X



【消費税軽減税率】回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10%

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みんと ★
垢版 |
2018/11/09(金) 09:18:43.04ID:CAP_USER9
回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% 軽減税率
2018年11月9日 1:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37535500Y8A101C1EE8000/

2019年10月予定の消費増税時に導入される軽減税率制度について、国税庁がQ&A集を改定した。購入した飲食料品を持ち帰る場合は軽減税率の8%、店内で食べるなら外食と見なして適用外で10%のまま。その線引きのわかりにくさや確認方法の負担を懸念する現場の声があとを絶たない。国税庁は今後も改定を重ね、制度の普及を急ぐ考えだ。

回転ずし店の場合、店内で食べれば消費税10%だが、持ち帰りは8%。ただ、席に座って流れてきたすしを食べきれずに持ち帰る場合は…

Q&A集を公表したのは16年4月。自動販売機のジュース(8%)、いちご狩りの入園料(10%)、専用の桐(きり)の箱に入ったメロン(8%)――。問い合わせをもとに改定を重ねてきた。
店内飲食になるかどうかの線引き以外でも、特に判断に迷いやすいのは、同じ商品でも用途や購入場面によって税率が異なるケース。今回の改定でも事例が追加された。


例えば「水」。水道水の契約料は軽減税率の対象外。一方で小売店で販売するペットボトルの水の税率は8%だ。

今回の改定ではレンタル型のウォーターサーバーの事例を追加。レンタル代は10%だが、宅配される水は軽減税率の対象となる。

回転ずし店の場合、店内で食べれば10%だが、持ち帰りは8%。ただ、席に座って流れてきたすしを食べきれずに持ち帰る場合は外食扱いとして10%になるとした。

喫茶店などで買うことができる「コーヒーの回数券」はどうか。回数券を使って実際にコーヒーを買った時は持ち帰りなら8%、店内で飲めば10%となるという。国税庁は混乱回避のため、回数券を店内用と持ち帰り用に分けて発行することなどを提案している。
食品と食品以外のものがセットになっている場合の判断も事業者を悩ませる。今回示された事例は、飲食料品のお土産つきの「パック旅行」。あくまで一体のパック旅行なので軽減税率は適用されないとした。
このほか、農協を念頭に、農家が作った野菜などを委託販売する際の税率にも線引きを加えた。委託販売では、野菜の売上代金に8%、委託手数料は10%を別々に適用するとした。

Q&Aの公表から2年半がたち、判断に迷うケースの多くで考え方が示された。だが新商品やサービスが続々と登場する中、迷う事例がなくなることはない。軽減税率が導入されている欧州では、制度はあまり厳格に運用されているとは言いがたい。日本も消費税の導入当初は税務署側が緩やかに運用した。世間が慣れるまで当局がどう対応するかも重要な論点だ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:53:51.83ID:0En+ttsq0
>>878
まぁこれはガチである
店が脱税しやすくなるな

