X



【生活】「東京いいことない」 地方移住セミナーが盛況 なぜ20〜30代は地方都市を目指す?★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/08(木) 08:29:00.28ID:CAP_USER9
首都圏から地方に移住するセミナーが盛況です。移住相談の窓口として39道府県が相談員を置くNPO法人ふるさと回帰支援センター(東京・千代田)の2017年の利用者は3万3165人と前年より25%増えました。
今年は4万人を超える勢いで真剣に移住を考えている人のほか、地方の暮らしぶりを知りたいという人も多いようです。
ふるさと納税もそうですが、そのまちと関わりを持っていたいファン、いわゆる「関係人口」の広がりを映しています。

10月末の週末金曜の夜、同センターで広島県が開いたセミナーでは、広島に移住して起業した3人のゲストの話に20〜30歳代中心の23人が聞き入りました。
仕事はアンティーク家具や雑貨の製造販売で年商は3200万円から400万円まで様々。
ネット販売が主体で年商400万円でも「東京で美容師をしていた頃より生活水準は上がった」という話に参加者はうなずいていました。

移住相談は急増している

セミナー後は懇親会で交流。知り合いになったゲストのもとを実際に訪れる参加者もいてファンが広がります。
珍しい特産品や田舎暮らしを楽しむ人との出会いに期待する参加者も多いようです。
すぐに移住しなくても
「観光以上、移住未満」のつながりを持ってくれる関係人口を自治体は増やそうとしており、同センターのセミナーは今年500回を超えそうです。

かつて移住相談に訪れる人はシニア層が中心でしたが、今は20〜30歳代が半数を占めます。
移住希望の若い世代の関心は仕事です。この日、別の部屋では山口県が事業承継をテーマに移住セミナーを開いていて24人が耳を傾けていました。
共働きの奥さんと参加していた30歳代男性は「来春に移住を考えていますが、事業承継は少し違うと感じました。転職先を探しています」と話していました。

転職先の企業を見つけやすいのは地方の中核都市でしょう。同センターの高橋公理事長は「最近の傾向は山村より地方都市」と指摘しています。
移住を希望する地域で地方都市は17年に64%と前年より14ポイントほど増え、農村や山村、漁村の希望者は減りました。
政府も地方創生の一環で地方都市の魅力を高める方針を打ち出しています。

ただ人口移動をみれば、地方から東京圏への流入はなお流出より年10万人以上多く、東京一極集中の流れは変わりません。
17年の移住希望先ランキングでトップの長野県の移住相談員は「若い世代は将来、出産や仕事の転機に移住を考えたいという人が多く、とても計画的です」と話しています。
若い世代に関係人口から始めて長い目で寄り添う移住対策が大切かもしれません。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00010004-nikkeisty-bus_all
11/7(水) 8:11配信

★1が立った時間 2018/11/07(水) 08:32:11.24
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541607411/
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:02:38.22ID:Ant9H+Jc0
若いうちに一度は東京に住めばいい。
学生・独身・新婚あたりまでは、めちゃ楽しいから。
そうすりゃ、東京に、あこがれや妙な幻想も抱かないよ。

そういうわけで、地方に移住したい20代、30代がいるんだろう。分かる。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:02:42.75ID:0Q/dPyoq0
まずは貧困ビジネスやめなよ、もしくは地方にも移植するかだな
そんな事やってるからスラム化するんだ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:02:46.31ID:WzYkwiBB0
東京人ってグリーンベルトって知らないのか?
普通の都市は拡大を抑制するんだよ
歪に広がった都市計画破綻都市でマウントとろうとするの滑稽すぎる
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:02:56.21ID:2cRoplWG0
>>683
公務員宿舎は結構離れてるよw
目黒とか世田谷にも多い
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:03:29.08ID:vaQHsfApO
>>429
鹿も猿も出てたなw
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:03:37.16ID:yVE19vfg0
>>1
>10月末の週末金曜の夜、同センターで広島県が開いたセミナーでは、

緒方県か
無駄走りばっかだろうな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:03:44.21ID:9XUPxw8i0
>>670
俺は普段からタクシー使いまくってるけど、
そもそも俺自体が富裕層かどうかと、今までの俺の話がどう関係するの?アホなの?

