰えない半端者なの?
あの帰省ラッシュ()を見てるだけで哀れで草生えるんだが
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:50:46.68ID:ItKLeXcJ0
外国人観光客の評価で見れば、京都、大阪の方が高いし、東京のテレビによる情報操作で
自画自賛しないと大したことないのがバレたのもあるだろう
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:50:49.80ID:CvFJm5sU0
地方もいい事ないけどな。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:51:14.60ID:a8nlMhtV0
>>817

鹿児島・広島・岡山は許せるとしても

ギリギリ函館・金沢・富山・長野も該当するぞ。
最低条件でもお断り
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:51:17.38ID:P2Lzu2ce0
東京一極集中しすぎだから地方分散は良いことだよ、国ももっと支援すべき
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:51:18.41ID:AYPPqQzF0
買うかどうかの見極めは やっぱ実物見に行く
ヨドバシに出かけられる環境は絶対必要
普段は埼玉の奥地で十分だわ
デンキチベイシア電器も便利
ケーズヤマダはいらん
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:51:21.40ID:EItdu1is0
そもそも日本がいいとこないのが現状
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:51:34.75ID:JsY4O0ZR0
>>827
いつの時代だよ
西野七瀬みたいなのが可愛い
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:51:35.21ID:x7exRgAX0
地方って、仕事がないでしょう??
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:51:39.68ID:NByg7WMT0
>>776
そういう支援泥棒みたいなやつも多いんだろうな
ノンフィクションで昔見た漂流家族みたいなのとか…
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:51:40.55ID:2i15BXc90
>>811 >>830
薬剤師ですらパートや非常勤
医師でも新規に開業しても患者来ずに廃院

地方なんてこんなもんだよ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:51:45.02ID:HXx9NwIl0
子供育てるなら地方一択だろ
東京で子供作っても預ける場所ないんだから
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:51:48.21ID:kW/IAvd70
っていうか、もう大阪は黙れば?
釜山や高雄みたいなもんだろ?
もう永遠に一番になれないんだから、おとなしくしとけばいいのに
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:51:50.69ID:Eu9/I2Xo0
>>508
奈良なら近鉄な
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:51:57.48ID:XutToHZ/0
単身者なら基本どこでも住めるよ
ワンルームとか1Dkくらいなら東京近郊とそこまで家賃変わらんし通勤考えたら都心に住む方が都心の方がええ。月3〜5万くらい家賃上乗せすれば通勤ラッシュにあわんでええと考えればそこまで高い買い物でもないだろ
家族持ちで都心暮らしは経済的に厳しいだろうがな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:52:03.29ID:k8NfFZMK0
東京はあと10年もすれば移民とインバウンドで来てそのまま住み着いた外人の街となる
犯罪も今以上に増え、外国系の半グレも増えて治安も悪化するだろうな
早く逃げといた方がいいわ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:52:05.91ID:ICHpORqV0
>>850
ど田舎と違って、結婚出産の圧力がないんだよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:52:10.26ID:wKH1yq/h0
>>868
朝日に限らず新聞社とかテレビ局の経営形態って外部からはなかなかわからなくて閉鎖的だよね
自分の業界外にはコンプライアンスがどうのこうの、開かれた組織云々なんていうくせにさw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:52:16.85ID:3qbNIZCG0
後退国の日本にいること自体が負け組なんだよな
東京も地方もゴミ

例外は支配層
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:52:33.42ID:ka97Iaab0
>>878
薩長に土下座して植民地にして貰って
その象徴として京の天皇を中心に据え置き
大阪名古屋の資本で東北甲信越の労働力を雇った

