X



【韓国】<ヒュンダイ凋落> 現代自動車はなぜ輝きを失ったのか…間違った製品、間違った価格、デザインの平凡化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/11/09(金) 13:15:56.88ID:CAP_USER9
☆ 韓ネタスレです

中国重慶にある人影まばらな韓国の現代(ヒュンダイ)自動車販売店では、大型でより安価なスポーツタイプ多目的車(SUV)といった世界最大の同国市場で人気の車種がなく、客足が遠のいている、と店長が嘆いていた。
たとえ最大25%値引きしても、月間販売台数は100台程度にすぎないと、リーと名乗るこの店長はこぼす。近くにある日産自動車(7201.T)の販売店では、月間販売台数が400台程度だという。

「単純に売り上げが悪い。隣の日産を見てくれ。何十人も客が来ているのに、うちの店には2人しかいない」と、リー店長は愚痴った。
現代自動車(005380.KS)は、ここから車で1時間の場所に総工費10億ドル(1130億円)の巨大製造工場を構えている。年間生産台数30万台を目標に、昨年稼動が始まった。

だが、販売の伸び悩みに、中国市場の急減速が重なり、同工場の稼働率は3割程度にとどまっている。事情に詳しい関係者2人がロイターに明かした。
業界で世界5位の現代自動車は、重慶工場の稼働状況や販売店の売り上げについては触れなかったが、中国事業の回復に向けて、提携先の北京汽車(BAIC)(1958.HK)と「緊密に協力」しているとコメントした。BAICはコメントの要請に応じなかった。

この苦境は、急拡大する市場に素早く安価な人気モデルを投入することで現代自動車が中国進出当初に収めた成功からの劇的な凋落ぶりを物語っている。
2009年には、中国市場における現代自動車と傘下の起亜自動車の合計販売台数は、米ゼネラル・モーターズ(GM)(GM.N)と独フォルクスワーゲン(VOWG_p.DE)に続く、第3位につけていた。

だが昨年、現代と起亜の合計販売台数は9位に沈み、中国での市場シェアも2010年代初めの10%超から4%へ、半分以下に落ち込んだ。
かつて現代自動車が誇っていた低価格帯モデルにおける市場優位を、吉利汽車(ジーリー)(0175.HK)や比亜迪(BYD)(1211.HK)など急成長する中国メーカーに譲ってしまった、と業界幹部や専門家は指摘する。

一方、海外のライバルメーカーは、高価格帯モデルで優勢を守っただけでなく、大衆市場向けに価格競争力のある自動車を投入し続けることで、現代自動車の「買いやすい外車」という地位を揺るがした。
世界第2位の自動車市場である米国においても、現代自動車のシェアは昨年4%に低下し、この10年で最低水準となっている。

中国や米国で同社が苦境に陥った理由は似ている。それは、SUV人気の高まりなど消費者の嗜好が変化していることに気づかず、ブランドイメージにそぐわない高価格車を追求してしまったことだ、と中国のディーラー4人と現職も含めた米国ディーラー6人、そして業界幹部や従業員は、そう口をそろえる。
現代自動車は、デザインの一新や新型SUV投入、そして地元の嗜好に合った自動車を素早く開発できるよう現地での裁量を拡大するなど、米国と中国という重要市場における問題改善に取り組んでいる、とロイターに文書で回答した。

<間違った製品、間違った価格>

長年、韓国メーカーの「お手本」となってきたホンダ(7267.T)など日本車メーカーも、自動運転車や電気自動車(EV)など業界変化に向けた対応に苦戦している。
先月発表された現代自動車の第3・四半期決算は、純利益が68%減少した。2011年には営業利益率が10.3%と、独BMWに次ぐ高水準を誇っていたが、今年1─9月期は2・7%に落ち込んだ。

主要市場におけるSUVのラインアップが魅力に欠けることも、現代自動車にとって痛手となった。米調査会社オートデータによると、同社の米国販売に占めるSUVの割合は昨年36%にとどまり、GMの76%や業界平均の63%に対して、大きく見劣りする。
「当時も今も変わらず課題となっているのは、(本社)経営陣のセダン重視路線だ」。2004年─08年に米国で同社の製品マネジャーを務め、現在は米カリフォルニア州の自動車コンサルタント会社オート・パシフィックで副社長のエド・キム氏はそう語る。

「(米国の)製品プランニング部門やマーケティング部門の担当者は、トラックやSUVのさらなる投入を切望していたが、多くの場合、経営陣を説得するのが非常に難しかった」とキム氏。
米国事業の最高執行責任者(COO)ブライアン・スミス氏は、同社が市場の急速な大型自動車化に、「やや不意をつかれた」ことを認める。

※続きはソースでご覧ください。
https://jp.reuters.com/article/hyundai-motor-mojo-idJPKCN1NE08K
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:05:25.50ID:Wr6q9jxl0
>>347
車雑誌でも一瞬だけこれからは韓国車が熱い!とかやってたなw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:05:56.04ID:WKJd7/Le0
>>277
>アメリカ市場で広告費バカすか使ってた様だな
やはりいつもの韓国商売か
海外の利益率考えれば少しは、見直すはずなのに
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:06:08.15ID:UmKnn2/y0
02年のWCで使われたヒュンダイ公用車がヤフオクに出てたな。
…誰か、買ったの?

