X



【生活】「東京いいことない」 地方移住セミナーが盛況 なぜ20〜30代は地方都市を目指す?★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/07(水) 13:23:12.25ID:CAP_USER9
首都圏から地方に移住するセミナーが盛況です。移住相談の窓口として39道府県が相談員を置くNPO法人ふるさと回帰支援センター(東京・千代田)の2017年の利用者は3万3165人と前年より25%増えました。
今年は4万人を超える勢いで真剣に移住を考えている人のほか、地方の暮らしぶりを知りたいという人も多いようです。
ふるさと納税もそうですが、そのまちと関わりを持っていたいファン、いわゆる「関係人口」の広がりを映しています。

10月末の週末金曜の夜、同センターで広島県が開いたセミナーでは、広島に移住して起業した3人のゲストの話に20〜30歳代中心の23人が聞き入りました。
仕事はアンティーク家具や雑貨の製造販売で年商は3200万円から400万円まで様々。
ネット販売が主体で年商400万円でも「東京で美容師をしていた頃より生活水準は上がった」という話に参加者はうなずいていました。

移住相談は急増している

セミナー後は懇親会で交流。知り合いになったゲストのもとを実際に訪れる参加者もいてファンが広がります。
珍しい特産品や田舎暮らしを楽しむ人との出会いに期待する参加者も多いようです。
すぐに移住しなくても
「観光以上、移住未満」のつながりを持ってくれる関係人口を自治体は増やそうとしており、同センターのセミナーは今年500回を超えそうです。

かつて移住相談に訪れる人はシニア層が中心でしたが、今は20〜30歳代が半数を占めます。
移住希望の若い世代の関心は仕事です。この日、別の部屋では山口県が事業承継をテーマに移住セミナーを開いていて24人が耳を傾けていました。
共働きの奥さんと参加していた30歳代男性は「来春に移住を考えていますが、事業承継は少し違うと感じました。転職先を探しています」と話していました。

転職先の企業を見つけやすいのは地方の中核都市でしょう。同センターの高橋公理事長は「最近の傾向は山村より地方都市」と指摘しています。
移住を希望する地域で地方都市は17年に64%と前年より14ポイントほど増え、農村や山村、漁村の希望者は減りました。
政府も地方創生の一環で地方都市の魅力を高める方針を打ち出しています。

ただ人口移動をみれば、地方から東京圏への流入はなお流出より年10万人以上多く、東京一極集中の流れは変わりません。
17年の移住希望先ランキングでトップの長野県の移住相談員は「若い世代は将来、出産や仕事の転機に移住を考えたいという人が多く、とても計画的です」と話しています。
若い世代に関係人口から始めて長い目で寄り添う移住対策が大切かもしれません。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00010004-nikkeisty-bus_all
11/7(水) 8:11配信