関東に誇りなんてあったもんじゃねえな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:52:50.75ID:KXYrri3Q0
つうか想定外の遺産1億入ったらお前らだって東京にマンション買うだろ?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:52:50.75ID:2v2pLhEW0
最新技術はトーキョーだよ。
地方じゃ、見たくても交通費も時間も大変過ぎる。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:52:57.71ID:lUCdP0tn0
>>878
そういう自分達こそルーツだ中心だというのが
嫌われる 東京でそういう奴は他の地方だけでなく東京でもきらわれてたりする
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:53:00.34ID:VnHSnC1Q0
>>889
埼玉で奥地?
てか向こうの人からしたら京都ですら地方扱いなんだってな
軽くショックだったわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:53:01.13ID:UMxp0ULY0
車通勤と一軒家所有がデフォだからな地方都市だとわりと生活レベルはいいと思うわ
そりゃ東京で金持ちなのが一番だが
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:53:10.27ID:u8l4469p0
>>899
日本文化否定w
昔(限定)の支那は凄い凄い!
日本語ペラペラ上手いあるねー
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:53:15.29ID:xbgZDsiT0
一軒家に住めて環境もいい田舎が最終的な場所だわな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:53:36.69ID:b1+J46Vh0
>>903
入管法改正で自民議員に圧をかけてるのは地方の支持者も多い
地方も例外なく外国人に占拠されること覚悟したほうがいい
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:53:44.06ID:KlvPQX9V0
東京くらいがちょうどいいと思う、地方都市は便利すぎて太るw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:53:48.07ID:SPvCRRlp0
>>816
それだろうね
いくら国が男女共働きと言っても、待機児童一杯で、フルキャリアで共働きしながら子育てなんかできるわけない
結局独身か、子なし共働きか、よくて一人をカツカツに育てるのが精一杯

昔ながらの家族を作りたいという人は一定数いると思う
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:53:54.41ID:kW/IAvd70
京大だってもう地方大学、駅弁のひとつになっちゃったしな
一橋や東工大のほうが上
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:54:00.31ID:9qzAbZ+C0
東京は貧乏でも文化的生活ができるから良い
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:54:02.72ID:VYMllFCn0
>>45
自宅にこもって消費だけしてろてこと?
ますます人口減りそうだな。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:54:06.71ID:ItKLeXcJ0
>>899
丸パクリだった時代は奈良な
平安時代は遣唐使を廃止したあたりから国風文化
なので、奈良時代の花は中国の影響を受けて梅だったのが、平安期には中国にはない桜に変わる
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:54:11.40ID:PR1yBpv20
>>202
名古屋じゃねーじゃん
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:54:13.89ID:7CQlSsve0
リタイヤしたら地方都市だなあ
毎日自然の風景に沈む夕日見ながら暮らしたいわ
でも現役の間は東京だわw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:54:20.99ID:3qbNIZCG0
>>911
分野にもよるが、最強のIT、金融は
米国に決まってるだろ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:54:26.77ID:BexGaufJ0
>>55
この手のスレは田舎の定義が曖昧で各自バラバラで話するから噛み合わない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:54:35.65ID:jtX0pvoT0
田舎者は皆干渉しあって顔色伺って監視しておかしくなるだけだもんな。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:54:37.21ID:VnHSnC1Q0
>>914
反対に、車持ってないと何も出来ないってことでもある。
あとインフラ糞だからいつも渋滞してるよ
あと、それはつまり地方は家持ってないと価値ないということでもある
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:54:44.81ID:f/4e7KWz0
>>891
おっさんディレクターの枕バレした子か
責任取って卒業して結婚するのかな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:54:47.23ID:f61jyeLh0
>>901
三菱も発祥は大阪だしね。
毎年元旦に創業の地に建てた土佐稲荷神社に
三菱系の主要各社のトップが総出で初詣する。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:54:47.76ID:h+9Zl0890
田舎から息子が都会の大学行ったが
あれは田舎には無理だ 規模も予算も桁外れ
田舎に住むか都会に住むかは息子本人が決めればいいが
多様な人と交わるなら田舎から出して正解だと思った。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:55:02.63ID:4wftL0YO0
将来子供に恨まれる覚悟があるのか?
祖父母が住んでるとかならともかく、縁もゆかりもない地方なんて肩身の狭い思いさせるだけだ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:55:09.52ID:77eogZpe0
東京都じゃなきゃ駄目な人もいれば、東京都じゃなくても一向に構わない人もいる
その人次第