最後の頃は、ソナタが100万値引きだったね。
…誰か、買ったの?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:10:19.29ID:5GOPrTxY0
HYUNDAIをアメリカではわざと「ホンダイ」と発音させる
それでアホなアメリカ人はホンダの姉妹グループだと勘違いして買った
またCMもいかにも日本的なイメージを入れて勘違いしやすいようにした
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:12:53.40ID:A2QKLRdp0
>>195
デザインの前に雨漏りを止めることやろ、
デザインに走ると雨止が疎かになるよ 
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:13:53.05ID:m4WU2ePz0
輝いてた時代を知らないのだが
なんかのレースとかで結果出した時期でもあんのか?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:17:22.05ID:AURq7CvY0
雨漏りするとかまっすぐ走らないとかアクセル踏んでないのに急発進するとか
デザイン以前の問題ではないのか?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:23:36.62ID:KtgwkvRH0
ヒュンダイ車、止まってるのも走ってるのも全く見たことないわ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:26:39.25ID:GNTqlA/I0
>>358
日本メーカーならRVの実績や試作車が山ほどある
懐が空っぽなんでしょう
セダンが売れ筋と集中して食い込んだから開発の幅がない
スケートくらいしかレジャー経験が無くレジャースポーツもわかって無いし
連中はベットの上の男女レスリングしか興味無いもの
動くベッド売り出した方がお似合い
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:31:04.54ID:kA95PVt50
何十年も生きてきたが、ヒュンダイの車を町で
見かけたのはたった2回しかない
しかも1台はボロボロでサビだらけのダンプ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:34:21.58ID:nva1Jz290
>>1
デザインだけは昔はかなり攻めてたろ誰がこんなの買うねん的なwww
でも今のホンダ、レクサス辺りはその朝鮮車臭いデザインなんだけどなw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:37:35.51ID:u4HEgKGD0
ヒャダインに見えた
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:41:44.18ID:Ap467UhK0
家電なら化粧だけ取り繕えばいいけど、人命預かる車はそうはいかんからな。
つうか家電ですら爆発して殺しかけてるかw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:16:34.11ID:vCW4VUJO0
輝いてた時代なんてないだろ。
中国が貧乏だったころに安くて売れてただけじゃないのかね
パクリは所詮パクリ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:30:12.61ID:YA7yF/6P0
半導体・自動車産業も目に見える所だけ・・・

肝心な部分は皆、日本頼みwww

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:33:10.29ID:1BPhzmfY0
輝いてたのか?
聴いたことないが
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:03:58.19ID:Ug9y3ehJ0
真似しても追いつけない技術
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:04:04.43ID:5a1UE1KT0
バスだけはシェアかなり取れたんだからそこに注力していけよ
地道に物事やろうってのが本当に出来ねー奴らだよな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:06:54.60ID:uAExyzJf0
フェラーリとヒュンダイ車どっちが多いだろう
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:13:09.10ID:ed0zGiZI0
民主党政権時代の急激な円高で日本車の競争力が落ちたときに売れただけで
円安になったら相対的に韓国車の競争力が元に戻っただけ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:14:19.90ID:XK39fGGS0
輝いていたのは安さだけだろ
みんな分かってきたんだよ
安物買いの銭失い
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:17:03.13ID:ed0zGiZI0
韓国車にハイラックスとかランクルみたいなのはないの?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:17:49.43ID:fz5x8oXM0
>>1
サムソンに引き続き、日本を食えると思ってたんだろうけど
自動車は家電と違って、もっと重厚長大な産業構造してるからね

自動車関連部品メーカーですら一部上場企業が複数ある日本と違って、
韓国にはそこまでの産業の分厚さはなかったってことか
目に見えるとこばかりで、目に見えにくいBtoB的な部分こそ、こうした産業にとっては重要なんだけどな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:18:53.86ID:zXuQRBNs0
そもそも、輝きを失うとか言う前に、何か輝いていたものがあったのですか?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:20:54.94ID:wgejq8tx0
この手のことが話題になるということはヒュンダイはそれなりなメーカーになったということか
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:21:54.99ID:um3jECkX0
キアは割と訴求力のあるデザインだがヒュンダイになるといきなりダサイ
わけがわからんな
とりあえずロシアの方がまだ買ってくれるんじゃね?
ラダのボロいのがガンガン走ってる国だから安けりゃなんでもいいんだろ
つーかブランド力も無いくせに安くもないという話なのか?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:25:05.93ID:KwL8Ezai0
失うような輝きなんて持ってた?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:31:26.43ID:oQmTkokx0
■BTS問題:韓国K-POP、反日なのに日本ステージにあがる問題■

