X



【宇宙】太陽系外から飛来の物体「エイリアンが送り込んだ可能性」 米大の仮説が話題に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仙人掌 ★
垢版 |
2018/11/08(木) 02:45:20.19ID:CAP_USER9
観測史上初めて太陽系外から飛来した小惑星と2017年に認定された「オウムアムア(Oumuamua)」について、
米ハーバード大学(Harvard University)の研究者らが今週、地球外生命体(エイリアン)から送り込まれた「探査機」である可能性に言及し、注目を集めている。
ただ、ほかの専門家からは懐疑的な見方が出ている。

 ハワイの言葉で「使者」「偵察者」を意味するオウムアムアは昨年10月、地球上の複数の望遠鏡によって発見された。
全長約400メートル、幅約40メートルの葉巻形で岩石質の恒星間天体で、太陽系内を超高速で移動している。

 ハーバード大の宇宙物理学者、シュムエル・ビアリー(Shmuel Bialy)氏ら2人が率いる研究チームは論文(プレプリント版)の中で、
「とっぴな仮説」と断った上で、オウムアムアは「地球外文明によって地球近辺に意図的に送り込まれた、完全に機能している探査機かもしれない」と指摘している。

 オウムアムアは、想定よりも速い速度で太陽から遠ざかっている。これは、太陽光を受けることで及ぶ圧力(太陽光圧)で進む
ソーラーセイル(太陽帆)のようなものによって推進力を得て、宇宙空間を移動しているとも考えられる。

画像と続きはリンク先で
http://www.afpbb.com/articles/-/3196468?cx_amp=all&;act=all
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:36:02.61ID:0Q/dPyoq0
太陽系外部が地球の形成に一役買っていると言う説は聞いたことあるが
調査機は飛躍しすぎだと思う
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:36:44.37ID:cdYoR5yiO
バッババッババッバッババ
This is Planet Earth
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:39:05.59ID:aJVTS40H0
太陽帆ってなんだよ。わけがわかんねえ。
でもなんかwkwkするな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:41:29.68ID:J/uIZPnE0
>>273

