X



【消費税軽減税率】回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% ★2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001みんと ★
垢版 |
2018/11/09(金) 11:05:20.10ID:CAP_USER9
回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% 軽減税率
2018年11月9日 1:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37535500Y8A101C1EE8000/

2019年10月予定の消費増税時に導入される軽減税率制度について、国税庁がQ&A集を改定した。購入した飲食料品を持ち帰る場合は軽減税率の8%、店内で食べるなら外食と見なして適用外で10%のまま。その線引きのわかりにくさや確認方法の負担を懸念する現場の声があとを絶たない。国税庁は今後も改定を重ね、制度の普及を急ぐ考えだ。

回転ずし店の場合、店内で食べれば消費税10%だが、持ち帰りは8%。ただ、席に座って流れてきたすしを食べきれずに持ち帰る場合は…

Q&A集を公表したのは16年4月。自動販売機のジュース(8%)、いちご狩りの入園料(10%)、専用の桐(きり)の箱に入ったメロン(8%)――。問い合わせをもとに改定を重ねてきた。
店内飲食になるかどうかの線引き以外でも、特に判断に迷いやすいのは、同じ商品でも用途や購入場面によって税率が異なるケース。今回の改定でも事例が追加された。


例えば「水」。水道水の契約料は軽減税率の対象外。一方で小売店で販売するペットボトルの水の税率は8%だ。

今回の改定ではレンタル型のウォーターサーバーの事例を追加。レンタル代は10%だが、宅配される水は軽減税率の対象となる。

回転ずし店の場合、店内で食べれば10%だが、持ち帰りは8%。ただ、席に座って流れてきたすしを食べきれずに持ち帰る場合は外食扱いとして10%になるとした。

喫茶店などで買うことができる「コーヒーの回数券」はどうか。回数券を使って実際にコーヒーを買った時は持ち帰りなら8%、店内で飲めば10%となるという。国税庁は混乱回避のため、回数券を店内用と持ち帰り用に分けて発行することなどを提案している。
食品と食品以外のものがセットになっている場合の判断も事業者を悩ませる。今回示された事例は、飲食料品のお土産つきの「パック旅行」。あくまで一体のパック旅行なので軽減税率は適用されないとした。
このほか、農協を念頭に、農家が作った野菜などを委託販売する際の税率にも線引きを加えた。委託販売では、野菜の売上代金に8%、委託手数料は10%を別々に適用するとした。

Q&Aの公表から2年半がたち、判断に迷うケースの多くで考え方が示された。だが新商品やサービスが続々と登場する中、迷う事例がなくなることはない。軽減税率が導入されている欧州では、制度はあまり厳格に運用されているとは言いがたい。日本も消費税の導入当初は税務署側が緩やかに運用した。世間が慣れるまで当局がどう対応するかも重要な論点だ。

★1:2018/11/09(金) 09:18:43.04
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541722723/
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:20:16.98ID:VQVuHhTy0
よくわからんけど、これ10%と8%で売ったり買い戻したりを繰り返すと儲かったりしないか?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:20:17.55ID:+KfAYvRl0
いつもってところ国難連呼する安倍もいい加減な…
あんたもう何年総理してるのよってw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:20:31.47ID:USAs9TBD0
自分達は店で寿司食って自宅で待ってる家族に持ち帰る場合は?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:20:43.37ID:PN+UPUoj0
実施と同時に
「持ち帰って家で食べる」って買っておいて
イートインに居座るババアが全国的に発生するだろうなww
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:20:55.14ID:ihitEprV0
牛丼屋の松屋なんかは
持ち帰り専用の注文は別で受けてるじゃん
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:20:57.73ID:sfF86hqG0
騒動の元凶は犬作党なんだから。
宗教法人課税を新設すればいいんだよ。