ここは普通に落としといた方がいいよ。
原爆を利用して金儲けしてるチョンがいるって。
それをテレビが放送してるなんて。
テレビ見てるのはジジババしかいないんだからさ。
いつ、なんどき、この原爆少年チョンボーイズをみて、
ひっくり返って頭うって死ぬぞ?やめとけって。
年寄りは大切に!!!
             
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:44:46.50ID:z83k60Qe0
在日とか、チョンタレ好きのキチガイに売ればいいのに。

まずはー・・・ 鶴橋と大久保にショップ出せ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:49:36.98ID:Sl5YTo+U0
>>395
日本にもヒュンダイ販売店あったけど撤退しちゃったのよ
在日ですら買ってくれない韓国車って笑いものになってたんだけどな
0397低知能学の権威の反安保・非戦派 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2018/11/09(金) 19:50:28.42ID:8RODebl+0
最近ベトコンも披露してたね
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:51:04.23ID:LfNH66Ar0
そらあんた性能がまずダメなんやろ
乗ったことないけど
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:13:37.24ID:oU9848Oe0
広告に力士と富士山使ったせいにだ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:39:37.33ID:YyJqbPzV0
>>5
ランエボXのエンジンは韓国と共同開発
その結果最後のモデルになって三菱も凋落したが
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:41:39.94ID:ed0zGiZI0
60万以下で売れば日本でも結構買う人いるんじゃないの
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:41:59.24ID:dSmGG6xD0
デザインはあっちこっちから引っこ抜いてきたから、色んなメーカーの平均みたいなのになってるじゃん。
マニアはなんていうか分からんけど、エンブレム隠して見せられたらあーそうですかこういう車ですか、って感じで特におかしな印象は持たない。

性能と信頼性がアカンのではないかね。
でもそれを押して安売り攻勢でかなり台数は伸ばしてたんじゃないの?
シナ製が技術を孫パクリして似たようなのを出してきたとしても、上をいかれたわけじゃあるまい。
一台10万円ぐらいで売りさばけばまだまだいけるって
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:47:44.13ID:4iIPaNo70
安さだけが売りのチョン車
貧乏人しか買わない
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:51:01.07ID:r9yHkhII0
既に散々言われているが
凋落と呼ばれるほど全盛期があったのか
もともと咲いていない花が枯れる
もともと栄えていない会社が落ちぶれる
まさに矛盾
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:52:19.53ID:4iIPaNo70
高価格路線www
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:53:58.57ID:LM9W2b2Z0
ある方は欧州車テイストで中々良いと言ってたが、
あまり売れてないのか...
車の基本部分は現代グループから全て調達してるそうだが、
このまま売れないとかなりやばいんじゃないのw
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:54:12.33ID:ah1MckvJ0
日本だとヒュンダイのバスが入ってきてるけど長続きするかな?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:56:07.70ID:8esLot6A0
あれ?韓国企業はマーケティング力が優れているから日本企業に負けない!とドヤ顔で言ってたよね?
日本企業が超円高で苦しんでいるときに、韓国企業は為替の変動にも負けない!と言ってたけどどうしたの?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:57:09.39ID:ZF/pnUcF0
販売台数で言うと、トヨタ車の7割くらいは売れてる
子会社の分を除いたヒュンダイ本隊が作ってる車でもトヨタの4割以上は売れてる
それでも、輝きを失ったと言われるという事は、昔はもっと売れてたのかね?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:57:26.83ID:VjnrJ2nO0
この記事は真っ赤な完全なウソ記事。
ヒュンダイは輝きを失ってはいない。
初めから輝きなどヒュンダイは放っていなかったから、
輝きを失う訳が無い。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:58:27.69ID:ni6+2VUK0
日本でミニバンが流行っている時に
セダンのソナタを売ろうとしていたから
三菱から貰った生産ラインに合わない車種は作れないじゃねーか?と思っていたわー
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 20:59:40.36ID:e7IZ4Dtv0
,効いてる,効いてるw 
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:01:27.60ID:xbEJO4VX0
嘘と嫉妬と捏造しか頭にない連中に
パクリ以外にまともなもの作れるわけないだろう

まあ日本のもの作りも徐々に半島化してきてるから余所の事をあれこれ言えんが
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:01:54.01ID:TQvsULgG0
つーか、何で中国が韓国車を買ってやらなきゃならないの?