まぁ消費税が10%を超える辺りからこの手の問題に悩まされることになる
レジを通さない方がみんな幸せだもんなwwwwww日本もそのうちギリシアになる
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:53:53.17ID:5tbSzkz80
>>871
政治家が言うから
バカな納税者が言うから
我々官僚はむしろ被害者なのです(・∀・)
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:54:02.26ID:ovq2U08m0
幻で0%になったとしても自販機の飲み物が100円にならないんだよな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:54:13.87ID:HoGe9Ng60
>>874
馬鹿に馬鹿と言われましても。自分の文章読んてごらん。知性の欠片も感じられない。
この国の虫下しは無いのかね。まずは公務員を見掛けたら蹴りを入れて良い法案を作って欲しいものだ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:54:25.31ID:LZab8Z0/0
トラブルの元すぎる
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:54:30.60ID:DkcbT2BW0
>>882
レーンにあるのは知ってるけどそれは食ったあとについでに家族用に持ち帰りってケースで食べきれないからじゃないw
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:54:44.61ID:QGIzcCZY0
アベノミクス失敗してるしややこしい税率にしようとしてるしなんなんだこれは
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:54:46.88ID:wF3kk6IU0
>>886
最近の政府のクレカ押しは
これが原因かもね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:54:50.40ID:kTjyG/9+0
まるで神学論争 馬鹿げてる!
シンプルに全部10%でいい
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:55:33.11ID:oC7teSZ/0
コンビニ弁当とかは?
店内で食べるで精算しやっぱ持ち帰るから差額返せもok?
現金とポイントの併用で。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:55:34.04ID:upitomJ/0
>>856
びっくりして調べたら月88000円以下は所得税払わなくて良いんだね
まあそれ以上の収入でも低所得なら大した金額じゃないみたいだけど
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:55:39.58ID:cKNSj0pC0
カード払いはポイント還元だとか
持ち帰りだと8%だとかわけわからんぞ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:55:40.04ID:fg7GyAzy0
…駄目だ……やはり盲目の国ではこんなものなのだな……
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:55:43.56ID:R5/zn9gf0
>>880
買う側が財布の紐をキュキューってするのは当たり前だし
売る側は当然売り上げが減るし
そりゃ意味ないわ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:55:58.40ID:IRCN3vsu0
言うのは簡単だよな下痢一派
面倒な計算は小売や末端の公務員の会計がやるんやろうけど
なんでこの国はわざと非効率にやるんだ?
もう一生、生産性上げないで仕事したふりして、劣後国になるの待つしかないな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:56:11.34ID:WMVFy1zu0
>>793
軽減で現場大混乱!
このコストは誰が払うんだよ。迷惑。
>
お店側もそうだし、徴収側の国税庁や税務署の職員たちの手間負担やコストがかかるので、
おそらく職員たちも軽減税率を取り入れて欲しく無いだろうね。

お店側のコストはかかり、そこで働いている労働者の手間負担が増して、時間が取られるので、
お店や労働者の人たちの生産性を低下させる。

労働者の賃金や生活水準が上がりやすいのは、
一人当たり、時間当たり(時間当たりのほうが適切だろう。)の生産性が上がったり高くなる時。

しかし、軽減税率を採用するほど、労働者の時間当たりの生産性を引き下げるので、
『軽減税率には労働者の賃金や生活水準を下落させる効果』がある。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:56:15.10ID:DkcbT2BW0
>>890
マクナル
「えークーポン15の使用でお支払いはエディが300円分と楽天ポイントが1402ポイントちょうだいしました
店内分が消費税〇〇円となりまして持ち帰りが消費税〇〇円となります。以上でよろしいでしょうか?」
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:56:24.21ID:FTETJt9x0
>>609

もっと単純な、軽減税率はある
でも、財務省はしたくない

「一律10%のが、、、まし」
>>609

もっと単純な、軽減税率はある
でも、財務省はしたくない

「一律10%のが、、、まし」
「軽減税率は制度上負担増、、なので不要」

こう世論誘導して、、増税したいだけ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:56:48.88ID:+lXCxB1+0
つまるところこの30年間で法人税減税分だけ消費税を増税してきたってわけだw
メディア使って借金1000兆などというわけのわからんデマを垂れ流して馬鹿な国民を騙し続けている
本当は借金なんてのは無いし、仮にそんなものが増えたところでこの国は財政破綻なぞするわけがないんだよ(笑)
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:56:51.51ID:2JgFpH2m0
>>893
食い残したのをパックに詰めたのか
持ち帰るためにパックに詰めたのか
事前に宣言してもわらなきゃ、
店員が分かるわけなかろ。

分かるわけないから、宣言がなければ
持ち帰るためにパックに詰めた=食べ残しをパックに詰めた
って扱いになるのな。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:56:55.19ID:dcs62Zhj0
混乱する結果しか見えんww
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:56:58.10ID:ko6ah0ll0
制度の複雑さが嫌煙されて一律10%のときより消費が落ち込むんじゃないか?
店側も業務効率落ちるし誰も得しない
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:57:17.47ID:bayF+aQC0
>>646
そんなの心を読む超能力でも持ってない限り
他人が判断できないだろw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:57:29.53ID:0Yg6Yayj0
>>881
食べ物といっても色々だからな

