X



【生活】「東京いいことない」 地方移住セミナーが盛況 なぜ20〜30代は地方都市を目指す?★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/08(木) 08:29:00.28ID:CAP_USER9
首都圏から地方に移住するセミナーが盛況です。移住相談の窓口として39道府県が相談員を置くNPO法人ふるさと回帰支援センター(東京・千代田)の2017年の利用者は3万3165人と前年より25%増えました。
今年は4万人を超える勢いで真剣に移住を考えている人のほか、地方の暮らしぶりを知りたいという人も多いようです。
ふるさと納税もそうですが、そのまちと関わりを持っていたいファン、いわゆる「関係人口」の広がりを映しています。

10月末の週末金曜の夜、同センターで広島県が開いたセミナーでは、広島に移住して起業した3人のゲストの話に20〜30歳代中心の23人が聞き入りました。
仕事はアンティーク家具や雑貨の製造販売で年商は3200万円から400万円まで様々。
ネット販売が主体で年商400万円でも「東京で美容師をしていた頃より生活水準は上がった」という話に参加者はうなずいていました。

移住相談は急増している

セミナー後は懇親会で交流。知り合いになったゲストのもとを実際に訪れる参加者もいてファンが広がります。
珍しい特産品や田舎暮らしを楽しむ人との出会いに期待する参加者も多いようです。
すぐに移住しなくても
「観光以上、移住未満」のつながりを持ってくれる関係人口を自治体は増やそうとしており、同センターのセミナーは今年500回を超えそうです。

かつて移住相談に訪れる人はシニア層が中心でしたが、今は20〜30歳代が半数を占めます。
移住希望の若い世代の関心は仕事です。この日、別の部屋では山口県が事業承継をテーマに移住セミナーを開いていて24人が耳を傾けていました。
共働きの奥さんと参加していた30歳代男性は「来春に移住を考えていますが、事業承継は少し違うと感じました。転職先を探しています」と話していました。

転職先の企業を見つけやすいのは地方の中核都市でしょう。同センターの高橋公理事長は「最近の傾向は山村より地方都市」と指摘しています。
移住を希望する地域で地方都市は17年に64%と前年より14ポイントほど増え、農村や山村、漁村の希望者は減りました。
政府も地方創生の一環で地方都市の魅力を高める方針を打ち出しています。

ただ人口移動をみれば、地方から東京圏への流入はなお流出より年10万人以上多く、東京一極集中の流れは変わりません。
17年の移住希望先ランキングでトップの長野県の移住相談員は「若い世代は将来、出産や仕事の転機に移住を考えたいという人が多く、とても計画的です」と話しています。
若い世代に関係人口から始めて長い目で寄り添う移住対策が大切かもしれません。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00010004-nikkeisty-bus_all
11/7(水) 8:11配信

★1が立った時間 2018/11/07(水) 08:32:11.24
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541607411/
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:37:43.77ID:P0C2YD590
意外とトンキン民は歩く。
1時間、2時間でも平気で歩く。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:38:45.31ID:WZ/WxXW30
>>159
俺が言いたかったのはまさにそのこと
広く浅くを求める場合には田舎だと都会と比べて手間がかかり過ぎるってこと
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:39:13.77ID:tTYfecDh0
首都圏は遊びに行くくらいがちょうどいいね
とにかく生活するには人や車が多すぎてストレスだよ
家も庭も狭いし
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:39:21.32ID:vdaizdMm0
>>150
そういうのはある程度の大きさでさえあればどこの地方都市でもあるけどね
どっちかっていうと気に入った店がそこにあるかどうかの方が大きいと思うよ
それを見つけるのに多大な時間と労力がかかるから、ゼロから探すのはなかなか無駄骨になることが多いしねぇ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:39:45.07ID:6t0GkN7h0
こう言う都会・都市枠には大阪すら入れようとしないよな、知見が乏しいトンキンは。
で、なぜか限界集落(もしくは中核市ですらない市町村)と比べ出すwww

都会ならではの現象(状態)は少なからず大阪もあるあるなんだけどね。
規模は比較すれば小さくなることもあるけど、
デメリットも小さくなっていいことも多いのに、
東京には都合が悪いのでスルーw

