X



【生活】「東京いいことない」 地方移住セミナーが盛況 なぜ20〜30代は地方都市を目指す?★12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/09(金) 14:15:24.77ID:CAP_USER9
首都圏から地方に移住するセミナーが盛況です。移住相談の窓口として39道府県が相談員を置くNPO法人ふるさと回帰支援センター(東京・千代田)の2017年の利用者は3万3165人と前年より25%増えました。
今年は4万人を超える勢いで真剣に移住を考えている人のほか、地方の暮らしぶりを知りたいという人も多いようです。
ふるさと納税もそうですが、そのまちと関わりを持っていたいファン、いわゆる「関係人口」の広がりを映しています。

10月末の週末金曜の夜、同センターで広島県が開いたセミナーでは、広島に移住して起業した3人のゲストの話に20〜30歳代中心の23人が聞き入りました。
仕事はアンティーク家具や雑貨の製造販売で年商は3200万円から400万円まで様々。
ネット販売が主体で年商400万円でも「東京で美容師をしていた頃より生活水準は上がった」という話に参加者はうなずいていました。

移住相談は急増している

セミナー後は懇親会で交流。知り合いになったゲストのもとを実際に訪れる参加者もいてファンが広がります。
珍しい特産品や田舎暮らしを楽しむ人との出会いに期待する参加者も多いようです。
すぐに移住しなくても
「観光以上、移住未満」のつながりを持ってくれる関係人口を自治体は増やそうとしており、同センターのセミナーは今年500回を超えそうです。

かつて移住相談に訪れる人はシニア層が中心でしたが、今は20〜30歳代が半数を占めます。
移住希望の若い世代の関心は仕事です。この日、別の部屋では山口県が事業承継をテーマに移住セミナーを開いていて24人が耳を傾けていました。
共働きの奥さんと参加していた30歳代男性は「来春に移住を考えていますが、事業承継は少し違うと感じました。転職先を探しています」と話していました。

転職先の企業を見つけやすいのは地方の中核都市でしょう。同センターの高橋公理事長は「最近の傾向は山村より地方都市」と指摘しています。
移住を希望する地域で地方都市は17年に64%と前年より14ポイントほど増え、農村や山村、漁村の希望者は減りました。
政府も地方創生の一環で地方都市の魅力を高める方針を打ち出しています。

ただ人口移動をみれば、地方から東京圏への流入はなお流出より年10万人以上多く、東京一極集中の流れは変わりません。
17年の移住希望先ランキングでトップの長野県の移住相談員は「若い世代は将来、出産や仕事の転機に移住を考えたいという人が多く、とても計画的です」と話しています。
若い世代に関係人口から始めて長い目で寄り添う移住対策が大切かもしれません。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00010004-nikkeisty-bus_all
11/7(水) 8:11配信

★1が立った時間 2018/11/07(水) 08:32:11.24
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541682863/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:15:52.21ID:+sVsMyKJ0
地方で村八分
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:16:17.14ID:3tlKoDoa0
放射能はたっぷり
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:16:48.19ID:p5DR145Z0
でもやっぱり競争に負けて疲れちゃったような人が多いよね
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:16:51.25ID:YmYVf5du0
以下東京人の傷の舐め合いが始まります
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:17:55.78ID:03PB1X3u0
東京いいことあるだろ
色んなゲームアニメアイドル役者のイベントがてんこ盛り
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:19:50.14ID:wDbbmNqr0
目指せ村社会
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:20:15.70ID:xKC5+CdL0
>>1-10 

【同和部落】大阪民国

『平成5年度同和地区実態把握等調査―地区概況調査報告書―』

兵庫県 341地区 206105人
京都府 142地区 61140人
和歌山 104地区 67554人
奈良県 82地区  58059人
滋賀県 64地区 40493人 
大阪府 48地区 100092人

ー総務庁地域改善対策室ー(1995年刊。1993年調査)
 

【全国 部落地名総鑑】

https://justpaste.it/tdxm

https://xn--dkrxs6lh1g.com
 
   
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:21:15.67ID:NBmeMHxg0
山村と言われるような所はいやだけど
県庁所在地か、県の第二第三くらいの街ならいいかもな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:22:13.68ID:qmqHNXF90
携帯電話のキャリア感の移動みたいだな・・