地球人に、拿捕される、やべえ、と突然加速したりしてなw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:44:03.82ID:J/uIZPnE0
こっちも、恒星間宇宙船を、他の太陽系の送り込めよ。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:44:22.38ID:jYIk+KBCO
ZOZO社長あげるからお帰りください
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:04:42.63ID:nN5V1NAi0
UFOは高速移動できる異星ドローンだし
当然無人
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:55:41.48ID:TuLIk/wl0
エイリアンンはALIEN
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:56:27.52ID:S3rpn1jF0
俺の焼きそばが高速で食べれる話?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:58:24.28ID:TuLIk/wl0
明るさを測ると周期的に変化している
細長い形状のものが回転して、その姿勢により太陽光の反射面積が変わるからだろうと推定しているんだな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:00:32.33ID:zYE5hkVU0
侵略されたら
人間の活造り・・・ピチピチの人間を生きたまま腹をかっさばいて舟盛り
人間の品種改良・・・頭脳明晰なオスとメスを掛け合わせて品種改良する
人間狩り・・・人間を放し飼いにした街に異星人ハンターがやって来て狩りをする。
人間ペット・・・首輪つけられて異星人に1日中もふもふされる
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:08:10.93ID:RjW4hb3J0
光速が秒速30万キロだから光速の1/360か。
太陽系自体も時速86万キロで移動してるから太陽系外の物体とすれ違うのは恐ろしいい事なんやで。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:18:35.52ID:MIBXtGQq0
>米ハーバード大学(Harvard University)の研究者らが
釣り師
ネッシーでダマされまだやってんのか
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:34:56.86ID:WNd7K1er0
まあ本気でそう信じてるというわけではなく、観測データからはこういう可能性も引き出せるよねってことなんだろう
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 15:59:29.63ID:JKOqAPY60
だいたい宇宙なんてシミュレーションなんだから
なんでも有りなのよ、
そもそも太陽と月が同じ大きさに見えるのが
おかしい訳
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:56:16.94ID:O7x6I9Ng0
>>313
月が人工物って噂も絶えないもんな
この遊星だって人工物なんだろうな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:58:10.93ID:TuLIk/wl0
>>315
60分×6秒は360分秒だろう
1秒×60×60は3,600秒(60分)だが
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:59:20.79ID:SiIYszOC0
人工物ならまた似たようなやつが来るだろ
心配すんな
今度は捕まえようぜ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:59:47.26ID:+b1Od/ku0
オウムアムア真理教
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:00:54.90ID:TuLIk/wl0
>>316
遊星は惑星の古い言い方
恒星の周りをまわる星だが
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:03:34.49ID:TuLIk/wl0
>>319
オウム・アムアではなくオウ・ムアムア
ハワイ語
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:04:50.45ID:TuLIk/wl0
>>313
太陽と月は同じ大きさには見えない
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:05:06.92ID:oYn17owP0
そりゃ葉巻型は母船だしな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:06:01.22ID:qlFi2UTd0
ザトウクジラ探しに来たアレにはひどい迷惑させられたよな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:07:24.92ID:TuLIk/wl0
>>322
中心部であれば銀河(キラキラ輝く天の川)の形には見えない
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:07:54.07ID:gfJ0y3OR0
>>323 日食ってご存知?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:09:41.70ID:gHlapY7+0
地球を目的に探査機を送ってるなら
地球に迫ってこないと意味ないだろ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:09:55.15ID:O7x6I9Ng0
>>320
この細長いエンピツみたいな惑星って他に例があるのかな?
初めて見たわこんな惑星
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:13:42.76ID:TuLIk/wl0
>>330
惑星とは地球などの星をいうもの
一生太陽のまわりをまわっている
オウムアムアは太陽とか関係なく通り過ぎている物体
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:15:17.49ID:hnFHb0lV0
あちこちの天体を利用してスイングバイしまくってどんどん加速してるんだろうか
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:17:20.34ID:qGnB1LQO0
>>317
360分秒って何?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:18:33.14ID:uj6q5YH70
タイミング合えばどこかの惑星にぶつかってたのか
てかすげー曲がるのに捕まりはしないんだな、重力って不思議
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:18:42.09ID:hnFHb0lV0
まあ偵察にしても無人の探査機だろうなあ
生命体が旅をするにはちょっと過酷すぎる
それでも400mもあれば自己完結型の居住区くらいはできるのかな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:19:16.67ID:8dQAAIhJ0
>>16 うまいね〜 素人の自分にもセンスの良さが感じて取れるわ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:19:48.24ID:Z7qFX+Dk0
都合のいい論がひとつあれば他全部無視して飛び付く層を分けられないかな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:20:50.57ID:uABc+7Xm0
花嫁はエイリアン
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:22:50.56ID:p/5yq9vh0
地球以外に生命体は存在すると思う
地球に来れるかどうかは知らんが
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:32:09.85ID:qlFi2UTd0
>>341
ハッブルディープスペースの画像見たら銀河だらけだもんな
生命が存在しないほうがおかしい
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:37:15.73ID:n0P5oD5P0
お互いに距離が離れすぎていて、お互いがお互いの位置へ行く間に文明が滅んでしまう
光や電波でさえその距離は縮められない
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:40:01.33ID:Za45P1ew0
>>313
月が地球から少しずつ遠ざかっている中でたまたま今そうなってるだけ
月と地球の距離は大昔はもっと近かったし
見かけの月の大きさはもっと大きかった
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:42:49.05ID:TuLIk/wl0
>>333
知らんがな
分×秒と書いてあるから
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:46:00.63ID:TuLIk/wl0
>>343
太陽系と関係ないところから来たoumuamuaはみたいなのは今度初めて観測されたばかりだから、言葉もあるわけない
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:46:24.81ID:bS67F8Rj0
未発見の太陽系外縁巨大連星惑星から弾き飛ばされた方が可能性高い
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:55:14.72ID:TuLIk/wl0
>>349
彗星や小惑星は時間をさかのぼった軌道を計算してみることによって、小惑星帯やオールトの雲から軌道が狂って太陽の方向へやってきたということがわかる
オウムアムアは、太陽系外縁も何も全く関係ないところからやってきたもの
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 17:57:36.13ID:qlFi2UTd0
地球の人類、いつになったらワープできるようになるんだろう
銀河を外から眺めてみたいな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:00:49.48ID:b+23jN2y0
いつものスプートニクとかかと思ったら・・・

これはダメかもしれんな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:01:50.46ID:TuLIk/wl0
>>352
ワープやどこでもドアは実現を危ぶんでいるのだが‥
それより、オウムアムアは2001年宇宙の旅8k放映を宣伝するため、NHKが翔ばしたものかも知れない
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:06:26.03ID:qlFi2UTd0
>>352
ワープ開発したら耳のとがった理屈っぽい宇宙人と出会えるし楽しいじゃん
それとコズミックフロントは4kどころか8kでお願いします、nhkさん
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:09:33.62ID:TuLIk/wl0
>>2001は8k放送初日の12/1に8Kで放映するから、すぐに機器を買いなさい
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:11:02.48ID:INX0/tu60
アトランティス人が呼んだんだよ