というか貧乏人は東京では住みにくいとお前も認めてるわけじゃん?
そして金持ちならそうではないと。この時点で俺と同意見じゃん。
何が問題なのか?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:04:02.08ID:ic+GGYaT0
>>256
フェルメールとか何回やれば気がすむんだよw
メトロポリタン美術館に行けば空いた部屋に5枚も展示されてるぞw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:04:05.55ID:rmkg+Cu50
東京で暮らしてる奴は自分を安売りしてるだけだしな
少しだけ高い賃金を手に入れるために肉体的精神的健康がガンガン失われてるぞ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:04:33.99ID:FX68Y9ch0
>>679

お前が東京語るなよwww
この何も知らない底辺いかなっぺめww
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:04:46.50ID:R2r9OMnf0
>>668
俺、定年になって親も死んだら家屋敷を処分して東京へ移住しようと思ってるんだが。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:04:47.87ID:YOe/6PLk0
>>28 無料のイベントがたくさんあるから 地方に行きたくない
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:04:48.34ID:Rcwe5iC20
レスを見てると、独身は都会が住み良くて、家族持ちは中核都市くらいの田舎がちょうどいいかもねと思った。
国の政策で転勤させて、すみ分けしてしまえば、都会の一極集中も田舎の過疎も解決、ついでに子育てし易くて少子化も解決しそう。

いや、都会から離れたく無い人が結婚せずに、少子化進むか。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:05:20.75ID:2BnZLNJN0
>>681
こんな時間に家でネットとか深夜起きてたら変な噂立てられるのが田舎だからな
考えゴリゴリに凝り固まってるし同じ国と思えん
東京だから自由な価値観でいられる
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:06:01.79ID:ic+GGYaT0
>>269
東京の美術館と関西の神社仏閣を比べれば
関西の神社仏閣の圧勝だからな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:06:06.09ID:qfuHi3eZ0
東京で震度7とか起こったら
あの人口と家とビルの密集
ほんとにパニックになると思う
自衛隊の輸送能力ではではどうにもならん
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:06:07.00ID:R4VxgU2R0
東京でタクシー使わないのは金の問題というより時間の問題も大きい
電車の方が早いんだ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:06:26.25ID:2cRoplWG0
>>697
東京の問題は金持ちでも貧乏でも無い中流が住みにくいこと
これが致命傷

つまり一部の富裕層以外の9割以上が東京では厳しい
こんなガンのような都市に人を集めても日本がダメージ受けるって話
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:07:14.69ID:ic+GGYaT0
>>272
東京と地方という発想自体が
電通の分断工作の成果だと気づければいいね
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:07:21.70ID:0eYzPkyE0
千葉市川出身だけど栃木に田舎があって本当に良かった
家族で俺だけ小さい頃から田舎志向だったから東京の生活がしっくりこなくてな
30前半で東京暮らしに別れを告げ誰もいなくなった田舎で独り暮らし始めたけど
マジで人生開けてきたしな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:07:36.24ID:5z5bWX2c0
これ事実だと思うよ。
だから代わりの移民を入れるんだろうし。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:07:36.48ID:u44du8+J0
東京はたまに遊びにいくぐらいでいいわw
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:07:47.09ID:jlWgdJeS0
飯食うだけで並んでる映像とか見るとすごいなって思う
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:07:50.49ID:mHJDHwJS0
都会の団地は近所付き合いゼロでも問題無く生活できるのがいいよな。コミュ障には暮らしやすい。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:07:52.75ID:kt0Fq2Bo0
>>618
フランスの美食家の最高峰ジャン=ロベール・ピット氏(フランス料理を無形文化遺産登録化させた人)の講演を今年聞いたけど
世界各国のハイレベルな料理が集まる都市として「トーキョーイチバン!パリニバン!」って言ってたよ。そこだけ日本語でw
(食文化に関して特に)プライドの高いパリの人なのに・・・
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:07:55.93ID:9C8ks/bS0
>>361
たまにコピペで漏らしネタ貼ってあるけど東京に来て初めて理解できるんだよな
地方だとまずないしから
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:08:37.51ID:ic+GGYaT0
>>275
東京に国宝級の日本文化がありましたっけ?
法隆寺からパクったもの以外で
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:09:08.31ID:9XUPxw8i0
というか2chって何で他の奴が経済的底辺層だという前提で決めつけてかかるのか?
恐らく2chの奴ら自身がそうだから、周りもそうだと錯覚するだろうな。
経済的底辺層は井の中の蛙になりがち。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:09:08.87ID:YOe/6PLk0
>>704 都市部への人口流入は世界的流れ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:09:13.28ID:2BnZLNJN0
>>696
元ヤンのたまり場だろ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:09:14.94ID:qfuHi3eZ0
俺もねずみランドとかコンサートとか子供がちゃんと大学行っているか
ぐらいだな東京いくのは
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:09:24.54ID:2Ms4GvPr0
調子がいい時代は色々な利点はあったこともあるけどせいぜいここに書かれる程度のもので
過去の遺物のかけ声だけは残ってるがぶっちゃけると悪いことだらけで
ネットが更に見える化した今は5ちゃんのような所ではなんとかいける
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:09:42.35ID:FX68Y9ch0
住んだこともない田舎っぺの
東京コンプレックスの書きこみやめろや