犬作党は犬作が宗教法人課税阻止を狙って送り込んだ政界工作機関。
創価学会など信濃町を丸々乗っ取るくらい財力あるんだから、累進課税をかける。

お布施や黄金の仏像も資産計上する。
貧乏な神社や寺は無税か低税率。
儲かってる創価学会や幸福の科学など、収入の60%課税すればいい。

「心の問題に課税するのかー!」とほざかれれば、国税庁は顔色一つ変えず「あぁそうだ。」と突き放せばいい。
そうすれば消費税を上げなくてもいい。

宗教など信じる奴は、お布施やグッズを買うゆとりのある世代なんだから、課税するのは当然。
 
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:21:00.66ID:CTNXBMG50
国税にアホな質問が届きまくってんだろうなあ
創価のせいで、たかが2パーで大混乱w
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:21:41.52ID:25X+YoYQ0
>>764
政府はインチキなんだよ

海外は日本より消費税が高いと言うが海外は国税収入の内に消費税が占める割合が低いんだよ

国税収入の内消費税の割合(消費税率)
イギリス 21.1%(17.5%)
ドイツ 35%(19%)
イタリア 28% (20%)
スウェーデン25%(18%)
日本 37%(8%)

日本は8%の今でも欧州各国より消費税収入の占める割合が高いんだよ

全く消費税をあげる必要はないんだよ

だからお前らはだまされんの
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:22:55.63ID:aqfbG/Fp0
二重に税金取られると勘違いしてる人多数。

イートインもなくならないよ。
経済回すために2%ぐらい余分に払おうじぇねえか。
経済回らないと仕事もないぞ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:23:03.78ID:ryoNmS3+0
★安倍総理はコンビニでバイトしろ

★安倍総理はコンビニでバイトしろ


★安倍総理はコンビニでバイトしろ


★安倍総理はコンビニでバイトしろ


★安倍総理はコンビニでバイトしろ


★安倍総理はコンビニでバイトしろ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:23:18.59ID:7SWRcxjG0
会計時に液晶モニタで客にボタン押して(持ち帰りかイートインか)簡単にする方法しかないだろうね
後のことは知らん。そこで問題が起きたのなら客側に処理させるってことで
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:23:22.63ID:ihitEprV0
これくらいはちょっと考えれば理解出来る範囲だと思うが
わざと分からないふりをしてクレーム付けてんのか
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:23:50.08ID:HPdHJD1E0
>>773
飲食店でのテイクアウトなんて消費活動全体のごく一部だし
割くうところが出てくるのも仕方ない

コンビニだとイートイン客がボタン一つ押すだけだし
大手外食でもテイクアウトボタン押すだけ

ずるい客にしても酷い奴だけ注意すれば実際には問題になることはない
万一言われても修正申告で数千円払うだけ
店が脱税指南したら別だけど
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:24:16.97ID:K5YTRebN0
食品10%で新聞8%とかありえんから
新聞屋はいじでも批判押さえ込むだろな
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:24:48.37ID:gaX+XSJV0
コンビニのイートインだけじゃなく、イオンとかのフードコートはどうなんの
フードコートで食えば10%か?同じフロアで弁当買うときとかどうなんの
これも毎回聞かれて確認されるのか?
なんかも現実無視というか何もしらんわからん糞役人と政治家どもが
机上の空論してるだけにしか思えんな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:25:25.62ID:vFrI6Y0h0
不公平税制、やめちまえ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:25:53.68ID:aqfbG/Fp0
>>815
それは単に、ヨーロッパの方が税金の総額が高いってだけだろ?
その分福祉がいいじゃねえか。
どうせ年取るんだし、本当は日本も福祉充実の方がいいくらいなんだよ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:26:06.65ID:N0ZFSXAA0
外食は一人三千円以上のみ税率10%でいいやん
コンビニやスーパーのイートインでがたがた言ったら
売上げが減ってゴミが増えていいことないやん
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:26:36.98ID:vAdsCt/R0
これ結局飲食店側が負担して8%据え置きの流れになるんじゃね?
店が2%負担して「イートインでも8%」を謳いだす店が現れて、客離れを防止するために他の店も追随していく。結果飲食店は税率8%しかなくなる。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:27:28.68ID:vFrI6Y0h0
>>821
甘い甘い
ファストフードを理解できてないな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:28:02.52ID:25X+YoYQ0
なにおまえらもう増税が始まると勘違いしてんの?
馬鹿だから意味ないと教えてやらなけりゃならないんだよ

移民政策だってまだなぜ移民政策がいけないのか教えてる最中でやっと理解してきて安倍も折れ始めたろ?