しもべの星ルシファー( ・`д・´)
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:12:53.08ID:YOpctboI0
エイリアンが送り込んだ探査機なら、出発した太陽系外惑星と交信しているはずだよね
恒星間通信だと電波じゃノロくて話にならない
何を使って交信しているのかな? 量子もつれ?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:19:18.71ID:Qd50coFm0
>>3
カリ ノ ジカン ダ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:19:49.11ID:DDAb6CdN0
これは、大学が収入ゲットの大作戦?
ロマンチックだけどなあ。
でも物体は、光速より早く移動できないのだろ?
では、例え亜光速で移動できたとしても、
行ける範囲は限られるよな。10光年以内の恒星って
お隣の恒星一つだけだろ?
10光年だって、往復20光年、一生のうちに3回しか往復できない。
隣の恒星に文明のある星がある確率なんて0に近いだろう。
地球ぐらいの惑星が恒星からちょうどいい距離にあるなんて、
そうそうないだろうな。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:21:52.74ID:JKOqAPY60
>>346
たまたまとか偶然とか大杉じゃん
月と地球の生物の関係を調べれば
調べる程、意図されてるとしか考えられない
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:23:52.52ID:DDAb6CdN0
月がもうちょっと離れると地球は人間が住める環境じゃなくなるらしいな。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:30:42.47ID:x7VkEivU0
SFみたいな巨大戦艦建造するより
小惑星に地下室とエンジン付けて
作った方が経済的現実的

小惑星だからエイリアンじゃないとは限らない
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:33:11.65ID:t+YsCWZl0
>>364
古代文明はエイリアンの影響だとか
そういう話一杯あるじゃん
もう、地球のあるばしょしってんだよ
あれ
そいや、そんな映画あったよな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:37:07.30ID:Vz4CvhMI0
リアル宇宙のランデブーか
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:44:00.57ID:O7x6I9Ng0
彗星ではないからランクアップしたんだよね?
惑星でないとしたら何と呼ぶの?
遊星は惑星のことだと指摘されたし
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:45:38.60ID:yp2QyKxH0
>>352
ひとのふりみて。

ま、天の川銀河を一つの生物と認識すればなんの事はないw

ウイルスから人間まで似たようなシステムを内蔵していると思うよ。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:46:40.42ID:p/5yq9vh0
>>367
月が離れたら離れたで、その環境に対応できる生物が生き延びるだろう
地球は人間だけのものじゃないし
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:47:51.80ID:tX963XCr0
成人の儀式
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:48:33.09ID:b8JVYOsm0
糞文明と解析されたから次は遊星爆弾や
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:49:39.34ID:FJM80IPH0
>>378
月が無かったら自転ブレブレで、人間はおろか他の生物もそうそう生きられない環境になっちゃうよ
ウィルスとかバクテリアが上限の世界へ逆戻り
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:50:27.64ID:b8JVYOsm0
はよ来て
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:50:40.58ID:cOKt7CsE0
何を行ったところで、現在人間が観測できる事柄に
それっぽい理屈をつけるのが限界だからなあ
それこそ鼻くそでもほじる程度で、惑星間を移動する存在があっても良い
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:51:03.61ID:gqFNoei70
探査に行きたいが卵産みつけられて帰ってくる事になるんだろうなあ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:51:29.96ID:GfTbo0SA0
流れ弾とか機雷かもしれないな。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:51:41.61ID:YJMxnoe30
>>1
面白い。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:53:19.04ID:O7x6I9Ng0
>>381
バランス取るために古代人は月を作ったのかな
どうやってあの軌道に乗せられたんだろう
とういうかどうやってあの大きさの月を作れたのか
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 18:57:58.65ID:yp2QyKxH0
>>364
恒星間移動している間は冬眠している感じだから歳をとらない

ま、進歩も無いけどねw

元々進歩する必要など無いのかもね熊は熊以上でも以下でもない

知識を収集する回路というか電脳さえ完璧なら種を撒き散らすのが与えられた使命なのかもw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:00:21.49ID:qlFi2UTd0
生命って案外こういうのが惑星に墜ちて発生したのかもな
なんかマロン感じるわ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:02:30.89ID:TuLIk/wl0
クリが感じるだって?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:07:15.76ID:O7x6I9Ng0
そろそろ科学者も宇宙人の存在を肯定して人類史を語る時期じゃないかと思うけどね
天動説を強固に唱え続けたガリレオ時代の学者と変わらないように見える
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:16:32.34ID:Ica/xZSC0
宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 19:17:04.80ID:ql8z6u+r0
>>335
>まあ偵察にしても無人の探査機だろうなあ
>生命体が旅をするにはちょっと過酷すぎる

主観的な時間なんてどうにでもなるし、価値観の問題でしかないよ。
無人か有人かってのも生命と機械をどう区別するのか?ってのも地球人の価値観の問題でしかないし。

まず帰っては来れないとしても、銀河系を探索するチャンスがあるなら行ってみたいもんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況