そして東京が唯一無二の日本の都会だと思ってるw
他も知ってても関東都市部だけw

で、よそをけなすだけは威勢が良くて、やめとけ!だのありえない!だの断定口調。
無知なのにそこまでよく自信満々に書けるなぁっていつも思う。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:40:06.60ID:P0C2YD590
トンキン宅に遊びに行ったら、
車で外食ってことになったが、
車の移動で1時間以上費やした。
行った店も普通だった。
トンキンあるある
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:41:19.02ID:DWj7E83T0
>>155
お前にとっては
ボジョレーヌーボー解禁が命より大事なイベントなのか?

そんな事を言えば田舎のだんじり祭りなんか命懸けやってるぞ。
神輿一機作るのも家一見分かけるし。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:41:27.17ID:6t0GkN7h0
>>168
車の移動1時間で動いた距離5キロとかありそうw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:41:46.74ID:3ICf3B2m0
東京で病んで休職中w
まず毎朝の超過密電車からしてキツイ
最近は痴漢冤罪の危険もあるから、電車内ではボンヤリしていられないし
大学でこっち出てきた時は新しい世界開けたーwって思ったんだがw
今は、田舎の同級生が車通勤なのが羨ましくて泣く。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:42:21.16ID:tTYfecDh0
まあ美術館好きだのイベントだのミーハータイプだのは都内がいいと思うよ
自分はそういうのは毎週行くようなもんじゃないからそういうときだけ行けばいいと思ってるけど
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:42:58.68ID:WZ/WxXW30
>>164
> そういうのはある程度の大きさでさえあればどこの地方都市でもあるけどね
規模も分野も大抵の場合田舎と都会では差があるよ
それぞれの質については店舗によるから何ともだけど、逆にそれだけマニアックな方向にいくなら
その現場に直接行った方がいいのは前レスのとおりだ

> それを見つけるのに多大な時間と労力がかかるから、ゼロから探すのはなかなか無駄骨になることが多いしねぇ
見つけるチャンスも情報の量も都会と田舎では桁違い
ネットと現場においても然りだよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:42:59.93ID:DWj7E83T0
>>158
それは趣味や衣料品や
喫緊に必要物じゃなく
週末まとめ買いする所だな。

日用品ならどこでも手に入る。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:43:00.84ID:jElxhtw60
>>151そんな訳無いだろ凄まじく安いけど給料は出るに決まってるじゃん
駐輪場の整備で月10日出勤で5万とかだよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:43:20.75ID:VyeAgVj30
本当に地方移住するのが得か?

地方の中小企業の給料の安さとか、車が無いと生活できないとか、ちゃんと分かってるのかな?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:43:31.97ID:P8yqIshY0
今はネットでほとんど完結できるからな
生鮮食品、医療で問題がなく大都市に出やすい風光明媚なとこが一番いいわ
土地坪300万の大都市中心部に住んでるが正直疲れる
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:44:14.53ID:OuI8t6q00
東京のいいとこってオタ趣味が充実してるぐらいだろ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:44:23.09ID:6Yl02Td50
既に5chは在日チョン勢力の支配下になっているのをご存知ですか?
5chが既に在日チョン勢力下である証拠。チョンに買収されている現5ch運営を叩き潰そう!現5chを叩き潰しても代わりの掲示板なんていくらでも出てきます

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
https://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000965.png
※ロナルド アーサー ワトキンス氏はJIMの息子

5chの商標出願の代理人=原田學植(趙學植)

https://blog.goo.ne.jp/resurrectionjapan/e/1f28027a059c7952e91ec7c0dcbebbbd
>在日同胞の権益伸長のために団結したという「在日コリアン弁護士協会(LAZAK)」の活動内容が、
>どれほど日本の国益に反するものか、大変わかりやすい記事が民団ニュースに掲載されていましたのでご参考まで投稿いたします。
>この中でしばき隊の原田學植弁護士は、通名ではなく本名の趙學植弁護士で講演しています。