増税も馬鹿だからやろうとしてんだよ

根気よく教えてやらないといけない
ホイホイ言うこと聞くから後で騙されたと感じるんだよ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:29:11.82ID:K5YTRebN0
イートイン用はパティとか寿司ネタを小さくして対応するとか
いいとおもわん?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:29:14.56ID:/wqF8q6F0
聖教新聞のおかげで全ての新聞が8%になってよかったね
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:29:45.05ID:25X+YoYQ0
>>825

単に高いんじゃなくて
日本は既に上げなくてもいいくらい消費税で充分な収益を得てるんだよ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:34:15.31ID:tZJSbR9O0
倒産秒読みの新聞を8%にしたいがために国滅ぶ
ペンは剣より強し
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:34:24.37ID:hmGFCKAo0
牛丼屋はこれ見越して、かどうかは知らんが
[店内] [店外]
で選ぶ仕組みだから何も問題なさそうだな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:36:09.81ID:jVoDCEez0
吉野家の近くはゴミが散乱しそうだな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:36:54.27ID:C2PQE6pL0
これからスシローの駐車場の車の中で寿司を食べる親子が激増するのか
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:37:04.50ID:b7KNYOL20
1000円持ち帰ったら20円違うだけだろ
なんの問題があるんだ?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:38:06.33ID:C2PQE6pL0
>>839
勉強はできる馬鹿
だからね
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:38:48.61ID:wruiv/sE0
これは8%だこれは10%とかめんどくさいだろ
真ん中とって全て9%にすればいいんじゃね?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:39:10.94ID:K5YTRebN0
同一バーコード税区分2通りとか
システム屋的にはどうなん?
厄介そうなんだが
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:39:24.73ID:lUUPFJn70
ややこしいな、ゼロにしろよ。
源泉徴収で一発にしろよバカジャネーノ?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:40:17.12ID:LlT7J+Rp0
>>831
税込み108円で仕入れた食品を税抜き200円で売ります。
店内だと税込み220円。持ち帰りだと216円。
店内で売った分は12円を、持ち帰りだと8円を、お店は国に納めます。

小さくするとか関係ない。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:41:37.96ID:iKF5Or8t0
入り口から半分だけ身体出して、ジャンプしながら食べてると1up
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:42:17.32ID:Jc5tF2U40
軽減税率なんてやるなら
増税しない方がマシだろ

仕組みを簡素化出来るから消費税なのに
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:42:55.25ID:lUUPFJn70
財務省と経団連はビジネスを何だと思ってんだ?
バカは救えねぇわ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:42:55.85ID:roqP01xz0
>>845
レジ通したの最後に一括で税率設定するルートと
バーコード読むたびに一品ごとに税率設定する
ルート作るだけだから
それほど面倒ではないオペレーションする方は
死ぬほど面倒だろうけど
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:43:46.19ID:Jc5tF2U40
>>847
> 店内で売った分は12円を、持ち帰りだと8円を、お店は国に納めます。

持ち帰り8円は還付されるよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:43:57.81ID:lNIaSew20
>>300
今より消費行動が均質化されていた時代と比較してもへ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:45:04.86ID:JO281AlY0
コンビニで10品くらい購入してジュースや菓子パンが混ざってたら、その都度、「これは店内でお召し上がりになられますか?お持ち帰りですか?」って客に確認するのかよ?
バカだろw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:45:05.60ID:C2PQE6pL0
全ての飲食店はメニューを提供する部門とイートインスペースを提供する会社をそれぞれ独立させて作ればいいんだよ 

これを三点方式という
警察、税務署は絶対に文句つけられない
パチンコ潰さなきゃならないからね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:46:15.84ID:IQ4Fu+IZ0
>>96