妄想だらけでなんも説得力ないんだよ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:09:49.48ID:2cRoplWG0
>>722
そりゃ平日の昼間にこんな書き込みしてるからだろw
俺は自営だから関係ないけどw
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:09:52.41ID:mHJDHwJS0
美術品観たいならDVDでも何でも腐るほど観れるのに。東京居なくても。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:10:36.75ID:5OxBsJrj0
とにかく地方には仕事がない(給料が安い)所が多い。
企業が地方に移転したら、法人税大幅減税とかやればいい。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:11:06.07ID:SgZPRfM/0
>>588
地方は都会以上に人口減少してるし賃金も安いし農業とか漁業とか
その他労働力として外国人労働者を必要としてると思うけど
都会は日本人自身が田舎からでてくるでしょ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:11:12.89ID:dhYLnb5Y0
毎日東京固有のものを求めなければ大阪や名古屋に普段住んでたまに新幹線で行くのがコスパいいな
リニアできてさらに近くなるし
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:11:23.64ID:Hu3DuEss0
>>708
だけど、その利便性、快適性の為に、気づかぬうちに他者への共感性を失っていき
人を人とも思わない、自分さえ良ければいいって利己的な俗物を大量生産してんだぜ

大した才能もコネもない奴が都会で生活するとか犯罪予備軍養成してるようなもん
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:11:26.55ID:9C8ks/bS0
>>717
ねーわ、料理自体は一流かもしれんが素材の悪さが致命的だわ
あんな魚に高い金出していく奴の気が知れん
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:11:34.90ID:Wznv9SnK0
3年間程地方から転勤して品川に住んでたが、糞みたいな町だったw
満員電車やメシ屋どこも人だらけで家畜になった気分だった。
あと東京はとにかく町が臭い!!半端ない下水匂!!!
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:11:46.02ID:PP9B83pS0
>>484
愛知以外の地域(中小零細企業だらけの大阪は特に顕著)
鶏口となるも牛後となる勿れ

愛知(トヨタ様万歳)
牛後となるも鶏口となる勿れ

こんな感じだな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:12:23.00ID:ic+GGYaT0
>>335
東京は内需依存のサービス業が多いから
地方衰退と共に衰退一途なんだが
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:12:56.38ID:PP9B83pS0
>>739
特定アジア人のじゃね?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:12:59.87ID:LLSe4Rli0
東京は金持ちと貧乏人の格差が激しすぎるんだわ
福岡なんて大金持ちもいないけど貧乏人もいないバランスがとれてるんだわ
市民の幸福度も高いしな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:13:34.37ID:PP9B83pS0
>>740
日本に寄生してるだけだからなぁ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:13:39.45ID:d/6OCmIl0
東京に住む理由のほとんどは仕事だよな。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:13:58.68ID:VxtY/gR00
東京都心部は学歴に自信のある人以外は住まない方がいい。
親が日東駒専以下だと子供が学校でバカにされるからな。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:14:03.93ID:r5z5IqRL0
そして代わりに移民が東京を占拠するって寸法ですわ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:14:05.60ID:0eYzPkyE0
俺が奉仕に上がっている神社には江戸時代の藩主様の末裔(第十六代当主)がみえられるからね
下手な美術品とかどうでもいいんだw
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:14:16.67ID:nqp0VewC0
>>11
地方の国立大学に進んで楽しい学生生活送ると意外と大丈夫になるらしい。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:14:27.73ID:2cRoplWG0
東京なんかに住みたくないけどイヤイヤ住んでるのなんて腐る程いるからな
企業を東京から追い出す政策早くやれよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:14:35.46ID:HKY4mhv40
田舎って地方自治体がずぼらな政策をして過疎ってる地域の事だろ?
そんなハズレくじを進んで引きに逝く必要在るの?
田舎は壊滅した方が世の為
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:14:40.41ID:SgZPRfM/0
若い頃は地方で働いて老後は東京の郊外か千葉、埼玉、神奈川ってのが理想だね
歳とったら地方はねぇ・・・
自分が住んでるのは北日本のそこそこな地方小都市だけど近所のスーパーがなくなったとき
若い人は車でちょっと遠くの買い物いったけど
マイカーの無い人や年寄りは1時間1本か2本のバス乗ってスーパー行ってた
冬の吹雪きの中バス停で待ってるのキツかったw
それと町内の近所づきあいが濃くて東京みたいに我関せずで暮らすのは無理
町内会活動とか熱心に参加するのが当たり前な人にはいいのかも
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:14:46.10ID:2BnZLNJN0
>>729
実物は結構デカかったりとかあるから図録とか見てもわからんと思うよ
劇場で観てナンボな映画みたいな感じ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:15:18.51ID:9XUPxw8i0
>>709
そもそも論点がずれて居るんだよね。
「日本全体にとって良いか悪いか?」
なんて話は俺は最初からしていないわけ。