贅沢品の高級食材が非課税で、生活必需品が課税とかなると
それはそれで批判されるだろうし
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:57:48.40ID:x/SnMM9E0
面倒くさくて死ぬ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:58:16.50ID:2FxqH4EX0
一極集中で癌細胞化したトンキンとトンキン隣接県だけ50%他は5%でいい
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:58:16.82ID:9yW8fSpz0
全部、公明党と各新聞社の仕業な
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:58:26.04ID:nNFKksne0
初めて民主主義を導入する土人国家みたいなたどたどしい混乱ぶりだな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:58:36.92ID:r0zldN1h0
中華料理屋で食べきれなかったのを持って帰るのはどうなんや?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:58:38.22ID:DkcbT2BW0
>>911
わからんから10%で固定ですってことなんだろうなw
回転寿司でパック詰めしたら8%になるなら1個だけでも持ち帰ってあとは食ってもわからんしな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:58:41.42ID:wF3kk6IU0
>>908
聖教新聞に軽減税率掛けたかったため

層化信者に自民を説得して軽減税率を
実現しました。自民の言いなりではありません!

って宣伝するため
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:58:45.17ID:QBRz+xm/0
>>4

同意見だ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:58:56.71ID:5tbSzkz80
>>909
国民一人当たりに借金を均等割りにするのも酷え例えだよな
だったら資産も均等割すべきだろって
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:59:02.53ID:b5X3w5gT0
>>889
いいですか小学生以下さん。
国には日本銀行という中央銀行があって、そこでお金を発行しているんです。
管理通貨制度といって、通貨発行に制限はありません。
ですから、不景気の時には通貨発行をして国内にお金をいきわたらせるのが
普通の景気対策なのです。

でもあなたのような通貨発行権を知らないドバカは、公務員の数や給与を減らした結果、
消費を減らし失業者を出し、景気を悪化させ民間人の給料まで下げるのです。

どうです?ドバカでしょうwwwwwww

自分がどんだけバカかを理解したところで、公務員さんにあやまってきなさい。
特別に俺に謝るのはなしにしてあげるからさw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:59:10.06ID:hOdg4CAu0
新聞が8%のままらしいけどスポーツ新聞とか赤旗も8%なのか?
少年ジャンプ新聞が発行されたらどうなるんだ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:59:26.51ID:XXRy4P6L0
出口にレジつけて
会計済んだら閉め出して
二度と戻って来れないようにせんと
中で食われるかもしれんで
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:59:28.16ID:WMVFy1zu0
>>793 >>905

日本の企業や労働者の生産性が低いのは、企業に(あるいは、日本の官公庁や地方自治体、日本の社会や国に)
煩雑で無駄なしきたりや業務がたくさんあるから。
という指摘がある。

そのため、日本の労働者の権利や国民の生活水準は上がりにくくなっている。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:59:33.68ID:DkcbT2BW0
>>925
最初から持ち帰り前提 → 8%
食ってたけど持ち帰り → 面倒だから10%固定

ってことだろw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:59:46.27ID:IRCN3vsu0
>>880
もらうかねが増えるどころか減ってるのにどこから捻出するんだって話だよな
消費税で取られた分は我慢か節約になるよな、当たり前体操すぎるわ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 10:59:58.87ID:BsKOnYTZ0
民間企業から相手にされなかったから、東大卒で官僚やってるのか。

