X



【兵庫】台風21号、高潮被害の芦屋高級住宅街「水害ないというから購入したのに…」県の測量ミス “詐欺に近い売り方”憤る住民

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/11/08(木) 16:01:06.57ID:CAP_USER9
兵庫県ホームページで公表されているハザードマップ。南芦屋浜は地区は浸水が想定される区域に含まれておらず色が付いていない
https://www.sankei.com/images/news/181107/wst1811070013-p1.jpg
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20181105/GE000000000000025152.jpg

 台風21号で高潮の被害を受けた芦屋市の住宅街。兵庫県のハザードマップでは浸水が想定されておらず、住民も「水害の心配はない」と説明されていたという憤懣。その後、県が住民説明会を開いて謝罪しました。ハザードマップの根拠となる護岸の高さの測量を間違えていたといいます。

 今月2日に開かれた住民説明会。

 「謹んでお詫びいたします、申し訳ございませんでした」(兵庫県の担当者)

 謝罪した兵庫県の担当者に住民が怒りをぶつけていました。

 「なんでそういう売り方をされるのか。詐欺に近い行為だと思うんですけど、どうお考えですか?」(住民)

 芦屋市の埋立地に広がるニュータウン・南芦屋浜。クルーザーが並ぶマリーナを中心に、電線を地下に埋めるなど景観にこだわった街づくりで人気の住宅街です。しかし、今年9月…台風21号による高潮の被害を受け、約250軒の住宅に床上・床下浸水の被害が出ました。

 「窓を見た時はすでに50センチぐらい川のような状態。何が起こっているかわからなかったですね」(南芦屋浜の住民)

 住民の憤懣の理由が兵庫県のハザードマップ。南芦屋浜には周囲の埋め立て地とは異なり、浸水が想定される色のついたエリアがありません。家を購入する際、このマップを根拠に「水害の心配はない」と説明されたといいます。

 「南海トラフ地震が来ても大丈夫な海抜でつくってあるという説明でした」(南芦屋浜の住民)

 ところが…

 「南芦屋浜の北護岸に来ています。こちらの護岸ではハザードマップの作成時、実際の高さよりも高い測定値が用いられたということです」(ビジャン亜里沙記者リポート)

 南芦屋浜の周囲に建設された水害を防ぐための護岸。ハザードマップを作る際、この護岸の高さが実際よりも高いことになっていたというのです。

 「本当に初歩的と言えば初歩的なんですけど、ヒューマンエラーがあって…」(兵庫県の担当者)

 南芦屋浜の護岸は当初、北側4.08メートル、南側5.45メートルで建設されました。ところが、ハザードマップを作る際に使われた数値は北側4.58メートル、南側5.75メートル。建設した時より高い、ありえない数値を元に「南芦屋浜は浸水しない」とされたのです。兵庫県はその理由について「業者が護岸の高さを測量した際、見間違えや書類への記入ミスなどが重なったため」と説明します。

 「チェックをよくやっておけば、その時にミスがわかって、今回のようなハザードマップを作ることはなかったと思うんですが」(兵庫県土木局港湾課 黒坂公晶副課長)

 正しい数値が使われていれば、南芦屋浜の一部は浸水域になることが想定されていたといいます。さらに、南芦屋浜は埋め立て地のため、毎年少しずつ地盤沈下しています。台風21号による浸水のあと、県があらためて護岸の高さを測量したところ、北側は3.97メートル、南側は5.03メートルと、ハザードマップからはさらにかけ離れた数値になっていることがわかりました。

 「数年後に数十センチ沈下することはわかっていたわけですよ。それを安全ですと言って売るのは詐欺に近い行為だと思うんですけど」(説明会の住民)

 「今後は護岸の高さを定点観測して、一定のルールを作って、沈下がある場合は対策をするという形にいたします」(兵庫県の担当者)

 兵庫県は「今回の高潮は想定を超えるもので、いずれにしても浸水は防げなかった」としていて、今後、護岸のかさ上げ工事を進める方針だということです。

J-CAST 2018/11/ 8 14:20
https://www.j-cast.com/tv/2018/11/08343234.html
産経新聞 2018.11.7 07:19
https://www.sankei.com/west/news/181107/wst1811070013-n1.html
毎日放送 2018/11/05 19:12
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20181105/GE000000000000025152.shtml
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:10:07.00ID:rr1sLSMH0
埋立地も芦屋って地名が付いてるのか、県に言われなくても埋立地は水害弱いと知ってるだろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:10:31.05ID:QmlcJ0Zr0
常に責任回避を考慮する役人が
水害の心配はないって断定するわけないだろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:10:47.53ID:iny80ycX0
海抜5m高から130mに引越ししたが
いや〜ぁ こんなところでも川が溢れるからなぁ
高潮が無いだけで こりゃ想定外だったわ
家は丘の上だから川からも高いんだけどね
東海圏内は 油断できんわ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:10:54.35ID:m5McwOn50
芦屋にはアッシリアなことでござんす
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:10:59.17ID:hsXkhi840
インチキ芦屋か
ざまぁwwww
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:11:33.18ID:6uF9TdY80
>「南海トラフ地震が来ても大丈夫な海抜でつくってあるという説明でした」