住むなら地方より東京が良い。と言ってるだけ。
もし住みにくいなら単に金がない負け組だろと。
それなら富裕層まで這い上がれないソイツに問題があるだけ。以上
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:15:47.55ID:wu/vjJbE0
東京生まれ東京育ちで結婚で長崎に移住するけど、正直東京離れたくなくて辛いよw
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:16:05.06ID:/WTDvYNh0
>>712
市川は千葉 東京じゃない
こち亀じゃ大原部長が市川
江戸川の向こうの市川の景色はジャングルだった
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:16:12.95ID:Ant9H+Jc0
>>687
下手な歯医者でも予約取れず、客が並んでるからなwww
まずいラーメン屋にも列を作ってるしなwww
東京に出た頃、どんなにおいしいんだろうと期待して並んで待った1時間w
人が多すぎて、逆にえば、腕がなくてもしばらくは客が来るんだろう
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:16:25.50ID:ic+GGYaT0
>>430
東京教の信者様なのかな
海外行ったら分かるけど海外の主要都市は東京に興味ない関西人だらけだよ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:17:14.86ID:kt0Fq2Bo0
>>721
都内には、国宝に指定された建築物は1つしか無いんだよね〜
まあ美術工芸品(国宝・重文)は、都内の博物館や美術館が多数所蔵してるから・・・
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:17:56.84ID:2cRoplWG0
>>754
俺は日本にとって良いか悪いかって話しかしてない

東京が日本のガンなのは誰もが認める所だし、
殆どの人間にとって東京はまともな住環境じゃない

それ以前に金持ちでも地方の方がいいだろうね
東京は移民多くて治安が悪いし衛生状態も良くない
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:18:06.02ID:wu/vjJbE0
>>704
まさに都心から離れたくなくて、結婚先延ばしにしてるよ、でももう限界だから移住するけど
多分時々帰る
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:18:28.85ID:IQxn4+fG0
東京きて10何年たったけど我慢に工夫すれば生活コストは東京のが安くつくような気がするぞ。
地方はそれなりのとこ以外車必須だし、家賃以外は東京とあまり変わらない。
給料が同じなら地方のがいいな。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:18:40.73ID:0eYzPkyE0
>>756
出身は市川で中学から電車乗って西日暮里に通って東京の国立大学をドロップアウトしてからは葛飾立石に住んでいた
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:18:50.29ID:VxtY/gR00
東京は一種の病巣。通勤者が電車で毎日ド突き合い、歩行者の半数以上が
無表情、無言で歩きスマホ。人間らしい生き方をしたいなら、地方都市に住め。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:18:50.65ID:mHJDHwJS0
都内国宝級建築物
迎賓館
国会議事堂
東京スカイツリー
新宿docomoビル
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:18:58.57ID:7GRa9Jiq0
もう給料も上がらん時代だしな。メリットないわな。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:19:01.63ID:ic+GGYaT0
>>473
東大出なけりゃワンチャンすらないなら分かるんだが
東京引っ越すだけでワンチャンとかもうね
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:20:07.25ID:ic+GGYaT0
>>478
東京は大きな大阪の劣化コピーだな
外国人観光客にすらバレてるのに
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:20:34.51ID:kt0Fq2Bo0
>>736
地元の高度な食文化を大切にするのは、素晴らしいことだと思うよ!
次世代に大切に伝えないとね・・・
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:20:36.49ID:TRPeBig30
あ、出身は京都だけど育ちが市川市の中山