人格とか思考回路とかどうかしてるのだろうな。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:00:03.30ID:YKe2RHiU0
>>900
カードのポイント還元なんてそれこそ高所得者優遇で平等の原則から逸脱してる
カード審査が通らない未成年者はこのポイント還元されない
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:00:14.62ID:31RX3k7K0
敷地内に休憩スペース、増えるだろうな。
色々な店で。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:00:15.66ID:IrqE5sny0
漢字は日本の発明物だよ
識字率が一パーセント未満であって現実的にゼロだったことからしても現実的に中国に文字は存在していたとはとてもいえない
漢字は本当の中国語ではない
遣唐使や遣隋使ということばには外交使者であるという以上の含意は無いよ
そこに勝手に学びに来たとかなんとかがすごくうざい
大ウソだしなw
そもそも遊牧民の言葉ツングース言語特有の同じ音に異なる意味という好い加減な中国語と漢字が共存しえないでしょ
漢文は完全に別言語であります!
これは無視できない大きな事実だよ?
中国の歴史といわれている小説なんかも全部漢文で書かれて日本から与えられている
現状嘘前科百犯の中国とそれの手先の江戸しぐさ教育組合の大ウソをまだ信じて書き込んでるのは全部仕込みと白痴だろw
街の外観だって日本、朝鮮、中国と劣化していって西洋化して悪化していっているっていうのがハッキリ分るのが写真の力w
レンホーのような在日華人の祖先が昔から日本における中国の歴史をねつ造している
挙句に文化振興だとかの国費を横流してる
論語などもこういう奴らの祖先のでっち上げなのは明らか
繰り返すけど漢文と中国語は文体から漢字や単語の意味からすべて違う
元号も中国に存在していた物的証拠は一つも中国にはない
正倉院にだけ存在している!
彼らは革命という火の中から大ウソという魔物をかたどって誕生させようとしている!!!
文化大革命ですべてが失われたわけではない
そんなわけはないでしょw
もーいいかげん朝日新聞と同様の陰謀だと気付こう!
全て中国人が生み出したのではない
潜んでいる華人にだまされた我々日本人が偽の神を創り出そうとしていたのだ!
皮肉ではなく中国は不当に高く評価されているw
詭弁と嫉妬、嘘と犯罪は人類の滅びの元
共産党はその源 
  
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【中国/発明】中国人は生活のなかで「日本人が発明・実用化したものに囲まれている」=中国メディア           
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1536506874/          
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:00:28.99ID:DkcbT2BW0
食ってたけど持ち帰りも減税するために秤でも置いておけよwそーすりゃ平等だろ。店員は面倒だろうがな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:00:32.73ID:FTETJt9x0
>>636 だから、、、

公明「庶民の負担をかるくして」

財務「やってみたけど、制度が複雑で、かえって負担増加も、、」

公明「え?」


財務省の思惑
「これなら一律10%の方がまし」
「軽減税率は悪法なんだね」

こう世論誘導
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:00:33.93ID:DGrSuQ8J0
誰かが言ってたけど混在するところは総額表示で税込価格単一になるんじゃないかな
そうなると軽減税率の体感的意味はなくなるな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:01:03.94ID:n+/UKSsr0
こんな議論いつまでやってもしょうがないんだよもっと簡単に線引け
疑問に思ったらそれは全部10%とかでいいんだよ

しょうもないことに時間かけるとこが実に日本人らしい
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:01:05.63ID:wCfvzyI50
>>925
個人でやってるような中華料理屋が軽減税率なんて対応するわけ無いだろ
1000万以下なら収める必要ないわけで一律10%取ってくるだろ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:01:16.39ID:2JgFpH2m0
>>926
国税庁の説明だと、
入店時に持ち帰りを宣言するとか
食べてる最中に、
今から持ち帰りでパックに詰めると宣言すれば8%になるそうだ。

宣言された時点で清算するのか、
パックに詰めた個数を店員をチェックするのか
実に面倒な話ではある。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:01:23.98ID:QvTlKNHL0
回転寿司で食べきれずに持って帰るってどういうことなの?
一皿ずつとってたらそんなことになるか?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:01:25.74ID:oC7teSZ/0
土産買う場合は別々に精算?
牛丼を店内で食べ1つは持ち帰りとかは。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:01:26.18ID:5tbSzkz80
>>933
そろそろ印紙という悪習もやめさせなきゃね。
電子マネーの前にやることあるだろと思うんだが。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:01:32.95ID:FTETJt9x0
>>655

国税庁は敵ではないよ

まあ、奴隷頭かな?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:01:38.10ID:VSAyipd10
>>940
ディナーショーは?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:01:55.72ID:+lXCxB1+0
だいたいよ、本当に借金が1000兆もあるんだったらよ、消費税増税を10年で1〜2%程度ずつみみっちく上げていったところで一体どうなるというのWWW
安倍の馬鹿が言ってるプライマリーバランスだかなんだか知らねえけど一体なんなんだ、その馬鹿げたフレーズは(笑)
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:02:00.96ID:5wqqctla0
全ては客の意思表示にかかってる
客がテイクアウトつってんだから8%
その後店内で食おうが店側に責任を問えるわけない
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:02:01.35ID:kr3HNl7s0
>>915
コンビニ店員「イートインで食べていきますか?」
客「食べません」
コンビニ店員「外のベンチで食べていきますか?」
客「食べません」
コンビニ店員「近所の公園で食べていきますか?」
客「食べません」
コンビニ店員「半径200m以内で・・・
客「いいから寄越せ」
他の客(行列)「早くしろ」
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:02:16.73ID:FIY8i/CO0
>>898
おまえ所得税すら払ったことないのかよwww
働けよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:02:54.43ID:DkcbT2BW0
>>946
つまり回転寿司屋に行ったらパックします!って宣言してバクバク食って
空っぽのパックを持ち帰れば8%で食えるなw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:02:56.97ID:b5X3w5gT0
みんなももっとB層さんに「バカ」って言ってあげなきゃダメですよ。
なにが罵倒するなだってのw