【2ch終了か】 5chの商標出願の代理人弁護士が在日コリアンのしばき隊員
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1506912935/
【衝撃】2chの移譲先「5ch」の代理人がしばき隊であることが判明 なにが始まるんです…
http://enewsmtm.blogspot.com/2017/10/2ch5ch.html

【2ch乗っ取りの経緯】
民主党が2ch弾圧(強制捜査)→ひろゆきがJIMに形式上2ch管理権を譲渡(裁判回避)→
→JIMが裏切って2ch乗っ取り→嫌儲テョンがJIMを取り込み→テョンが2chの運営・記者を独占→JIMが在日に2ch(5ch)譲渡

★【2ch 乗っ取り事件】
http://www.wdic.org/w/WDIC/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E4%B9%97%E3%81%A3%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6
.
社説+板の春・ノートスレに5ch運営者の一人の中尾嘉宏=アイスの冬がいるので、文句言いに行きましょう!!!!!

在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、
「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です

そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

https://cdp-japan.jp/news/20180404_0338
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミや野党に巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!!!

菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
.
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.67+957+87
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:44:38.26ID:0eYzPkyE0
まあ渋谷まで湘南新宿ラインで90分だからよく遊びに行くけど泊まろうという気には絶対ならないな
23時過ぎの終電で家着くの1時過ぎだけど必ず帰る
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:44:42.04ID:XRDt7XIK0
>>176
東京でも稼げないのに地方に行ったらもっと稼げないだろうな
そして中小企業の職場も無学無教養だらけでうんざりすると思う
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:44:57.83ID:tTYfecDh0
>>171
朝から飛び込み自殺とか当たり前だしね
電車の中で死んだように寝てる奴とか高速スマホいじりずっとしてるやつとか酒飲んでるやつとか
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:45:21.02ID:nTe7K4Dy0
>>162
周囲から刺激が欲しいんだよね
街を歩くだけで色々情報が入ってくるのは分かるが
無駄金使わされてるだけかもw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:45:25.66ID:DWj7E83T0
>>180
ヒロシマ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:45:28.50ID:WZ/WxXW30
>>169
> ボジョレーヌーボー解禁が命より大事なイベントなのか?

俺がいつどこに命より大事だなんて書いてるのw
なんでそんな極端なレスしかできないのw

話題ずらして何が楽しいのw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:46:36.68ID:Tcqxw0pf0
>>8
ど田舎はジジババが村八分攻撃してくるから、地方都市がベストだな
ゴミ捨てにまでやいのやいの言われたらたまらん
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:46:58.17ID:DWj7E83T0
メイド喫茶なら東京一択だろうけど
美術館で東京いいか?

国立美術館なら京都にあるし
そんなに毎週美術館行くのか?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:47:04.90ID:WZ/WxXW30
>>184
> 無駄金使わされてるだけかもw

そのリスクは常に伴うねえ
あと、本質的かつ根本的に田舎者の俺が嫌なのが何をするにも行列なことw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:47:05.92ID:dgWoIvhi0
>>171
4行目とかすげえ分かりますw
大人になって初めて都会の方に来た時にこんな自由な世界があったんだーってちょっと感動したのを覚えてるなあ(・ω・)
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:47:22.73ID:o/SlBfxn0
>>108
ナマポ=第四種公務員
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:47:35.23ID:DWj7E83T0
>>186
大事じゃないなら田舎でいいじゃん

バカなの?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:48:13.37ID:rjrZ6vdn0
地方で安いもの ー 家、女
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:48:32.67ID:MQpvDCAI0
田舎にそんなまともな仕事があったら若者が田舎に残るだろうよ
実際は一極集中が進むばかりだが
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:48:36.48ID:DWj7E83T0
>>190
トイレに行くのも行列だからな

とても文化的な生活とは思えない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:49:16.93ID:o/SlBfxn0
>>161
東京23区民は歩くので、人口辺りの糖尿病が少ないから、実は長生きする。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:49:23.22ID:n+xkMFec0
都市部なんていい職があって高収入の者にしか利点なんてねえよ
キャリアのない一般人は、相対的に大都市のが低賃金の職になるし