全くその通り。
所得税の配偶者控除の逆行もそうだし。

創価学会って、たかりの貧乏人の集まりか。(笑)
そんなのを成果にする、創価票もアテにならないだろうに。(笑)
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:47:37.27ID:IQ4Fu+IZ0
>>852

創価学会、公明党が騒いでて、その票欲しさに付き合ってるだけ。

それしかアピール出来ない創価票がそんなに欲しいのかね。(笑)
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:48:23.37ID:IQ4Fu+IZ0
>>850

面白いマリオだな。(笑)
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:48:49.96ID:IQ4Fu+IZ0
>>816

創価学会がウンと言わない。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:49:12.71ID:IQ4Fu+IZ0
>>865

創価学会もだが。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:49:19.21ID:xyFat/1g0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |  ハハハ、増税までして、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  5%→8%の時も給料爆上げで今回もごっつあんですw
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./ 
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:50:56.31ID:HvBoJy7U0
全部10%で低所得者には現金でバック←これでいいじゃん
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:51:10.82ID:+bdMKflS0
アホな税率にしないで、わかりやすい税制にしろ。
自称弱者味方の声が大きいやつの話を話を聞きすぎるとこうなる。
そのせいでサイレントマジョリティがどれだけ迷惑するか。
まあ、内税だから、持ち帰り値段との店内の値段を変えて総額は変わらないように
調整するんだろうけど。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:51:32.43ID:etyMhbKI0
お前らもこんなデタラメな役所の税制度を押しつけられて怒らないとは忍耐強いもんだな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:51:33.11ID:7SWRcxjG0
あの店は10%とるけどこの店は8%しか取らないし文句も言ってこない
なら8%の店で買うわwww
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:53:23.23ID:HvBoJy7U0
カードだと2%ポイント還元とかwアホじゃねーの?安倍は
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:54:33.94ID:dtdEefZo0
回転寿司って食べ切れないぶん持ち帰っていいのか
よくてもタッパで詰めたりせんけども
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:54:43.79ID:GRBrnuzf0
軽減税率はなしにして低所得世帯に定期的な給付金出したほういい
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:55:43.43ID:RD91z9fIO
>>864,867,868
創価学会に負けたなら解散しろよ、安倍晋三ファンクラブ日本会議
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:56:11.55ID:rQTm6qKE0
そもそもなぜ外食したらペナルティみたいになってんのか?
それでなくても持ち帰りのビニール袋の件もややこしいのに。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:57:00.75ID:nKe83h0LO
食べきれない分て意味わからん
子供がタッチパネルポチポチ連打しちゃったとかそんな状況以外ありえないだろ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:57:34.46ID:roqP01xz0
>>881
外食なんて贅沢貧乏人には分不相応だ@財務省
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:57:42.58ID:rQTm6qKE0
回転寿司の皿の上には寿司が2つある。一個食べて一個持ち帰ったらどうなる?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:58:22.82ID:roqP01xz0
>>884
国税庁案だとどっちも10%
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:58:30.00ID:oC42XkYd0
>847
税金付き後の価格は同額でもいいけどその場合は持ち帰り用の料金が高い根拠出せればいいってことだからそれでもいいんじゃない
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:58:33.20ID:ryoNmS3+0
お客様へ


お持ち帰りは衛生上の問題のため
お断りいたします。
                  店主
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:59:07.41ID:5lcibpiG0
悪法だな
めちゃくちゃだ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 13:59:43.09ID:BOvB33lG0
>>670
優良な消費者として金与えてるなら当然消費義務くらいは課してほしいな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:00:40.66ID:Wp37Szgd0
持って帰る人なんているの?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:00:44.30ID:7SWRcxjG0
後はイートインも持ち帰りも同じ値段((値上げか値下げ)で調整するかもしれないねw
値段調整するのは確かセーフだったはず
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:00:45.35ID:cpoSYlIs0
税金の基礎をまったく守ってない
こんな税制考えた奴はクビだろ普通に
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:01:13.63ID:WMVFy1zu0
>>833
単に高いんじゃなくて
日本は既に上げなくてもいいくらい消費税で充分な収益を得てるんだよ
>
一般会計において、毎年40兆円ほどの歳入不足が発生しているから、税収が足りないよ。