★1が立った時間 2018/11/07(水) 08:32:11.24
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541556769/
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:41:32.37ID:9NqdiK0Q0
移住支援もらって3年したらまたよその土地でカフェはじめるんだろ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:41:38.23ID:B38XHipo0
>>735
若松や八幡東区辺りかな、宗方もいいぞ天皇陛下所縁の地だから地震は地盤が固いし
車の運転が礼儀正しいのは誰もトラブルに巻き込まれたくないからみな礼儀正しいし
誰が半ヤクザかわからんから、みんなマナーを守るよ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:41:40.88ID:q58ytYlK0
ワイの地元人口8万?くらいの市やけどホンマ田舎やぞ
今は三大都市圏のどこに住んでるが出てきて良かったと思ってるし帰る気もない
思うに例えば都民で田舎に住みたい思うなら奥多摩に住めばいいじゃないの
なぜわざわざ縁もゆかりもないド田舎に行こうと思うんだ?それが不思議
東京神奈川千葉埼玉の田舎の市に住めば田舎暮らし十分満喫できるぞ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:41:48.60ID:u8l4469p0
>>764
テレビ洗脳に決まってんじゃん
次に出版洗脳
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:10.16ID:VnHSnC1Q0
アホすぎる
地方に夢持つのはさすがに世間知らずだろwww
まぁ一回地方で現実見るのもいいかもな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:12.56ID:JsY4O0ZR0
>>695
東京が中国だと思わない?
法律で首都って決まってるわけでもないのに国会議事堂建てて勝手に首都って言ってる
これって南シナ海勝手に埋め立てて領土主張してる中国と同じじゃない?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:17.03ID:ZvJD39Ku0
愛知福岡沖縄だけは気を付けろよ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:20.04ID:k8NfFZMK0
>>734
移民も東京に殺到してるが、インバウンドで観光の外人も殺到してるから
どこも混み方がハンパないしなw
満員電車、道路渋滞、駅混雑、店行列、通り大混雑。。。
おまけに空気悪い、水まずい
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:20.59ID:h+9Zl0890
都市に大学が集まっているから
田舎の人も大学生になれば都会を経験人が一定の割合でいる
働き口と子供の学校と都会が好きな人は田舎から離れて都市に家庭を持つ
その子供はその都市が田舎になる
出生率が1.5ぐらいでこれが繰り返されるから
大学のない地方はズタズタになっていく
秋田とか和歌山等将来は大変
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:22.98ID:hjJkq3Dm0
とりあえず世田谷区を品川ナンバーに戻して下さい。
世田谷ナンバーを喜んでいるのは上京田舎の人
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:38.04ID:RvVw30u60
東京のがよかったとは思わんがましだった
今が山しかない僻地に住んでるから
たぶん鬱発症してる
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:42.24ID:3qbNIZCG0
>>757
スイス一択だわ
世界の王族の留学率からも分かる
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:45.64ID:UlRzLH7/0
>>765
対応は難しいでしょ
子供には走り回れる運動場が必要
東京の保育所で全てまかなえるかな?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:52.86ID:kW/IAvd70
>>774
東京に来れるならいいだろw
だいたいは、出世もできずに、地方のドサ周りだろw
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:42:59.86ID:xoZjmbqD0
>>764
ここは地方移住スレだから三大都市圏は対象外。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:04.81ID:s+9Ntx7K0
東京も地方もゴミ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:07.20ID:7l+pnYpc0
>>316
ナマポもらってる奴は奴隷じゃないだろ
むしろ勝ち組
知り合いのナマポ貰ってる奴は毎日パチンコ三昧で楽しそうだったぞ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:13.58ID:2i15BXc90
地方民だが、地方移住なんか止めとけ。
14件ほど今まで来たが10件ほどが、借金つくってあきらめて帰って行った。
農業も容易でないし、地方で商売始めても売れない。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:16.26ID:9qzAbZ+C0
>>762
あなたの本当のお父さんは誰ですか?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:19.88ID:uM6isvm+0
>>778 地方の中核都市で20万切ってるところはホンに辛いね
ある程度の経済規模は欲しいところ。とくに戦後の経済成長戦略で
無意味に都市圏だけが拡張されてるから、歩き回り経済圏が崩壊
してるのよね
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:27.53ID:b9+/CnrT0
■資格都道府県庁所在地別の高齢化率ランキング(2014年 低い順)
01位 福岡市 18.97 %                 25位 鳥取市 24.80 %
02位 那覇市 19.04 %                  26位 神戸市 24.80 %
03位 新宿区 19.74 %                  27位 新潟市 25.15 %
04位 仙台市 20.37 %                  28位 前橋市 25.38 %
05位 さいたま20.84 %                 29位 京都市 25.38 %
06位 宇都宮 21.45 %                  30位 福井市 25.56 %
07位 横浜市 21.87 %                  31位 福島市 25.64 %
08位 広島市 21.96 %                  32位 徳島市 25.65 %
09位 大分市 22.50 %                  33位 山形市 25.68 %
10位 熊本市 22.58 %                  34位 岐阜市 25.69 %
11位 大津市 22.67 %                  35位 高知市 25.70 %
12位 札幌市 22.72 %   36位 青森市 25.74 %
13位 鹿児島 22.75 %                  37位 山口市 25.75 %
14位 千葉市 22.75 %                  38位 秋田市 26.13 %
15位 名古屋 22.86 %                  39位 松江市 26.19 %
16位 水戸市 23.05 %                  40位 津_市 26.23 %
17位 宮崎市 23.37 %                  41位 長野市 26.32 %
18位 盛岡市 23.37 %                  42位 奈良市 26.37 %
19位 岡山市 23.44 %                  43位 富山市 26.47 %
20位 金沢市 23.51 %                  44位 静岡市 26.55 %
21位 松山市 23.82 %                  45位 甲府市 26.59 %
22位 大阪市 23.90 %                  46位 長崎市 26.85 %
23位 佐賀市 24.32 %                  47位 和歌山 27.02 %
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:34.29ID:lUCdP0tn0
>>764
関西が地方を否定するからだよ
同時に他を受け入れない閉鎖的な場所になってる
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:38.39ID:3MJ+DygP0
地方で大阪想像してるのがまず論外
そこは地方ではないし移住とは言わない
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:47.35ID:HAyvwbQb0
まあ主体性を持って生きなきゃ東京だろがどこだろうが同じだけどなw
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:43:51.74ID:yhULRVC20
田舎すぎず休みは東京に出られるくらいの地方都市
つまり群馬が最強なんだな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:03.91ID:1L/aaPIL0
トランク1つでツカサのウイークリーマンション
休日は石丸電気でアキラバラ、オノデンボーヤで未来を遊べ
簡単に東京シテーボウイできるんだぜ、やるっきゃない
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:05.11ID:9KsmTyem0
>>767
山手線外に住むほうが賢い
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:13.68ID:SPvCRRlp0
>>745
同意
中堅の金持ちが田舎に住めばかなり豊かな暮らしができる
薬剤師とか