金なきゃ都市の利点なんて半減以下だろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:49:26.87ID:WZ/WxXW30
>>193
命より大事かw
もういいよお前w
お前は昼飯選ぶときにも命と比べて考えてろよw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:49:43.66ID:DWj7E83T0
>>196
東京に住んでるヤツは全員まともな仕事をしてるのか?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:50:02.71ID:vdaizdMm0
>>173
なんかどれくらいの田舎を想定してるのかよくわからんな
それなりの地方の街なら個人じゃとても回りきれないくらい店あるよ?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:50:50.64ID:VyeAgVj30
>>195
家、女の他に、自分の給料も安くなるよw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:51:01.98ID:A2MkKSRq0
あまりにも田舎だと子供が進学の時困りそう
仕送りできる余裕があればいいけど
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:51:02.26ID:6t0GkN7h0
>>188
東京以外の太平洋ベルトならどこでもマシだろう。
仙台は気候が微妙だから、なんとも言えないけど。


行きすぎた過密(地価、通勤)うんざりしてるだけなのに
(経済発展やら利便は嫌がる人はそういないだろう)
まだ「東京よりマシ(程度)」の都会ってところとは比べず、
田舎と比べ出す東京ってのが、もう負け宣言だよねw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:51:20.47ID:nTe7K4Dy0
>>180
郊外に巨大なイオンとか地場スーパー諸々あるとこ
ある程度の地方ならこれは普通だよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:51:26.49ID:WZ/WxXW30
>>202
俺がある程度知ってるのは福岡兵庫札幌広島だけど
どれも首都圏とは比べ物にならなかったぞ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:51:42.29ID:XRDt7XIK0
地方の中小企業なんてそれこそ地獄だからな
介護に不動産屋に配送・・・若くてもろくな仕事がない
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:51:53.13ID:5ONCg/oQ0
田舎に来てもいいこと無いぞ!
悪いこと言わないから首都圏で踏ん張れ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:51:54.56ID:DWj7E83T0
千の風の秋山は
毎年西条祭りには田舎に帰るそうだ。

じゃ東京にそんなイベントがあるかというない。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:52:22.75ID:0eYzPkyE0
まあ長子以外は実家を出なきゃならないのは昔も今も変わらないからね
仕事のある都会に出てくるしかないのは昔も今も変わらない
そういった意味では人間なんて全然進歩してないんだよな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:52:25.97ID:kQV/8PoP0
田舎でコネやキャリア無しに雇われで4、500万稼ぐのって結構大変だぞ
自営でそのくらい稼げるなら、都会より暮らしやすそうではあるが
若い人にはとにかくある程度は稼げる仕事が無いとなあ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:52:52.80ID:It8JuAwF0
東京は外人だらけで威圧される街並みになるのに
そんなところ行きたくないわ
安倍のせいで犯罪も凶悪化するのは見えている
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:52:53.72ID:hsUjVkcH0
トンキンw
老人の住むところだし若者のビジネスチャンスは地方のほうが格段にある
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:53:03.35ID:Ml17BUyl0
>>189
美術館博物館が一か所しかない訳じゃないし特別展なら前期後期展示替えとかあるし
別に特別展やってなくても行くから時期によっては毎週とまではいかなくても月に複数回は行くよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:53:19.67ID:r3KIaKzS0
>>133
地方民は歩いて行けるようなスーパーでも
車で行くのが当たり前なんだ
幹線沿いとか大型のとこだとやっぱり車が必要だしね
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:53:45.15ID:paMtU1Ba0
ゴミの分別うるさくないところがいいよ
力のある自治体だと指定袋でもない袋でよくて
家の前に置いておくと回収してくれる

これがうるさいところだとゴミの集積所の見張り当番があって
高い燃やせる、燃やせない、プラスチック、等々の各種指定袋を買って
分別指南書通りにこまかーく分別して
さらに袋には記名して
時間帯が決められているからその時間帯に出しに行かないといけない
事前に置いておくのはNGで見張り当番が玄関先にゴミ袋を配達してくれる
さらに時間帯通りに出しても分別が細かすぎるので
ゴミ袋の中もチェックされて分別が上手くできていないと収集車が回収してくれず
記名されたゴミ袋がポツンと残されて晒しものになっている
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:54:05.58ID:DWj7E83T0
>>207
東京100なら
福岡30
兵庫30
札幌20
広島10