自分の国で売ればいいじゃないか、何で他人の国のマーケットで大儲けしようってなるんだよ。
アメリカ市場も、米国工場作って売れよ。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:02:58.79ID:4h0lX6ql0
>>59
エラ張りすぎだわ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:03:09.60ID:iGXA5Cg00
日本にはレクサスがあるけど
チョンコカーにのってもステータスにはならんだろ
そもそもホンダの偽者みたいな車に乗る勇気はアメリカ人でもないんだろw
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:12:21.18ID:EGzWg/810
日本車を追いかける速度より中国車がヒュンダイを追いかける速度の方が速かったってだけでしょ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:13:22.26ID:7wQcQ5hq0
パクリばかりの技術では、故障も多い
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:17:40.30ID:LhMWFTIm0
>>5
三菱の欠陥エンジンGDIをベースに技術構築したんだっけ?
改良なんかでる技術ないからねーwwww
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:20:52.77ID:LhMWFTIm0
>>55
チョー
安売りと10年だかの無償修理保証付きで
グアムではたくさん走ってた
西海岸でも売れてたって聞いたが全く見なかったな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:22:15.13ID:q7+u+65s0
>>1
かつては輝いてたみたいな書き方ヤメロ

ヒュンダイが輝いたことなど一度もない
「在日でも買わない」ヒュンダイだぞ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:23:53.34ID:Z7zcvPyC0
輝いてた時期なんてないだろ
単に安売りして売れた時期があっただけ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:23:54.79ID:V3IZLcVL0
>>430
別に締め出してないぞ日本は
欧州車たくさん走ってんじゃん
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:26:30.59ID:imT2F3lp0
>>47
支那市場は支那車の成長で理由がはっきりしてる。
問題は北米だろうけど、それ以上に現代グループの利益の圧迫なんじゃなかろうかね。
政治に金を使いすぎ、車作りに意欲が出ない経営陣ってとこ。
確かチョンモンジュが現代系だろ。アレの失脚は北米で影響してる。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:32:14.71ID:ZwvDpVQl0
>>59
真似だらけの日本車を真似た車って感じで
モノマネ芸人を真似する一般人みたいなもんだよな。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:35:22.61ID:ZUljhPr/0
2018年7月〜9月の営業利益

トヨタ・5792億 ヒュンダイ・289億

ちょっと前は韓国でヒュンダイはトヨタを超えるって息巻いてたけどえらい差が付いたね
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:36:21.21ID:qm6q0EpX0
よくWR Cやってるな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:49:41.57ID:toPO/Z4e0
ヒュンダイって使い捨ての車だろ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 21:49:50.28ID:OLQ1fPRh0
ミンス円高ブーストだけじゃないか
家電はとどめを刺されて
自動車は踏みとどまった
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:37:41.40ID:UGH9Nj9y0
>>294
元々は韓国よりさらに遅れていた中華でさえ
一般国民の間にまで韓国製=安かろう悪かろうってイメージは
自動車だけに限らずあったからね
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:24:12.65ID:CqLhSMbX0
輝いた時期があったのか?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:32:17.66ID:P+cMjs/H0
朝鮮人に居場所があると思っているのか?

あるわけないだろ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:49:04.46ID:MgQ/Tm840
ちょこっと日本でも進出して、割とタクシーで使われてたけど 割とすぐに撤退しちゃったな。在日の人が、かってやればよかったのに
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:50:33.57ID:MgQ/Tm840
>>444
わろた あったのかねw
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:01:48.11ID:AEUyZ/aD0
何もかもが日本のパクりで何とかなっていた時代から、ハイブリッドにEV、FCVといった動力革命に
自動運転もメーカー間の競争が激しく、チョンメーカー置いてけぼり
どこの傘下に入るのかな〜 ルノーかな〜
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:02:44.08ID:HNb4fDpW0
大分前だが、沖縄の離島のレンタカーでヒュンダイの車から乗ったわ
ゴルフのもろパクリだった
悪くはなかったが、自分で金出して買いたいとは思えない
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:11:05.99ID:rlJwNGGR0
>>61
セダンしかまともに作れないから。
当時は三菱が教えてくれなかったからな。
交流があればアウトランダーくらいは作れたかも?
もっとも三菱も終わってるからパクれない。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:55:10.00ID:+mxYpavZ0
>>7
全くその通り。
何でも最初は模倣から始まっても良いが、そこから何を得て、どう改善、改良、独自開発に繋げて、機能面、価格面、品質面でオリジナルを造り込めるかが勝負です。
単なる産業泥棒では永久に日本、ドイツには勝てない!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況