今は近畿住みだけどこっちは神社仏閣が多いしテレビでもお寺巡りや歴史探訪的な番組が多くて歴史好きなら退屈する事がないね
外との交流がない空気のよどんでいる所はだめだが風通しの良い所に住めば中々に居心地良いと思う
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:20:46.88ID:iYCMN12q0
一度きりの人生、世界とは言わんが東京で何か頑張ってみるもんだ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:20:50.82ID:FX68Y9ch0
>>736
魚貝も野菜も近隣の県から毎日運ばれてくるから素材も新鮮だし種類も豊富だよ。

この知ったか田舎っぺめ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:21:01.62ID:yGZFy+za0
北海道から上京したやつは絶対に帰ってこない
そのまま住み着いて
たまに帰郷したら東京人のフリして北海道の奴を小馬鹿にする
俺は北海道から脱北したやつは信用しない
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:21:27.63ID:qbUpWcQC0
20代まではメリットのある都市だわ
それ以降は富裕層に近くないとデメリットが増えてくる
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:21:45.11ID:rCbbq50C0
東京の人、飛行機も乗ったこと無い人が多くてびっくりした
つまり活動範囲が小さい

こうなると産業の発展は見込めないよな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:22:29.62ID:tc2I77s40
>>762
東京の人ってかさばる日用品(トイレ紙やティッシュペーパー)や冷凍食品どうやって持って帰ってるの?
鞄とかの手荷物もったら持てなくない?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:22:35.47ID:PP9B83pS0
>>774
北海道から脱北草
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:22:42.99ID:FX68Y9ch0
>>757
不味い店に並んでるのはお前みたいな田舎っぺだけだよ

地元のやつは無限の選択肢から美味しい店選んでるわ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:22:45.44ID:NtD4EP7T0
東京の評価は、金持ちかそうでないかで大きく分かれると思う
特に今の20代30代なんて、親が裕福な層や高所得者を除いて大半が仕方なしに東京で仕事探してるわけ
その仕方なしに働いてる若い貧乏人から、金持ちが搾取して成り立ってるのが東京。
そりゃ大半の若者は逃げられるもんなら逃げ出したいだろう
金持ちに牢屋に閉じ込められて強制労働させられてるのとほぼ同じだからな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:22:53.42ID:iFFBqTsr0
北海道→神奈川→北海道だけど北海道は住むところではない
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:23:10.90ID:wu/vjJbE0
>>764
地方だと干渉してきたり話しかけてきたりする人いるから嫌じゃない?あと、人の見た目ヒソヒソしたりするじゃん
東京その点お互い関心ないから自由だし何してても平気だからその点凄くいいと思うけど
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:24:03.42ID:ic+GGYaT0
>>533
外国人観光客で溢れかえってる難波に比べると
渋谷新宿とか日本人しか居なくて寂れて見えるけどな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:24:05.20ID:VxtY/gR00
札幌、仙台、金沢クラスの地方都市が一番住みやすいよな。
都会の良さと田舎の良さが同居してるというか。
適度に都市機能が発達していながら、身近に自然が多くて
休日に手軽にアウトドアを楽しめ、食べ物も美味い。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:24:06.30ID:mHJDHwJS0
まー東京も何だかんだ言って落ち目だからね。
香港、上海、台湾に全然負けてるし、それでも今はまだかろうじて観光客が物珍しさで来てくれてる。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:24:10.00ID:ZkXontaG0
東京のデメリットって部屋が狭い。庭がない。
維持費と交通混雑の都合上車は持っても無駄。
くらいで、それほど悪いとは思わんわ
ただ子供ができたら未成年のうちは環八より内側には遊びに行かせないはwww
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:24:12.71ID:2Ms4GvPr0
金があるっていうけど壊滅的な商習慣と縁故や迷信がひどすぎだからねろくな製品でもないけど談合で統治できてるから威勢だけいい
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 13:24:15.02ID:eln5J/l30
もうね 東京が放射能まみれだからってヤケになって地方都市に必死にマウント取りにいって失敗して哀れだからやめろよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況