逆に貧乏人は都会の方が住みやすい
偏見も少ないし、福祉も充実してるからな
がばいばあちゃんじゃないが「貧乏人は金持ちの隣に住め」だ
あと、独身は東京というか都市部にしか住む余地がないと思う
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:14.53ID:C0vDvYeB0
>>767
マジレスするとあんな不便な所に住んで、都心に住んでますってドヤる人はただの馬鹿だと思う
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:25.57ID:f61jyeLh0
>>336
1975年の「腸捻転解消」までは
大阪の毎日放送が「6番目のキー局」だったよ。
田中角栄と朝日新聞がこれを潰した。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:29.35ID:7i6KEprv0
>>766
だな。

ネットの情報なんてほとんど糞だわ。

生の情報が得られるのは日本国内だと東京だけ。

特に金にまつわる情報はね。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:31.02ID:7CQlSsve0
今まで転勤で地方都市に色々住んだが、
DQN度で言うと最悪な順に
札幌、名古屋、三重>神奈川、富山、金沢、愛媛>福岡、大阪>仙台>新潟>長野
だったな
山陰とか九州南部とかいけばまた順位が入れ替わるかもしれんが
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:31.99ID:VnHSnC1Q0
>>116
さすがにその中だと福岡はない
福岡にすむくらいなら大阪や東京近郊のほうがいい
ケイコウトナルモギュウゴトナルナカレ
すまんな漢字変換できんから面倒で
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:35.24ID:B38XHipo0
>>752
魚系が強いスーパーや魚屋で買ったら違うぞ、呼子のイカは海底の地形が変わってイカを芦屋や北九州から輸入するぐらいだし
地回りの人間と仲良くなって店に連れて行ってもらったらええよ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:37.62ID:JsY4O0ZR0
>>755
でも女の子は関西弁のほうが絶対可愛いよなぁ
それだけで大阪に価値がある
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:40.02ID:dGvN60BW0
若い世代は東京で家庭もつだけの十分な収入がないんだよ
都会で専業主婦の嫁に子供2人、持ち家という国が一般的なんていう生活を維持するには年収1000万ではキツい
年金が60から出ないせいで団塊は定年後も居座るし、出世しようにも大量のバブルのせいで席が空かない
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:47.62ID:JcdLUVuM0
地方移住を考えるなら下3つは最低条件

・最低でも県庁所在地レベル

・新幹線駅、高速道路ICがある

・車以外に日常の足となる交通インフラがある
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:44:47.82ID:wKH1yq/h0
.>>756
日本の英国化だね、つまり首都圏は移民が過半数になって、元々の住民は地方と郊外へ・・
という
ロンドンなんか市長はパキスタン出身のムスリムだし
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:45:03.03ID:SGLsi3LU0
>>760
一日の労働をするのに自分で車を運転し、一日の労働が終わった後も自分で車を運転して帰る。

