X



【消費税軽減税率】回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2018/11/09(金) 09:18:43.04ID:CAP_USER9
回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% 軽減税率
2018年11月9日 1:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37535500Y8A101C1EE8000/

2019年10月予定の消費増税時に導入される軽減税率制度について、国税庁がQ&A集を改定した。購入した飲食料品を持ち帰る場合は軽減税率の8%、店内で食べるなら外食と見なして適用外で10%のまま。その線引きのわかりにくさや確認方法の負担を懸念する現場の声があとを絶たない。国税庁は今後も改定を重ね、制度の普及を急ぐ考えだ。

回転ずし店の場合、店内で食べれば消費税10%だが、持ち帰りは8%。ただ、席に座って流れてきたすしを食べきれずに持ち帰る場合は…

Q&A集を公表したのは16年4月。自動販売機のジュース(8%)、いちご狩りの入園料(10%)、専用の桐(きり)の箱に入ったメロン(8%)――。問い合わせをもとに改定を重ねてきた。
店内飲食になるかどうかの線引き以外でも、特に判断に迷いやすいのは、同じ商品でも用途や購入場面によって税率が異なるケース。今回の改定でも事例が追加された。


例えば「水」。水道水の契約料は軽減税率の対象外。一方で小売店で販売するペットボトルの水の税率は8%だ。

今回の改定ではレンタル型のウォーターサーバーの事例を追加。レンタル代は10%だが、宅配される水は軽減税率の対象となる。

回転ずし店の場合、店内で食べれば10%だが、持ち帰りは8%。ただ、席に座って流れてきたすしを食べきれずに持ち帰る場合は外食扱いとして10%になるとした。

喫茶店などで買うことができる「コーヒーの回数券」はどうか。回数券を使って実際にコーヒーを買った時は持ち帰りなら8%、店内で飲めば10%となるという。国税庁は混乱回避のため、回数券を店内用と持ち帰り用に分けて発行することなどを提案している。
食品と食品以外のものがセットになっている場合の判断も事業者を悩ませる。今回示された事例は、飲食料品のお土産つきの「パック旅行」。あくまで一体のパック旅行なので軽減税率は適用されないとした。
このほか、農協を念頭に、農家が作った野菜などを委託販売する際の税率にも線引きを加えた。委託販売では、野菜の売上代金に8%、委託手数料は10%を別々に適用するとした。

Q&Aの公表から2年半がたち、判断に迷うケースの多くで考え方が示された。だが新商品やサービスが続々と登場する中、迷う事例がなくなることはない。軽減税率が導入されている欧州では、制度はあまり厳格に運用されているとは言いがたい。日本も消費税の導入当初は税務署側が緩やかに運用した。世間が慣れるまで当局がどう対応するかも重要な論点だ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:07:17.32ID:vtQScBEq0
もう10パーでいいやろ
1000円買ってたったの10円くらい納税しろよ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:07:21.13ID:rCsmYyqp0
ナマポだけ10%でいいよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:07:21.31ID:XW9SniNn0
例えがおかしい
回転寿司で食べきれずに持って帰るとかありえない
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:07:28.91ID:q6HGphV80
>>353
上限規制とか、そんな都合のいい運用を財務省が招来に亘って遵守すると思うか?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:07:45.40ID:/gICDko50
食べきれずってどういう状況だよ
食べる分だけとるのが回転すしだろw
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:07:46.72ID:KIB4EAJR0
>>353
据え置きなら問題ないだろw
今後上げるの言い出したら食品8%でも意味なくなる
わかんないこと言って論破した気になる知能障害かよ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:08:19.84ID:b5X3w5gT0
>>424
官僚は政治家の言うとおりに働くにすぎず、
政治家を選んでいるのは国民。

さて、誰がバカなのかはもうわかるよね?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:08:30.55ID:aSBiOdb20
おねが〜い
8%を7%にして〜
値切りたいわ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:08:42.65ID:+KQGNEha0
>>385
>一律10%でいいよもう
お前の様なバカがそう言うのを待ってるんだよ
官僚の皆さまは
IQ高い奴らが本気でこんな制度を考えてるわけがないじゃないか
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:08:43.21ID:aMb7uqEL0
>>266
ほんと何でこれやらないんだろう
パチンコ業界と政府はズブズブなんだろうな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:08:48.83ID:FTETJt9x0
財務省の嫌がらせ