山からの水なんだから嘘にならんわ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:12:05.40ID:3suOQgoiO
ここ芦屋だけど高級住宅地じゃないでしょ、埋め立て地じゃないの
人工の芦屋浜で夏に花火大会があるのだけは値打ちだけども
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:12:16.14ID:r/ytArUU0
全然高級住宅地ちゃうやん。鼻で笑われるで。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:12:39.88ID:k84g0r4H0
大地震が起きたら液状化&津波で水害どころじゃないだろ
そんなところに住んでいて何言ってんだって話
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:14:30.73ID:ka6DtT6D0
そんな言い切れるわけないだろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:14:32.43ID:7ZpSLvE50
芦屋…高級住宅地は坂の上だろ、確か国道だか国鉄だかから海側は下町だと聞いたよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:14:56.55ID:/oczNBei0
埋め立て地なら水害は大丈夫でも
地震で液状化するぞ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:15:17.89ID:KCjrJ+ju0
>>2
地震での液状化は避けられそうにないですね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:15:42.33ID:qknRqTOr0
どうせ結論ありきで、業者やバックにいる先生に忖度したんだろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:15:47.08ID:R8AufgrS0
こんなん言われるまま鵜呑みして信用した側の自己責任だろ
基本的に売る側は相手を騙すのが当たり前なんだから
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:16:07.39ID:TZ1BS/w10
ちょっとした揺れで液状化するし、
なんかあったら孤立しちゃうようなとこに
よく家を買うよね
歴史から学べない馬鹿
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:16:45.06ID:YTUxgDZc0
>>1
なんでこんなとこに家建てて住んでるのこいつらw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:16:49.96ID:dFq/rPuv0
30cmくらい誤差があったんだっけ?
それ以上誤差がある場所もあったのかな?
とにかく30cm程度差があろうが水害ある家はあるだろうなという印象しか無かった。
だいたい、思いっきり埋め立て地だし、埋め立て地の更に沖の方埋め立てた場所だし、水害どころか地面ごと沈む覚悟すらいるんじゃ無いの?
田舎の山育ちの自分には怖くてああいう場所に住むとか無理だわ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:17:04.30ID:Hk78wUym0
信じただけなのはわかるけど、もう少し疑っても良かったと思うよ…
国道より南側でしかも海沿いなんて
ハザードマップに書いてなくても自分のいるとこが海からどれほど離れてるかわかるじゃないか
生活してりゃ潮の匂いしたり
北側に上がってくと緩やかではあるけど明らかに上り坂とか
無意識にでも「ここは低い土地なんだ」と気付く
測量で10数センチ高めに出てたって水はもっと高くまできてたんやろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:17:04.34ID:3suOQgoiO
というか、高潮もろ過ぶりでコンテナが流出して
この芦屋浜まで流れ着いたという六甲アイランドの方は
住宅地が真ん中に、港湾施設や企業が外周にって区分けされてて
被害は酷かったけど高潮で水没したのは外周だけで済んでるんだよ
住宅は無事、台風の強風被害はあったかもしれないけどね

>>1の航空写真を見ると芦屋浜はそういうの考えずに住宅建てちゃってる
そりゃ浸かるわ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:17:25.32ID:rr1sLSMH0
昔から高級住宅街って、山とか台地上のしっかりした地盤にあるだろ
埋立地にある高級住宅街とか聞いたことない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:18:30.62ID:+s2NC1bO0
色づけが無いから水害が無いと理解する方が無理があるわ。。
位置的にw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:18:45.53ID:JzdLwaKy0
× 北側4.58メートル、南側5.75メートル
○ 北側3.97メートル、南側5.03メートル