ご苦労な話だと思うよ。俺は単にの運転でその窮屈な電車に揺られて本でも読みなが帰らせてもらいますわ。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:45:12.49ID:27gvNvzZ0
俺満員電車すごい嫌いだから都会無理だわ。車も持てないし…
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:45:26.06ID:SPvCRRlp0
>>764
現在の住む土地としては問題外
アフリカが人類発祥の土地だとしても欧米の金持ちが今アフリカに住みたいと思うか
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:45:43.42ID:kW/IAvd70
>>819
地方には行かない
郊外に住むようになるだけ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:45:53.82ID:C0vDvYeB0
>>818
毎日タクシー使う事を前提にしても不便だよ
グーグルマップで見てみたら良い
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:45:56.63ID:wC7sBoA00
>>815
大阪の女なんか濱田マリや久本雅美みたいなのばっかやん
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:04.59ID:u8l4469p0
>>757
偏差値50の私立中学校がいっぱいある東京なw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:08.12ID:4RgGvWk60
>>743
そんなレベルの話してるんじゃないけどな
人生の豊かさということだよ
仮に金銭面だとしても所詮サラリーマンはサラリーマンなんだよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:11.09ID:uM6isvm+0
>>796 地方で「創業」はほんと難しいでしょうね。仕事と居住は分けて考えるべきかと。
東京の仕事を地方でやってデータだけ遣り取りする、なんてのは手軽な移住方法。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:12.70ID:g3YTzRBm0
マスコミは昔からこういうネタを好むけど
現実には人口の都市部への集中は止まらないのよね。
しかも日本だけでなく世界全体で。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:28.62ID:TCS/2ulK0
可処分所得で1200万以上あれば
絶対東京住むべき

それ以外
800万から1200万なら大阪名古屋福岡札幌
800万以下なら新潟静岡浜松岡山
600万以下なら中核都市

結局金と人だから
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:33.86ID:JsY4O0ZR0
>>768
東京に地位があるのは首都だからだよ?
その首都は京都からパクったもんじゃん
そのまま京都に首都があったら発展したのは大阪側に決まってる
つまり今の東京の発展は関西のおかげ
恩を仇で返すようなことはするなよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:38.39ID:VnHSnC1Q0
>>767
近郊だとそうかもな
九州に住んでたら嫉妬する余裕がないくらいの苦労を体験させられるから
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:41.61ID:rOgG/E/+0
過疎地や僻地に移住するのはたいへんだろうが、県庁所在地とか中核市以上の都市なら、そこそこ快適に暮らせそう。
仕事があるかないか、問題はここだけ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:42.54ID:7TWXiuCZ0
>>786
世田谷ナンバーになってから都心並に人が増えてるんだよな
都心回帰+世田谷回帰がいまのトレンド
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:44.81ID:3qbNIZCG0
現在の都市パワーにおいては、東京は世界の地方だからな
都市規模の人数はトップクラスだが、その結果は衰退だからなw
無能なゴミの集まりだぞ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:52.06ID:3MJ+DygP0
>>826
不便だよ
車乗ってるとお酒飲めないし
タクシーでしか移動できないもん
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:46:55.50ID:TFUBPa810
日本国内 ヤクザと不良外人の巣窟 危険な地域 Top10

1 東京 六本木
2 東京 歌舞伎町
3 東京 池袋
4 東京 渋谷
5 神奈川 川崎 堀之内
6 福岡 中洲
7 愛知 大須
8 愛知 栄
9 北海道 すすきの
10 仙台 国分町

東京は 日本全国の暴力団の事務所がある 反社の百貨店
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:47:08.19ID:R+LjN6Ea0
久しぶりの東京出張の際に新宿表通りの居酒屋入ったら中国人しかいなくて歌舞伎町かと錯覚したわ
東京は、もう日本じゃないな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:47:14.62ID:f61jyeLh0
>>804
「昭和十六年体制」でヒト・モノ・カネが東京に集まる仕組みを作った。
それが今も続いて更に加速しているだけ。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:47:15.37ID:SPvCRRlp0
>>767
港区麻布の生まれだがな
電車ないし思ったより便利でもないよ
うちの両親は2000万くらい稼いでたと思ったが、貧乏人風だったし
ただ、環境はよかったよ
国立小受けるのとか、住所制限あったし
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:47:35.87ID:xoZjmbqD0
>>785
大学時代だけは東京にいたという地方の高学歴層は確かに多い。
なぜかといえば地方でまともな大学といえば地元駅弁大ぐらいしかない所が多いから。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:47:40.11ID:7i6KEprv0
>>764
関西が良いところだったら首都圏があれだけ人で溢れかえってないって。