って感じだな。
十分比べ物になるけど?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:54:45.32ID:XRDt7XIK0
>>214
地方も工場や飲食店コンビニなんかにふつうにいるけどな
これからどんどん増えるよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:55:06.80ID:DWj7E83T0
>>212
東京でコネやキャリア無しに雇われで700万稼ぐのって楽勝なのか?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:55:26.69ID:6t0GkN7h0
>>220
謙虚で控えめですね。
無知トンキンが鵜呑みに調子にのるよ?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:55:32.14ID:kQV/8PoP0
>>207
分かるわ
福岡市に住んでて東京に出たとき、天神みたいな商業の街の塊がいくつもあってほんと驚いたよ
天神がいくつもある!ってw
情報量が桁違いなのは分かる、それが必要かどうかはその人次第だけど
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:56:12.92ID:DWj7E83T0
>>219
ほんま
ゴミと都市ガスは事前に調べとかないとな。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:57:22.47ID:xAfpq9p50
都会は3年で慣れる、田舎は3年で飽きる
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:57:46.09ID:DWj7E83T0
>>224
でもそんな必要か?っていうとそうでもない。

結局新宿か秋葉原か渋谷か
自分が居心地いいところに通う事になる。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:57:48.64ID:VyeAgVj30
>>212
求人誌見ると絶望しか感じないしなw 300万代のお仕事がゴロゴロしてるし。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:57:53.08ID:RGkX3Xs90
ホント都内にたまに行って思うのは疲れる
どれだけインフラ発達してても田舎に住んでるよりよっぽど歩くと思う
ホント田舎なんてドアtoドアよ
クルマで会社の駐車場まで横付けで確かに田舎の方が健康には悪いかもしれん
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:58:02.08ID:Ml17BUyl0
>>207
仙台神戸博多近辺に住んだことあるけど
だいぶ機能ボリュームを減らしたプチ東京かなあって思った
ショッピングモールとかは入ってる店どこも変わらないしねえ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:58:05.55ID:n6lqzQwF0
>>139
貴殿の様なお仕事ならともかく…って感じ。
まあ良かったじゃん。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:58:14.20ID:2eTIESo50
2040年の高齢化率の予測
東京は46位だよ
1位は秋田
47位は沖縄
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:59:01.67ID:XRDt7XIK0
>>228
大体200から300マン台だな
知り合いの会社は日本の若いのが来てくれないからってブラジル人雇ってる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:00:31.04ID:uSkl8vPAO
地方といっても、県庁所在地で中心部に近いところに住まないと不便。
車が無いと生活ができない、バスは一時間に一本あればましなほう。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:00:49.47ID:It8JuAwF0
>>219
他人のゴミを漁るって違法だろそれ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:01:51.87ID:kQV/8PoP0
>>222
自分の知ってる男たちはみんなそのくらいは稼いでるよ
女の子はもう少し落ちるけど
普通の会社という選択肢がたくさんあって、入ってちゃんと勤めればお給料は何百万ともらえる
地方は選択肢がそもそもない上に、月給20万切るのもザラ

ただ、子供が生まれれば世帯収入一千万の東京の子たちはお金が無いと言うし、田舎の子たちは安月給でも共働きで何となく暮らせていけちゃう
結局は本人たち次第なのかもしれんけど
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:02:10.84ID:baSC9Be30
>>182
確かにうんざりすると思うよ、中小企業の方がね