優秀な人材の宝庫、嫌味じゃなく実際に多分優秀
制度を単純化できないわけがない

物品税を運用してたのが証拠

つまり・・・・
財務省の嫌がらせ

財務省の嫌がらせ

【面従腹背】(三省堂).
うわべだけ上の者に従うふりをしているが、
内心では従わないこと。

用例:
財務省は減税したくないので【面従腹背】で
従うふりをしている

わざと自爆することで矛先をかえる
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:09:13.12ID:rPhUvi3x0
アメリカの場合、実際の運用は結構いい加減。
マクドでfor here or to go と聞かれてto goっと答えて袋に入れてもらって実際は店内で食べるって普通
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:09:23.27ID:w8jcGT7K0
なんで庶民が行く店ばっかなんだ
金持ちが行くレストランとかはそういうのゼロだから
記事にすることも無いってこと?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:09:51.75ID:AxNLL9Z50
食べきれなくて持って帰っていいもんなんだね
イタリアンの店でピザをサービスで包んでくれたりはあったけど。
てか、ややこしい!
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:10:05.48ID:Vcm7x9pN0
全て会計時、請求時の金額で決めた方が機械的で遥かに楽じゃん
10万以下なら8%
100万以下なら10%
1000万以下なら12%
1億以下なら14%
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:10:08.95ID:/ryffDh70
そんなヤツいるのかよwww
いるものなら是非ともお目にかかりたいわ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:10:09.95ID:BHkxhwPk0
会社の経理担当とか、税理士が可哀想に思えるね。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:10:10.06ID:3BuZ+9X50
ビッグワンガムのおまけにレクサスつけたら8%
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:10:10.85ID:9V9RaZvw0
ややこしいんで食料品と生活必需品は0%いいだろw
ていうかそれが普通だろ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:10:13.57ID:sGLX4aia0
くだらねぇ
食費の2%っていくらだよ
それよりもはるかに無駄な金と時間を使ってんだろ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:10:28.80ID:Nmr997Ql0
>>350
回転寿司でテイクアウトするときは、
職人の握りたてを詰めるよ。

回ってる奴は詰めないはず。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:10:48.04ID:Ctc6LbeB0
レストランとかならドギーバッグに詰めてもらうってことはあるかもしれんが
回転寿司で食べきれないとか食べもしないもの取るなよって話じゃん
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:11:08.58ID:lwsD6uVj0
消費税8%だと計算が面倒だから増税に賛成だったのに、こんなややこしい計算をさせるなら増税すんな!
夕方のスーパーで一々やられてたら混みあってレジが詰まるよ!!
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:11:09.42ID:cJtUlebo0
めんどくさいから消費税じゃなくて所得税を上げよう
年収700万以上の所得税を45パーセントにしよう
1800万以上は60パーセントにしよう
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:11:31.72ID:vRWZFdtq0
全国的に凄まじいトラブルになると思う。
頭がついていかない老害を中心に。
政府はもっとバカ目線で考えないと。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:11:50.29ID:+KQGNEha0
>>448
バカはお前だなw
逆だ
政治家は官僚の書いた脚本を読むだけの俳優なんだよ

民主が与党になれば民主が消費税を上げると言うし
自民が与党に戻れば自民が消費税を上げようとする
どうしてこんな簡単なことが分からないのかなw
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:11:54.96ID:fg7GyAzy0
>>448
日本人がバカなのは国民の"眼"たるジャーナリズムが盲目だから。
潰れた眼で世界を認識させられる事を強要されているのが事の元凶。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:11:55.85ID:Gg8Bvnfy0
席に座って食べながら
持ち帰り用のパックを自分で詰める店はどうするんだよ。
食べきれないのと差なんて誰にもわからないというか差なんて無い。
どうするのよ!!!!バカじゃないの!?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:12:11.73ID:nVlaOFC/0
人手不足と言っておいて、レジの負担を増やしまくる軽減税率とか頭おかしいわ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:12:56.06ID:eD+OFnBr0
軽減税率だのカードだの
商品券だのと
能無しアホ公務員と付き合うと疲れるだけ
生活をじっくり見直して、無駄を抑え
冷静にお金の使いみちを考えるのにもってこいのチャンス
そして工夫した生活を楽しく過ごして
モノに頼らず、手にたより、
足にたよった地についた生活をすれば
ホンワカ活きられること受け合いだよ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:13:04.28ID:iZOFt58E0
>>1
3,000円以上の商取引きは、10%で。
3,000円以下の商取引きは、8%で。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:13:18.09ID:n9FmR2z90
>>433
コンビニでパンでも?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:13:27.48ID:FTETJt9x0
>>429

それっすよ

自爆して、嫌がらせして、、、
本当はスムーズにできるのに、しない、、、

なんでかって?

財務省は増税したいから

財源不足?5年連続の増給、参院増員で?

財務省は、、増税教、、そういう宗教に帰依してるので
憲法上の政教分離に反してる
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:13:33.41ID:+ZiPuEtf0
文句が多いので軽減税率やめるわwww  につなげるための布石
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:14:07.46ID:BAb+leSR0
もういいって
新聞だけ50%、他5%にしようよ、それで丸く収まる
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:14:13.28ID:iGDVIiFX0
回転寿司で持ち帰りなんてやってるか?
生ものは持ち帰らせないだろう
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:14:17.12ID:Gg8Bvnfy0
軽減なんて強く求めた公明党の責任は!??
こんなの一律で税率で微調整すべきだったのに。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:14:23.12ID:Ctc6LbeB0
オマケ付きキャラメルとかビックリマンチョコとかは実際はオマケがメインなんだけど
食品扱いで8%なのかなそれだったら衣料品のオマケ付きキャラメル3000円とか
家電のオマケ付きキャラメル10万円とか作ればいいその代わり賞味期限内で販売できなければ
廃棄で
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:14:24.02ID:2HG19kfV0
消費税8%持ち帰りで弁当を買ったけど、待ちきれなくてイートインで食べるから
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:14:37.65ID:Q25sSWwA0
全てにおいて一律10%、
貧困家庭は確定申告して還付。
還してもらえるんだから体と頭動かせ。
これでなんで駄目なの?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:14:42.63ID:9V9RaZvw0
中途半端に税率付けるからややこしいんだよ
食料品と生活必需品は0%にしろ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:14:55.02ID:FTETJt9x0
>>436