はっきり言って田舎の人間からすると大阪行きは負け組、東京行きは勝ち組みたいなところがある。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:47:42.54ID:OiEpyhVs0
地方で新しい商売なんか始めちゃってしかもちょっと上手くいったりすると
既存の商売人からよってたかって妨害されまっせ
田舎お得意の噂の根回しと連帯感でな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:47:51.78ID:HXx9NwIl0
東京みたいな子育てに向いてない街に出てくる若い女性が理解できない
子育てどうするんだろうか?
地方にあるような公立の立派な幼稚園に誰でも入れると思ってるんだろうか?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:04.72ID:ukklhwUi0
田舎で家族や周囲の人たちがたまたま毒親や
パチンカスやアル中、ストーカーだらけ、民度最悪、
就職した職場も上司のパワハラ(物理)でいつ命を落とすかわからないような状態なら
東京、もしくは地方都市に逃げて来た方が良いかもしれないけど
田舎でまともな職場に就職できて、周りもまともな人ばかりなら
特に東京に来る意味はないかと
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:12.00ID:PtlPANiq0
>>800
どっちもあるわな
本当に地域間で勝手に対立してるネット民ってアホだと思うわ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:18.46ID:fzjHUXZF0
>>770
確かにそうだな、
ジュンク堂池袋本店で新入荷の専門書読むの最高だわ。
糞情報だったりするからちゃんと買うか見極められるし。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:33.24ID:kW/IAvd70
>>850
結婚したら負け
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:34.44ID:7CQlSsve0
港区はレンタサイクルステーションがあちこちにあるから地味に便利だけどな
電動だしステーション間で乗り捨てできるし
雨の日や荷物の多い日、疲れ切った日とかだけタクシー使うだけで
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:47.06ID:9qzAbZ+C0
住民の偏差値で比較した方がいいんじゃね?
多分都会が圧倒的に優秀だと思うけど
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:52.76ID:f/4e7KWz0
テレビも芸能人もここの人も
田舎のこと馬鹿にした人多いんだな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:53.91ID:0eimeUsW0
東京は
金持ってれば楽しそうなとこだけど
そうでもないなら色々大変そう
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:55.07ID:AYPPqQzF0
スーモ見て勉強して満足するバカは存在していて欲しい こっちは助かるわ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:56.77ID:uM6isvm+0
>>844 オトコだけならそれでよかったんだけど、女子供(家庭)まで
首都圏に殺到してしまったからシステムが崩壊してる。旦那だけ
東京の4畳半で平日働いて、休日は新幹線のって田舎に帰るという
ライフスタイルならヒトモノカネの東京一極でなんの問題もない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:48:58.38ID:ZI+E64sH0
>>848
駅内で暴行しまくってる奴らが勝ち組(笑)
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:49:03.27ID:OiEpyhVs0
>>833
とーきょーの場合変人は変人で相手にされねえからいいの
田舎の場合変人が権力持ちだったりすんの
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:49:03.62ID:f61jyeLh0
>>835
創業家の一つで筆頭株主の村山家を経営の中枢から
追い出してから東京シフトが加速した。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:49:19.92ID:gstXP00+0
 


 


そもそも、帝国主義者・軍国独裁主義者である今の日本の若者たち

を採用すること自体、企業活動のマイナスにしかならない。トヨタ社をはじめ

日本企業は、世界の多文化共生のメッカであるカリフォルニアを追放され

追い出された。


トヨタ社をはじめ日本企業が追放された先のテキサスというのは、女性でも
                             
誰でも合法に拳銃を隠し持ち歩いていて よそ者に対しては射殺が当然で、

現在でも西部劇と同じ アメリカ西部だ。


 


 
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:49:29.08ID:NByg7WMT0
転勤で全国転々としてきたけど地方の政令指定都市に住むのが一番暮らしやすかった
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:49:31.46ID:YKNm0k1k0
>>840
>車乗ってるとお酒飲めないし

運転した事ないんだろうけど
車で出かけてお酒飲めるんだよ
まあ、お金は必要だけど
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 14:49:38.00ID:q58ytYlK0
>>798
マックや松屋が出来た時は長蛇の列
コンビニ行くときは車
そういう地域って本当にあるのよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況