千葉とか相模原とか所沢とか調布とかも地方都市みたいなもんだけどな

わざわざ遠くに行く意味がない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:23:39.91ID:NRt/0GXZ0
どこ行ったってイオンあるし問題ないな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:23:43.82ID:eRnTZu0V0
まだつづいてたのか、地方民のルサンチマンスレ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:25:54.61ID:MeeoZoRu0
高齢化で村社会すら崩壊してる田舎けっこうあるみたいだから、そういう所に移住したいと思ってる。
ポツンと一軒家が理想
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:26:52.41ID:ti1nJPRH0
>>12
横浜もな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:30:47.59ID:fmM0+qvZ0
地方って別に田舎限定ってわけじゃないのに何故か田舎に固執するな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:31:22.52ID:0vuf72qQ0
今はネットがあるからどっちでもいい
昔は地方は酷かったがな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:33:59.25ID:LQfbmsH30
AIの八達で仕事環境激変するからな
東京集中はいまだけ
早めにちほうの土地に出資しとけよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:36:21.02ID:iJOBRoWA0
私も都会のビル群って好きじゃないんだよね
なんか見てて疲れるというか冷たい感じするし
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:36:56.80ID:9pQI1jkB0
東京で使えない奴が、田舎に行ったら、さらに使えないと思うけど
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:39:06.93ID:qmqHNXF90
>>16

横浜あたりになると地方都市とは言えないかな
東京都の町田市よりずっと都会の横浜と川崎は地方都市とは言いにくい
電車で一駅2駅で東京なので。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:39:23.77ID:YmYVf5du0
>>22
そりゃそうだ
地方で使えないやつがそこに行ってんだから
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:45:08.55ID:mInfd8Mq0
若者(役に立たない)は地方へ移住しろ!
         ↓
大手就職セミナーに1000人以上の韓国人殺到

おまえら騙されるなよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:45:26.28ID:nAG+nY9q0
地方では「田んぼ貸してやる」とか「機械も貸してやるから百姓しろ」とかお節介が多い
女性も紹介されてお付き合いもした
本気で骨埋めるなら地方も悪くないが、地方の会社はロクなもんじゃないから辞めて帰って来た
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:46:23.77ID:voqwCRxo0
わざわざ東京に出ないとやってけない人って只々可哀想
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:47:18.27ID:IW/ZgX7p0
バイト代750円で交通費とか出ないし、人いないから休めないんだよ
近所のファミマでバイトしてるけど、週6日もまじめに働くと死ぬわね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:47:44.62ID:YmYVf5du0
>>27
そこそこの規模の会社はそんなおすすめされないぞ
どこの家族経営会社に入ったんだよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:48:26.33ID:TOsZh8Sy0
ぶっちゃけ東京は人が多すぎて駅が地下ダンジョン化して
移動がもうままならない
田舎でイオンまで100キロとかいう看板あるが
そのほうが楽
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:50:13.79ID:wjdJEXea0
東京でしか仕事のない出来ない奴が基本東京いくからな。
地方でも稼げる奴、元々の資産家
このあたりが地方に残る
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:53:47.99ID:YmYVf5du0
>>31
100キロは流石に看板立てないやろ
車で100キロは苦行だぞ
イオンで許せるのは20キロまでだな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:55:22.26ID:EmKWQhQS0
>>4
俺も負け疲れたので、実家の愛知での転職先探し中。

しかし、愛知の方が仕事がハードなイメージがあるんだよなぁ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:55:43.22ID:IW/ZgX7p0
車のいらないところに住んだほうがいいよ
なるべく借家でね

日常品は遠出せずにアマゾンと近所のスーパーでなんとかしろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:55:54.94ID:nAG+nY9q0
>>30
ある程度の規模がある鉄道会社
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:56:23.03ID:YVqNp9hE0
若者は賢いなぁ
子供の頃テレビなどで騙されても、
洗脳まで行かずに現実を見て理解してるわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:57:27.89ID:IW/ZgX7p0
畑仕事は草刈と害虫との戦いやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況