消費税は資産課税

成長率が税率を超えない限り、、衰退する
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:15:06.19ID:ihoIL3VN0
とにかく

スッゲーめんどくせえなあ

店側にミスとか生じないの?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:15:06.50ID:zMU2ebEa0
もう一律10パーでいいだろ
誰が考えたんだこのバカ制度
ややこしすぎて社会に混乱を招くだけだろ
法三章で称賛を受けた劉邦を見習いなさいな
法律は『簡潔にわかりやすく』だ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:15:07.88ID:s10d04JX0
>>1
一皿取っては食べ、一皿取っては食べだから
そんなに残らんだろ?
せいぜい一貫
腹いっぱいになったらもう取らないし
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:15:17.68ID:Xwqz0qH/0
バーミヤンみたいに、食べきれなかったらお持ち帰りできますみたいな店はどうするんだよ!?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:15:23.62ID:fOD01Vq40
回転寿司は食べたい量だけ取るもんだろ?
食べきれないのに取ってどうする
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:15:24.59ID:61VPuRRO0
持ち帰ったら何%で盛り上がってるNHKニュース番組
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:15:25.23ID:S/AlUidp0
耄碌した老人が経営している店だと判断に困って泣くんじゃね?
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:15:31.50ID:Gg8Bvnfy0
>>488
やってる店はある。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:15:36.28ID:+KQGNEha0
>>471
政治家を高給取りにしちゃったから金持ちから税金を余分に取るような政策はやらんよ
ヨーロッパのどっかの国みたいに「政治家は名誉職で無給」ってやればいい
本当に国の事を思う人しか政治家にならなくなるから守銭奴が排除される
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:15:36.99ID:cbh6A2VI0
細かく決めるなら
自動ドアのとこで身体半分外で身体半分中の場合も決めてよ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:15:57.80ID:OUW4DYoJ0
回転寿司でも食べきれないんだったら、もう人間としてどうなんだと
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:16:10.31ID:0WytiWTo0
別に全部10%でいいから、頼むから税金の無駄遣いをしないでくれ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:16:40.90ID:9V9RaZvw0
>>499
ややこしいなら増税しないのが一番だろ
何で増税前提なんだよw
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:17:03.27ID:1tgqVRCK0
ありえない変な例にせずとも、回転寿司屋で持ち帰り購入のケースにしときゃいいだろ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:17:17.33ID:2/X3cF3T0
家庭水が贅沢で、コンビニ水が軽減かよ
意味が全く分からん
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:17:27.61ID:VizZ96Dx0
これ逆に税務署と検査監査が死ぬんじゃね?
よほど自信があるのか公務員
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:17:42.00ID:9V9RaZvw0
消費税がそもそも必要ないだろ
ここは0%にしろ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:17:46.45ID:cbh6A2VI0
政府は無駄な仕事増やしてるだけだとなぜ気づかないのか
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:17:50.32ID:Q25sSWwA0
10%取りはしたが8%しか申告しない業者、
めんどくさいからややこしいのは全部8%でいいよって太っ腹の商売っ気見せる業者、
いろいろだろうな。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:17:57.82ID:iYU++RoN0
>>514
増税するにしてもという話だろ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:18:00.91ID:EIIoLa7s0
軽減税率やめるなら新聞もやめろよ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:18:07.71ID:2GPYvWZo0
公明が、自己満足+自分の手柄のための軽減税率
10% vs 8%って、ほとんど変わらない
せめて10% vs 5%くらいに・・・
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:18:24.70ID:S/AlUidp0
>>476
客に自己申告させるんじゃね?
食べきれなかった物に2%の消費税を支払うとか、バカだろw
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:18:27.72ID:thlaAiT60
外国は失敗だと認めてるのに


それを真似する日本 


国税庁は馬鹿しかいない
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:18:28.26ID:FTETJt9x0
>>460

あおり無しで優秀な財務官僚なら

もっと単純にできる


嫌がらせ、増税したくないから、国民に嫌がらせ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:18:46.15ID:b5X3w5gT0
>>474
> 政治家は官僚の書いた脚本を読むだけの俳優
民主主義をはじめとする政治の基本的な仕組みを否定するキチガイが
人を馬鹿呼ばわりするな。何様だ。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:18:50.13ID:1tgqVRCK0
>>520
これを歓迎してる役人なんているわけねーだろw
こっぱ役人なんて政府のというか層化のいいなり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況