よくもだましたあああ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:18:47.51ID:GuqCTW2N0
間違ってましたすんません
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:19:05.99ID:u3tTb3ry0
一生ものの買い物かもしれないのに不動産屋の話鵜呑みにして自分で調べようと思わないのかね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:19:25.85ID:nfqc29bt0
そもそも海岸沿いなんだから浸水は必ずあるものと考えろよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:19:31.07ID:rN3iPtFF0
不動産屋なんて9割アレだもん知らない人から土地は買わない方がいいんだよ
できる限り先祖代々の土地を相続して守るのが一番いい売っぱらってから新規に
いい土地なんてそうそう住めないから
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:20:25.80ID:g/H3rbty0
>>1
見た目でわかる、四方海とか余裕で浸水するだろ。住民は頭おかしい。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:20:25.81ID:bwPW0QOh0
ん?
50cm程度の誤差じゃけっきょく浸水するだろw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:20:28.94ID:/3M6F/b+0
あそこで水害ナイトはあり得ない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:20:35.74ID:xbvPxobU0
芦屋市なんて、阪急から南は貧民街みたいなもんだから・・・ 高級住宅というのは
山手の方だけ 名前につられて購入して高潮にやられるなんて、アホの極み
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:21:38.42ID:rXEAn38z0
自分で考えろという意見には同意だが、行政の責任は免れないだろ
県民の命を守るべき行政の失態
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:21:47.28ID:wAbeshC10
貧乏人が背伸びして買うからこうなる。
余裕で立て直せる器量を見せつけてこそ芦屋に住む価値がある。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:22:32.82ID:8r7Q+Cma0
芦屋浜はダストシュートのパイプラインも張り巡らされてるけど、あれも廃止の方向らしいね。
水害はあるわ、年寄りになってからゴミ出し始めなきゃいけないとか最悪やん。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:22:48.26ID:Hk78wUym0
>>54
北から阪急 山手幹線 JR 国道2号 阪神 国道43号 と東西に伸びていて
津波が来たら国道2号より北側へ逃げろ!と言われてます
国道43号から南はかつては海岸でした
0077名無しさん@1周年(三重県)
垢版 |
2018/11/08(木) 16:23:34.73ID:Vs8TtVs70
海の真ん中にある埋め立て住宅地とかすげえな…

たぶん、内海とは言え
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:23:41.25ID:gqWiuY6/0
よく、あなところに、家を作ろうと気になったな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:23:55.62ID:/3M6F/b+0
ここは所有するプレジャーボートを係留して家は妾用とする場所
真剣に住んでる人がいて驚いた
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:24:28.42ID:g/H3rbty0
海岸ぺりに住んでて津波や浸水がないと思える、埋立地に住んでて地面が液状化しないと思える、そんな人たちは家を買わない方がいい。賃貸にしとけマジで。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:24:42.89ID:xbvPxobU0
>>69
想定外というのはこういう時にお上が使う常套句 そのために火災保険がある
入っていなかったバカは、まぁ苦しむんだな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:24:48.00ID:k84g0r4H0
ここ高級住宅街じゃないだろ
同じような家ばかりの建売ばかりだし
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:25:28.57ID:Uo7kNcPn0
こんなとこ潮風や海の匂いも臭いだろ
よくこんなとこ買おうと思ったな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:25:45.26ID:gphEDdch0
埋め立て地買う奴らもアホ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:26:00.80ID:fl7gwGCo0
こんなところに住んでて水害がないと思う方も頭がおかしい
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:26:22.34ID:EtsghPn90
あんなもん誰がみても浸水しないわけないだろ
だから芦屋なのに安い価格なわけで
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:26:42.63ID:trDL7hy50
単純ミス?業者と癒着してたんじゃね?