東京には空がないと智恵子は言ったそうだが、空を自然と言い換えられるかもしれないし、空を地縁血縁と置き換えられるかもしれない
定めを変えられない人もいる
住めば都と割り切ればよい
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:55:12.18ID:9qzAbZ+C0
>>932
君も東京においでよ!
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:55:27.35ID:yQSlDL2W0
>>924
京都って名前がシナのパクり
しかも東夷とか呼んでバカにする中華思想までパクり
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:55:32.19ID:7CQlSsve0
>>879
店員とかなら今人手不足だから十分需要あって住めるぞ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:55:33.99ID:6P04uE400
地方都市ええと思うよ
過疎地ほど住民が非文化的じゃないし
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:55:35.28ID:JsY4O0ZR0
>>848
それは東京のテレビ局が全国ネットで大阪への偏見垂れ流すからでは?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:55:42.26ID:rRgt4kHL0
>>921
東工大が比較に入るってことは
総合大学のレベルの話じゃなさそうだけど
何基準で上下って話なん?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:55:50.08ID:KiFEbSHf0
>>918
田舎の企業が呼び寄せた外国人も東京の給料・利便性を目の当たりにしたら、どうせ東京に行くから
だいたい東京に比べたら田舎の外国人数なんて皆無に等しい
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:55:52.36ID:0mOhDmA8O
>>913
でも、関西から見たら、東京は東北の玄関だろう。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:55:55.64ID:5RbETXrY0
>>867
まさにこれw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:55:56.42ID:BiOhxA3e0
地方で嫌な思いをして東京の良さを再確認して戻ってくるパターンだな
ま、それも人生の勉強ということで
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:56:09.83ID:U4Kgnm4B0
>>12
>>371
どんな環境だよwww
新宿付近の生活圏だけどそんな修羅の国みたいなの聞いたこと無いわ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:56:14.59ID:q/g8xDJt0
まあ日本にいいことないってのが正解なんだけどね
これからは海外の都市を目指した方がいいだろう
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:56:20.71ID:jvdFBeFw0
静岡から新幹線で大学や会社に通ってる人がいる
国が新幹線代の補助金出せば首都圏に住まなくても済むようになる
子供がいる人は保育所問題もかなり解決する
国策として考える時期じゃないのかな
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:56:39.33ID:TCS/2ulK0
東京といえども結局昔からの土地持ちが圧勝

地方出身者による大手企業や専門職のエリートヒエラルキー戦争みたいな雰囲気は実にくだらんがここの層が東京のイメージを作っちゃってる
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:56:45.73ID:RDPDKeAR0
スレで見えてくることは関西人の東京コンプレックスが相当やばいことだなw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:56:57.53ID:3MJ+DygP0
もし東京で子育てするなら
大きくなった子どもは親が東京に移住したことを感謝するな
地方だと死ねって言って上京すると思うわ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:57:15.39ID:9qzAbZ+C0
>>949
無理しなくていいよ、ここは匿名掲示板なんだからw
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:57:33.88ID:zXvRfGLs0
>>953
お前は韓国のソウルを目指せよな
北の平壌でもいいわw
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:57:33.94ID:7CQlSsve0
港区っつっても港南の外れの方だったら地方都市のほうがマシだぞ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:57:52.61ID:bA7LpoDw0
>>877
そういうのが官僚の地方政策にも当てはまるんだよな
東京生まれの東京育ちが地方創生の施策考えたところでうまくいくわけないよ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:58:04.18ID:SPvCRRlp0
>>830
IT業界なんかは地方実家での勤務とか始めてるみたいだが
そういう流れも強まるんじゃないか
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:58:11.38ID:gstXP00+0
>>55
 


                       


そもそも、帝国主義者・軍国独裁主義者である今の日本の若者たち

を採用すること自体、企業活動のマイナスにしかならない。トヨタ社をはじめ

日本企業は、世界の多文化共生のメッカであるカリフォルニアを追放され

追い出された。


トヨタ社をはじめ日本企業が追放された先のテキサスというのは、女性でも

誰でも合法に拳銃を隠し持ち歩いていて よそ者に対しては射殺が当然で、

現在でも西部劇と同じ アメリカ西部だ。


 


 
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:58:24.82ID:I7hpnzz50
仕事の問題が解決できるなら生まれ故郷で過ごすのが良いとは思うけどね
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:58:32.76ID:u8l4469p0
>>952
普通にオレオレに限らずあらゆる詐欺のメッカなのに?!情弱?
訳の分からん勧誘、詐欺募金だらけなのに?
洗脳されすぎて悪いものだけ見えなくなったの?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:58:47.98ID:2i15BXc90
若けりゃ消防団強制とかあるのよ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:58:53.84ID:7CQlSsve0
あと港区でも八潮とか
地方都市以下の場所も結構ある
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:58:56.47ID:Ao/gp18U0
地方