東京みたいな需要の多い誰でも働けるとこでの底辺なんて、それこそ役に立たんよ
中小だとある程度なんでもできる人間力が求められるし(ちょっとした営業だったり事務だったりね)
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:02:36.01ID:2eTIESo50
ごめん高齢化率ウソ書いちゃった
46位は現時点だった
2040年の東京は44位
45位滋賀、46位愛知、47位沖縄
ワースト1の秋田は変わらず
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:02:59.06ID:MQpvDCAI0
>>234
そう、大体は県庁所在地の中心部半径5キロ以内じゃないとダメだな
あちこち自転車で移動するにもそのくらいが限界
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:03:29.41ID:r3KIaKzS0
>>229
地方に帰ったら太ったよ
自転車や電車に乗る生活のほうが
体にはいいし、太らないね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:03:38.75ID:0eYzPkyE0
俺は市川で生まれて中学から東京の私立に通っていたから歩くのだの自転車乗るだのは全く苦痛ではない
故に今は車は持っているけどなるべく車に乗らない生活を送っている
年間5000kmも乗らないな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:03:49.47ID:MQpvDCAI0
>>238
そういう何でもできる人材を安くこき使いたいわけだから若い人は敬遠するわな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:04:23.81ID:It8JuAwF0
>>236
漁る行為は違法じゃないけど
それ以外の事で違法になりえる
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:04:38.47ID:nTe7K4Dy0
>>232
東京はボリュームが違うんだよ
少子化なはずなのに待機児童が酷かったろ
将来は老人施設が不足する
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:04:51.87ID:xi6c55830
>>176
だから地方都市なんじゃない?
東京は生活費にかかるお金、特に賃貸が高いし。
地方都市の給与少ないとか言っても十分やっていけると思う。
5分に一本のの電車とかはないけど、交通面もそこまで心配しなくても大丈夫だよ。
ちなみに、うちは関西で駅徒歩5分圏内2LDK7万ほど。古いけどね。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:04:57.84ID:baSC9Be30
>>207
都心じゃなくて首都「圏」なのかよw
バカすぎる
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:05:05.03ID:rjrZ6vdn0
>>203
田舎の女なんて年収100万後半あれば結婚できるほどの安物ゴミ女ばっかり
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:05:11.26ID:DWj7E83T0
>>228
東京には300万円台の仕事ってないのか?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:05:43.15ID:ohJqj3LK0
都内在住だけど、
地方は、地方でも仕事がすぐ見つかるエリートしか住めないです
都内にしか仕事がないから住みたくもないのに都内住んでるし
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:05:59.24ID:54lBtguz0
仕事とかで東京の居ないと仕方無い人を除いて東京にしがみついてる人は哀れ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:06:06.31ID:vaQHsfApO
>>80
阿波おどりは今年は減っただろ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:06:12.57ID:FsmdJwYb0
>>35
わかる。東京って大した店じゃないのに信じられない位並ぶし混むよな。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:06:13.72ID:paMtU1Ba0
>>235
分別が上手くできてないと炉に負担をかけるので
分別の点検だそうです
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:06:26.45ID:VyeAgVj30
>>234
田舎のバスは、今人手不足でどんどん廃線されてるからな。1時間に1本が朝晩1本ずつになって、気が付いたら廃線されてるの。
バス運の給料は300万台、残業休出をヒイコラやっても400万台に届くかどうかだからなあ。
田舎はホントに給料が安い。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:06:27.03ID:kORkyWuz0
>>189
美術が好きな奴は「美術館」と名前の付いた施設が好きなんじゃなくて
そこで展示される作品が好きなの
例えば今やってるフェルメールは東京と大阪でしかやらないしムンクは東京だけ
東京にいれば話題になるような企画展が大体見られるんだよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:06:53.39ID:DWj7E83T0
>>237
へー凄いなw

東京ではみんなコネやキャリア無しに雇われで700万稼ぐのって楽勝なんだ

東京のワーキングプアってニュースは全部嘘なんだw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:07:49.47ID:2jQJXEI70
>>214
うわー俺外人より東京にいる日本人の方が大嫌いw
今のところ東京から出れる予定はないが、外人が増えて量産型トンキン人がビクビクしてた方が多分快適
トンキン人同士だと至るところでマウンティングに巻き込まれるから疲労が激しい
こいつら外人の前では大人しいから、外人増えて欲しい
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 11:07:50.68ID:baSC9Be30
>>243
大企業ならなんにもできない、んだよその程度は
生活に使うレベルの人間力だ

そういう勘違いが、いかにも使えない癖に意識だけ高い典型
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況