南芦屋浜でググったらどう見ても埋立地で安全なハズがない場所だった
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:26:42.95ID:Rd2nZajg0
素人目に見ても浸水するって分かる。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:26:51.78ID:MIT5EqMC0
現地を見たうえで「水害ない」を信用できるのなら知能に問題あるんじゃない?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:26:53.87ID:/3M6F/b+0
でもここは魚影が濃いので夕飯には困らんらしいで
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:27:11.28ID:ZHhiYvGP0
代々、芦屋市に住んでるのは上流階級だろうけど、新規住民は、ただの成り上がり。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:27:37.25ID:ApD+TdPN0
東京も銀座とかの近辺でマンション沢山建ってるけど、
埋立地だし海抜低いし、そのうち大変なことになるんじゃなかろうか
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:27:56.61ID:DkyVF6s30
ただしボート所有率高し
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:28:14.08ID:cR6/lSG80
>>85
なんちゃって芦屋
でも、5000万から8000万するらしいから
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:28:18.16ID:MKKkQ54cO
浜芦屋が高級住宅街なんて初めて聞いたわ。山芦屋なら昔は高級住宅街だったが。阪急から北の銭持ちとJR沿線の一般庶民と阪神から南の貧乏人を芦屋というだけで味噌も糞も一緒にするな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:29:19.83ID:phSPH4GN0
TUNAMI大国、日本で
>南芦屋浜の護岸は当初、北側4.08メートル、南側5.45メートルで建設されました
コレ幾ら何でも低すぎだろおい。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:29:54.82ID:5Gdyplc10
全滅する前に全額返金して、立ち退きさせたが良いね。
台風高潮もだが津波で死亡者多数。
自治体は損害全額負担に。
完全に破産しかないだろう。
転ばぬ先の杖というには痛々しい程のミスだな。
市が破産になれば病院の医療費も払えなくなる。
公共事業の水道運営、もちろん道路工事修理工事も全て止まってしまう。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:30:49.82ID:bpvHVGu40
こんなとこは芦屋市では全然高級住宅地じゃない 。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:30:50.32ID:3suOQgoiO
>>73
手の込んだ設備は老朽化にメンテナンスが追い付かなくなるから
最低限を堅牢製の高いものにしてあとは人力でってのが一番安心
ただ人も年を取るからなぁ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:30:50.85ID:u/o8wtxc0
>>1
写真見たら、すんげえ場所なんだな。
ほんで、毎年沈下してるって。。。笑えてきた。
住人は、可哀相っちゃあ可哀相だけど、甘かったね!10年くらいかけて島ごと全部海に沈んで笑わせてちょ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:30:58.90ID:VYJgef1j0
現地を見たらわかるだろうに。
高い買い物なのだから買う側もしっかり調べるもんだろ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:31:03.07ID:Xv/62/jp0
お金持ちで頭もいいだろうにさ。常識的に考えても自分らだけ大丈夫ってなんで思う?
南海トラフで地震があればもっとやばいだろうに。都合がいいことばっかり目を向けて
やばい情報は調べなかったとか?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:31:25.35ID:z+fdRn1d0
本当の高級住宅地は六麓荘だけ
南芦屋なんか貧民街
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:31:35.30ID:KZ3NoITe0
>>41
すごい馬鹿な疑問なんだけどさ
江戸は埋め立てして作ったのに液状化って聞かないよね?
江戸時代の埋め立て技術の方が優れてたってこと?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:31:55.73ID:ygr15hMU0
日本に住んでいてこの地域は地震の心配はないと言われて家建てているようなものだろここ…
説明鵜呑みにするだけで自分じゃ考える事もせんのか
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:32:06.20ID:ZhFI0D2b0
どんな所なのかと思ったが、
普通はこういう、海の真っただ中に造る島状の埋め立て地って
工場とか倉庫とかそういう用途に使うんじゃねーの?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:33:31.35ID:HZq1ggOP0
阪神電鉄より南なのに芦屋とかwしかも埋立地とかw
バカジャネーノという感想しか湧いてこないわwwwww
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:33:42.09ID:trDL7hy50
そもそも埋立地が沈下するのは分かりきっていた

関空だって沈下しているのに
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:33:55.00ID:YTUxgDZc0
>>115
大阪湾をドバイの海と勘違いしたんだ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:34:03.69ID:67s99B9g0
最近15年以内に出来た東京都内セレブの高層タワーマンションもKYBのインチキダンパーせいで
殆どがウンコ物件になっちゃったからな
業者の言うことなんか信用できないし調べようもない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:34:04.47ID:bffyY0cq0
これぐらいの誤差なら、どっちみちやられてただろ。
つーか、危険なのは見たらわかるレベルじゃねーかw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:34:27.44ID:phSPH4GN0
>>112
埋め立て、基本田んぼだし。結構土が締まるのが早いんじゃねかと。

後護岸工事とか堤防工事の後に毎年川で花火大会やるのも人の足で踏みしめさせたいからだたりする。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:34:32.62ID:T9dNOMlp0
大雨が続けば 安全な所などない日本 地図を見れば分かるだろ 埋め立て 切土なんて
話の他
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:34:40.88ID:Hk78wUym0
>>115
工区みたいな感じでバスも通っているけども居住地ではないだろ
というところにも、マンション建ったりしてるから買う人がいるんだろなぁ…
そこもコンビニやガソリンスタンドが水没してたけど
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 16:34:47.85ID:VYJgef1j0
>>19
県が浸水しないというお墨付きを与えているんだよなぁ。
測量ミスにしても浸水しないと言ってしまったのはダメだろ。

水害の危険性があると言っておけば・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況