しかも、日本の『純債務 対 GDP比』は152%(2016年)で、
財政悪化しているイタリアの120%より大きく、
先進国の中で一番債務が大きく、財政はかなり悪いのに。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:01:19.15ID:rQTm6qKE0
>>883
外食が贅沢とか戦後の感覚だよね。
今どき外食が贅沢とかの時代じゃないでしょ?
時代錯誤も甚だしい。
だからサマータイム検討したりすんだな。システムの対応が難しいのわからないから。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:01:20.68ID:+8KDR91a0
収入は変わらないのに覚える事がどんどん増える
「コンビニ店員」現象が日本で蔓延
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:01:22.17ID:932IZRyo0
公明党だろこんな制度設計押し付けるの
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:02:15.64ID:DNlvzFfQ0
弥生人は縄文人よりもやや大型であり歯がきわめて整って生じることから抜歯などの古い日本の習性が無いということはよく知られて居るが
あたかも弥生人は朝鮮から来たものと推測されるというような根拠のない非論理的言説は信じてはいけない
単にやや大型の人間が生じるようになる可能性が高い環境は当然古くから農地の痕跡を残すこの日本をおいて先には他にないからである
これが事実であり現に朝鮮半島から発見されている古代人が弥生人と分類されることはこれまでにない
もしそれらが並べて比較されることがあれば言うまでもなく全く違う民族の遺体であることがハッキリうかがい知れるであろう
彼らがどうやってそこに来てそこに死体となって残ったかは全くの根拠のない後世のこじつけの部分でしかない
よく知られてはいないが弥生時代とされて居る時代のあとの古墳時代だが
そこに豪族とされる古墳に祭られて居たのは実はすべてが縄文人である
もし弥生人が先進的な技術と優れた肉体能力をもっていた勢力であるのだとしたらすでに支配階層に浸透していなければ説明がつかない
すなわち日本の古代史に朝鮮人をからめてくるのは単なる醜い日教組の謀略である!
弥生人は朝鮮から来た渡来人ではありえない
朝鮮半島から弥生人が発掘されたことはこれまで一度もないからだ!(突如ゴッドハンドが?!)
これら歴史の基本を踏まえた上で彼らの侵略の意図を見抜き日本人は真実に目覚めて自分と家族を彼らから守ってくれ
↓           
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/okinawa/1538837682/           
0899(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
垢版 |
2018/11/09(金) 14:03:37.76ID:0iYcYvtS0
>>896
(; ゚Д゚)そうだよ
増税の中で「軽減税率で食料品8%据え置きは公明党が実現しました!」って聖教新聞に勝利見出し出したいためだけ

8%据え置きっていう刷り込みで、今と食料品の価格変わらないと思ってる人もいるし
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:03:39.28ID:cBFG9g6a0
>回数券を使って実際にコーヒーを買った時は持ち帰りなら8%、店内で飲めば10%となるという。

>国税庁は混乱回避のため、回数券を店内用と持ち帰り用に分けて発行することなどを提案している。


「提案している」じゃねーよww
クスリでもやりながら決めてんのか
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:04:23.33ID:gaX+XSJV0
本当にアホが国の舵取りしてんだなっていうのがよく分かる一件
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:05:24.20ID:5lcibpiG0
公平性がない
悪法
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:05:36.12ID:n9FmR2z90
コンビニで持ち帰ると嘘言って購入して、店内で食べたらどうなるの?
店員がわざわざ注意するの。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:05:37.90ID:cr0M0zoe0
過去の物品税時代のゴタゴタ知ってたらこういう事になるのはわかりきってたんだよなあ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:06:48.05ID:+KfAYvRl0
てか導入一年切ってるのにこんな論議してる時点で終わってる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。