B層にはバカと罵られるだけの十分すぎる理由があるんだから。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:02:59.07ID:WMVFy1zu0
>>943
「消費税は税込に統一したほうが良い。」と意見は多いね。

「税込のほうが消費税分を価格転嫁する時期を、企業やお店側が決められる。」
とかの理由で。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:03:01.59ID:FTETJt9x0
>>666

それ、、

あれは不思議、なんだろうね?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:03:21.01ID:+lXCxB1+0
本当に1000兆の借金を返そうと思ったらよ、今すぐ消費税300%くらいにしないと返せるわけねーだろ馬鹿がWWW
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:03:48.65ID:r2YBwZ2R0
細けーな…
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:03:49.86ID:R5/zn9gf0
>>916
贅沢品だろうと作ってる人は貧乏なんてありがちだし
生活必需品は金持ちが作ってるかもしれない
考えてたらキリがない
飯は食わんと大抵死ぬから非課税って設定でいいことにしようぜ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:03:55.62ID:5VgYyKdfO
これ、支払う客より、店側、業者のほうが嫌がるな。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:03:55.86ID:o3UEWVtM0
>>887
現場の課税判別が複雑になるから、
主たる業態を鑑みてコンビニはスーパーと同じ一律8%、回転寿司は飲食店と同じ一律10%にしてはどうか、
とか政治家に提案してみろよ、保身だけのイエスマンの能無しさんよ。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:04:05.51ID:DkcbT2BW0
>>960
資本主義
・貧乏人しぬ
・金持ちは生きる

共産主義
・どっちも平等に苦しめ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:04:26.45ID:TGNSzwml0
食べきれないなら皿をとるなよ(´・ω・`)ていうツッコミ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:04:27.80ID:DGrSuQ8J0
サマータイムといっしょだな
他にも0〜2歳にプレミアム商品券とか言ってるし
0〜2歳って誰でも0〜2歳だったことあるのに不公平だろ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:04:43.36ID:OzR+Xfk/0
>>955
これ昼時混んでるコンビニなんかでやらかしたら死ねるなww
マジで暴動になるぞwww
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:04:43.79ID:M7arUcn90
じゃあ回転寿司は食べる分を取ってから駐車場で食べるかな(笑)
足りなくなったら取りに行く方式で
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:04:44.86ID:d8pRfPIK0
もう食べもん全部10%でいいだろ。
その代り、水道、電気、ガスは5%にしろ。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:04:47.43ID:1XzdhjvC0
だから軽減税率とか言うクソシステムやめろよって話
馬鹿どものオナニーに国民巻き込むな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:05:00.13ID:OmNefHMm0
持ち帰るためだけに一度座る事もあるんだが
これはおかしい
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:05:21.55ID:wF3kk6IU0
>>710
マルクス自身が
底辺は卑しい階層っていってるのだが・・・
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:05:21.64ID:FTETJt9x0
>>670

公明を矢面にたててもね

「庶民の負担を軽減して」
「制度が複雑になるんで無理です」
「・・・」
「もう、一律10%にしましょう」
「・・・」
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:05:21.78ID:FIY8i/CO0
>>945
中華料理屋はチェーン店がないとでもいうのか?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:05:34.77ID:etyMhbKI0
国税庁の馬鹿役人どもが決めたことに我々文明人が従わされるなど理不尽この上ない

こんな役所は解体せよ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:05:45.58ID:qi5uMXt+0
回転ずしで食べきれず持ち替えるってのがわからん
胃の感じもわからず食べる前に取りまくってるのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況