いい仕事がない
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:58:57.49ID:FUMTX8mR0
>>896
公立幼稚園、私立幼稚園があるし、子どもは親に預けられる。
無名の幼稚園でも良い先生がいるよ。

東京で預ける場がないのは、タワマンとか新築マンションとかで急に人口が増えた地域では?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:59:04.06ID:3qbNIZCG0
>>960
まともな国への海外留学がなくて
親に不満を持ってる自分みたいになるぞ

日本語なんて世界で使われないのにな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:59:11.11ID:2Y751xhS0
東京から神戸に移ったけど
特に不便無いな

人並みの生活出来てるし、周りの人も良い人多い
おれは恵まれてるわ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:59:14.65ID:aPlma4QK0
車が必須のド田舎じゃなくて、埼玉とか千葉とか神奈川とか東京郊外とか、都心まで1時間半くらいまでの少し寂れたベッドタウンでいいんじゃない?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:59:15.28ID:WbMxEwa10
>>365
田舎で仕事もせずして何すんだ?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:59:26.41ID:6jq8AN+40
>>845
麻布か。確かに仙台坂の上とか、本村小の辺りとか、高台でも谷底でも駅から遠い処が多いですよね。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:59:34.29ID:uZss5ujT0
そう基本どこいっても香具師とかいるから、その場所にあるプレッシャーも女時だろうとは思うけど
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:59:36.57ID:UMxp0ULY0
>>931
地方都市だとそこまでひどくないかなそりゃ朝夕は多少渋滞するが
家に関しては賃貸より家買った方が安いし余程のハズレ買わないきゃ学校
病院、スーパー、駅、バス停は近いよ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:59:51.28ID:KXYrri3Q0
まあ若者を田舎に縛り付けるのは良くない
ナンボ環境が良くても肥料がない田舎じゃ芽が出ない
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:59:53.80ID:jvdFBeFw0
>>955
夏休みにイナカヘ帰るって何?というのが土着都民
東京がイナカだから帰るという発想がピンと来ない
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:59:56.15ID:ICHpORqV0
田舎だと一軒家つっても2世帯とか3世帯同居なんだよなw
ジジババの援助がないとやっていけないくらい賃金も低い
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:00:02.75ID:2v2pLhEW0
>>927
阿呆か。普通、この話題なら日本限定だろ。
何でガイジンにならなあかん?
国を簡単に捨てるなんて、寝無草の在日朝鮮人かお前?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:00:05.87ID:JsY4O0ZR0
>>941
東京の名前が京都のパクりじゃんw
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:00:39.04ID:SPvCRRlp0
>>865
それ、森卓がやってるよな
ウィークデイは都心のマンション、週末は所沢の田舎暮らし
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:00:42.45ID:7CQlSsve0
>>955
相続税とかきついよ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:00:44.55ID:gstXP00+0
>>116
 


 


そもそも、帝国主義者・軍国独裁主義者である今の日本の若者たち

を採用すること自体、企業活動のマイナスにしかならない。トヨタ社をはじめ

日本企業は、世界の多文化共生のメッカであるカリフォルニアを追放され

追い出された。


トヨタ社をはじめ日本企業が追放された先のテキサスというのは、女性でも

誰でも合法に拳銃を隠し持ち歩いていて よそ者に対しては射殺が当然で、

現在でも西部劇と同じ アメリカ西部だ。


 


 
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:00:52.18ID:yQSlDL2W0
>>959
パクりはパクり
東の京都とか言ってもお前自体がパクりだろwという落ち
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:01:16.46ID:lUCdP0tn0
東京の人間は地方をあまりバカにしない
地方出身者との交流もあるし偏見も少ない
やばいのは大阪 名古屋 横浜このあたりの人間他県に出ることなく 視野の狭い人間も多い 
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 15:01:25.52ID:7CQlSsve0
まあおまえら老人ホームとか施設なんだから関係ないじゃん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 38分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。